1 :2022/05/14(土) 06:17:11.14 ID:CAP_USER9.net
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/114666
高校野球県大会の入場料徴収に「異議あり」―。群馬県太田市の清水聖義市長が15日付の市広報のコラムで、高校野球の県大会で入場料を徴収するのはおかしいとの持論を展開していることが分かった。「部活動の一環なのに、硬式野球だけ収益が発生し、それが当たり前になっている」と疑問を投げかけている。
コラムで清水市長は、今年から太田市内でサッカーU18プレミアリーグの試合が始まり、無料で一般公開していることを紹介。高校野球の入場料に疑問を呈し、「料金徴収が慣習として続いているのは何か深い事情があるとしか考えられない」とした。
上毛新聞の取材に対しても「野球は応援したい人がたくさんいる。そこで金もうけをするのは違和感がある」と主張した。
県高野連によると、夏の大会は1回戦から、春、秋の大会は準々決勝から入場料を徴収している。料金は中学生以上700円、小学生以下100円。球場使用料など大会運営費に充てているという。県高野連の城田雅人理事長は「いろいろな意見があると思うが、特にコメントはない」とした。
県高体連によると、サッカーやラグビーなどを含む高体連所属競技の県大会では入場料を徴収していない。
千葉、神奈川、長野各県などの高野連は昨年、新型コロナウイルスの影響で入場料が激減したため、クラウドファンディング(CF)を活用して地方大会の開催資金を募った。
2 :2022/05/14(土) 06:18:36.12 ID:uRWjy1Vc0.net
スポンサーいないんだろう
>>2
部費があるでしょ。他の部活は部費から登録費を出して大会運営費を捻出している。
>>2
朝日新聞
>>322
個々の地方大会にも付いていたか?
4 :2022/05/14(土) 06:21:14.32 ID:NU2cBf+z0.net
高校生で銭儲け 高野連朝日毎日NHK阿漕だわ
5 :2022/05/14(土) 06:22:02.83 ID:bCx8HVQq0.net
会場使用料、医療スタッフの費用以外に何がかかるんだ?
>>5
関係者のキャバ代
>>5
使用球1個500円ぐらいで1試合1〜2ダースぐらい使う(プロ野球なら5ダース前後)
審判、その他スタッフはボランティアだが交通費は出す
球場使用料に含まれるがスコアボードやアナウンス、照明使用すれば追加料金
で、予算が余れば審判や指導者の講習会、招待試合の費用とか
金取るのが問題なんじゃなくて
取った金の使途が不明なのが問題なんだろ
高野連を擁護してる連中の意見、
>>48
の内容とか全部推測でしかない
>>1で県高野連の理事長も取材に対して
ノーコメントを貫いてる
マスコミを含めた野球族の身内でやる
飲み会の資金に使っててもおかしくない
>>67
高々1人数百円程度の入場料で多少スタッフの飲み食い代に当てられて何が問題なんだよ。
日本人って落ちるところまで落ちたな。
>>114
スタッフの飲み食い代が尋常じゃないからでしょ
常識の範囲内なら誰も文句言わない
>>114
プロの興行と高校生の部活同一視するのか
>>114
いや、高校生をダシに使って飲み代にするなんてアホかと
弁当代くらいだろ、許されるのは
余るなら高校生の遠征費に全部回してやれよ
>>114
お前が低モラルなことは分かったから!
6 :2022/05/14(土) 06:22:03.38 ID:SCHQUR920.net
高校サッカーで金がいるなら誰もいかないだろ
人気が全然違う
金儲けて何が悪いんだよ
>>6
競技者は報酬得てるんですか?
>>6
出演者の高校生や高校に1円も入らない
>>6
それが一般の競技ならそうなんだけど、極端にいえば高校生に働かせて収益得てるからね
使途を公開しているのだろうか
>>6
甲子園てもう冬のサッカーとほとんど視聴率変わらないぞ
しかも甲子園は年寄りの視聴がほとんど
>>6
教育の一環という建前だから
人、物を動かすんだから、無料で奉仕するべきという考え方は捨てるべきだと思う
7 :2022/05/14(土) 06:22:25.98 ID:o2c/ymaJ0.net
他のスポーツどうしてんだ?
8 :2022/05/14(土) 06:23:05.04 ID:YZ0EFwLQ0.net
野球はカネを取られてでも見に来る人がいるがサッカーにはいないってだけなんだろ
10 :2022/05/14(土) 06:23:22.00 ID:Ypb975zk0.net
ヤクザじゃあるまいし、高校生の部活動でビジネスとか禁止にするべき
>>10
高校サッカーの方は部活に企業スポンサーがついてる例もありますが
>>325
野球もじゃねーかよ
>>538
やきうは賭博やJKビジネスまで手をつけてるよね
>>10
ヤクザだから
12 :2022/05/14(土) 06:24:28.52 ID:h6rLPKHZ0.net
金とるなら球場の使用料も値上げしたればよくね????
そもそも公共施設の文化施設って有料か無料かで値段変わってくるよね
金とるならがっつり使用料上げたれ
それが筋
>>12
してるだろ
>>12
ここだけの話、入場料を取るのと取らないのとでは施設を借りる時の値段が違うんだよ。
誰にも言うなよ
13 :2022/05/14(土) 06:25:24.65 ID:sdxOnZUw0.net
100歩譲って球場使用料としてならわかる。
だったら日頃練習試合で使ってるグラウンドで試合やれよ、部活動だろ?
コメント
高体連に属さず独自に高野連なんて胡散臭い組織を作っている時点でお察しでしょ。
昔は無料だった
ワイの所も有料化やわ。
前、外野席は無料やったのにそれも無くなって悲しい。