1:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/06(木) 11:53:58.74 ID:???
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNXY7N6K50YP01.html
[1/3]
6月6日(ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁が4月に導入した次元の違う金融緩和策では 予想インフレ率の押し上げには成功したが、国債相場はなお不安定でこの四半期で9年ぶりの 収益悪化となっている。市場では白川方明前総裁が推進した短い年限の金利抑制を重視する手法の 復活を望む声が広がってきた。
米バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチの指数によると、残存期間10年超の日本国債は 相場変動率(ボラティリティ) が約2年ぶりの水準に上昇する中、4月以降の投資収益が マイナス3.7%と2004年4-6月期以来の悪さ。異次元緩和の導入前に当たる1-3月期は6.4%と 08年以来の高収益だった。同年限の米国債は今四半期、マイナス2.4%となっている。
黒田総裁は4月4日、2%の物価目標を2年程度で達成するため「量的・質的金融緩和」を導入した。
マネタリーベース や長期国債の保有額を2年間で倍増すべく、国債購入額を増額。
イールドカーブ全体の金利低下を促す観点から、残存期間が最も長い40年債も対象とし、 買い入れの平均残存期間を従来の3年弱から7年程度にする。
一方、白川前総裁は残存3年以下のゾーンに集中した資金供給でイールドカーブ全体を低水準で 安定化させた。
大和住銀投信投資顧問の伊藤一弥債券運用部長は、白川前総裁までの日銀は短いゾーンの金利を抑え、イールドカーブ全体を低位安定させる手法だったが、現在は金利を押し下げる力が分散して 弱まっていると指摘。多額の資金を機動的に供給できる固定金利オペの期間を現在の最長1年から 「3年程度に長期化するのが望ましい」と述べた。黒田総裁が公然と認めるのは難しいとしながらも、 「実態として白川前総裁の手法を多少取り入れると正直安心できる」と語った。
■固定金利オペ、長期化の要望
ブルームバーグ・データによると、5年物の固定利付国債と物価連動国債の利回り格差で 市場のインフレ期待を示すブレークイーブンレート は5月末で1.61%と過去最高付近。
昨年末は0.83%だった。
一方、長期金利の指標となる新発10年物国債利回り は緩和実施の翌日に0.315%と過去最低を 記録したが直後から急騰。5月23日には円安・株高 の加速で約1年2カ月ぶりに1%を付けた。
日銀は先週、国債市場参加者との意見交換会を開催した。日銀幹部によると、 過度なボラティリティの上昇に対し、オペの頻度増と1回当たりの規模縮小の要望が続出したという。
加えて、固定金利オペは相応に有効で供給期間を延長しても良いのではないかとの意見も複数出た。
日銀は週明け10日から2日間の日程で、金融政策決定会合を開く。
4日付の日本経済新聞は、日銀が今回、固定金利オペの供給期間を2年以上に延ばす案を柱に
長期金利上昇の抑制策を検討すると報じた。
-続きます-
4:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 11:56:51.14 ID:/GMqOYVi
ねーよアホか
5:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 11:57:05.59 ID:ltfPX8vg
白川の手法とかw
モノは言い様だな
6:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 11:57:12.40 ID:XtJOkLuC
すでに失敗した黒田に期待するのは無理だろ
7:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 11:57:28.86 ID:t3/IfD/l
見守るだけ
8:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 11:57:40.63 ID:cOxaOJHf
復活の目なんかあるか
9:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:00:05.64 ID:y84jiDxM
小出し手法は効かなかった
11:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:02:37.63 ID:TNdcIJMM
やっぱり白いほうが勝つの?
>>11
勝つも何も白川じゃなくてもあれしかやりようがなかったんだよ
カネ刷れって喚いてたのは相場してた奴ばかり
12:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:03:41.29 ID:Kh8KGHq4
黒田と安倍の経済政策は
20年入院してた老人にカンフル剤打って無理やり元気にした様な物だからな
14:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:05:31.64 ID:2Vvt2212
緩やかな自殺を選ぶのか、日本人は喉元過ぎるとすぐに熱さ忘れるな
15: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/06(木) 12:06:14.69 ID:B+QqINDb
.
ま、国債市場は完全にプロの世界。
株式市場に比べて、圧倒的でかつゆっくり、市場なんてこれで良いんだよ。
個人を刈る株式市場なんて危ない危ない。
16:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:06:49.86 ID:TcZ3iG+f
まあ、金利1%で騒ぐなよ。
貯金に利子がつかないじゃないか?
17:カミカゼ@無名 2013/06/06(木) 12:08:36.68 ID:xwayuzhV
白川なんてありえねーだろ!
大体2%のインタゲ実現を目指してんだから、
途中でも最終的でも金利が上がるのは当たり前。
なんでこんな当たり前のこともわからねーんだ?
>>17
国債の利払いが年間で20兆超とかになるからもっと消費税を上げにゃならんな。
20%くらいにする?
>>24
消費税を上げる話は今に始まった事じゃないんですが何か?
20:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:11:18.30 ID:3U5uas1O
ぶらっくオペレーション VS ほわいとオペレーション?
21:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:12:24.59 ID:OHs/3Lrl
別に状況次第で変えればいいだろ
目の前が崖でもナビのいうとおりにいくのかよ
22:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:12:30.10 ID:6ZUJKWc6
ブルームバーグって以前からアベノミクス反対論を張ってるよね。
23:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:13:08.73 ID:cj0PQRW6
何にも問題がないのに騒ぎ過ぎ。
予想どうりの経過じゃん。
25:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:15:16.37 ID:1iLlD3u7
でも白川時代より金利低いのはなぜ?
>>25
株価下がって、円高になってるのに、
ふたたび、じわりとあがってきてるから、どうなるかは不明。
32:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:22:02.80 ID:RWKqPX52
はじめからそれが目的だったんだろ
今の日本には白川方式しか手がないんだと世論に分からせるため
35:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:25:15.62 ID:/tdoXSNI
国債買うだけで収益あげてる銀行がおかしい。もう貸し出し判断能力喪失してないか?
36:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:25:16.80 ID:EcYnxGn5
国債利回りを注意深く見守りつつ米の景気回復に引っ張られるだけでよかった気がする
38:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:26:40.56 ID:DGwrVCVi
日銀が本当に独立性があるなら
政府債権など どうなろうと どんどん緩和すればいいんだけど
39:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:27:26.40 ID:MyRQTvQ2
リフレ派って国債市場(もっと一般に債券市場)を甘く見ているよね
国債市場や債券市場というプロの世界にド素人のリフレ派が介入してどうにか出来ると思い込んでいる
リフレ政策というのは神様ならできるかもしれないが
百戦錬磨の機関投資家より知恵がないリフレ派日本銀行のオペレーションでは到底無理だということ
44:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:31:41.96 ID:lb09cy3f
リフレ派の経済評論家は政権交代前みたいにデカいことぶち上げてくれよ
最近、意気消沈気味で不安になるじゃないか
45:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:34:07.57 ID:TxINytzm
不景気になんの手も打てなかった白川はごめんだ。
48:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:38:08.09 ID:9AIHlQUr
長期金利が乱高下している中で企業が本気で投資計画を立てられると思ってるのか。
金融機関が後先考えずに貸しまくって焦げ付いたら、今度は失われた50年だぞ。
49:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:42:34.64 ID:Dxn1XOPH
まだ始まったばかりなのに、皆んなウダウダ言い過ぎ。
50:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:42:53.62 ID:oLf9T8L/
白川はアメリカの銀行家や学者やメディアから「ふくろ叩き」にされた。
いい加減アメリカに脳ミソをやられてるバカウヨは目を覚ませよ。
何故先進国一失業率が低く、国民の生活が安定していた日本がリフレで破綻寸前になった欧米の真似をしなきゃいかんのだ?
51:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:44:06.41 ID:MvzfN3mG
来週の金融政策決定会合後にまたJGB先物が暴落したら、もう黒田は完全に市場の信認を失うことになる。
54:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:49:12.13 ID:lb09cy3f
資源と生活必需品を輸入に頼ってる日本が
リフレでハッピーになれるなんてありえないからなあ
まあマクロ経済学的にはただしいんだろうが
58:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:52:28.24 ID:BtMENLVY
いま銀行も国債から逃げてるよ。
やばいって
買ってるの日銀と個人
60:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:54:16.86 ID:RWKqPX52
もういいかげんに銀行悪玉論はやめろよ
資金需要がないんだから国債買うしかねえだろ
>>60
今年の新規長期国債は相当金利上げないと、そのあほな銀行でも買えないぞw
65:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 12:57:58.88 ID:MyRQTvQ2
もう一層のことすべての銀行を国有化して金融社会主義でも導入したらどうか
そうすれば国債市場も安定するし銀行融資も増えるぞ
リフレ派がいうことを実行するにはそれしかない
74:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 13:07:51.20 ID:xqZjG7DZ
いや、実際黒田氏がやったことって金融の混乱を招いただけだし
安部さんの口先介入だけで、あとは「何もしない」が今回は正解だったのだ
85:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 13:19:26.33 ID:em47f1NK
ないないw 白川だけは無いわw
89:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 13:31:08.72 ID:X5td6v27
白いほうが勝つわ
90:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 13:32:30.83 ID:RWKqPX52
株価は戻って結局あとに残ったのは、不安定になった金利と価値の落ちた日本円
そして住宅ローンの変動金利で泡吹いちゃってる庶民と
コメント
あるあ…ねーよwwwwwww
一部を切り取って見出しにしてるってことは今のままで大丈夫って事だな。
マスコミのポジショントーク。
発行部数伸ばしたい視聴数増やしたい…。
だから不安を煽るって手法。
もういい加減騙されてるのに気づけよ。
>> 87:名刺は切らしておりまして 2013/06/06(木) 13:26:21.88 ID:u4OGPc3d
>> >>11
>> 勝つも何も白川じゃなくてもあれしかやりようがなかったんだよ
>> カネ刷れって喚いてたのは相場してた奴ばかり
これが正解で、資金流通量をただ増やしても投機に使われるだけで実体経済に反映しない。
公共事業に批判的だった民主政権下では、日銀は流通量を抑えるしかなかった。
安倍政権の公約、10年で200兆円の公共工事という資金の受け皿があるから、黒田異次元緩和が出来るようになったんだ。
白川元総裁は、過小に評価されてる。
あの人は、鳩山・菅の失策群の犠牲者の一人。
三年間民主だったんだから、まだガタガタ言うような時間じゃない
他国がなんもやってないなら白川手法もありだけど
米中があんだけ量的緩和しまくってるのにエア緩和とかしてたら
円高で潰して下さいって言ってるようなもんだしな
それに国債が暴落して長期金利が云々っていうけどさ
日経が割高になって国債が買われれば金利はそれほど上がらんだろ、実際前まで急上昇してた長期金利が日経平均が下がり始めたと同時に横ばいになったし
>2
白川が犠牲者とかないわ
あいつ安倍政権になってからも頑なに大規模緩和を否定する発言繰り返してたし
確かあいつのなんちゃって緩和策発表された途端に株価下がってた記憶ある
だから言うこと聞くならそのまま使ってやろうと思ってた安倍さんがブチ切れて黒田にすげ替えられたんだよ
株価が戻ったって半年ベースでみりゃ十分上がってんじゃねぇか。
この前の下落で泡吹いたからってファビよりすぎだろ。
白川でも黒田でもどっちもどっち
ここで止めたら今までと同じ失敗繰り返すだけだから日本滅亡までやりきるしかないだろ…
今から財政出動なのに何を騒いでいるのかと
マスゴミとチョンの発言がフラフラし過ぎでワロタ
お前ら文句言いたいだけだろw
株価があと六千円下がったら白川でいいよ
黒田もブラックな噂があるからな、信用ならない。
ブルームバーグの記者の記事ググると面白そうだろうね~。
メールでも意見を言える訳ね・・
政権交代時の株価がいくらだったかもう忘れたのか?
白川・・・何もしない疫病神はいらねーよ
貧乏神の名前聞くだけでも気分悪・・・・白川―
日本が金融緩和すると特アどもがのた打ち回って死亡してしまう不思議w
どう考えても白川の政策はチョンの方しか見てなかったのに何いってんだ
白川在任期間=チョン絶好調ボーナスタイム
完全に重なるんだぞ
>12
違ぇーわ
20年間治療が効果がなかった患者を家族が無理やり退院させて家に連れ帰った
家で寝かせたまま3年3ヶ月治療も投薬もせずに衰弱死させようとしてたのを救出され、治療を再開したら効果が出たって感じだろ
※7の言うとおりで、ホワイト民主政権下だった時の、日経平均と
比較して見ろっての。
せめて日経が下げ止まってから、白川時代よりましって言えや。
現在進行形で下がり続けてんだわ。
白川とか何の冗談だよ
つーか騒ぐの早すぎだろ
本当にしょうもねえなぁ
まず前提として、交代後よりも株価が上がってるっていうのを
完全に無視してるわ
5桁無かっただろ?
最終的に白川総裁のやってたことが正しい(妥当であるという意味で)と判明するのだけど、もう少し後のタイミングだと思ったのにな。いくらなんでも早すぎる。3本目の矢の成長戦略が功を奏して、それでも金利の上昇に歯止めが効かなくなるというシナリオじゃないと、白川総裁がやりたかったことの真意が伝わらない。
中川「酩酊会見」に同席していのがた白川総裁!!
こいつは絶対に許さない!!
ブルームバーグってこないだ記者が日銀の端末
覗き見してたとかなんとかで謝罪してたよね。
その腹いせ記事かな。
白川総裁のときは株も乱高下なんて無くただ下がっていくのみだったな
ほんとに日本国民てバカなんだね。
白川は何もしていないんだよ。
黒田総裁は10年間の失敗を取り戻すために、世界にアピールする為に
大胆な金融緩和をして上がって、アメリカの金融引き締めが
始まろうとしてるので株価が上下値動きがはげしくなってるだけだ、
そのうち、底を打って落ち着くと上がり始めるよ。
アメリカが金融緩和を引き締めるから日本円買いになり日本株安になった
いきなりの引き締めなどアメリカ連邦銀行がする訳が無い。
こうやって、ユダヤが儲けてるんだよ。いつものことだよ。
まずは4年やらせてみよう
駄目だったら白川に戻せばいい
リーマンショックを忘れてないか?
ちょっと待て 俺のクソポジ改善するまで緩和は続けろよ
アベノミクスで、日本が沈没し、
金持ちがたんまり儲けて、国外に逃亡して、
貧乏人が増えて、その貧乏人がよけいに貧乏
にならなければいいんだが
円安になれば日本が復活するって盲信してるやつらに何言っても無駄
白川がいいっていうのは失われた20年をさらに続けろってことだ
阿呆か。
黒田は延命装置のスイッチを切っただけ
日本は年内に破綻して三等国に転落する
>36
黒田批判してる奴がこういう馬鹿ばっかりってことは黒田が正しいってことだなw
円安になれば少なくとも輸出系企業の増益は見込めるよね。
あと普段はマスゴミマスゴミといってるのに、危機や破綻論系は妄信するのな。おまいら。
半年単位で見ても、半値戻し程度だし
株価を月、もしくは年単位で見れば2006年に起こった戻しと似たようなレベルでしかない。
なにより、アベノミクスでおまいら社員が毀損したわけでもなく、地震のように設備が破損したわけでもなく、金融市場の信用収縮がおこったわけでもないのにあわてる理由がわからない。
いや、ブルームバーグの分析なんて記事にする価値もないよ
国債はほとんどが固定金利、利払い20兆とか言ってる奴アホか。
バカサヨの世論誘導だな
わかりやすすぎ
白川なんてそもそもあの民主党さえ消去法で選んだ程度の人材だぞ
せっかちやな。白川なんてあかん。
何考えてるんやろね。
これからやろ。数ヶ月でどうなるもんでもない。
もともと株や円が上がりすぎているのは皆わかっていた。
プロがいずれ儲けて逃げよることも。
でも、8月以降が勝負や!選挙終わってからが勝負や。