最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

フジ・NHKを超え…テレビ東京が「就職したい放送局1位」に輝いた理由

スポンサーリンク

1 :2020/07/08(水) 10:22:30.06 ID:M/lJDINJ9.net

「俺たちのテレ東」

 テレビ東京が学生の就職希望先としてテレビ局の中で人気トップになったのはご存じだろうか。テレ東は開局から56年になるが、初めてのことである。

 企業人事部向けコンサルティングなどを行う株式会社ワークス・ジャパン社が、2021年3月に大学か大学院を終える1万2504人を対象に行った就職希望先調査の結果だ。テレ東はテレビ業界で1位、全企業の中では51位だった。続いたのはNHKであり、全業界中61位だった。

 この件についてのSNSの反応が興味深かった。テレ東の就活生からの人気を貶したり、腐したりする声は皆無に等しく、ほぼ一様に讃えたり喜んだりしたからである。

 今、テレビ業界は相当数の人から反感を買っているのはご存じの通り。特に若者からである。SNSにはテレビ業界に向けた批判が連日、大量に書き込まれる。相次ぐ不祥事、放送免許の既得権化、ニュースやワイドショーへの不信感など批判される理由はいくつもある。

 ところがテレ東は例外なのだ。どうやら好かれている。応援されていると言ってもいい。SNSでは「俺たちのテレビ東京」という言葉もよく見かける。他局ではあり得ないだろう。日本人独特の判官贔屓やルサンチマンも背景にあるのだろうが、テレビ業界の中で希有な存在であるのは間違いない。

コアなファンを獲得

 なぜ、好かれるのか。その理由はいくつか考えられるが、一つは熾烈な視聴率争いに加われなかった分、やらせ等の不祥事が圧倒的に少ないからに違いない。視聴率争いに前のめりになると、どうしても不祥事が起こりやすい。過酷なノルマを課せられた企業はトラブルを起こしやすいのと似ている。

 番組に魅力があるのもテレ東が好感を持たれる理由なのは言うまでもない。元敏腕プロデューサーで、制作会社経営者としても成功した人から聞いた話が印象的だった。現在のテレ東の番組は制作者の目で見ても面白いとした上で、こう語った。

 「視聴者が放送時間を楽しみに待っている番組はテレ東が一番多いはず。他局の番組はその時間帯で相対的に良いから見る程度のものが多いと思う」(元プロデューサー)

 テレ東の番組は見る側を引き寄せる力が強い、というのだ。確かに、『家、ついて行ってイイですか? 』(水曜午後9時)や『出川哲朗の充電させてもらえませんか? 』(土曜7時54分)、『ゴッドタン』(土曜深夜1時45分)などのバラエティーは、視聴率は平凡であるものの、コアなファンが大勢いることで知られる。

 テレ東のバラエティーは1960年代から70年代に全盛を誇ったラジオの深夜放送と同じく、番組側と視聴者の距離が近いのかもしれない。なぜ、深夜放送もテレ東の番組も距離が近いかというと、番組側の目線の高さが視聴者と近いからだろう。テレ東には上から目線と感じさせる番組がない気がする。

いぶし銀のようなスクープ

 『きのう何食べた? 』(2019年)や『フルーツ宅配便』(同)、『孤独のグルメ』(2012〜19年)などのドラマもファンが熱い。『きのう――』はラブコールに応じる形で2021年の映画化が決まったし、『フルーツ――』、『孤独の――』は続編を望む声が絶えない。

 忘れてならないのが、報道局の活躍。他局のニュースが長時間化、ワイドショー化するのを尻目に、オーソドックスなスタイルを守りながら、いぶし銀のようなスクープを放ち続けている。例えば2019年11月には財務省が開示を拒んでいた森友学園への土地売却関連文書を独占入手。堂々の調査報道だった。

 経済ドキュメンタリーなのにスクープを放ち、他社を後追い取材に走らせたのが、『日経スペシャル ガイアの夜明け』(火曜午後10時)。不動産会社・レオパレス21の契約トラブルや施工不備などを次々と暴いた。同社は民放にとって有力なスポンサーだが、まるで忖度しなかった。圧巻の一語だった。

 一方で2010年の参議院選挙からは開票特番のキャスターに池上彰氏(69)を起用。バンザイの中継と各党選挙責任者による不毛な言葉ばかりが目立っていた開票特番を、面白くてためになる政治エンターテインメント番組に変貌ざせた。開票特番の革命だった。

 コンテンツ産業であるテレビ業界は人材がすべて。就活生からの支持が厚いテレ東は前途洋々ではないか。今の視聴率は最下位だが、ゴールデン帯(午後7時〜同10時)とプライム帯(午後7時〜同11時)は数字が伸びており、近い将来、他局に追いつく可能性がある。番組制作能力では既に肩を並べた。テレ東を模倣したとしか思えない番組を他局が放送しているからだ。

特殊なテレビ局として生まれて

(続きはソースで)

現代ビジネス
7/8(水) 10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6322a532004c4c44ba0518aeea99665942118e6