1: カナダオオヤマネコ(兵庫県) 2013/03/12(火) 12:17:00.69 ID:1fnN2vKH0
マネージャー ?@pirepire_mz
【拡散希望】【赤字祭り】 こんにちは。 シャトレーゼ伊勢店の伊藤と申します。
今回、デコレーションケーキを誤って80台発注してしまいました。
定価2520円のところ1000円で出します助けて下さい(‘A`)
https://twitter.com/pirepire_mz/status/311279914768793601/photo/1
2: 猫又(東京都) 2013/03/12(火) 12:17:46.46 ID:VfegaT3g0
またかよ
3: シンガプーラ(やわらか銀行) 2013/03/12(火) 12:18:08.49 ID:HS9WZOdEP
またこの商法
6: キジトラ(やわらか銀行) 2013/03/12(火) 12:18:56.91 ID:GMZ1gr8o0
ミルクティーは付かないの?
8: ウンピョウ(dion軍) 2013/03/12(火) 12:19:30.05 ID:mz5t49rW0
こういうのは学童保育にでも配ればいいんじゃないの
>>8
禿同。
東北の子供たちに送ってやりゃあいいのに。
9: クロアシネコ(チベット自治区) 2013/03/12(火) 12:19:44.15 ID:hzZ9Nup60
伊勢とかふざけんなよ。
僻地に80人も人が居るわけねーだろ。
10: 三毛(新疆ウイグル自治区) 2013/03/12(火) 12:20:00.88 ID:9+12E9i40
ホールケーキは台って数えるのか。
勉強になった。
11: アメリカンショートヘア(dion軍) 2013/03/12(火) 12:20:10.91 ID:CeEtqDPh0
地元民しか無理なのか
13: アジアゴールデンキャット(北海道) 2013/03/12(火) 12:21:01.17 ID:Xt8E+tE10
最近こういう商法はやってんの?
>>13
儲けないだろ。せめて原価で買ってくれってんじゃね。
>>19
あるだろ?
>>13
普段から、店頭で2520円で売っているものを1000円で売ってるんならいいんじゃね
14: ジャングルキャット(東京都) 2013/03/12(火) 12:21:16.19 ID:SPyAwQL50
せっかくの誤発注商法なんだから値引きをデフォにしない方がよいのでは
17: ライオン(岩手県) 2013/03/12(火) 12:22:04.94 ID:s6f6h6Fa0
親戚から借りてでも自腹で補填しろ
18: ソマリ(空) 2013/03/12(火) 12:22:05.57 ID:zFWj9aRO0
ミスったなら自分で買い取れよ。
どうせわざとなんだろうけど。
20: 白黒(チベット自治区) 2013/03/12(火) 12:22:19.85 ID:cUb6EhJs0
シャトレーゼ何回目だよwww
22: マヌルネコ(芋) 2013/03/12(火) 12:22:50.77 ID:Aaivv6jM0
原価はいくらだよ?
26: マヌルネコ(福島県) 2013/03/12(火) 12:23:39.67 ID:C/f3Ulh20
デコレーションケーキて単位が台なの?
てかシャトレーゼて自社工場で作ってるんだから融通が効くor工場側で発注ミスが無いか確認できるだろ
27: スノーシュー(関東・甲信越) 2013/03/12(火) 12:23:53.68 ID:WE8SI0tU0
本社に「誤発注商法止めれ」とか「不正競争防止法に抵触しませんか?」とか
連絡してあげたほうがいいの?
31: バーマン(東日本) 2013/03/12(火) 12:25:10.77 ID:xnugRMCO0
チェック機能がおかしいよな
34: サバトラ(やわらか銀行) 2013/03/12(火) 12:25:53.56 ID:gmVg/hi20
あざとい
35: バーマン(チベット自治区) 2013/03/12(火) 12:26:45.73 ID:epIyVXEP0
発注ミスはキャンセル出来ないの?
>>35
俺が働いてた飲食は出来なかったなぁ
>>40
そういうもんなのね。
商慣習は業界、地域、お国柄で違うけど誤発注したら安易にツイッターって流れは販売元はどういう気分なんだろうか
38: ペルシャ(関東・甲信越) 2013/03/12(火) 12:28:43.93 ID:DBvAuh5NO
シャトレーゼいつも前日の半額にして売ってるじゃん
41: ピクシーボブ(関東地方) 2013/03/12(火) 12:29:11.72 ID:8g/OhrX1O
シャトレーゼ内で分ければいいのに
80って数とか微妙にわざとな気がするな
42: サイベリアン(大阪府) 2013/03/12(火) 12:29:30.26 ID:6QvVxlNG0
そろそろこういうので痛い目みるべき
47: マンクス(静岡県) 2013/03/12(火) 12:32:34.25 ID:bnDOb3Y90
待て待て、「シャトレーゼ伊勢店」で検索すると、工場直売とか出るじゃねーかw
80台発注しちゃいました、ってすぐ隣の工場で作ってるんだから、誤発注もないし
間違えたとしてもすぐ取り消し出来るし、工場側も作らないだろw
ちなみに2520円のケーキの原価は1000円切るはずだよ、500円ぐらいかな
ただ、一個1000円でデコレーションケーキを売って、500円儲けても
80台・・・4000円の利益にしかならないし、当然、他のケーキは売れなくなるから
店の営業としてはマイナスなのも確かだろうなあ、なんだろう?
工場と店長の折り合いがすげー悪くて、誤発注をそのまま通されたのかな?w
>>47
みんな工場直売謳ってるの
(自社で作って自社で売ってるから)
決して店舗周辺で作ってるわけではない
(本物の)工場一覧
http://www.chateraise.co.jp/company/04_factory.php
>>47
突っ込みどころ満載だな
51: チーター(埼玉県) 2013/03/12(火) 12:34:55.86 ID:vCUvMQGT0
こう何度もあると商法と言われても仕方ないな
52: バーミーズ(神奈川県) 2013/03/12(火) 12:35:40.46 ID:YUsK8gwv0
誤発注商法で値引きとか良心的だろ
近くで1000円なら買いに行く
58: コーニッシュレック(西日本) 2013/03/12(火) 12:37:16.43 ID:WXfQDGzZ0
ご発注商法だとしても
ホールケーキ1000円は安いよな
59: ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) 2013/03/12(火) 12:37:24.29 ID:84cZOIYO0
交通費込みだと定価超えそう
66: アビシニアン(dion軍) 2013/03/12(火) 12:40:54.86 ID:/+2z1AAL0
まぁ日本全国毎日どこかで誤発注は起きてるだろうしな
ネットで誤発注をアピールして売名できた同業者を見れば、よしうちもやろうと思っても不思議ではない
69: アンデスネコ(東海地方) 2013/03/12(火) 12:42:40.21 ID:gpQ1Su0jO
近所のシャトレーゼまで回してくれたら買いに行く
72: ギコ(茸) 2013/03/12(火) 12:43:29.54 ID:y385JjIo0
これかな
http://www.chateraise.co.jp/sphone/products/detail.php?product_id=155442
>>72
定価が1000円と言われても驚かないな
84: ジョフロイネコ(WiMAX) 2013/03/12(火) 12:49:35.35 ID:MUOGnqPG0
シャトレーゼ、前回ので味しめたな
102: アメリカンショートヘア(庭) 2013/03/12(火) 12:55:56.74 ID:xlMacNLfP
500円で出せや
105: サイベリアン(東京都) 2013/03/12(火) 12:56:59.01 ID:CUVyZm4V0
定価とはあってないようなもの
108: キジトラ(やわらか銀行) 2013/03/12(火) 12:57:47.36 ID:GMZ1gr8o0
8000RTもされるなら宣伝効果を考えれば全然赤字じゃないな
112: シンガプーラ(SB-iPhone) 2013/03/12(火) 13:00:20.97 ID:Wfr9uABiP
助けて商法
![]() |
訳ありロールケーキの切れ端 ボリュームたっぷり1Kg Yellowpumpkin |
コメント
これは不正競争に掠らないの?
いやいやさすがにリスク高いだろ
わざとではないと思うが
誤発注商法花盛りだな
いい加減にしろカス
いやーすまんね、ここから伊勢は遠すぎるよ(棒
善意を利用する商法は敵を増やすぞ
クーポン二重価格商法と何が違うの?
安い商品を大量発注して1円で売りますっていうだけで宣伝効果めっちゃあるからな。
発注しすぎたから値引きして売りますよは問題ないし買う方も得なんだけど
「助けてください」の一言はイカンと思う
何が入ってるかわからない
こんな気持ち悪いケーキ食べられない
いちいち売る側の利益考えてモノ買ってんのか、おまえら
気持ち悪い
たかだか1000円で自分なり家族なり喜ぶと思ったら儲けもんだろ
何か気持ち悪い商法だな
マジにしろ差異的にしろ、こう何度もあるようじゃ
過去の対策も全くされてない管理能力がゼロってことで
企業イメージは確実に悪くなると思うんだがな。
そこんとこシャトレーゼさんはわかってないのかね。
特にこんな腐りやすそうな生もん商売なのに。
2012年12月25日22:02
シャトレーゼ守山高島店『ケーキ誤発注商法』と叩かれ炎上!
あれで¥2520?¥1000でも高いなぁ
デパ地下の洋菓子売り場へ行けばもっと安くて美味しそうなのあるで!
・・・・
しかし、わざわざ評判を落とすようなことをする?なぜ?
ほっときゃいいのにわざわざ発言拾ってきて叩き台にあげるほうもどうかと思うわ
アカウント消えてんやん
※10
1000円でそんな威張るなよ貧乏人w
シャトレーゼ イメージ戦略だけで実際は不味いんだもん
初めて食べた時 先の無い会社だと思ったよ
親父がパティシエの俺が言うんだから間違い無い
工場直売っていったって
店舗はフランチャイズだったら別会社だからねー
誤発注商法は嫌いだが47みたいに嫌いだからといって適当にある事無い事書くのはもっと嫌い
シャンとしよーぜ
間違えるほうが悪いのは当然だけど受注側もミスに気づいたりしないのだろうか?
恥ずかしくないんですかね
こういうの
伊勢が僻地とか言ってるけど、場所によっては人が塵みたいにいるんだがw
伊勢神宮がパワースポットとか言われるようになってから人増えすぎ…
なお、店は夕方5時に閉まる模様
意外と行けんじゃね?
近所だったら買ってもよかったんだけど
伊勢とか足代のほうがケーキの数倍掛かるわwww
みんな通販買わないのか?
誤発注商法なんてずっと前からたくさんあるけど…
「店長には内緒で半額?」とかアホなキャッチフレーズ
どっかの半島人みたいだな
本当に日本人か?
僻地にある内容が値段に追いついてない所のかwww
よく頂くからお世辞で美味しいと言うけど。家庭で作ってるよりマシなレベル
同じお金出すなら一流店のピースがいい
本当に美味しい菓子は食べたら幸せを感じる域だ
シャトレーゼのケーキに1000円の価値があるのか?
シャトレーゼって造ってるのもシャトレーゼだべ
なんで異常な注文がそのまま通るんだ
こういうの商法とか言う奴って精神病んでるよな。
ミスに対する評判と値段みたら得するとは思えないぐらい
分りそうなもんだが。
まあ実際信じられないような酷い商法が
まかり通ってるから疑心暗鬼になるのも分かるがな
けど実際んとこ商法としてはハイリスク・ローリターンなのでまずない
ましてや全国展開してるような店じゃ二重価格はすぐバレるから出来ない
二重価格ってのは「過去2カ月以内に定価で販売した実績が無い物を、定価の半額で」っつーのがヤベーわけで。
最終奥義 ツイッター流 在庫一掃術か…
誰が開祖になるんだっけ?
まあミスは誰でもあるしなーと思うけど
この手のことでありがとうすみませんって言う割りに
「次からどうする」って言わないよね
※30
だよね。
直売店なんだから普通このレベルのミスなら「おかしくないか?間違ってない?」って工場側から連絡するものだと思うんだが
生ものなんだから特に
実際はそういうわけにはいかないんだろうか?
設けとか言ってる奴は馬鹿かよ
ものすごい安い宣伝量だろ?
実は定価1500円程度の物だったりして。姦酷がやりそうな商魂だな。
安く売ってくれるんなら消費者側にも有益な情報だろ
定価のままで買ってくださいは自腹切れよアホがって思うけど
誤発注商法もう飽きたな
そろそろ盛大にスルーする時期
工場での大量生産なら味も大したことなさそうだな
人の善意を利用しようとする売り方なのがむかつくな
これなら1000円で販売中!だけでまず売る努力しろよカスって思ってしまう
拝啓 毎度格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
この度は、メールのお問い合わせを頂き有難うございます。ご連絡頂きました件につきまして本部より事実を調査し、以下のことが判明いたしましたので、ご報告させて頂きます。
弊社伊勢店におきまして、従業員の伝票記入ミスにより、ケーキが誤発注されたことについては事実です。ツイートした人物は、お恥ずかしいことではありますが、伊勢店の店長でした。この件につきまして、弊社営業本部がツイートされたことを知ったのは、関係者を通じ12日昼頃であります。本部としましては伊勢店の店長に対しまして、厳重注意を行い、またツイッターの削除を指示させていただきました。
この件につきまして、シャトレーゼ本社が関与した事実はございません。また店舗に対して、このような販売方法を推奨したこともございません。
幣社といたしましては、本日弊社のSNSのガイドラインの作成を行い、早急に弊社全店舗に対して通達し店舗のオーナー始め店長、従業員への教育、指導を徹底して参ります。
お客様には大変ご不快な思いをお掛けし申し訳ございません。またお知らせ頂きまして有難うございました。
末筆ながら、お客様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
問いあわせの回答きた。上がそうなんだけど厳重注意だけだってさ。
ふつう、この手のミスって再発防止策検討したり、減給したり始末書書いたりするべきなんだけどな。
なんだかなあ
京都の生協みたいに4000個なら話わかるけど、
80個だろ。騙すこと前提でやってるよな。しかも工場が近くにあるとかいうじゃん。もうね・・。
800個とかならわかるけどさ
御発注商法のシャトレーゼ
覚えとくわ。
額面通りに受け取っても「発注システムがグダグダの企業」ってことだろ?
へぇ。
>>47
ケーキ1台売って500円の利益だと
80台全部売れたら40000円だぞ、利益