1:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/27(木) 15:13:40.78 ID:???
米国などの研究チームが実施した調査でそんな実態が浮き彫りになった。
この調査結果は米コロンビア大学ビジネススクールとアトランタ連邦準備銀行、 スイス・チューリヒ大学の経済学者が24日に発表した。
調査は金融危機直前の2006~07年にローンを組んだ数百人を対象に実施。
「300ドルのソファを半額セールで買うといくらになるか」 「200ドルを金利10%で預けると2年後の金額は」といった設問5問 答えてもらって計算能力を判定し、ローン返済状況との関係を調べた。
その結果、計算能力が最も低いと判定されたグループは、5年以内に25%がローンの 返済に行き詰まっていることが分かった。
一方、計算能力が最も高いグループの場合、返済に行き詰まる確率は5%にとどまった。
この原因として、数学が苦手な人は計画的な出費ができず、クレジットカードの使用を 誤ったり、一時的な減収といった事態にうまく対応できないなど、家計のやりくりも 苦手な傾向があると研究者は指摘する。
そうした人が住宅ローンでトラブルに見舞われると、自分で計算して有利な内容に 組み替えることができないという。
研究チームでは、住宅ローンを組む人に対する教育を充実させれば、こうした状況は 改善できるかもしれないと提言している。
ソースは
http://www.cnn.co.jp/business/35033869.html?tag=cbox;business
2:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:15:26.72 ID:H2e6IwoO
あっちの苦手って2桁の足し算もできないとか言うレベルだろ
3:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:15:43.08 ID:pawDvmHW
複利計算をExcelにやらせる頭も無いのか
4:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:16:15.04 ID:JB1jri3G
数字に弱い人っているよね
7の段なら俺に任せろ
6:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:19:33.82 ID:lSqvwGUN
さんすう
では?
7:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:19:40.59 ID:JHqlBbhU
割り算分数は日本でも1/3の大人はできないと言われているけどな
算数教育の最大の難所
9:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:24:03.56 ID:p+6qh61c
住宅ローン3000万円35年3%で借りて
3090万円返せばいいと思ってる人間は確実に存在する
11:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:26:16.18 ID:ooXPzXQf
数学に弱いだけじゃなくて単に頭が悪いだけなんじゃ
12:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:28:03.15 ID:tHxto1A4
あと元金均等と元利均等の違いが解らない人もいるな。
13:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:29:07.11 ID:8q80g9ry
貸す方は馬鹿でも何でもいいから借りてくれればいいわけだから
だましやすい方が良い。数学というより無教養な奴に金貸してるんだろう。
16:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:36:52.06 ID:kt4FZyka
日本の場合住宅ローンは生命保険みたいなもんで世帯主がしんだとき家を家族にただで残すものだからな
ゆえに妻がほしがる
>>16
家選びも嫁がやるのが基本だし、ほぼ奴隷だよな
18:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:38:48.01 ID:pmvwzct7
住宅ローンなら、いくらなんでも完済までの返済表でるじゃん。
19:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:39:10.57 ID:0+Y0ZMIy!
数学が得意ならアメリカでローンなんか組まないよ
モーゲージやカーローンが5%とか6%とか
なめとんのか
20:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:40:08.44 ID:zdgX4RR5
まあ,ローンの審査に数学の問題を組み込めば,
リーマンショックは防げただろうな。
俺の場合,理系出身でフーリエ級数やテイラー展開もわかるから,
今回の株暴落でも20万ドルの資産を30万円にできたし。
>>20
やめろw
腹痛い
>>20
それって大損なんじゃない?
21:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:41:07.20 ID:kt4FZyka
72で2倍だっけな
35年2パーセントなら返済はおよそ2倍になるな
ただ通常のインフレ社会なら35年のローンは組んだほうが得だね
22:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:44:28.82 ID:mRH4jhzR
アメリカのローンは単利で表示されるんだよ
複利は日本だけ
アメリカも収支は複利で計算するんだけど、複利が理解できるのはエリートだけという発想
23:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:45:05.21 ID:FeLdT8oq
「300ドルのソファを半額セールで買うといくらになるか」
「200ドルを金利10%で預けると2年後の金額は」といった設問5問
なんなんだよwwwww
>>23
150$
242$
29:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 15:58:02.98 ID:tgPdPbTq
行動経済学的に言うと、認知バイアスに引っかかる人ってことかい?
認知バイアスに惑わされず、合理的判断が出来るかどうかが玄人と素人の違いなんだろうが、
怪しげな金融商品とか、素人の認知バイアスを逆手に取ったような代物もあるからなあ。
数字に強い弱いというより、合理的判断が出来るかどうかって話じゃないの?
>>29
数学というものは、そもそも脳の機能、
人間存在が世界という現象を把握するアプローチを顕在化させたもの。
顕在的な数理モデルがより良く認識されていれば
無自覚な脳による認識判断の助けになると考えていいのでわ?
37:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 16:17:27.38 ID:k1eE5fZL
リボ払いで (o^^o)
45:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 16:48:15.39 ID:kGsbQaJJ
「数学だけ苦手」なんでなく、
総合的に教育水準が低くて「数学も苦手」
な結果、ローン破綻するんじゃないか?
46:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 16:52:16.27 ID:ZKCjBML2
これが数学を覚えなければならない理由だ
51:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 17:12:09.96 ID:kLjRCgcW
計算能力というか知能が低いんだろう
52:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 17:13:19.44 ID:jsa9Du3k
じゃあお前ら皆破綻するなw
55:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 17:15:03.57 ID:QRV/z5Wt
北野武
「よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、
つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。
ファクタライゼーション、要するに、Xという殺し屋がいる。
Xが、Aという人、Bという人、Cという人を殺すときには、
映像的には、A×Xというシーンを撮らなければいけない、
同じようにB×X、C×Xというシーンを撮らなければいけない。
それでXは、A・B・Cとかかわるわけ。
因数分解になると、Xという人が拳銃を持って血を流して歩く。ただ歩くだけ。
その歩いている中にAの死体、Bの死体、Cの死体をただ映す。
そうすると、Xはこういう人を殺したとなるわけよ。
細かくいちいち撃つシーンを何回も使わなくてもいい。
それは、X(A+B+C)で、だから因数分解になるわけ。
2乗とかルートというような、強引にルート的な映像をつくる。
そういうのが無感覚になっている人もいるけど、
数学的に解釈すると、そういうふうになるというかね。」
松本人志「僕ね~・・・九九出来ないんですよ」
島田紳助「お前それシャレならんて・・・」
66:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 18:23:28.21 ID:CFUubOp+
>5年以内に25%がローンの返済に行き詰まっていることが分かった。
それはないわw
75:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 18:55:10.88 ID:7HMkuPkG
リボ払い専用カードとか、ほとんど詐欺だからな。
あんなものがなくならない理由は、騙されて払ってるバカがいるからなんだよな。
そういう連中が住宅ローンなんて組んだら、早々に破綻する。
76:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 18:56:50.27 ID:WnPfoJM8
5年以内に返済に行き詰まるって凄いな。流石はアメリカ人。
81:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 19:09:18.39 ID:pv6Yn0+N
そろばん必修にしたらいいよ
84:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 19:14:25.65 ID:WnPfoJM8
つーかさぁ、住宅ローンなんて、月々幾らまで返済(金利含む)に回せる金が有るかだけ分かれば十分じゃねえの?
92:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 19:30:49.16 ID:UeIDYXfd
アメリカ人の計算力をバカにする人たまにいるけど、実はそれほど酷くもないからな。
ほんとに酷かったらあんな科学技術もつことはできないし、株式投資が盛んなのも説明がつかない。
101:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 20:01:35.15 ID:9ccuubia
というより単純にバカが無茶なローン組んでるだけのような気が・・
低所得者ほど金利が高いから倍率ドンさらに倍
>>101
そこが統計のレトリック
統計や確率も理解できてないとまともにニュースも読みこなせない
>>123
けど、統計や確率って世の中で結構誤った使い方されてると思うけどね。
原発の事故率とかもそうだけど、まあわかってて騙す為の手口として使ってるだけかもしれんが
>>131,132
一読お薦め。
統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 (ブルーバックス)
ダレル・ハフ (著), 高木 秀玄 (翻訳)
120:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 22:28:28.90 ID:SYiwxu+E
おれにとって算数の最大の難所は三角関数の加法定理だった
130:名刺は切らしておりまして 2013/06/27(木) 23:30:53.73 ID:LP/bom8o
サイン・コサイン・タ・・タイガージェット・シン!!
で、職場で大爆笑食らった俺・・・居てもいいですか?
コメント
>「300ドルのソファを半額セールで買うといくらになるか」
>「200ドルを金利10%で預けると2年後の金額は」
なにか引っ掛けがあるのかと深読みして考えてしまった…
ローンを組む金がない
割り算分数は日本でも1/3の大人はできないと言われているけどな
算数教育の最大の難所
>昔は読み・書き・そろばんは基本だったが・・
算数はできるようにならんと社会で困るだろうに
数字が苦手ではなく単にバカって一括りで収まるんじゃね?
多分数字以外にも日本なら漢字が読めないとか
一般教養が足りないとかそういう奴らがローン破綻するだろうし
自分はマンションも即金で買ってしまったから、知人がフラット35で~とか、住宅控除受けてるから医療控除がないんだ~とか話してるのが、全く理解出来ない。
情強だから即金とかでなく、嫁の親が利息なしで一部貸してくれたので、嫁と自分の貯金と合わせて安い中古マンションが買えただけ。
社会人の知識、お金の知識って自分が必要でないと全く知らないで終わってしまうもの多いと思う。
2ちゃんの家庭板なんかで、やたら揉め事の法的相談に詳しくレスしてる鬼女がいるが、詳しくならざるを得ない経験をしたんだろうな。
そうすると、金銭関係、法律関係に常識程度に無知なのは、ある意味幸せなのかも知れない。
あたりまえ体操っすか。