1:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/10(月) 08:26:58.78 ID:???
ソースは
http://wooris.jp/archives/21181
[1/2]
健康に対する意識の高い人なら、食生活に野菜をとりいれることを心がけていますよね。
たとえば、「今日は忙しいから、ランチはスーパーかコンビニのお弁当。でも、それだと 栄養が偏りそうだから、カット野菜をプラス。これで栄養バランスはOK!」なんてことを やっていませんか? 残念! その組み合わせでは栄養バランスは偏ったままです。
実は、野菜不足を補うために、市販のカット野菜を頼ることは、自己満足に過ぎないことが、 フードプロデューサー南清貴さんの著書『じつは体に悪い19の食習慣』で伝えられています。
■市販のカット野菜は薬品漬けにされた不自然なもの
店頭で見かけるプラスチック容器などに入ったカット野菜。実はみずみずしく見えるのは、 工場で薬品漬けにされた結果で、栄養素などほとんど残っていないということを ご存知でしょうか?
カット野菜が店頭に並ぶまでの経緯について、『じつは体に悪い19の食習慣』では 以下のように述べられています。
<カット野菜は、野菜を切った後、次亜塩素酸ナトリウムという消毒液やプールの消毒に使う 塩素水に何度も繰り返し漬けて殺菌します。においを嗅いだだけで、食べたら危ないと わかるはずですが、そのにおいを消すために、何度も水で洗浄します。
野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、殺菌剤液に漬けたり洗浄したり する間に流れ出てしまい、ほとんど何も残っていません。あえて言えば食物繊維くらい でしょうか。>
カット野菜が薬品漬けと聞いても、にわかに信じられない(信じたくない)人は、ぜひ 以下のような実験をしてみてください。
自宅で野菜をカットして、プラスチック容器に入れて放置しておくのです。しばらく経つと、 色は変わりしんなりして、夏場なら変なにおいがしてきます。
これが野菜の自然な姿です。工場で作られて、お店まで運ばれ、さらに売り場で何時間か 経ったにもかかわらず、カット野菜がみずみずしいままでいられるのは、やはり不自然だと 見ていいのではないでしょうか。
市販のカット野菜は、見た目の鮮度を保つために薬品漬けにされたもの。その薬品を 落とすために水で何度も洗浄された結果、栄養素などほとんど残っていないことをぜひ 頭に置いておきましょう。
-続きます-
2:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/10(月) 08:27:04.01 ID:???
-続きです-
[2/2]
■カット野菜は百害あって一利なし?
カット野菜は、単に栄養価が低いだけではありません。薬品漬け後、いくら水で洗浄したと いっても、野菜の切断面から中にしみ込んだものまでは洗い落とせていないおそれが あるのです。消毒液の次亜塩素酸ナトリウムは、胃酸と反応すると塩素ガスが発生し、 発がん性物質になるともいわれています。
また、洗浄を繰り返した野菜は栄養素もなくなり、味も薄くなってしまいます。
それをごまかすために、カット野菜にドレッシングが付いていることもありますが、 これがまたクセモノ。
ドレッシングには、保存料や化学調味料などの添加物が大量に使われています。
添加物そのものは、単体なら安全だといわれていますが、複数の添加物が反応すると 人体にどのような影響をもたらすのかは定かではないのです。
以上、カット野菜のリスクをお届けしましたがいかがでしたか?
栄養バランスを考えるなら、カット野菜に頼るのではなく、自分で調理して生野菜と温野菜を とりいれるのが賢明だといえるでしょう。
-以上です-
3:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:27:51.70 ID:5NMLAXMD
カット野菜で栄養が摂れるなんて誰も思わねえよw
思わ…ないよな?
4:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:29:29.83 ID:EMK8w7ey
畑で食え
5:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:30:14.84 ID:+9ziQ5rc
薬品付けなのと栄養素が無いのと何の関係があるんだ?
>>5
塩素臭さを取るために何回も
水洗いするかららしいよ
1に書いてある
>>5
薬品の付いた野菜を水洗いする過程で栄養素が流れて消えるってことを言ってるんだろ。
その程度は普通理解できると思うが・・・
>>29
確かに水洗いすると表面の水溶性ビタミンが溶け出しそう
というのは何となく直感的に解るが
野菜内部の栄養素も溶け出すの? というか野菜を取る理由って食物繊維じゃないの?
水溶性ビタミンなら別に野菜からじゃなくても取りやすいんじゃないの?
という根本的なところを答えてくれている記事をみたことがない
6:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:30:47.57 ID:pGyKGwh2
誰得なんだろうな、こういう記事
>>6
「ああ、それ知ってたわ~知ってたわ~」、という虚栄心を満たさせることで購読者を持上げているんじゃないか?
>>6
>フードプロデューサー南清貴さんの著書『じつは体に悪い19の食習慣』
じつは体に悪い19の食習慣 (ワニブックスPLUS新書)
8:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:33:43.40 ID:+D7mWIt1
> 次亜塩素酸ナトリウム
おフランスの高級ワインにも入っとるらしいな
国際問題やで
10:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:36:38.43 ID:cDMYgukQ
今更サラダ ずい分昔に聞いた記憶が…
12:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:37:53.19 ID:rOstsEi1
栄養素はほとんど残っていないと言うデータ出せよ。
15:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:40:29.02 ID:6n5ocRUH
で、食っても栄養が取れないのか?食えば栄養が取れるのか?その部分が大事だろ?
あと癌になる人とならない人がいるのと、日本人の1/3が癌によって死亡してる事実は考えないんだな。
19:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:43:35.50 ID:gLQCdtmt
これずっと言われるけど、数字が毎度毎度示されてないんだよね
誰か詳細な根拠数字プリーズ
21:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:45:08.31 ID:lc5EKgjT
食物繊維として採るからいいんじゃないの
22:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:45:30.80 ID:dHPAI6DN
野菜ジュースで栄養摂れると思ってる連中もいるからな。
>>22
取れないと思う方が間違い度は大きい
>>22
野菜加熱するとビタミンCが壊れるよ
→加熱すると栄養価がとれない!
ってTVや週刊誌と同レベル
栄養価は1種類じゃないのよと
23:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:45:38.25 ID:E9CCrF1S
食わないよりはいいだろうに
24:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:46:00.79 ID:XPiiSUrx
美味んぼネタ?
26:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:46:56.31 ID:3aWduvDh
カット野菜の前に中国野菜に栄養求めてどうする。
28:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:47:31.74 ID:de8tuM+v
>野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、殺菌剤液に漬けたり洗浄したり
する間に流れ出てしまい、ほとんど何も残っていません
ドンだけ洗うんだよwww
野菜の内部からも流れるのかよw
まぁでもコンビニの弁当からは薬品の匂いはする
食中毒よりはマシだと思って食べるけど
32:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:48:45.53 ID:2kSYGnJa
青汁が健康にいいなら、カット野菜も健康にいいだろ
オレは両方とらない、ガンバレ
35:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:50:38.94 ID:Fdtoff3E
輸入食材はあり得ないほど塩素臭いのあるよ
生産国では香辛料タップリ使うから
いいんだろうけどね
37:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:50:42.67 ID:Eo8MAMkT
元々、消毒と洗浄を繰り返さなけりゃ商品として出せない類だし
とりあえず、食物繊維が摂れるモノとして
極端に言えば、毎度食べるくらいなら
キャベツ1個買って刻むなりして食べた方が無難て話よ。
38:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:50:48.73 ID:RtU3joOu
大抵のドレッシングには油が使われてるので、カロリーは意外に高い。
野菜サラダのカップ、野菜は20k㌍、ドレッシングは150㌍なんて珍しくもない。
まぁ、背脂ギトギトのラーメン食うよりはまし。
46:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 08:58:23.08 ID:uR2b1WW/
こんなこと言ってたら外食産業も全部ダメになるなw
流通に乗せる以上はある程度の殺菌工程は不可欠なんだし、
要は程度の問題なのだから、こういうのは具体的に商品を挙げて検査した結果で論じないと意味がない
ただ無意味に危機感を煽ってるだけの記事
51:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 09:03:54.37 ID:z8AR2sql
野菜を水に漬けるとカット面からは、水溶性栄養素が出て行くけど
細胞が傷ついていない所は、浸透圧の関係で吸水してあまり
栄養素は流れ出ないよ。高校で習わなかった?
58:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 09:10:46.96 ID:ye6WDkeU
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html
カット野菜に使われている野菜
レタス トマト キュウリ キャベツなどは
食物繊維が多い食材ではないわな
59:名刺は切らしておりまして 2013/06/10(月) 09:16:06.73 ID:ETu93J/j
プールや温泉でも癌になるから行かないほうがいいな
カルキ毒物説は40年以上前からあるけど
それで年寄り生きて平均寿命のびてるから
紫外線レベルのそういうもんじゃねぇの
コメント
そろそろ果汁濃縮にフリーズドライ製法を応用するメーカーが出て来てもいいと思うんだ
おれ農協で働いてたんだけどこれは本当
そりゃ薬つけていないとすぐ変色して見栄えが悪くなるからな
いまどき薬品漬けの話っすかw
そういう業者もあるんだろうけど、そんなんやってると、
いまのお客は、嫌って逃げていきますよ。
カットしても、品質が落ちないように温度管理がされています。
カット野菜は、形が悪いが品質に問題ない野菜がムダにならず、
小玉しかできなくてホール状態では出荷に難があっても
問題なく利用されているなど、いい点も多い。
カット野菜の白さは異常。これは何か変だと思うわ
ソース読んでないけど、記事だけ読んで思ったが
…バカだろ?
というかこの記事は事情知ってる人間の前に晒したらすぐボロが出るぞ
そもそも
次亜塩素酸ナトリウム
いわゆる「漂白剤」更に簡単に呼ぶと「塩素」だけど、これは
食品添加物にも指定されてて、記事にも書かれている通り食品の消毒に使用する
水道の上水には塩素を1リットル辺り0.1mg添加する様に「義務付け」られてるし
キチンと衛生管理がされている飲食店では、仕入れられた生野菜はまず
次亜塩素酸ナトリウムを数百倍に薄めた水溶液に数分浸して大腸菌群を殺菌し
数分流水に曝す、という基本衛生法を「どこでも」行ってる
過程でもまな板の殺菌やら食器の漂白に使われてる
ぶっちゃけごく有り触れた薬品なんだけどな。
おまけにこの薬品は高温や日光の紫外線ですぐ分解する
ど ん だ け 無 知 な 記 者 な ん だ よ と。菌まみれの食品がお望みか?
こんなアホは風説の流布の罪で磔にして火あぶりにしろ
>自宅で野菜をカットして、プラスチック容器に入れて放置しておくのです。
>しばらく経つと、 色は変わりしんなりして、夏場なら変なにおいがしてきます。
常温で放置したら市販品でもそうなるし食物繊維は重要だろ
どれくらい栄養が減るかを数字で示すべき
3分の1でも摂れればいいよ
野菜の時点で農薬だらけ。無農薬は虫食い&虫の卵が付着してる。
○岡「でも、無能な記者も悪いんですよ・・・・・・あ、俺も記者だったか」
ヘッドラインだけ読んだ奴が勘違いしそうな記事まとめるのって楽しい?
ttp://p.tl/GJnw
これによると薬品漬けの洗浄方法でも栄養変わらないらしいよ
植物の細胞壁に含まれるセルロースは人の消化酵素では壊れない=細胞内の栄養がとれない
細胞内は栄養があるがサラダとして食べても人間は吸収できない。
「加熱」か「ミキサーにかける」をしてセルロースを壊し吸収できる形に調理する必要がある。
食品分析の結果と
動物実験の結果はよ
生きてるとガンになるからしんだほうがいいな
コンビニ、弁当屋で食べなくなったわ
ハムサンドなんてもろ発がん食品だし
動物はかわいそうだから人で
1.双子をさらって来る
2.同じコンビニ弁当を喰わせる
3.片方だけにカット野菜を与える
4.一週間続けてお肌を比べる
うちがよく買う千切りキャペツはわりと1日で茶色になる
真空パックのは大丈夫なのかな?
レタスなどのサラダ類の栄養価最初から過大評価しすぎなんじゃないの
地物だってビタミンやミネラルの含有量は少ないよ。
乾燥重量にすればほんと少ない。
ソースを読まず、ネット上の記事だけよんでバカというw
バカの見本だなw
あの袋詰めになった千切りキャベツ母が好きでよく出すんだが、明らかに変な味、臭いがするんだよな。けど母に言っても、えー?美味しいやーん。って言われる
普段は通常の味覚(むしろ嗅覚共に鋭い方)なのにこれは何も感じないらしい。
自分も鋭い方だが、ジャンクフードも食べるし偏食しまくり。でもこれだけは無理。
確か50年前の野菜と今の比べたら栄養が3分の1
まず、塩素だけしか出てこない上にしっかり洗い流すと自分で書いておきながら薬漬けといい
細胞壁が破壊されないと栄養分が流れ出ないのに栄養が流れでるといい
本当に栄養素が減る理由は
収穫してから通常の野菜より長い期間光にも当たらず生物としては損傷した状態でパック詰めで放置されるからなんだけど
そもそもキャベツ・レタスごときで生で食べても体にいいことが少ないってことのほうがまだ分かるわ
バカ以外の何物でもないな
健康食品もおかしいけどな。
一日の何倍栄養をとらせようとしているんだよwww
取りすぎると逆に体に負担をかけてだめだろw
結局カット野菜は健康にいいのか悪いのかどっちなんだ?いいなら食うし食べても変わらないor悪いなら食わない。
次亜塩素酸Naや亜硝酸Naって敏感な人は気づくよね。
でも発がんガー、栄養ガーって・・・微量なのにね、
紫外線浴びたら死じゃうの?シロクマの肝臓食べるとビタミンAの中毒で全身の皮膚がはがれて最悪死ぬよ。程度の問題だわさ。
二酸化水素は危険な化学物質であるって言うのを思い出すな
そもそも残留農薬たっぷりの土で野菜作ってるから元々薬漬けなんだけどな
「放射性物質がー」の人たちと被ってそう
※29
モロに被る。
基本的に週刊金曜日の人達だよ。
結局、誰もカット野菜と生野菜の両方の定量分析をしてくれないという・・・
実はこうなんです!!って主張するならデータを出せデータを
具体的に数値で示せよ
自分で切っても水洗いはするだろ。。。
カット野菜は色変わるし腐るよ。適当なこと言うなよ専門家めが!
カットされてるネギが便利でよく買ってるけど
冷蔵庫入れてると4日ぐらい経ってもあんまり変わらないんだよな。おかしいとは思ってたけど。
馬鹿相手にしか売れない馬鹿な本を書く馬鹿
栄養がほとんど残ってないってのは言い過ぎにも程があるなw
素人でもまともなやつなら嘘だと分かるレベル。
保存なんか為の薬品には多少問題はあるだろうけどな。
それでもph調整剤やクエン酸やビタミンCがほとんどだろう。
漂白、発色剤ってのがどういうものか解らんが、使われてる感じがするのは避けてるよ。
100円コンビニの豚肉なんて、水でふやかして発色剤使ってるのが
素人目でもモロ分かりだから絶対に買わないけどね。あれは酷いw
それと、ひき肉の「ふっくら詰め」の技術には脱帽するよw
次亜塩素酸ナトリウムは水道水にもまな板の除菌・漂白にも、歯科医の
口腔洗浄剤にも赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄液にも使用されているもの。
胃酸のような雑多な内容物に入れて
NaClO+2HCl → NaCl+H2O+Cl2 のように純塩酸に入れたような反応はしない
酵素や食べ物を酸化させて塩に変わるだけ。そうでなければ前述のように
赤ちゃんにまで安心して使う事なんて不可能。著者は科学知識に乏しい。
家で切るのとさほど変わらん味する時点で
そこまでカッスカスなわけないじゃん頭使えよ
「天然」「自然」ならなんでも安心、「人工」「薬品」はなんでも危険、っていう思考回路の
人なんだろうけど。
天然の毒物は普通にあるし、逆に薬品や合成食品添加物は、毒性の試験をした上で
大きな安全係数かけて使用量を制限してるってことを全く無視してるんだよな。
元スレ59にもあるように、確かに次亜塩素酸ナトリウムは「毒」だけど、「毒」だからこそ
消毒効果があるわけで、その消毒によって衛生が保たれてる効果のほうがはるかに
大きい。
4
気楽で良いな。
フードプロデューサー
こんな馬鹿みたいな肩書きを名乗ってる奴の言ってる事なんぞどうでもええわな
※42
食品を扱う仕事に従事している人間なら
「次亜塩素酸ナトリウム」がどんなモノか十分に知ってるはずなのにな
塩素なんてあらゆるものに入れられてる。それこそ何十年も前から
「常識的に」添加されてる。そして
添加されてない方がむしろ「危険」だという事もすぐに判る
日本の水が世界一安全なのも塩素のおかげ。人間は塩素を日常的に服用してる
この手の話ってソースがないから信じられん
調理工程も想像だろうし、栄養価も実際に計測してないんだろ?
嘘八百とは言わんが想像が混じりすぎてる
みかんの缶詰のみかんだって水酸化ナトリウムでつけてるんだしそんなに問題ないさHAHAHA。
現代の野菜は明治期の1/4~1/3程度の栄養価しかないんだけどね。
玄米だけは別だけど。
野菜何か食わなくてもカロリーだけ摂ってりゃ人間は生きていけるんだよ。
古くなったカット野菜が異様な匂いがした
これは二度と買うまいと思ったわ
添加物に対して体が拒否反応起こす俺でも解る。
キャベツの千切りはいいんだけれど、根菜とかが入ったカット野菜とかは
食べると寒気がしてとても食えない。
よくおばちゃんがカット野菜で~って言ってるけど子供の体大丈夫か?
子供だから大丈夫じゃないのか?旦那がガンでなくなっても知らんぞ。
俺はカット野菜使ってたけど体と相談して全部やめにした。せいぜい
たけのこの水煮くらいにしてる。
微量だからっていう人よくいるけどなんなの? 被災地で暮らせばいいよ
あらゆる毒物を微量ながらも毎日摂取してるけど即効性がない分たちが悪い
改善すれば今よりも健康的に長生きできるかもね
どんな栄養素があって、最終的にどの程度にまで減るのか、具体的に言ってくれないと…
49
体内で分解されたり、無害化、排出されたりするものと
吸収されて中々排出されない物が有る、
分解、無害化、排出が追いつかないほど、また出来ないで体内に吸収されると、症状が出る、アルコールなんか正にだよね、ぶっ倒れたり、肝臓悪くしたりね、ほどほどとは、そう言う事。
食品添加物はいろんな動物実験を繰り返して安全な量が決められてる、むしろ無いとサルモネラ、黄色ブドウ球菌、O-157、が繁殖して、特に子供や、老人がやばい、成人でも運が悪いとね・・・。
この時期良くニュースで死んでる人いるでしょ?子供や老人の為にも消毒は必須だよ。そのための食品添加物。放射性物質とは次元が違う。
※49
例えば貴方みたいな人は
既に無毒化してしまってる様なものでも「恐らく危険だから口に入れない」
と頑なになるんだろうな
「知らないけどどうせ危険なんだ。お前ら気を付けろよ」というスタンスは
他人をまきこむのでこういう場所に書き込まず独りでやって欲しいもんだな
塩素は時間の経過で案外早い時間で分解される。例えば
「長く止めておかれた水道水は塩素の殺菌効果が無くなってるので危険
飲む際にはしばらく出しっぱなしにして新しい水と入れ替えて飲みましょう」
つうのが今の世の中常識だったりする
そんじゃあ『もやし』は?昔からカットされた袋詰めで売ってるけどあれも意味ないの?もやしは冷蔵庫でも2日くらいで色が変わってくるけど…。
カット野菜やプラスチック容器のサラダが薬漬けで栄養価も無いんだったら、外食の冷凍や輸入ものなんかはもっと駄目なんじゃ?
あと古くなったカット野菜の袋開けたら異様なにおいがって上のコメ、それ単純に傷んだからでしょ?
ぼくわたべものには
みんなおしっこをかけてからたべる
んだ!
きれいになるあじもつくからと
つてもいいんだよ!!
現在のカット野菜の洗浄はオゾン水で殺菌洗浄してる工場も有るんだって
オゾンは空気中に有る酸素≒21%を95%の酸素で高圧電流でオゾンを作り水道水にオゾンを混ぜてオゾン水になりオゾンは、塩素の7倍の殺菌効果も
有り、殺菌後は元の酸素に戻り発癌性も残留性も薬品の臭いも無く、
オゾン水は野菜に付着した農薬の分解もして、最新の工場では主流になってるそうです。東京の水道水もオゾンを使っておいしい水道水に
なりましたね。塩素は残留性や発癌性(トリハロメタン)もあるから必ず水洗いをしないといけない基準が有ります。
つまり、昭和に出来た工場なんです。
/www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience1968/25/4/25_334/_pdf
カットキャベツ(品種:新夏秋)では,保管開始時のアスコルビン酸45mg%が,7日で87%(39mg%),14日 で71%(32mg%)保持され,食品成分表(四訂版)のレタスのビ
タミンC含量が6mg%,キャベツが44mg%からすれば,満足できる値である。
カット野菜を検査して数値出したら話を聞いてやる
>>37
100円コンビニの豚肉がふやかして発色剤?
頭大丈夫ですか?
あの肉がスーパーの肉と比べてどんだけ高いと思ってんのよ
1.5倍近く値段張るんだぞ
勿論人件費とかのせいであってモノは同じなんだけどな
ちなみにスーパーの肉は大体グラム100円かそこら
コンビニのそれはグラム150円位な