1:れいおφ ★ 2013/06/22(土) 10:15:51.86 ID:???0
「事故後はほとんど体が動かず、いっそのこと死んでしまおうと思うほどの日々でした。
でも、どうせ死ぬならと思い、九州から東京に出てきたんです……」と語るのは、川畑明菜さん(26)。
07年7月29日、読売テレビ主催の『第31回鳥人間コンテスト』に出場した彼女は、 人力飛行機で滑走中に左主翼が折れ曲がり約10メートルの高さから落下。
その衝撃が原因で『脳脊髄液減少症』という後遺症を患うことになった。
脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が漏れてしまうことが原因で頭痛やめまいや耳鳴りなどの症状が起こる疾患。
川畑さんの場合は、日常生活もままならないほどで地獄のような6年間を過ごしてきたという。
そんな彼女は今年4月、読売テレビと当時籍を置いていた九州工業大学、人力飛行機を制作したサークルの顧問、 リーダーや設計責任者や政策責任者などの幹部学生らを相手取り、4305万8800円の支払いを求める裁判を起こした。
第一回口頭弁論は6月14日に行われた。
「裁判になってしまったのは非常に残念です。ただ提訴の期限が迫っていたため、決意しました。
訴える前には、テレビ局の方ともお会いしました。しかし『裁判をするとお互いのためにならないよ』などと言うばかり。
今後の安全対策についてなど、私が満足するの話し合いはできませんでした。私は、なぜこんな事故が起きてしまっ たのかを知りたかった。それに今後、二度と同じことが起こらないようにしたいと思ったんです」
彼女が出場した『鳥人間コンテスト』は読売テレビが1977年から始めたもので、 人力飛行機の滞空時間や飛行距離を競う大会。川畑さんは九州工業大学のサークル『KITCUTS』の操縦士として参加。
人力飛行機の製作は約1年前から準備されていたが、彼女は操縦士として1日40~80キロを自転車で走るなどの 別メニューをこなしていたという。
(続きは>>2以降)
http://news.livedoor.com/article/detail/7789734/
鳥人間コンテスト公式サイト
http://www.ytv.co.jp/birdman/
2:れいおφ ★ 2013/06/22(土) 10:16:04.88 ID:???0
(>>1の続き)
「今考えれば、とても人を乗せて飛ばせる機体ではなかったのでしょう。大会に間に合わせるために十分な飛行試験 も行われず、荷重試験もできていませんでしたから……。事故直後は『あっ、飛んだのかな』と思った瞬間、 機体から放り出されました。湖面に落ちたとき、全身に激痛が走ったのを覚えています」
救助隊に助けられた川畑さんはメディカルチェックを受けたが、外傷もなかったため福岡県へ帰された。
だが翌日から急激なめまいに襲われ、歩くこともままならない。症状は次第に悪化し、ついには寝たきりのような状態に。
同年10月、脳脊髄液減少症の診断を受け入院。だがこの疾患はまだ解明されていないことも多く、治療は困難を極めたという。
「トイレに行くのも精一杯。間に合わなくて泣いてしまうこともありました……。退院後も症状は改善せず、 車椅子や松葉杖での通院生活が続きました。いつもなら10分ほどしかかからなかった通学も1時間近くかかりました。
校内で倒れたこともありました。何とか大学は卒業できたものの、大学院に進むために貯めていた200万円は
治療のためあっという間になくなってしまいました……」
東京に来たころは1日に4時間ほどしか動けなかったという川畑さんだが、現在は治療の効果が現れ、 1日8時間ほど動けるようになってきたという。
そこで彼女は「前を向いて生きていくために事故のことをはっきりさせたい」と思い、提訴に踏み切ったのだ。
読売テレビに取材を申し込んだところ「今回、提訴がなされたことは誠に遺憾です。大会開催に関して、 当社は安全性を最優先に行なっており、問題はなかったと考えています」というコメントが返ってきた。
また、九州工業大学はこう答えた。「大学としては課外クラブ活動は生徒の自主性を重んじるべきだと考えてきたので、 顧問が付きっきりというわけではありませんでした。しかしそれは他の大学と照らし合わせてもごく一般的な形と思います。
責任の所在、今後については裁判で明らかにしていくためコメントできません」
(おわり)
5:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:17:38.94 ID:VZ1W79ll0
こういう訴訟ネタがあるから素人参加番組は激減したんだろうな
9:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:13.67 ID:bt8K/lRA0
これは酷い…
責任転嫁過ぎる
10:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:20.98 ID:MFEX+G8lO
どこからどうみても自己責任
11:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:30.30 ID:LaFzUgWQ0
どういうこと?無理やり出場されられたわけじゃないんでしょ
12:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:32.82 ID:F4Q2s9Ae0
鳥頭人間になっちゃったか
13:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:35.94 ID:4HtfI8fq0
うーん…これは可哀想だわな。
しかし、安全対策といっても、なんにも出来ないよ。せめて試験飛行を行うことだけだな。
15:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:18:41.93 ID:2k2/plFc0
女の子か
>>15
軽いから操縦にいいと思ったんだろう
17:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:19:02.39 ID:18zw+9f5P
読売テレビ関係なくね?
大学のサークルは訴えるのわかるけど
>>17
激しく、同意。
>>17
落ちることは前提だろ
だから安全対策とか、この人みたいに運が悪い場合の補償とかどうなのかは関係あるんじゃないの
20:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:19:29.90 ID:XbnHNMXtO
その手のリスク考えずに飛行機乗っちゃダメだろ。
旅客機でもなし。
21:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:19:32.21 ID:H1NWsakdI
鳥人間コンテスト会場の琵琶湖に呪縛霊がいる。
22:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:19:33.12 ID:iEY0KbUh0
you can fry
23:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:19:58.87 ID:eNkqu0Yv0
辛抱さんも今まで自己責任って言ってたけど泣きついきましたやん。
24:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:20:12.64 ID:EbsV631t0
車検のような機体チェックみたいなのないの?
もしないなら番組側にも責任生じるよ
>>24
バットマンのコスチュームやスパイダーマンは参加できなくなるが?
>>37
イベントを主催するってのはそういうことだ
こういう事故が生じてもその後もイベントを継続してたのは大分問題だと思う
>>24
だいぶ前に見たときは現地で番組側の検査があって合格しないと
飛べないっていう説明があった。
OKになった機体にステッカー貼ってるとこ映してたよ。
>>24
強度チェックなどはしてるだろうが
墜落も番組の楽しみだものな
28:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:20:35.94 ID:T8jW3qNe0
主催者の落ち度がどの部分にあるか全く分らんのだが
>>28
スタート位置の設定が高すぎる
2mくらいにしておけば問題なかった
32:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:21:10.50 ID:gP47SA480
てか、事故も十分予測できる大会で誓約書も取ってない方が驚きだわ
>>32
牽制の意味で誓約書くらい書かせてるだろ。
ただ現実問題「一切の責任は負いません」の類の誓約書は法的に無効とされる
場合が多いから訴訟になるとその手の一方的な免責誓約書はほとんど意味ない。
まあ救助隊とか用意してたようだから安全配慮義務は果たしてるし普通に原告敗訴だろうけど。
34:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:21:35.38 ID:NfYGhctn0
自業自得、まあ頑張れ。
35:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:22:00.95 ID:4/H2t7ij0
視聴率いいしやめるわけには・・・
いちおう機体を事前審査しているはずだけど
40:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:22:49.63 ID:qcASmwrI0
コンテスト中止以外方法ねーだろ
テスト飛行なんて出来ねーし
例え出来たとしても安全が保証出来ん
空を飛ぶということはそういう事なんだよ
41:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:22:50.29 ID:BqkP/VLLO
きちんと着床できる設計にしろよな
43:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:23:01.47 ID:XlO+GGz90
自己責任といって女性をたたいてるのが多いけど、TV局側だってこういう危険を伴う素人参加の競技を主催して
それを放送してスポンサーから利益を得てるんだから、何かあった時には相応の保障するのがこの大会で利益を得ている
TV局の責任じゃないのか。
>>43
それらに関しては事前に取り決めがあるんじゃないの?
事故があっても、当社は関知しないとか。その上で出場してるのなら
自己責任と言うしかない。大体、機体に問題があるなら、当事者の
責任と言うしかない。
73:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:26:22.19 ID:oUMHk9wb0
>>43
240 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/06/22(土) 07:40:17.03 ID: 1F8xboBx0
こいつのブログを読めばわかるが
大会には保険があってこいつは治療費をもらっている。
その上でこいつは母校と友人、テレビを訴えている。
本人は手前味噌な御託を並べているが弁護士も腰が引けている。
なーんだ、保険に入ってて治療費も出てるんじゃないか>>73
何をゴネてるんだ
>>73
保険で対応できない治療費なんかは請求対象なんだろうけど
「大学院に進むため」って言ってるのは卒業後の栄光ある人生を
奪われたって裁判で主張するための後付け理由な気もするわ
>>43
直後のメディカルチェックで問題無しになってる。
件の病気は不明の部分が大きく因果関係が正確に解らない、とドライに考えると保障はできない。
そもそも誓約書ぐらいはあるだろう。だから何もしない。
47:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:23:57.69 ID:ini9mhha0
可哀想だけどこんなんで裁判起こされたら周りは堪らないな
>>47
堪らないのは後遺症残ったこの子の方だろw
>>79
サークルの一員なら同罪だろ
71:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:26:09.02 ID:g4w7n88o0
最近はガチな連中しか参加してないみたいだけど
昔はウケ狙いで明らかにスターターから落ちるために参加してるチームとかあったよな
>>71
たしか昔はコミックエントリーとか言ってパフォーマンス審査の部門もあったね。
デザイン重視で飛距離度外視(スタートしてすぐ落ちるのが前提)みたいな。
>>71
ウケ狙いじゃなくそういうコーナーがあった。だけどこの事故なんかで単純落下での危険性を考えてダメになったんだろうよ。
74:名無しさん@恐縮です 2013/06/22(土) 10:26:34.97 ID:d0CxrSyd0
今回、訴えられた人
・読売テレビ
・当時籍を置いていた九州工業大学
・人力飛行機を制作したサークルの顧問
・リーダーや設計責任者や製作責任者などの幹部学生ら
サークルの顧問に責任がありそうだけど
それじゃ金にならないから大学と読売テレビを狙ったのかな
コメント
こんな危険な競技に自主参加した自分自身も訴えなくていいのか(笑
気持ちはわかる
ただサークル内でどういう取り決めでコンテストに参加したのかにもよるけど、やっぱり自己責任と言わざるを得ない
事故で中途半端に生き残ってしまったのが本人にとって何よりの不幸だな。
大会側で一定の安全性を満たしていない機体は参加できないようにしたほうがいいと思う
※4
一応審査しているよ……専門家が。ただ事故に関しては半分は機体制作側の責任だと思うが……提訴した人のチームに専門家がどれだけいたのか怪しい。
自分で決断を下したんだろう?
コンニャクゼリー提訴といい、責任転換が多すぎる。
これ6年前だろ
金貰えたら得ぐらいに思ってんだろ
リア充も大変だな後遺症残ったり訴えられたり
障害が残ってしまったのはお気の毒だけど、流石にこれは「自己責任」
じゃないかな。マスゴミもこの番組も好きじゃないけど、流石にテレビ
局を訴えるのはどうかと。(正直、大学を訴えるのも・・・ね)
墜落や怪我のリスクなんて、あるのは分かりきってる筈なのに。
もし勝訴でもしたら、スポーツイベント全般の主催者は戦々恐々かと。
2chと報道のミスリードで騙されてる脊髄反射でコメしてる馬鹿が多すぎワラタww
これ本人のツイッターが纏められててそれ読めばわかるけど
訴えてるのは主催じゃなくて大学チームのほうだぞ。
あと2007年鳥人間コンテストの司会には東原亜紀…
これ絶対狙ってたよね?w
航空力学のことはちっともわからんが
そもそもスタート地点を10mの高さに設定する必要はあるのか?
なんかテレビ局側の都合として、高いとこから落ちるほうが派手でいいからって理由でそうなってる気がする。
この番組ってさ、不景気でスポンサーが付かず、打ち切りになりそうになって、多くの参加者からの涙の嘆願により採算無視でなんとか継続、という形になったとかいう報道をみたことがあるが
やってくれと頼まれて開催した採算無視の大会で参加者から訴えられるくらいならもう大会自体やめれば?と思うよ
それか滑空部門であってもスタートは高度0mの地上からにするか、だな
人力部門だって琵琶湖横断するレベルになってるんだからわざわざ10mなんていう高さのスタート台から離陸するこたないわな
地面から自力で飛び立て
それでこそ鳥人間ってもんだ
米12
人力の動力か、滑空しかしない機体を、地面スレスレから飛ばせるかどうか
その足りなさそうな頭で少しは考えたらどうだ?
ちっとも分からんと言うなら黙ってろよ
米14
いやだから、10mの必然性はどこにあるのかっていってんの
3mとか5mとかではダメなのか?
だから女はバカなんだよ、一生生き地獄を味わってろ
あーあ
この欲張り女のせいで鳥人間コンテストも終了か
図々しい奴らのせいでつまんない世の中になってきているなぁ
重大な事故が起きた場合そこの運営側に責任問題が発生するなんて常識なんですけど?
女叩いてるアホの多いことw
※15
お前に必要なもの
物理の教科書
数学の教科書
電卓
おうちからでて「3メートルや5メートル」がどんなものか実感すること
昔ならまだしもそこそこ性能の良いPCが簡単に手に入るご時世であの番組をする意義がないんだよな。離陸直後に羽根がもげるとかもはやネタでやっているとしか思えん。
※15
ヒント:滑空比
・危険な機体はそもそも参加させない
・事前審査をすりぬけた微妙な機体でも当日に危険認定して
機体を投棄する(その様子も放映)
金ヅル訴訟だな
地面から離陸できるほどの脚力あったら陸上選手として無双できそうだな
10mって聞くと高そうだけど二階の屋根の上で9mくらいだから意外と大したことないっていうかそのくらいはないと揚力つかむ前に地面に着いちゃうわな
ドジ人間コンテスト
自己責任って、まさにその通りだな
そもそも、危険だと思うなら出なければよかったのに。
後悔して、その腹いせに責任がありそうなところに
訴訟という形でぶつけるのはさすがに酷すぎる。
※19の人が言ってるように、
「3メートルや5メートル」がどんなものか実感すること
大切なことだと思います。
個人的にはこの番組終わってほしくないなぁ。
水でも落ちたら危ないんだな。
誰かが言う通りに飛び台が高すぎるから今の40%くらいでもええやろ。
安全考えたら垂直に10mじゃなくてスロープにしたりクッション置いたりすればいいのに
絵的につまらんからしないというのならTV局の責任になるんじゃない?
日テレはそれくらい見舞金として払ってやればいいじゃん
もっと安全を徹底する余地はいからでもありそうなのにそれを怠った責任はテレビ局にも大学とチーム側にもあったんじゃないかな
二十台で重い障害を背負ってしまった悲しみは分かち合うべきだし二度と起こらないように対策も練るべきだろ
裁判での争点は安全面での考慮が充分配慮されていたか
当日大学や番組の過失があった場合は勝てるかもしれんが厳しいと思う
まあ、安全面の強化を訴える事が目的のようだからニュースになった時点で目的は果たしてるんだろう
こういうゴミは死んでくれた方が日本の為なのに
なんで生き残ったあげく生き恥晒してるんだか
これはさすがに無理じゃないのか?
リスクを完全に排除すること自体が無理なわけだし。
同情する部分もあるけど、批判されてもしょうがない部分もある。
※10
>読売テレビと当時籍を置いていた九州工業大学、人力飛行機を制作したサークルの顧問、 リーダーや設計責任者や政策責任者などの幹部学生らを相手取り
ソースも読めない馬鹿はお前なんじゃねぇの?
ぶっちゃけテレビ局としてはスイスイ飛んでく飛行機ばっかりだと番組としての盛り上がりに欠けるから、落ち枠みたいなんがあるんじゃないかと思う。
わざと落ちそうな機体を選んでるかどうかはわからんが、少なくともいくつかは無様に落ちるのを期待しているのが本音ではないか。
10年ほど前に実際に参加したけど前日の機体チェックは専門家数人ですごく細かくチェックされるよ。それでステッカー貼ってもらわないと参加は出来ない。
それでも事故がおきてしまうのは不幸だけれど安全という面ではかなり運営側も参加者に事細かに説明してたよ
試験飛行もせず、落ちてキャッキャウフフして大学生活の思い出(ビシッする筈がそうなってしまって同情はするが、訴えるべきは大学や局じゃなくて設計製作を担当したサークル仲間だろうに。
本スレより※の方がレベル低くてワロタ
テレビ局側が製作したとか、無理矢理出場させられたとかならまだわかるが
これは完全に自己責任だろ
当初パイロットの体重47㎏で設計したのに
最終的には55㎏だったというから
翼が折れた原因はこの女の太り過ぎじゃないの
パイロットが太り過ぎたからフライト辞退
という決断をしなかったサークルの部長も
悪いと言えば悪いが
つうか
55㎏じゃ
女をパイロットにする意味ないわ
小柄な男でそのくらいの体重の奴居るし
男だけにパワーもあるし
司法に判断を委ねる行為を叩くのは訳が分からん
主催者側は安全性を確保する義務がある
その義務が十分だったか不十分だったか司法に判断を仰ぐ行為が何故叩かれるのか
あ~~あ、なんでこんな女乗せたんだよ……。
機体に規定体重があったのに、なんで体重55kgなの?派手に墜ちたかったとしか思えん。
自己責任て言葉が一人歩きし始めてから本当に責任を取らなきゃならんヤツが責任取らなくなったような気がするけど、この件に関して言えば機体の設計や製作、チームとイベントの計画や監督したヤツの自己責任を無視してパイロット一人の自己責任だけ問題になるのは違うんじゃないの?
なんか殺人ユッケ事件で食った人の責任だけ問題にするような気持ち悪さを感じるわ
垂直ではない姿勢で10m落下はやばい
なんで6年後・・・・
急に金が欲しくなったように聞こえて仕方ない。
この女がどういう状況で操縦者になったのか、
自ら進んで乗ろうとしたのか、空気的に乗らなければならなくなったか、
あるいは無理やりだったのかで周りの意見は変わると思う。
チームを訴えることに6年もたてば抵抗はなくなるもんなのかね。
で、体重偽ってたのは本当なの?
※6
根っこの部分はナマポ不正受給と同じなんだろうな。
女はこれだから話をこじらせる