1:キャプテンシステムρφ ★ 2013/06/05(水) 11:22:17.63 ID:???0
現代快報が伝えた。
ネットユーザーが2日正午(現地時間)ごろ、 「珍事!高速鉄道に鳥が衝突して、窓ガラスが割れた!」と中国版ツイッターに投稿した。
浙江省杭州から北京に向かっていた「和諧号」が江蘇省の鎮江南駅を発車した直後、 ハトが車両の先頭部分に直撃し、窓ガラスが割れてハトが血まみれになっていたというもの。
これにより、乗客らは南京南駅で別の車両に乗り換えなければならない羽目になったという。
このユーザーは「こんな珍しいこと、100年に1度あるかないか!」と興奮気味につぶやいていた。
同紙記者が鉄道当局に問い合わせたところ、CRH380系高速鉄道車両は「超強力防弾ガラス」を採用。
国家安全ガラス・石英ガラス品質検査センターの臧曙光・副主任によると、 「重さ1キロのアルミの球が速度500キロで衝突してもひびが入るだけで、完全に割れることはない」。
同列車を製造した北車集団の責任者も、 「強度検査は20万回以上も実施している。窓ガラスは6層になっていて、絶対に割れることはない」と説明している。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/347775/
2:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:22:57.78 ID:Pukn8UEvP
さすがポッポ
4:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:23:38.19 ID:akvFgfhW0
wwwwwwwwwwww
5:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:23:44.61 ID:QDPzYpqCO
え?ポッポ?
6:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:24:49.86 ID:cLWCVOPqO
ポッポのたいあたりはイワークより強いからな
8:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:25:24.95 ID:KQ+WXEOaO
中国製だからな
9:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:25:41.14 ID:pDKIR0ma0
made in china
11:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:26:18.73 ID:SzmldEJD0
現代の「矛盾」である
12:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:26:36.38 ID:ANqVqSbY0
100年に1度あるかないかのことがしょっちゅう起きる
中国4000年の歴史の神秘
13:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:26:58.89 ID:0s9HOerPi
鳩はきっかけでガラス自体が爆発したんじゃないの?
14:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:26:59.14 ID:rd7QePIs0
このあとハトがどうなったかのほうが気になる
>>14
もちろん、美味しく頂きました。
15:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:27:13.71 ID:/oQ14qbU0
100年に一度ってwwww
普通に鳩がぶつかればヒビが入るってことだけで珍事でもなんでもないだろ。
17:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:27:27.03 ID:9QSK47FN0
中国の高速鉄道ってまだ走ってたんだw
19:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:27:53.35 ID:vPzqG6sW0
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、
技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。
「チキンを解凍してください。」
>>19
わらた
>>19
これを見に来た
22:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:28:16.10 ID:grT3Tuej0
割れた時は埋める時だ
23:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:28:16.15 ID:14IDqG0+0
ハト仲間 「無茶しやがって… でもあいつすげーな 百年に一匹のハトだぜ クルックー」
25:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:28:27.04 ID:l7SPLi880
いや 20万回って 嘘に決まってるだろ?
20万回も 鉛だまぶつけたのか? 20万回も?
26:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:28:28.17 ID:anh+HtX/0
まてまて、中国では鳩が絶滅危惧種かもしれない
>>26
なぜ100年に1度なのか色々考えた末、俺もその結論に達した
29:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:29:40.84 ID:qNggeYnJP
絶対に割れないってそれはガラスなのか?
30:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:29:43.31 ID:zm9v8bhji
ヒビだけで、鳩が窓を貫通しなかったなら、計算通りじゃね?
31:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:29:43.94 ID:dNuURCIl0
ガラスが爆発しないという100年に1度の珍事
33:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:30:06.15 ID:pEoGsZBR0
よく鳩だと判明できたな
なお 飛翔体は運転士が美味しく(ry
>>33
この傾斜で強化・防弾ガラスが割れるほどのバードストライクってどんなハトだよ
>>297
鳩がガラスに対して直角になる角度で急降下したかも?
>>394
時速何キロで急降下よw
>>297
この事件にヒントを得て、避弾経始をものともしないハト型砲弾の開発に成功するのだった
>>33
どういう角度で当たるとこうなるんだ?
ほとんど空に開いてるガラスだぞ
>>33>>297
ワロタw
この割れ方はまじでガラスなんだなw
>>33
この運転手ざこばじゃないか?
38:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:30:33.43 ID:opuqW9wX0
ほこ×たて
絶対に割れない強化ガラスとどんなガラスも突き破る鳩がぶつかったらどうなるのか?
41:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:31:19.52 ID:LAocb+K10
>「強度検査は20万回以上も実施している。
鳩を20万回もぶつけているのか。
45:名無しさん@13周年 2013/06/05(水) 11:31:57.50 ID:s3jWXgMv0
次はポッポをぶつけてみたらどうか
コメント
高級官僚への賄賂:ガラス代=9:1
試験なんかしてない。
してたとしても手抜き試験なんかやっても意味がない。
共産主義を理解していない屑の国にはそんなことすら判らない。
日本だって新幹線の窓にヒビ入る事故の後
マスゴミ呼んでこれが対策品の強化ガラスです
見てくださいハンマーでデモンストレーション
ガラガラ~って馬鹿やらかしてたろ
鳩<鉛玉が間違った先入観の可能性は・・・ないな
ぶつかったのは鳩じゃない。
血が付いてるから鳩ってことにしただけだな。
この角度で鳩のような軽いものが当たって割れるなら
鉛玉ならカンタンに抜けるわ
これで業者疑わずに珍事で済ませるところが中華クオリティー。
強度検査20万回なんて小学生が吐く嘘のレベル
3000年とか4000年とか、2万人とか20万人とか
何の根拠も無しに数字が浮かぶのが中国人の脳
コレって川崎重工業が造った車両じゃ無く、中国が造った車両だね
だったらノウハウ無いから割れても仕方ないでしょ…
日本の新幹線でもトンビやカラスが当たるケースがあるから
強化ガラスの内側に間隔をあけて中間膜を2枚入れて、さらに
強化ガラスで挟み込む三層構造だから大丈夫なんだけどね
>3さん
アレは俺も見て笑った
でもあのガラスは単に新幹線に利用される強化ガラス1枚だっただけで
上記で書いた膜や衝撃吸収剤を入れてないから割れて当然ですよ
この記事を見て、ワロタ。さすがシナだ。
毒食品にも爆発にも負けない霊長類が中国で繁栄している様に
鳩も高速鉄道に負けないように進化するといいな
重さ1キロのアルミの球って大きくしてめちゃくちゃ薄いアルミにしたんじゃね?w
アルミのほうが負ける仕組みにしておいてもヒビが入ったというオチでw
単にガラスの湾曲成型が下手くそなのと、接着が十分ではなく密着できてなかったんでないか?
強化ガラスは何度も衝撃与えると、見えない亀裂が入って、少しの衝撃で割れるようになるぞ
最初の一回目には強いってだけだ
飛行機同様に窓は樹脂製だと思ってたよ
非常ボタンのカバーだけは絶対に割れないようにしとけアルw
絶対強度試験なんかしてない。
強度試験の予算を懐に入れてる。
強度検査をしたガラスと、実際に割れたガラスは違う物だろ。
検査試験用と、納入されるものが違うのは、中国・韓国では
良くある事。
今後10年間で「100年に一度の珍事」が何度起こるのか楽しみw
20万回とか聞くとあぁろくにテストしてないんだなとすぐ分かる
嘘は大きいほど良いとか思ってんのかねw
確かアウトバーンでポルシェのフロントガラス突き破って後部ガラスでぐしゃぐしゃになっていた鳥の写真を見たことあるから、
割れなかっただけの強度があることは確か。
実は止まっていた電車に鳩が激突
うん。今度のテストの為にルーピーを提供するよ。
鳩でこれだと同じ大きさの他のものとか・・・
ルーピー鳩をあげるからバンバン実験してくれ
面子を潰したハトは全部狩られそうだなw
鳩山由紀夫を20万回ぶつけてテストするべき
アルミの玉て…..
せめて鉄球にしろよ
500KM/hで、もし試験をしているなら、鳩の飛行速度は水平飛行で最高記録157KM/hそれに対して中国高速鉄道は350KM/hよって相対速度は507km/hなる、よって中国の試験での想定を超えてしまう。
また、鳩の速度は伝書鳩の水平飛行速度の最高記録を参考にしているのでなので、落下していたらもっと速い可能性がある。
なんだ
ぶつかったの鳩山じゃないのか
残念。
これって貫通しないことを第一にして、衝撃吸収するためにヒビは入るタイプの強化ガラスちゃうの
割れない=貫通しない≠ひびが入る
どうやったらこんな傾斜がついてるガラスにひびが入るくらいの衝撃を与えられるんだ
装甲貫通
四千年の歴史で割ると百年に一回になるんだろ。
確かにあんな傾斜ついててあんだけひびが入るって…
新幹線、よく血まみれになってるじゃん。100年に一度ってのは絶対嘘だ。
iPad貼っとけよ。
ゴリラガラスの方が頑丈そうだぞ!
ぽっぽを褒めるべきだろう。
アタック・・・・・
名誉の戦死。
20万回テストしたって・・・
中国人、頭おかしい
だから、当たった鳩が凍ってたんだよ。
鳩のご冥福をお祈り申し上げます
なんだ凍った鳩か