1:ポポポポーンφ ★ 2013/05/05(日) 16:33:42.52 ID:???O
ネットにつながりさえすれば、どこにいても放送と同時に番組を視聴できる。
放送と通信の融合を進め、テレビの視聴方法を広げる。ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の 付いた専用テレビを発売する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/
3:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:35:42.49 ID:9wrklLsd0
受信料を取りたいのですね、わかります。
4:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:35:52.98 ID:trmV5ika0
そして普及したあたりで強制徴収にするんですね
5:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:37:18.84 ID:Mh9LlykM0
転送するサービス?
普通にネットで放送すればいいじゃん。
6:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:37:45.60 ID:RypaImjtO
最初無料→有料
だろうなぁ
胡散臭い出会い系サイトみたいなもん
8:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:38:25.87 ID:snlTIrmu0
ネット端末を受像機と解釈するんだな。
IPたどって請求こわいな。
9:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:39:00.61 ID:Bg0olg16P
気付かないうちに視聴料取られてたとかにはならないよね(´・ω・`)
10:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:39:28.16 ID:WwdZWqsm0
キャリアやプロバイダへの受信料適用の布石を固めてきたね
こうやって既成事実を積み上げて法改正
13:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:40:17.85 ID:c/giASSP0
ニコニコ見れるテレビ作ったほうが売れるぞw
17:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:41:11.59 ID:Mw5Cu4TZ0
有料化への布石にしか見えないw
18:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:41:15.23 ID:+iCZNqZG0
いらねー
そのうち基本料から徴収するんだろ
21:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:43:06.15 ID:MpS6dJpC0
米国版huluは、広告配信でそのまんまドラマや映画を無料で流してる。
24:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:45:57.74 ID:nr5nWCQS0
NHK
「電波放送は有料です」
「電波放送をインターネットに転送するのは無料です」
「転送は無料ですが放送は有料です」
26:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:47:28.67 ID:ONNqMg+kO
番組見るのに金はかからないけど
電波受信するのに金かかるんだろ
28:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:48:18.82 ID:BmXUWSf90
携帯持ちだと「ワンセグ見れるだろ受信料払え!」って言えるけど
スマホはワンセグ付いてない機種がほとんどだからな。
NHKの電波が勝手に入ってくる感じだなw
30:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:48:29.88 ID:sRqQ62x+0
NHKは解体だ、無駄な抵抗はやめろ。
34:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:49:18.01 ID:sONnBDPh0
視聴にお客様IDが必要となります←契約
36:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:50:09.07 ID:4jvg9wg6O
うちはテレビない&ワンセグも見れない
に対応するためだなw受信料を確実に取りに来たな。
39:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:51:14.91 ID:J3Xuqazk0
なんだよ専用テレビ買わなきゃいけないのかよ
42:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:53:14.48 ID:pojrIlTW0
電波の押し売り
43:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:53:34.38 ID:7ZTqRM+uO
スマホやカーTVも支払い対象と言ってるぐらいなんだから、無料に騙されてダウンロードしたら間違い無く請求来るぞ
44:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:53:41.73 ID:gMWpWO4E0
みれぬならみせてしまえホトトギス
47:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:54:38.21 ID:oZX5tid/0
もうスマホやタブレットを持っているだけでも受信料を徴収しに来るぞ
51:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:57:22.66 ID:RypaImjtO
最終的に
「日本に生まれた事を後悔しろ」
とでも言いながら請求してくるな
52:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:57:35.88 ID:zw7XAS8n0
こういうのが当たり前になったら、ただでさえ下火の国産メーカーが売れなくなってしまう気がするんだけどなぁ
ホント金取るためのアイデアだけはすげーよ
まぁそこしか褒めるとこ無いんだけどね
59:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 16:59:35.80 ID:rXiiLQe0O
請求は電話会社の明細書だから100%請求できるね
64:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:03:44.00 ID:K/PgqhCB0
スマホもワンセグついてるの多いだろ?
受信料の押し売りが来て「テレビ持ってない」って伝えると
待ってましたと言わんばかりに「携帯かスマホお持ちですよね?」って聞かれる
そこで「持ってるけどワンセグついてないです」っていうユーザーの打ちもらしを防ぐための策なんだろうなこれ
71:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:07:14.42 ID:LASB5DUK0
ワンセグって家の中だとほぼ見れないからこれはアリかも
75:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:09:25.50 ID:gj0/dweW0
受信料を取りたいのだろうがそうはいくか。
教育放送を民放に入札に出して、
ストリーミング化
ニュース以外は業務削減させよう。
77:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:09:51.74 ID:MSy4lm/M0
NHKの必死さはひどいな
テレビ離れが始まってからさらに必死になっている
82:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:12:28.46 ID:KmjU5XX50
最近ガラケーディスってスマホに変えさせようとしてんのはこれの絡みか
85:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:14:57.65 ID:ZDbWVzlR0
受信料徴収に使われるな
>>85
確実に通常徴収に利用されるだろうね。
90:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:17:35.14 ID:m9pq70dy0
受信料も何も「送信機能付きTV」が無いと見られないんだから当然受信料はTVで払ってるって前提だろ?
これで新たに受信料とられるわけねーだろ
94:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:18:41.74 ID:4GLbbiZJ0
NHKが映らないテレビ販売してくれたら買い換えるけどな、
そんなメーカーあったら全力応援するわ
106:名無しさん@恐縮です 2013/05/05(日) 17:23:55.47 ID:4Y0bEldE0
普通にネットで流せばいいのに転送とは笑えるな
>>106
サーバ代とものすっごい回線代と保守代がかかるじゃん
個個人で転送ならなんもいらねーし、
視聴区域外ユーザーを切り離せるし、
視聴料払ってない人のただ見もとりあえずふぜげる
おそらくp2pストリームで流す人が出てタダ見できそうだけど
コメント
これはいらんがニコ動が見れるテレビなんてもっといらんわ
世界中の人から受信料取れるじゃん
NHK儲かりすぎwwww
迷惑すぎる
参院選までだぞ!
NHK潰さなあかんわ。
本当に腐ってるな。
ネットが普及してなければ
こういうの知らずにやられ放題なんだろうな
腐ってるわ
あんな中立を装った糞ニュースをこれ以上広げんなよ
NHKは娯楽だけ作ってれば良いよ
電話と携帯に何時の間にか強制につけられたユニバーサル料金みたいに
NHKの視聴料をつけるんですねわかります
10年くらい昔のガラケー見せて
ワンセグもついてませんよ?でおk。
なんなのNHKっマジで。
とっとと民放に移ってスポンサーから金とれよバカ
NHKは日本国国営放送としての資質が欠落するので、解体縮小したほうが
いい。
まあNHKの資質・体質はおいといて
受信料払ってる人がスマホで見れるってのはいいことだと思うよ
あとあと非契約者でも有料で見れるとなったときも、電話番号で管理されてるから間違いも少なかろうしね
こんな売国公共放送局なんかすぐになくなる
直にテレビは放送局を選んで買えるタイプになるだろう
テレビの買い替えが進み、放送局のモラルや質も上がるだろう
おそらくキャリア通信料に視聴料をプラスして強制徴収するんだとおもわれる
携帯電話の利用料金に強制で付加してくる可能性があるな
そして契約義務って部分の問題については
携帯の契約に内包されてるとか言い出すのだろう
とりあえず、NHKの集金の奴が契約とか言ってきたら
・そもそも契約と言ってるが契約書はどこだ?
・互いの履行すべき責任範囲はどこに書いてある?
・放送法に定義されてる通り、売国や捏造は契約違反になるが間違いないか?
・契約違反に対して賠償すると宣言した書類を社印付で持ってこれるか?
これで追い払える、覚えておくといい
ぶっちゃけ社印で1枚でも出したら逆にNHKが潰れかねないからね
だからNHKは受信代とりすぎなわけ、もっと安くしようよ、
あげくネットまで来て受信代くださいじゃないよね~
支払う側の身になってほしいよね、ってかもしかしたらNHK職員って受信代払ってなくない?NHK職員は特に率先して
支払うべきだよね
http://mix2ch.blog.fc2.com/blog-entry-7621.html
実は受信代払ってませんとかって落ちはないよね?
同志社大学
受信代払ってない職員ばっかりのNHKに受信代払いたいわけないよね
と思ったりする、
アンテナ折れないかな?
同志社大学ってNHK就職多いよね?横領発覚NHK
受信代も横領ってか?
どう考えても、TVチューナーの無いPCから受信料をとる布石