【悲報】医者の87%「ジェネリックは飲まない」「本心では信用していない」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】医者の87%「ジェネリックは飲まない」「本心では信用していない」

スポンサーリンク

1 :2019/12/30(月) 01:07:08.07 ID:4MDQB9L29.net

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17592580/

ジェネリック医薬品は「患者ファースト」ではないと週刊新潮が報じた
医師の多くは、本心ではジェネリックを信用していないと内科医の志賀貢氏
製剤方法や添加物が異なることもあり、効果に大きな差があるとのこと
医者や医療従事者が「ジェネリック薬」を飲まないこれだけの理由
デイリー新潮
[画像] 医者や医療従事者が「ジェネリック薬」を飲まないこれだけの理由
医者が飲まない「ジェネリック薬」(1/2)
 まったく一緒であるなら安いほうがいい。厚労省が、来年には薬全体の80%を占めるまでに増やす、としているジェネリック医薬品も、オリジナルと同じなら財布にやさしくて嬉しいかぎりである。しかし、医者は飲まない、その根拠もある、と聞かされると――。

 ***

 懐にやさしいのは、だれにとっても嬉しいことだが、さりとて安かろう、悪かろうでは困る。その点でジェネリック医薬品(後発医薬品)は理想的な存在のように見えないか。「新薬(先発医薬品)と有効成分が同じで、同じ効き目をもつ」と宣伝されているのが本当なら、価格が新薬の7割から、安いものは2割ほどというジェネリックは、ありがたいというほかない。

医者や医療従事者が「ジェネリック薬」を飲まないこれだけの理由とは(※写真はイメージ)
 日本の医薬品に占めるジェネリックの割合は、昨年9月の調査で72・6%。来年9月までに、これを80%にすべく、現在、厚生労働省が音頭をとっている。

 さるジェネリックの製薬会社のCMで流れる、「なによりも患者さんのために」というフレーズ通りに、患者ファーストの施策ということだろうか。だが、総合内科専門医である秋津医院の秋津壽男院長は、

「ジェネリックの普及を国が推し進めているのは、保険財政の破綻を防ぐためであって、患者の健康を考えてやっていることではありません。あくまでも財政ファーストで、患者ファーストではないのです」

 と、きっぱり。それでも結果的に、患者のためになればいいわけだが。ジェネリックとはなんであるのか、保険財政の事情とからめて確認しておきたい。

 厚労省のHPには、

〈後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、一般的に研究開発に要する費用が低く抑えられることから、先発医薬品に比べて薬価が安くなっています。後発医薬品を普及させることは、患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資するものです〉

 と書かれている。これを厚労省担当記者に、少しかみ砕いてもらおう。

「新薬は研究開発に始まって発売されるまでに、10年、15年とかかり、数百億円の投資が必要です。だからその分を回収するために、特許を出願したら20〜25年は、開発した会社が独占的に製造、販売できます。でも特許期間が終われば、ほかの製薬会社が、同じ有効成分の薬を作って売ることができます。これがジェネリックで、研究期間が3〜5年ほどですみ、開発費が格段に抑えられるので、価格も安くできるのです」

 一方、医療保険財政云々というのは、実際、のっぴきならぬ問題である。

 



2 :2019/12/30(月) 01:08:09.78 ID:B4nNazDq0.net
(*´༎ຶ۝༎ຶ*)←(HP1000)

 
4 :2019/12/30(月) 01:09:21 ID:YHuWG+Ap0.net
先発薬メーカーが自らゾロ作ってたりもするからな
最近はw

 
5 :2019/12/30(月) 01:09:22 ID:83u9f4Lm0.net
本当だとすると本当に大問題。

 

7 :2019/12/30(月) 01:10:16.83 ID:nzxJSrHD0.net
>>5

医者が儲からないのは患者のためにならないという事だぞ

  
6 :2019/12/30(月) 01:09:45.31 ID:snDCw8Mo0.net
こういう御用デマ記事を平気で出すからなこの手の専門家は

 
8 :2019/12/30(月) 01:11:16.27 ID:3pCyK5sP0.net
医者「ジェネリック使うなって患者に言ってるけど実は自分もジェネリック飲んでる」

これが現実

 
9 :2019/12/30(月) 01:11:59.70 ID:1d66Z1oP0.net
発毛剤のジェネリック10年飲んでるが、だから効果がなかったのか

 
10 :2019/12/30(月) 01:12:05.95 ID:qqJnLeKr0.net
沢井製薬の胃潰瘍治療薬でドーピング検査に引っかかったりするのも、何よりも患者さんのためですよ!

 
11 :2019/12/30(月) 01:12:18.91 ID:trVkH/gM0.net
両方料金を提示してくれないと高い安いの比較もできないんだが

 

29 :2019/12/30(月) 01:29:35.45 ID:6YIEeuF40.net
>>11

これはある
ジェネリックでいいですか?しか聞いてこないからな

  
13 :2019/12/30(月) 01:12:44.44 ID:XJIgDJ2D0.net
金持ちがecho吸うかみたいなもん
メビウス買うやろ

 
14 :2019/12/30(月) 01:14:41.53 ID:32Wk3TkE0.net
まあ人体実験期間が違うからな。
有効成分一緒でも、不純物にやべーの入ってるかもしれんし

 

90 :2019/12/30(月) 02:00:44.73 ID:CGEMZg2t0.net
>>14

これなんだよなぁどうにも信用出来ん

  
15 :2019/12/30(月) 01:15:08.22 ID:qqJnLeKr0.net
ジェネリック医薬品は原薬がインドか中国製だから発がん性物質が含まれていたりする。

 

17 :2019/12/30(月) 01:16:32.08 ID:YHuWG+Ap0.net
>>15

前スレでも挙げたが、H2 blockerが最近のトピックだわなぁ

  

23 :2019/12/30(月) 01:21:56 ID:qqJnLeKr0.net
>>17

バルサルタンでもあったよね。

  

26 :2019/12/30(月) 01:24:58.43 ID:HBPUQ+fz0.net
>>17

あれは先発自体が駄目で発覚した案件や

  
16 :2019/12/30(月) 01:16:01.26 ID:Ma6Ci39A0.net
特許にトラップ入れる製薬会社とかないのかな?
それはともかく薬を開発した会社もジェネリックの会社も成分同じなら品質もほぼ同等だろうよ。
そのうち出てくるかも知れんが今の所品質上の問題は出てない。

日本国内だけで言うなら誰かが開発コストを負担するわけだからあまり意味はないけど、外国企業の開発した薬ならいい戦略だろ。

 

46 :2019/12/30(月) 01:39:21.92 ID:1Eycxt7d0.net
>>16

薬剤の純度や安全性はもちろんだけど、剤形による薬剤溶出速度や吸収率の差は馬鹿にならないんじゃないかな。そこも含めて調節するのがプロの医者の仕事なんだろうけどさ。

  
18 :2019/12/30(月) 01:16:42.05 ID:6CwMiR9c0.net
医者は2回目からジェネリックに変えよる
ぜったい業者から金を貰っとるやろ

 

20 :2019/12/30(月) 01:18:55.94 ID:YHuWG+Ap0.net
>>18

処方箋薬局で先発品にしてって頼めば

  
19 :2019/12/30(月) 01:17:26.96 ID:ROp5Qb7L0.net
通ってる病院普通にジェネリック
オススメするけどw

 
21 :2019/12/30(月) 01:20:06.59 ID:QT+S4bkE0.net
一見正論
中身は二分か
つまり話し半分くらいの信ぴょう性
薬にもよるって話しかなと
まあ医者が飲まないのなら当たらずしも遠からず
良薬が駆逐されるのを忌諱してるのかなと

 
22 :2019/12/30(月) 01:21:50 ID:QCB55TjN0.net
こういうの信じちゃう奴がいるんだから日本の科学リテラシーは終わってるな、、製法だ溶けるタイミングだ添加物だ言ってる奴はよく調べてから発言した方が良いぞ、後は化学の基礎を学び直した方が良い
ジェネリックが嫌でも良いと思うが、根拠と意見はしっかり持っていた方が良いと思うよ

 
25 :2019/12/30(月) 01:23:50.14 ID:ZYMnq3sS0.net
医者は金あるからそもそも安物を使う理由がない

 
27 :2019/12/30(月) 01:28:12.23 ID:1HjPcexW0.net
バイアグラのインドジェネはよく効くけどな。結局プラセボなんだよね

 
30 :2019/12/30(月) 01:30:49.44 ID:1HjPcexW0.net
そりゃ怪しいラボで作ってるなら中身疑ったほうがいいけどな、認可受けてる製薬会社で作ったジェネなら品質は同じだよ

つか薬って身体の調子によって効いたり効かなかったりするからね。体感ほどあてにならんものはないよ

 
31 :2019/12/30(月) 01:31:40.19 ID:VN3uJuiH0.net
いやいや
ジェネリックの怖さは作ってるのが他国って事だろ
アメリカの事情は前にロイターだったか大手が
インドの恐ろしい状況をすっぱ抜いてたじゃん

 
32 :2019/12/30(月) 01:31:48.21 ID:lWmarvOv0.net
マーガリンdisられの歴史コピペを思い出す

 
33 :2019/12/30(月) 01:32:21.93 ID:3vR/IXc4O.net
>>1
同じレシピで二人がクッキー生地を作って味が全く一緒になることは少ない
生地の合わせ方、練り方、焼き方、仕上げ方を揃えても差は必ず出る
薬のような科学的なものならなおさら差が出るだろう

 
34 :2019/12/30(月) 01:34:25.68 ID:VN3uJuiH0.net
ああ、あったこの記事だ
インド製ジェネリックの驚くべき実態

https://news.livedoor.com/article/detail/17037068/

>今年5月、キャサリン・イバンの新著『ボトル・オブ・ライズ──ジェネリック医薬品ブームの内幕』がニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りを果たした。
アメリカで処方される薬の約90%を占め、大半が外国で製造されているジェネリック医薬品に光を当てた作品だ

 

44 :2019/12/30(月) 01:39:11.23 ID:z7idzzgo0.net
>>34

日本で自主回収されたジェネリックあるの?

  
35 :2019/12/30(月) 01:34:34.15 ID:XpUYaz7Z0.net
ロキソニンのジェネリックはダメだったわ、旅行に持って行くの忘れてドラッグストアでロキソニン買ったら全然効き目が違ってビックリしたわ

 
36 :2019/12/30(月) 01:35:39.37 ID:jr/7ALkr0.net
今は先発メーカのゾロ部門もあるし,
昔みたいにいきなり夜逃げなんて滅多にないだろ

 
38 :2019/12/30(月) 01:36:50.28 ID:z7idzzgo0.net
まぁ個人の好みでジェネリック使わないのは勝手だろうが、
その結果、保険財政が悪化するのはどうすんのかね。

 
39 :2019/12/30(月) 01:36:51.26 ID:9CO6LXkO0.net
医者は変なところでアホだからな。タバコばっか吸ってるし。

 
41 :2019/12/30(月) 01:37:57.81 ID:ZzYy5H280.net
そりゃそうだろ
こいつらが儲からなくなるんだから

 
42 :2019/12/30(月) 01:38:20.74 ID:hZv6KjmH0.net
ジェネリックは患者によって効きが違ったりするから医師もそれで元のを指定したりする場合もあったな
まあ両方使い比べてみたらいいし
個人的にはジェネリックがあっても薬価がほとんど変わらなかった事が多かったから行くたびに勧められて面倒だった
上からジェネリック推奨するようにってのがあったみたいだけど

 

コメント

  1. 匿名 より:

    >新薬(先発医薬品)と有効成分が同じで、同じ効き目をもつ
    これで充分。世界的に、有効だろうが実績があろうが検証にあほみたいに時間をかけるほど慎重な厚生省が認めたのに個人の感想かよ。
     厚生省が恐れるのは、官僚個人の失点で担当してるときに認めた薬に問題だ発生すること。官僚個人の懐が痛まない話はどうでもいいに決まってる。

  2. 匿名 より:

    理屈で考えれば分かる話だよなぁ
    ネガキャンして得するのは誰だ?

  3. 匿名 より:

    「これジェネリックだけど結構良いやつだから」って処方される事が時々あるが、あの言い回しはこういう理由か

    • 匿名 より:

      ジェネリックの会社でも色々だから、ほんとにいい所もあるよ。

      先発と全く同じじゃないのは事実で、医者だって腐るほどあるジェネリックの効能を全て把握してるわけじゃない。

      医者は先発を出しても、薬局ではジェネリックを出したがる事も良くある。

  4. 匿名 より:

    そもそも薬の効き目に個人差がある。
    そして先発とジェネリックも主成分は同じでも剤形や製造工程が違う事で全く同じ物ではないため、違いをを感じる人も出る。
    それにはプラシーボも実際に効果が違う人も含まれる。同じことをサプリメントや食品から感じられる人もいるだろう。

    国は全く同じ製剤ということを保証しているわけではなく、主成分以外の物や製造工程で違いは出る。ジェネリック推奨の主目的はあくまでも医療費削減であり、患者ファーストではないのも事実。

    だからこの医者が言っている事は間違ってはいない。繰り返すが患者ファーストではない、医療費削減が主目的なのは事実だ。

  5. 匿名 より:

    ちょっと前にジェネリックの発がん性物質の話あったじゃん
    問題があるのは有効成分の部分じゃないが
    先発の薬をジェネリックほどじゃないにしろ安くすりゃいいんだがな
    先発薬が高いのは研究費の回収のためで生産コストじゃないわけだし

  6. 匿名 より:

    そもそも医者は薬剤の専門じゃないから一般と同じ感情で判断してるようなもんだぞ
    医者用に資料作るのは薬剤師の仕事だしな

タイトルとURLをコピーしました