1: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) 2013/02/12(火) 01:57:58.75 ID:GvsUXRt80
ホイールベースが2850mmと現行V36型と同値だが、ボディサイズは全長4783mm×全幅1824mm×全高1443mmと全幅が54mmも拡大しワイドで迫力のある車体となった。
日本では2013年9月にも発売が行われる予定で、スカイラインのフルモデルチェンジとなるだろう。
V37スカイラインの北米仕様であるインフィニティQ50では2タイプのエンジン、V6 3.7LとV6 3.5Lハイブリッドが搭載された。
日本仕様に導入されるのは、このうちV6 3.5Lハイブリッドのみということになりそうだ。
このV6 3.5Lハイブリッドエンジンは、フーガハイブリッドのVQ35HR型ユニットが流用されている。
ただし、新たな改良が盛り込まれることと、約200kg軽いスカイライン向けに合わせ込んだ仕様になる。
ガソリンエンジンユニットの最高出力は296ps、最大トルクは35.3kgmとなっており、これらは従来のVQ35HRよりもわずかに小さな数値で、車重と燃費を考慮したセッティングがなされる。
モーターに関しては最高出力50kWとなり、これは従来のVQ35HRとほぼ同じだろう。
V37スカイラインはハイブリッド専用車として販売がスタートされることになるが、今後は別のパワートレインを搭載させたモデルが追加投入される可能性が高い。
まず、インフィニティQ50にも採用されたV6 3.7Lもその候補の一つである。ただし、現段階で可能性が高いとされているのはダイムラーと共同開発の直4エンジンであり、 これは初期モデル発売から1年後にあたる2014年には追加ラインアップされるのではと予測する。
また、V37スカイライン開発当初から話題となっていたV6 3.0Lターボ(VQ30VDT型)もV37スカイラインでの市販化を期待したいエンジンである。


http://car-research.jp/nissan/v37-skyline-4.html
2: ツシマヤマネコ(京都府) 2013/02/12(火) 01:59:02.22 ID:tyaXmi510
ねーよ
4: ベンガルヤマネコ(チベット自治区) 2013/02/12(火) 01:59:44.68 ID:TW8sWYtn0
ひでえ
5: デボンレックス(神奈川県) 2013/02/12(火) 02:00:20.64 ID:Qqn730ol0
一枚目がゆうすけに見えた俺は末期
7: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) 2013/02/12(火) 02:02:09.83 ID:GvsUXRt80
かなりオリジナルティを感じるデザインで、ラインの処理もうまいと思っているんだが
グリルとライトはあれだけどw
9: マンクス(東京都) 2013/02/12(火) 02:02:55.06 ID:RIegLIbk0
この不快感のあるぐにゃっとした逆曲線美はなんだろう
10: ロシアンブルー(東京都) 2013/02/12(火) 02:03:32.06 ID:KBrpxFFp0
なんだこの不機嫌そうなツラはw
11: ジャガー(鹿児島県) 2013/02/12(火) 02:03:48.59 ID:GCAL2iPj0
日産のデザインて妙に間延びしたラインが入ってるよな
13: オセロット(大阪府) 2013/02/12(火) 02:04:15.24 ID:WuWKgWLF0
R32に回帰しろとあれほど(^^;;
14: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/02/12(火) 02:04:31.16 ID:MHhA5+AA0
ボコボコしててぶつけたのかと疑われそう
22: ピューマ(神奈川県) 2013/02/12(火) 02:06:11.93 ID:I4HUYods0
アテンザに似てる
でも値段は倍くらい違うんだろうな
27: ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区) 2013/02/12(火) 02:07:24.11 ID:3iZdC4lg0
スカイライン クロスオーバーの新型が出るなら
これがベースなるのか?
29: ボルネオウンピョウ(チベット自治区) 2013/02/12(火) 02:07:48.61 ID:Wyjv8W0C0
自由曲線にすれば良いと思ってるデザイナーが痛すぎる
37: メインクーン(京都府) 2013/02/12(火) 02:10:11.68 ID:EazEEFH40
なんかもうこれ見てもスカイラインに見えないし日本車にも見えない
昔は日本車はぱっと見ればわかったのに
まあ欧州とかの市場考えるとデザインもこうなってくるんだろうけど
>>37
欧州なんて日本以下の市場を考えてないでしょ
アメリカと中国がメインだよ
42: シンガプーラ(dion軍) 2013/02/12(火) 02:11:57.75 ID:mmH9VOBu0
スイカラインって何だよw
緑と黒のシマシマの車なんて誰が乗るんだよwww
43: 白黒(関東・甲信越) 2013/02/12(火) 02:12:31.17 ID:RgD/YecNO
日産のコンセプトモデルのエッセンスをそのまま出してくれたら即買いするのに
45: シャルトリュー(福島県) 2013/02/12(火) 02:13:05.99 ID:9oH8+Q6L0
何を出してもダサイと言われる風潮
48: スノーシュー(東京都) 2013/02/12(火) 02:14:44.97 ID:FB+AP5Oh0
旧来のスカイライナーファンにはピんとこないんじゃないかな。
51: スナネコ(神奈川県) 2013/02/12(火) 02:15:44.58 ID:D+yiWAdT0
なんでどいつもこいつもBMWのパクりみたいなデザインにするんだよ!
横顔とか目とアゴをとがらせるようなのばっかり
アウディがはじめたライトのLEDラインもそうだけど
国内外問わずどいつもこいつもどこかの真似するって流れが露骨すぎるだろ最近
ああうぜえ
53: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区) 2013/02/12(火) 02:16:27.27 ID:ZxEAl0D40
スカイラインと、ニッサンGTRが分岐してから
皆が知っているスカイラインはスカイラインではなくなったな
さびしいが仕方ない
57: マーゲイ(家) 2013/02/12(火) 02:19:30.49 ID:hm4UcVK50
日本車っぽいデザインじゃないって言ってる奴って
昔の四角い箱のデザインがかっこいいって思ってるのかね
曲線デザインのほうが断然かっこいいと思うけど
70: 縞三毛(新潟県) 2013/02/12(火) 02:26:13.09 ID:hl490C0c0
中国がBMWマツダヒュンダイ混ぜたようなデザイン
73: ベンガル(やわらか銀行) 2013/02/12(火) 02:28:56.46 ID:K0A3Hpgb0
ライトをタレ目にして
可愛く、スポーティー煮して欲しい。
84: スミロドン(やわらか銀行) 2013/02/12(火) 02:44:43.82 ID:5DifJtWg0
>>84 ほんとだ、なんか実物と違う。
これなら許せる。
98: ぬこ(新疆ウイグル自治区) 2013/02/12(火) 03:04:21.50 ID:zCOINxot0
なんかこのままカ‐ズに出てきそうだな
107: スナネコ(福岡県) 2013/02/12(火) 03:07:04.14 ID:NBz0SrPF0
往年のセドグログラツーとFXを思い出すグリルなんだが…
不評だなw
111: アジアゴールデンキャット(新潟県) 2013/02/12(火) 03:10:22.68 ID:4fFFsxPC0
5ナンバーの GTR Little
軽の GTR-Kei
この辺を出せば売れるのに。
>>111
日産にとってGTRは特別な車
そんなの出すわけがない
122: ベンガル(茸) 2013/02/12(火) 03:18:38.61 ID:JaP2jw1f0
>>1
デブ専用車か
ヽ()`Д ´( )ノ
129: コーニッシュレック(福岡県) 2013/02/12(火) 03:23:57.32 ID:rs9LRb3a0
(`)Д(´)
147: ラガマフィン(東京都) 2013/02/12(火) 03:41:12.56 ID:h2uYVwBd0
石破さん風味が流行りか?
>>149
人間が車に似てるってすごいよな
もう人間である必要がない
161: ピューマ(やわらか銀行) 2013/02/12(火) 04:35:33.20 ID:2MulFoA20
(` ω ´)
162: ピューマ(やわらか銀行) 2013/02/12(火) 04:36:48.59 ID:2MulFoA20
何でω付いてるの?
179: 黒トラ(神奈川県) 2013/02/12(火) 06:02:38.44 ID:JckiieZG0
いつの間にスカイラインはインフィニティQ になったんだ?
Qってシーマクラスだっただろ
やっぱりこれはスカイラインの車格とは違う車なんじゃないか
>>179
今までQとかGとかのメルセデス方式だったのを、
今後はQ70Q50Q30とかのアウディ方式にしていくらしい
なぜQなのかは謎
>>188
一番最初のインフィニティがQだからじゃないっけ?
インフィニティは次期スカイラインクーペでも良いからエッセンスを出さないかな
193: ピューマ(公衆) 2013/02/12(火) 07:14:13.38 ID:I9HvJsD+0
マジでなんか喋りそうな顔
1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)の主力車種として生産を開始。1966年にプリンスが日産自動車に吸収合併された後も継続生産され現在に至る。プリンス時代から継続生産され車名が残っているのは唯一スカイラインのみとなった。
車名のスカイラインは「山並みと青空を区切る稜線」に由来する。2007年3月21日、名付け親の桜井眞一郎がこの名を思いついた場所である群馬県草津町の山小屋「芳ヶ平ヒュッテ」に、生産50周年を記念して「スカイライン命名の地」のプレートが設置される。
今までのスカイライン 1~12代目まで
![]() |
スカイラインを超えて 片岡 英明 PHP研究所 |
コメント
いらね
>>84
こっちの写真は厚みがあってかっこ良く見えるな
まあ、2chで酷評される車種は売れるし、これも売れるんじゃね?
サイドリムは32っぽい。
スカイラインは重いエンジンを強引に振り回すのが魅力だからそこがどうなってるかだな。この顔ならラグジー系メーカーのエアロが期待出来そう。
まさしく>>129の (`)Д(´) これ
不機嫌なデブ
オッサン,オッサン&オッサン
潰れた会社なんだから、もう楽にしてやれや
もうスカイラインを名乗らないでくれ…
国内もインフィニティQ50で良いじゃん。
BMW臭いw
>>84だとまだましだな。公式のカタログ写真なのに>>1の酷さは何なんだ
悪くないけど、グリルのもっこりした感じ?がいまいちなぁ…
※6
まったく同感。スカイラインを名乗らないで欲しい。
これじゃグロリア/セドリックだろ・・・
フロントバンパーの下になんか付けたいな
地面との隙間が気になる
やっぱR32が至高。
GTRはスカイラインというベースが枷になっていると、15年前に聞いていた。
フロントが気持ち悪いのはまあ最近の流行だとして、
横のシルエットが無難すぎて90年代の車みたいなんだが
ブタみたい
うん、ローレルとかセドグロって名乗るのなら
まぁいいんじゃね?くらいの反応がほとんどになるんだろけどなぁ
普通にかっこいいが。
いまだに32を出せ直6を出せとか言ってるやつはクラシックカーでも乗ってろ。
スカイライン好きは頭硬直してる奴多いからね
しゃーない
いいのはR34だべ
>>84見ると前面はR34の雰囲気があるような
だがあのグリルは何とかならなかったのかww
新型アテンザにBMWを付け加えただけのデザインだな。。。
日産、いったいどうしたんだ・・・
グリルが違うデザインだったらよかったのにな・・・
惜しいところまできてる。
またステマか・・・・・
マツダやBMWがやるようなデザインの車しか作らないなら
日産車を買う必要はない。
最近出た、マツダのセダン?のように見えた。
全力でチェンジ
もう駄目だ日産は
まあ日本の評価は無視していいから。
軽自動車のようなゴミレベルの下駄車がバカ売れする、欧米人が馬鹿にする
アジアンドライバーの見本のような国だからな。
BMWというか、マセラティかジャガーみたいな感じだな
まんまジャガーじゃん
http://www.dieselstation.com/wallpapers/albums/Jaguar/XJ75-Platinum-Design-Concept-2010/Jaguar-XJ75-Platinum-Design-Concept-2010-widescreen-01.jpg
みてみ~
独自性が無いね、デザインに力入れないと売れんよ…
石破ワロスwwww
ブッセーwww
お前らには買えないし売りたくもねーけどな
V36に比べたら全然良いな
ただ36クーペはかっこよかったからクーペがどうなるか
日本車ブサイクすぎ
そりゃ若者も車買わんわ
スカイラインよりGTRのがイイ
またパクリ始めたか?
なんか、BMWの6シリーズとアウディのデザインが混ざってるぞ。
やりゃぁ出来るんだからお手軽にパクるなよ日産!
いいんじゃない?
スカイラインを名乗らなければな
BMWだかベンツだかでありそうなデザイン。
GTR以外はスカイラインじゃない
R32からのおもちゃみたいなデザインは現GTRに集約されてるだろ
もともとオヤジ車なんだからこういうデザインでいいと思うけどね
まあどっちも生涯無縁の車だろうけど
実物の写真はグリル変えたエボⅩにも見える
リアが韓国車…
フロントがランエボⅩとスカイラインクーペを足して2で割った感じ
これセドグロ言われても信じるわ
ていうかVからスカイラインじゃねーよあんなの
無駄にぶよぶよしててわざとらしいメッキつけておっさんくせーわ
重いわデカイわエンジンタルいわ
もうNISSANはOSSANに社名変えろよ
めちゃめちゃカッコええ
後姿に失望・・・・・
スカイラインではなくなった
せめてテールランプは四つ目じゃなくては