1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2013/04/21(日) 01:10:39.43 ID:???0
フランスですし人気が定着している。健康的なイメージから、ここ10年で店舗数が急増。
すでに国内で約1600店が展開し、ハンバーガー店の約1800店に迫る勢いだ。
パリ中心部でも「SUSHI」の看板が目立つが、中国人など、日本人以外の経営店も多い。
“本物志向”のフランス人は日本人の板前にこだわるが、大半の人には違いが分からない。
私が通うすし店「小葉」の主人、トン・ブンティさん(59)はラオス出身。70年代から約9年間、東京の回転ずしなどで修業。
「先輩たちと話して覚えた」日本語は職人風だ。86年にパリに移り、フランス人の好みに合わせてシャリに甘みを加えるなどの工夫で生き残った。
フランス人客は帰る時、「アリガトウ」と日本語で礼を言う。
ネタの上にご飯粒がたくさん付いたすしは洗練されているとは言い難いが、新鮮で、ダイナミックな包丁さばきにも“味”がある。
「将来は、ラオスにすし屋を開くのが夢」と言うブンティさん。日本の食文化が形を変えながら世界に広がる。【宮川裕章】
毎日新聞 2013年04月20日 13時29分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130420k0000e070207000c.html
2:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:11:24.84 ID:TGaikiBk0
スシハウヌと書かれている店があるぞwwwww(実話
3:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:11:43.06 ID:lXIAg3l/P
>>“本物志向”のフランス人は日本人の板前にこだわるが、大半の人には違いが分からない。
バカにしてんのか?
>>3
いや、たぶん本当にわからんのだと思うよ。
海外ではとんでもないものを乗せてる寿司屋普通にあるから。
>>13
日本でもハンバーグとか唐揚げ載せてる回転寿司あるけどな
8:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:12:52.36 ID:YrKntCGG0
>>1
>日本の食文化が形を変えながら世界に広がる
場合によっては、全く別物になってしまうんだが・・・
「既に・・・」と言ったほうがいいかもしれんけど(´・ω・`)
>>8
いいんじゃね?
それもある意味進化だ
>>8
それは仕方の無いことだろ
カレーだって餃子だって本場とはかなり違う
色々な文化が混ざりあって、最終的にその土地で愛されればいいんだよ
12:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:13:56.56 ID:HY54rXpm0
フランスですしおすし
16:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:14:56.08 ID:7eE73djb0
朝鮮人の寿司屋では人間が消化できないバラムツを白マグロとか言って出したり、
衛生観念が低くいせいで食中毒を頻発したりしてるんだから、
「形を変えながら」なんて呑気なことを言ってる場合じゃないよ・・・
18:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:15:21.89 ID:NVXiccwI0
9年間修行してもネタの上にご飯粒たくさんかよw
19:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:15:36.39 ID:tPA/wqkM0
衛星管理とか中国人や韓国人には無理ちゃうかと
21:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:16:03.13 ID:3v55bUSf0
日本食が世界に広がって悔しいのか?毎日新聞
28:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:17:26.39 ID:eOtR64ig0
日本食=ヘルシーって言うなら
ソバ食えよ蕎麦
32:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:18:27.40 ID:wHhekk+30
寿司ポリスに賛成してる欧米人も多かったのに
33:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:18:36.13 ID:k9dAYgHS0
( `ハ´) 外人が日本に旅行に来た時も日本人経営の中華料理を食べてるアル
34:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:18:38.49 ID:HE9c03ej0
>日本の食文化が形を変えながら世界に広がる。
これは構わんが、
朝鮮人や中国人が日本人の真似をすると、
必ず劣化コピーになるからダメ。
本家を超える程度のレベルじゃないから、
常にパクリと蔑称される。
41:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:20:33.35 ID:nazSyrD20
フランス人の舌なんぞ大したことがないってことだよ 特定アジア人の適当に出した寿司くって喜んでんだから
42:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:20:42.83 ID:nTUcLLKO0
中国人の握った寿司とかこえええwww
51:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:23:11.42 ID:dX1pVg4o0
ドイツで食った「スシベントー」は酢飯じゃなかったしな
52:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:23:12.98 ID:8lZvF5Tr0
てか、ヨーロッパのショッピングモールには普通に回転寿司があるわけで、
全部日本人の板前でやれるわけないだろうがw
54:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:23:37.75 ID:RyghLToj0
日本はイタリア人がぶち切れるナポリタンという料理を生み出したし、
日本のカレーは本場インドのものとは似ても似つかないというし、
形を変えて広まるのはまったく構わない
だが中国人と韓国人が経営する店はだめだ
今すぐたため
>>54
なんでイタリア人はナポリタンでブチ切れるの?
超美味いのに
ケチャップ大好き
>>79
イタリア人に言わせれば、ケチャップとはハンバーガーやフライドポテトに使うもので、パスタに使うものではないらしい
日本で言えばざるそばにケチャップをかけるような印象だと思われる
55:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:23:48.35 ID:B0XMU9um0
食文化なんてものは地域や世界への伝播の道程で
勝手に形を変えてくものだから別に何でもいいよ
日本人であれ外国人であれ、より旨い工夫や調理法が生み出されるならそれもまた良し
ただ、食文化そのものについて、意味不明な起源泥棒さえしなければ。
まあ普通の神経なら、そんな自尊心の無い事しないんだけどね
>>55
たださ、寿司って生もんじゃん。
適当にやると衛生的な問題が発生しちゃうんで、そのせいで寿司自体のイメージが悪くなるのは避けたいんだよなぁ
>>73
そういう場合、より「日本本場の寿司」がいい意味で差別化されるかもしれん
それに衛生状態云々ってのはその国の衛生当局の問題であるし
まあこれが世界中で同時多発的に中毒とかが起こったら、寿司そのものへの信頼感がうすれる危険性は
無いとは言えないけどね
58:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:24:11.96 ID:mU7dTaSI0
欧米人って基本生魚食べないんだろ?
どんな鮨食ってんだ?
>>58
別に食わないわけじゃないだろ
生牡蠣とかは欧米の方が先に食いだした物だし
>>58
昔は牡蠣が欧米人が生で食べる唯一の海産物と言われてたけど
今は何でも食べるみたい
昔は肉と魚を同じ皿に入れると野蛮人みたいに言ってたけど
今は肉と魚がいっしょに入ったベントーを喜んで食べる
>>88
牡蠣ならもう食ってるだろ高級品は元種牡蠣は日本
フランスいっぺん壊滅して元種牡蠣岩手、宮城産輸入して復活したんだ
アメリカ西海岸なら熊本産だろ、進駐軍がめちゃくちゃ旨いから種牡蠣持って行ったんだ
64:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:25:04.86 ID:8IVEMRrx0
他の国はとんでもない寿司ばっかだが、さすがにフランスだとすごい寿司屋もある
パターンとしては
1:本物と似ても似つかないどうしょうもないカス
2:本物に近いけどものすごく完成度の低い、またはマズイ寿司
3:日本人仕込みの本物。これは美味い
4:日本の伝統的な寿司ではないんだが、フランス料理と融合しててすごい綺麗で美味い斬新な寿司
個人的には4が凄いと思う。日本人が見ても一応寿司だと思えるし、
創作料理としての完成度がめちゃくちゃ高かったりするから
69:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:25:47.30 ID:oY6kTco20
今のフランス人は移民が多いから
何食わせても流行ってるんなら喜んで食うだろ
82:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:28:16.32 ID:BcMDPbSH0
>トン・ブンティさん(59)はラオス出身。
>70年代から約9年間、東京の回転ずしなどで修業。
こういう人なら、まだマシだな。
>>82
回転寿司ってどうせかっぱ寿司とかだろw
(修行)じゃなくてバイトだろwと
83:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:28:53.25 ID:3mMEve7+0
欧米でならキャビア軍艦巻とか玉子の代わりにフォワグラ乗せる寿司とか出すんじゃないの?
84:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:28:56.15 ID:XqKqTpFw0
日本食認定どうなったん?
>>84
たしか民主ん時に毎日とかアカピとかも反対してたしポシャってた気が
100:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:31:59.46 ID:wEVtTi34P
日本大使館が日本人の寿司屋を認定するような仕組みを作れよ
>>100
いいや
ジョブズのように本物食いたきゃ日本に来させればいい
>>100
それをしようとした松岡大臣は友愛された
107:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:33:55.20 ID:xyDw7yFQ0
日本人を詐称してなければ問題なし。
現実は朝鮮人の多くが日本人を詐称して寿司もどきなどを出してる
のが問題。
108:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:33:58.76 ID:XhHeFdHp0
ナリスマス
117:名無しさん@13周年 2013/04/21(日) 01:36:37.06 ID:PSns0kQl0
寿司と一緒にキムチ出す可能性があるからスシポリスはよ
コメント
海外で韓国人が経営している寿司屋問題は
本当に、深刻な問題。
日本の料理文化を破壊している。
今すぐにでも対応しないといけないくらい緊迫している。
海外に行ったことがある人は、チョンがいかにひどい
商売をしているか知っているはず。日本人はチョンに対して
怒りを強く示し、制裁をしなければならない事態。
世界中で日本文化を広めているのは、間違いなく韓国人と中国人
日本人は韓国と中国に感謝すべき
まぁ海外に出る外国料理って皆そんなもんだよね
日本も例外じゃないし
だからこそ「本場の味」なんて言葉がある訳で
和食が海外で定着するには、中国人や他のアジア人が経営調理するのは
仕方ないと思うけど、寿司なんて鮮度が重要だから
安全の意味できちんとした調理人がしてるのか怖くなるな。
それと、間違った文化を和食で広めないで欲しいかな。
これが本物だの本場の味だの言い出さなければ、
土地土地でアレンジするのは自然かつ当然だと思う。
時既にお寿司
ですしおすし
個人的にブーム到来
日本にもフレンチやイタリアンの店が立ち並ぶような感覚なのかな?
本場を食いたければ本場の国に行けってこったなw
日本の高級和食でも正統派和食とか創作和食とか分かれてるし進化するのは良いと思う。
劣化コピーでなければ…
日本食認定は今からでもやってほしいね
外国人にまずい日本食を食べさせたくないよ
旅行に行ったらその国の物食べたいけどね
イギリスで寿司屋いったらシャリが塩っから過ぎてまずくて食えなかった。ネタも臭いし日本人だったらあれは口にしないと思う。
中国語喋ってたし、多分本物の寿司を一度も食ったことない奴が作ってたんだろう。
寿司の起源はウリナラニダ
まずそう
日本だって洋中の料理は本家からしてみればなんだこれ・・・の調理の仕方にされてるのもあるからな
海外の正統派スシ屋を日本が認定するって話になったら
朝日と毎日が「スシポリス!」「人種差別!」
とか散々反対して潰したよね
なーにが「日本の食文化」だよ
中韓人の利益を擁護してるだけじゃんか
本物とか味とか兎も角、安全衛生観念からいって寿司とか刺身料理は免許制にした方がいい。
地域にあわせて変わるのはいいけど
劣化させてるだけのやつはダメだと思う。
美味いパンが喰えなくなって審査・許可制にした国だからなw
どうなることやら。
しかし味にうるさいはずのフランス人が寿司を喰うとは想像できなかったよなぁ。なぜか嬉しいよ。
フランス在住だが、中国人他の経営する寿司屋くっそまずいぞ
そもそもご飯が美味しくなく、その上握りすぎで硬い。ネタ美味しくない、
ラーメン屋も外人経営が多いが、ぜんぜん違う。美味しくない。
ダシ取ったのかな?って感じ。
残念ながら広まりつつ良い方向に変化してるとは言いがたいね。
現地人の味に合わせるってこと以上に劣化が激しい。
日本もカルボナーラやボロネーゼ(ミートソース)は
本場とは似ても似つかない料理になっちゃってるわけだし
そんなカリカリする話でもないと思いますね
「すしポリス」みたいな野暮だけは止めてほしいわ
誰が作ろうが現地でアレンジされた日本料理で充分でしょ
回転寿司屋での修行は何年してもな・・・w
海外で日本食を出す場合、日本政府の許可がいるとかなんとかいう法律が以前あったよな。
もう一度あれを復活させるべきだよ。
日本式の柔らかいパンやスイーツは、向こうでは売り物にならんのかな?
中国人の作った寿司って爆発せんの?
日本で寿司を食べたフランス人は母国の寿司屋を見て何とも思わないのか?
他国の料理だから違いが分からんのかな
単純に巻物としてのスシはもう世界のスシとして広まってるしいいと思う
マジで巻物はいいよ、うん
江戸ファストフードとしてのスシが世界のファストフードになれる形が巻物
手を汚さない、持ちやすい、食べやすい
完璧や
日本にある「ナポリタン」はナポリどころかイタリア全土にないし、同じく日本にある「天津飯」は天津どころか中国全土にないって言うし。
悲しいことだけど形を変えながら伝わっていくんだよね。
つーか中国人は中華料理やれよw
日本料理やるならちゃんとやってくれ。
先月パリに行った時スーパーに寿司が売ってて買ってみた
日本のスーパーの寿司より美味しくてびっくりしたた
ぶっちゃけ
寿司とか刺身は広まって欲しくないなぁ
新鮮な魚介類が世界で回ったら、日本の取り分が減るだろうが
外人は火通して食え
生を食いたきゃ日本来い
フランス人がフランス人の舌に合わせて魔改造するならともかく
中国人韓国人がフランスで寿司モドキ出すのは違うだろ
ワインは世界中で作られてるけど、伝統あるブランドものは「〇〇ワイン」と産地の名がついている
寿司も同じ方式にして、たとえば「エドマエ・スシ」というブランドは、アメリカ寿司や中華寿司と区別するルールが必要だな
何でもゲロみたいにごちゃ混ぜにして食う韓国人にゃあ寿司の良さなんて解らんだろ
韓国人だとキムチ巻とか出されそうで怖い
食中毒になっても文句は受け付けません
朝鮮人または中国人に文句を言って下さい
ニート共が一々朝鮮を絡めてきてウゼえ。
言っとくがお前等なんてチョン並のクズだから自殺しようぜks。
>>90
70年代の回転寿司が今みたいなやつだったと思ってんのか
ラーメンが日本で進化したようなもんだな
地域や個人差にもよると思うけど、フランス人って魔改造的な料理嫌いっぽい。
自分の友達とかは、移民な友達に手土産でワッフル持ってったら
お母さんが揚げたから食べなかったって話をしてて、
はじめそいつの論点が全く理解できなかったが、
ワッフルを揚げるのは邪道で、そんなもんは食わんって話だった。
美味しかったらいいじゃんってもんでもないらしい。
ホンモノを知ってるかは別問題だけど、
あそこは中国人がやってるとか韓国だか朝鮮人がやってるだとか、
なぜかみんなやたらしってた。
日本贔屓な友達しかいないせいかもしれないが。
なんで日本人が日本で中華料理だすのと同一視するかなぁ
フランス料理もろくにしらない修行したこともない日本人が南米でフランス料理店やってたら嫌悪感でるわ
寿司はそれプラス衛生面がシビアなんだからより悪質
朝日かと思ったら毎日だった