1: アメリカンカール(埼玉県) 2013/06/20(木) 14:00:14.07 ID:wn6o+wL6P
居酒屋などでお酒を注文すると、半ば自動的に提供されるお通し。注文した料理が出るまでの酒の肴という意味合いのものですが、その多くは有料で席料のようなものでもあります。このような習慣は外国にもあるのでしょうか? お通しについてどう思うか、日本に住む20人の外国人に聞いてみました!
■お通しは良くないと思います。何で頼みたくなかったものを食べないといけないのかな。好きじゃないものだったらもったいないなと思いました(スペイン/ 30代前半/男性)
■ずるい。お金をたくさんとっている。マリにはない(マリ/30代前半/男性)
■強制消費です。母国でもお通しはありますが、サービスです(中国/20代後半/女性)
■いいと思いますが、特に外国人にはお通しが無料のサービスでない場合、ちゃんと説明してあげた方がいいと思います(オランダ/30代前半/男性)
■高くなければ何が出るか楽しみです。ドイツにはありません(ドイツ/30代後半/男性)
■日本のお通しはほとんどの場合枝豆ですね。イランでもお通しがありますがそれはいろいろで、一般的なのがイラン特別のヨーグルトです(イラン/20代後半/女性)
■ロシアにお通しはありませんが、待ち時間を短くしてくれるすばらしいアイディアだと思います(ロシア/20代後半/女性)
■お通しはいいですね。何だか得した感じがあります。フランスでもアミューズブーシュと言って、口を楽しませてくれるという意味の前菜前の一品があります(フランス/20代後半/女性)
■うれしいおもてなしだと思います。母国ではお通しのようなものはないですが、家庭料理屋では食事を頼むと料理一品(野菜炒めやスープなど)を無料で出してくれます(ミャンマー/30代前半/女性)
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/01/050/index.html
2: ウンピョウ(東京都) 2013/06/20(木) 14:00:41.73 ID:OYEJ9Fnv0
じゃあチップも説明しろ
3: シャルトリュー(愛媛県) 2013/06/20(木) 14:01:04.40 ID:19TSUlqVP
チップ制度よりはマシ
5: ジョフロイネコ(兵庫県) 2013/06/20(木) 14:01:34.44 ID:GOCR2o8W0
アクア800円いただきます
6: コラット(北海道) 2013/06/20(木) 14:01:44.60 ID:51NHbaBn0
水800円よりマシかな
8: 黒トラ(大阪府) 2013/06/20(木) 14:02:14.93 ID:3Klq5to70
チャージ料代わりだろ
9: ハイイロネコ(東日本) 2013/06/20(木) 14:02:29.21 ID:pYHbIb2Z0
お通しのうまい居酒屋は期待できる
11: ラガマフィン(神奈川県) 2013/06/20(木) 14:02:54.73 ID:qIugK8Mg0
フレンチにもお通しみたいなもんあるでしょ
料理が発達すれば出てくる文化
>>11
そうそう高度な食文化を象徴してる
でもトラブルを避けるために外国人には説明した方がいいな
12: イエネコ(静岡県) 2013/06/20(木) 14:04:09.67 ID:xaglZhVp0
英語で席代って書いとけ
13: アムールヤマネコ(東日本) 2013/06/20(木) 14:04:15.72 ID:v9MUxe4A0
御通しなんて言うから分かりづらい。
チャージ料にすれば、疑問を持たないだろう。
>>13
うちのお店、通し代とサービス料10%取ってるから説明しにくい
キャッチがたまに英語しか話せない外人連れてくるのをやめて欲しいわ
接客が大変つーの
俺はサンキュー、フィッシュ、クレカ、キャッシュしか話せないのに(´・ω・`)
15: ヒョウ(長屋) 2013/06/20(木) 14:05:02.42 ID:iV2w8apF0
水 800円
年収400万と蔑まれた思い出プライスレス
17: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2013/06/20(木) 14:05:28.65 ID:SJjQsnO/0
旨いならいいが明らかに適当な余りもので金とんなよ
18: ボブキャット(内モンゴル自治区) 2013/06/20(木) 14:05:45.27 ID:E5xCiVayO
日本の料理屋にはいろんなルールがあるからな
それも含めて楽しむ処なんだから、理解できない奴はこなくていいよ
21: イエネコ(静岡県) 2013/06/20(木) 14:06:39.26 ID:xaglZhVp0
しかし食えないお通し出された時は納得行かない
キュウリと酢の物は一切食えないのに10分の1くらいの確率でこれらが出てくる
せめてお通しが何か先に言って、食えないものなら違うお通しくれ
24: マレーヤマネコ(栃木県) 2013/06/20(木) 14:07:30.00 ID:0Lodx8E+0
これは確かにな。事前に説明しとくか高級店以外は廃止にした方がいい。
29: アメリカンボブテイル(東京都) 2013/06/20(木) 14:08:30.92 ID:t3+ze5sE0
>>29
席料とお通し代、二重取りかよw
31: ベンガルヤマネコ(宮城県) 2013/06/20(木) 14:08:50.68 ID:EGnP6PL/0
お通しは言葉の馴染みが薄い日本人から見てもおかしいよ・・
32: シャルトリュー(茸) 2013/06/20(木) 14:09:24.71 ID:Z/8HRJZFP
正直日本人の俺も理解出来ない文化だわ
せめて了解は取り付けるべきだろ
34: マンクス(東京都) 2013/06/20(木) 14:10:11.33 ID:y4QH80Zd0
俺が良く行くところは数種類からひとつ選べるから便利。
ひとつしか出さないところで嫌いなものが出てくると放置プレイになるし。
35: ハイイロネコ(東日本) 2013/06/20(木) 14:10:38.98 ID:pYHbIb2Z0
俺がよく行く居酒屋のお通しは、
その日のおすすめ料理がちょっと入った豆鉢5種類くらいから選べる
36: ウンピョウ(東京都) 2013/06/20(木) 14:10:58.73 ID:OYEJ9Fnv0
入店時にいるかいらないか聞くべき
「今日のお通しは○○となっております。お召し上がりになりますか?」とか
入り口に張り紙でもいい
37: アジアゴールデンキャット(大阪府) 2013/06/20(木) 14:11:06.51 ID:twLfTgX90
チャージ代だよ
小鉢はサービス
44: デボンレックス(チベット自治区) 2013/06/20(木) 14:12:48.45 ID:xzPAt+Qe0
席料という名目だけど、ただそれだけで取るのは忍びないから一品出しますよって意味だと思ってる。
45: サーバル(大阪府) 2013/06/20(木) 14:13:23.41 ID:zUa8W80T0
チップよりは面倒がなくていいけどな
海外のホテルだとベルボーイを部屋に入れたら最後
金貰うまで出て行かないとかそういう話があるが、あれマジだからなw
聞いてもいないのに部屋の備品の説明しだしたりホテルの設備を説明しだして
チップ貰うまで根気よく粘るからw
48: ハイイロネコ(東日本) 2013/06/20(木) 14:14:34.60 ID:pYHbIb2Z0
業務用の切り干し大根が出てきた時のガッカリ感
53: バーミーズ(東日本) 2013/06/20(木) 14:17:40.38 ID:gADelq/2O
こっちは外国行ったらチップの制度受け入れてんだから、そっちもまず勉強してから日本に来い
54: ギコ(大阪府) 2013/06/20(木) 14:18:43.96 ID:256RLqqb0
これは確かにいらないし切れるのもわかる
55: ライオン(大阪府) 2013/06/20(木) 14:18:51.65 ID:DqN2Pd240
お通しもせめて三種類ぐらいから選ばせろよ
偏食だからほぼ食えん
別にいいと思ってたけどみんなが黙認してるからつけあがる気がしてきたわ
59: イエネコ(静岡県) 2013/06/20(木) 14:21:12.94 ID:xaglZhVp0
居酒屋は回転率悪いからお通し代とるのはしゃーないとか言うけどさ、普通の店よりかなり割高な料理と割高で利益率の高い酒出しといてちょっとズルいよね
絶対お通し代なんてなくてもプラス
>>59
回転率を理由に出すなら最初から料理単価上げるなり時間ごとに料金加算するなりすればいいのにな
お前の店の回転率なんて知らんがなって感じ
単価上げてもらったほうが客にとっても知らん食いたくないもの食わされるより遥かに納得がいくしな
60: ジャガーネコ(大阪府) 2013/06/20(木) 14:21:27.87 ID:lJObM0kp0
結局チップはいくら渡したらいいんだ?
>>60
日本人だから1ドルか2ドルで充分
>>60
レストランでは食事代の1割り位じゃなかったか
>>60
アメリカだと価格の10%~15%
ベッドメイキングとかベルに荷物運んでもらってに$1~$2
あとはその時々で変わる
75: チーター(茸) 2013/06/20(木) 14:30:33.62 ID:Lz8+ZPPn0
嫌なら断れ
それは認められている
商品来る前の繋ぎのツマミだからな
貧乏臭く酒だけ飲んでろ
87: ジャングルキャット(埼玉県) 2013/06/20(木) 14:41:12.87 ID:f9YEDxQm0
お通しカット出来ない店ってなんなの?
>>87
ボッタ店はカット出来ない
通し代4、500円、サービス料10%、2時間制というお店見かけたらまず入らないほうがいい
キャッチが飲み放題如何ですかと言って連れてくのは大抵こういうお店
99: シャルトリュー(やわらか銀行) 2013/06/20(木) 14:53:02.77 ID:6PSl1vNdP
なぜ、有料の水は叩いておいて、お通しはおKっていう人間が多いのか
大して変わらんだろ
>>99
お通しはある程度常識だからじゃね
水だって勝手に有料で出すのが常識だったら誰も叩かないんだろう
コメント
断れるってことをちゃんと教えてあげないとな
断ったのに出して来たら食っても払わなくていい。
53: バーミーズ(東日本) 2013/06/20(木) 14:17:40.38 ID:gADelq/2O
こっちは外国行ったらチップの制度受け入れてんだから、そっちもまず勉強してから日本に来い
こういう奴ってチップの文化が無い国の人間が文句言ってきたらどうすんのかねぇ?
外国は全部一緒だと思って一括りにしてる奴多すぎだろ。
いやなら断れっていうけど、無料だとおもってたから断らなかった。
店側から説明がないかぎり、断ろうにも断れないよな。いきなり出てくるんだから。
道歩いてて、いきなり殴られるのと同じだよな。
うん、スレタイ詐欺だよね
チャージ料だろ。おまけでお通しがついてる。
粋がって文化とかいってるけど
居酒屋デビューしたときは大抵「はぁ?」と思ったはず
ただ無ければ無いで寂しかったりもするな
水800円よりましとか論点ずれ過ぎ
居酒屋の話してんだ自称高級店とは訳が違うんだよ阿呆
チップで一品出てくると説明すればok!
今はお通しって言ってるけど昔は『突き出し』だからな。
酒だけ飲まれたら商売にならないから肴になるようなものを『突き出す』
外人のいうチップを喰い物にしたようなものだな
お通しはウザイ。昭和じゃあるまいし確かに強制して要らん。
外人もチップも関係ないわな。
だいたい塩分とコレステロールでウマイウマイやってる分際で何が『美味い店の食文化』だよ。大半は味覚神経なり辛さの概念も分かってねぇだろ。
アメリカと日本の高血圧・肥満度・動脈硬化グラフが今、逆転現象起きてんのも知らんのか。
酒のみは、パチ屋並みに虚言癖で自己のパーソナルスペースごと持ち上げるからな
大丈夫。日本人もおかしいとは思ってるから。
文句言うのは日本に近い特定アジアばかり
チップ文化ないし、チャージ料払うような場所いかないしなあいつらは
正直これいらないよね
席料はわかるけどそれプラスお通し代とかただのボッタクリだし
お通しってタダじゃなかったのか?
ただの押し売りかよ。きったねぇな。
私も正直いらん……
残すの嫌いなので、嫌いな物でも無理して食べてしまうのでなんか複雑。席料でいいよ。
お通し=テーブルチャージ=「卓」つまり店そのものに自信を持っている
お通しはこの式がちゃんと成立する店にだけ払えばよい。
金を支払うこと=保障をしてもらう、という事だ
>なぜ、有料の水は叩いておいて、お通しはおKっていう人間が多いのか
大して変わらんだろ
そんなの川越シェフを叩きたいからに決まってるじゃないか
ネット住民が矢口の次の新しいおもちゃを見つけただけだろう
大衆居酒屋の粗利率は低いよ
頼んでもないのに勝手に出されて、その上料金を請求するっていうのがいけないんじゃないの?
はっきり言ってアポイントメントセールスと全く同じだよね。言ってしまえば悪徳商法。
金額の規模は違うけど、形は同じだからな。こういうのが平然と日本に浸透してるわけ!?
俺には馴染みはないけど、どう考えてもおかしいよな・・・
そういや、これを料理にして次々出してくる食堂ってあったな。
酒飲まない人間には無縁です
ガツガツ食える所にしか行かないからな
俺なら枝豆?入らんわボケ!と蹴っ飛ばすね
それから居酒屋での利益がお通しによる物が多い
可能性がある,だとしたら潰すべき
こういうせこい事を考えるのは朝鮮人
(イラン/20代後半/女性)
イランってイスラム・・・
通しが不味ければ即帰る。
不味い料理で酔えとか何の拷問だよ。
お通しいらない。前にお通し代ひとり600円って会計でビックリした。
レバーペーストのカナッペとサラダとかで、味はすごく美味しかったけど
お酒頼んでなくて、烏龍茶と食事でも来るんですね。
お通しぐらいでガタガタ言うなよ!飲み屋で飲む昔からの決まりなんだよ!
ビール一本で二時間も店に居られてみろ 店潰れるよ!
何百円かの金がそんなに惜しいなら
家で水道水でも飲んでりゃいいんじゃね
遊ぶのにも勉強代がかかるのさw
※24・25
店も商売でやってるのが解らない奴が多すぎるね・・
シコタマゼニ持ってパーッと飲みに行こうぜw
五百円以下で美味いお通しの出る店は名前を覚える
ヨーロッパのレストランで食事したら時
料理と一緒にカゴにはいったパンを置いていったから
サービスと思って食べたらしっかりお代取られてたな
水800円の方の問題は、食後に頼んでいないのに勝手に持ってきて、一言も口にしていないのに、代金を請求したからだよ。当然メニュー表にも未記載で、事前説明もなし。お通しとは全然違うだろう。
とはいえ日本人の俺からしても、お通しのシステムは理解に苦しむ。っていうかあれ高級点でもない、低料金型の居酒屋が利益上げる為に、利益率の高い商品売りつけるだろ。
串専門の居酒屋で、キャベツのブツ切りを持ってこられた時は本気でキレそうになった。
お通しもチップも水も「郷に入りては郷に従え」でいいんだよ
川越が叩かれたのは収入絡みの発言したからだろ
席料とかお通しとかは入場料として入口に書いておけよ。
いくらかかるか言わずに会計に載せるから
問題になるわけなんだからさ。
後から明細見て高ければどうしたって不快になるわ。
どうでもええわ
素人の客側からしてみれば、
お通しも、川越の水も同じようなもんだわ。
程度の差でしかない。
>>30
>水800円の方の問題は、食後に頼んでいないのに勝手に持ってきて、一言も口にしていないのに、代金を請求したからだよ。当然メニュー表にも未記載で、事前説明もなし。お通しとは全然違うだろう。
それと同じことやってるケースが問題にされてるってことくらいわかれよ
初めに来て、料理が出てくるまでが苦痛だろうから、
これでも食べておいてください・・・
という心遣いがわからんような豚は
居酒屋なんか行くな。こいつらには高級すぎるわ。
家で缶ビール飲んでろ。
お通しや席料えを取る店は、値段と品名を書いとけよ
それなりゃ告知義務を果たした事になるから
値段も品名も説明も無しなら店側の告知義務違反だし
外人からはボッタクリにあったと日本のイメージが悪くなる
こう言うお通しとかで儲けようとする店より
お通しや席料無しの店のほうが流行ってるし利益率が高いんだよ
まず飲み物を頼むだろ、飲んでるとつまみとか頼みたくなるから
結局お通しウゼェって思われた店より、飲んでる客が色々とつまみを頼む方が利益率いいんだよな
極め付けが偵察
俺はあえてお通しはいらない、一杯飲んで帰るって言って飲むが
それで邪険にされたら二度と行かない
それで雰囲気良かったら何か一品以上は頼むし、友人連れて来るから
店としてはその辺の事を全く分かってない馬鹿が多いと思う。
>>11
>フレンチにもお通しみたいなもんあるでしょ
ねーよ、日本のナンチャってフレンチにはあるかもな
ヨーロッパでは頼んで居ないものを出し金銭を請求する事は犯罪
だからスペインのバル(立ち飲み店)では全てタダだ
居酒屋が嫌いな人のスレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1382991437/1-100#tag4
チップ制度は従業員の給料が低く抑えられているからそれで補うからあるのであってお通しとは目的が違う。昔派遣ではやっていたデータ装備費みたいなものに近い。
知り合いに居酒屋でバイトしてる人が何人もいるんだけど
みんな、お通しイラナイって言うんだよね
内部の人間が言うくらいなんだから、いらないでしょ
食べたければ自分で頼めばいい、それだけ
チップ制度は日本も導入した方が良いと思う
あんだけ客が偉そうで見返り無いのはな・・・