最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

発見された竹島への航路示す最古地図 松江の資料館で常時展示へ 韓国はもっと古いの捏造しないと

スポンサーリンク

1 :2019/08/28(水) 01:23:13.74 ID:Vvvi+bpp0.net


竹島への航路示す最古地図 松江の県資料室で常設展示

竹島(島根県隠岐の島町)への航路を表記した最古の日本地図とみられる「日本志山陰部隠岐国地図」の複製が、松江市にある県の竹島資料室で常設展示されている。

 原本の地図は、島根大学の舩杉力修・准教授(歴史地理学)が、国立国会図書館(東京)の所蔵資料を調査して見つけた。
大阪の地図学者、森幸安が江戸時代中期の宝暦2(1752)年に作成したもので、縦77センチ横約1・3メートルの大きさ。
地図上で、竹島への航路表記をしたものは、初めてになるという。

 地図では、隠岐の島町の北西部の港から竹島(現在の鬱陵島)、松島(現在の竹島)への航路を示す赤い線と、 その横に「2日ほどで松島に到着。さらに1日で竹島に至る」などと書いた注記が確認できる。

 日本側は、江戸時代にはすでに竹島周辺海域で漁などの経済的行為が行われていたことを根拠の一つとして、竹島の領有を主張している。
このため、同資料室は新たに発見された地図について「竹島が日本領であることを補強する貴重な資料」と評価しており、 「多くの人にこの史料を見てほしい」と話している。

 舩杉准教授は「森幸安は、後の地理学者らに大きな影響を与えた人物。
竹島の存在を示した森の地図が見つかった意義は大きいと思う」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000019-san-l32