1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2013/07/02(火) 07:08:37.07 ID:???0
「もし事実ならば、EUと米国との関係に深刻な影響を及ぼす事態だ。米国に対し、速やかに説明を求める」
(欧州議会・シュルツ議長)
「事実だとすれば断じて受け入れられない」(仏・ファビウス外相)
「まるで冷戦中の、敵国のやり口を思い出させるものだ」(独・ロイトホイサーシュナレンベルガー法相)
米情報機関による「盗聴」報道に対し、各国がそろって憤りをあらわにしている。ところがやはり 標的にされたはずの日本はというと、「確認したい」となんとも弱々しい。
■シュピーゲル誌「米国からの攻撃」と見出し
2013年6月30日、独誌「シュピーゲル」と英紙「ガーディアン」は、米国家安全保障局(NSA)がEU、 そして38の駐米大使館・公館などを盗聴の「標的(ターゲット)」にしていたことを相次いでスクープした。
NSAは国防総省に所属する諜報機関で、3万人の職員、世界中に張り巡らされた傍受システム「エシュロン」
などを擁し、1日に17億件の電話やメールの傍受を行っているとされる。一方でその全容は極秘とされており、 これまでたびたび行き過ぎた情報収集が問題化してきた。
2013年6月には元CIA局員のエドワード・スノーデン氏が、ネット上での情報入手の実態などを暴露 しており、今回の各国への「盗聴」も、現在ロシア滞在中とされるスノーデン氏が提供した資料などから 発覚した。
盗聴は建物内や通信機器に小型の装置を仕込み、特殊なアンテナで通信を傍受するなどの方法で行われ、 さらにはネットワークに侵入して内部文書、また電子メールなどまでも入手していたという。監視対象には中東諸国など米国と緊張関係にある国々だけでなく、EU諸国、またメキシコ、韓国、インド、トルコ、 そして日本といった「同盟国」も多数含まれる。シュピーゲル誌が「米国からの攻撃」と見出しを打ったとおり、「背信」行為といわざるを得ない。
■「まずは外交ルートを通じて……」と繰り返すばかり
菅義偉官房長官は2013年7月1日、記者会見でこの問題に触れたが、その調子はいささか他人事めいた感が
否めない。
(>>2-に続く)
▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/07/01178440.html?p=all
2: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2013/07/02(火) 07:08:47.44 ID:???0
(>>1の続き)
「そうした報道については承知しておりますが、報道された内容の真偽については定かではない。ただ、 我が国としてもですね、当然本件については関心を有しているところであって、しかるべき確認を求めることにしていきたいと思っています」
とはいえ確認を求めたところで、米国が「はい、やりました」と答えるだろうか。EUでさえ2001年、 NSAの通信傍受疑惑を追及するため代表団を訪米させたが、「門前払い」を食らったことがある。 しかし菅官房長官は「まずは外交ルートを通じて……」と繰り返すばかりで、日本政府による独自追及 などにも消極的だった。
政界の反応も鈍い。これが他国による盗聴なら蜂の巣を突いたような騒ぎになりそうなものだが、
「これは、とんでもないニュースが飛び込んできたものだ。日本の危機管理についても考えさせられますが」
(自民・三原じゅん子参院議員)
「各国政府は米国に説明を求めるだろうしTPP等の交渉にも影響がでかねない。事実ならば国益に 直結する問題」(自民・佐藤正久参院議員)
といったつぶやきのほか、言及はほとんどない。安倍晋三首相も、フェイスブックを1日午後に更新したが、 話題は福島視察についてのみだった。
ネットの反応もあまりなく、米国の背信を目の当たりにして、妙に重苦しい空気が漂う。元外務官僚の 孫崎享氏はツイッターでこう皮肉っている。
「EUは抗議した。独は抗議した。アメポチ日本はどうする。当然しない。属国、奴隷国が宗主国に抗議する などあり得ない」
「自民党の議員、どなたか”パートナーは互いをスパイしない”と言ってみて」
-おわり-
5:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:12:16.98 ID:Vv2p4aGf0
携帯とか電源入れてしゃべれない時代なの?
6:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:12:59.67 ID:+cLGA3it0
まあやってるに決まってると思ってたし、なんか激怒して見せても白々しいと言うか。
7:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:13:06.02 ID:kWSzXvz30
前からわかってたことじゃん、エシュロンとか
9:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:13:57.72 ID:muDMD4l40
安倍といい自民にはアメポチか支那ポチのどっちかしかいないからな。
野党は例外なく支那ポチだから、結果的に自民のほうがまだマシという。
>>9
両方から叩かれてる政治家を推すべきだな。
そんなやついたかな。
10:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:14:26.30 ID:Lgv5tfZ80
安部政権は米国政府の傀儡だな
TPPで日本の庶民を米国様に捧げます
12:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:14:43.38 ID:aoBRu7EpP
これは、日本以外はお互い様だろうな。
13:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:15:13.45 ID:ew/scarU0
実は日本もアメリカを盗聴している
16:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:16:01.91 ID:tXI7plAOP
民主党政権時代は、首相官邸にスパイが出入りしてたんだからあるだろ。
18:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:16:09.18 ID:mkGRcTxkP
だって聞かれても困るようなこと言ってないもん。
骨の髄まで属国なんだもん
20:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:16:32.34 ID:ohINF+vx0
日本は先日中国に公安外事3課の情報丸ごと盗まれたダメージから
まだ立ち直ってない
流出された資料は、ルクセンブルグにアップされて公安の威信は地に落ちた
日本はスパイ多すぎ
>>20
日本にはスパイ防止法が無いからな
鳩山と民主党を通じて、どれだけの貴重な情報が中国に流れた事やら…
まあ、日本国民がそれを望んで連中に投票したからしょうがないんだけどね。
>>30
まぁ元首相が基本的に売国だから仕方が無いな。
これはあの党を選んでしまった国民の責任だろうw
煽ったマスコミ自体も売国だしw
>>30
日本三大ゴネてできないこと。
憲法改正
スパイ防止法
再販制撤廃
NHKスクランブル化
グリーン豆な。
>>20
それでもスパイ防止法を反対する奴が多いんだよなwww
2chでも必死にスパイ防止法が危険だと連呼するやつが多すぎるw
26:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:17:35.23 ID:aOPd8g5w0
日本は暢気だからな
27:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:17:50.10 ID:o+ExOeKc0
日本にえしゅろんあるだろ?
TBSかなんかで前にやってたがな
29:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:18:19.40 ID:lj3YgEqq0
スパイ防止法も無いのに激怒するのは変だろ
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/07/02(火) 07:18:54.63 ID:9zTJk9NgO
盗撮ならまけへんで
39:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:19:20.99 ID:XKKFcSUX0
激怒したいところだけど、
やってるだろうと思ってたから激怒できないんだよねw
今回の件は世界中で日本くらいだろう、味方になりそうなのは。
45:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:20:10.32 ID:sfhz1E620
日本なんて盗聴どころかスパイだらけでしょ
日本の盗聴内容を米政府に通訳してる人間に反日がいそうなことのが怖いわ
日米対立を促すために、意図的にゆがめて訳しそう
46:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:20:11.41 ID:o0O1/obn0
やられていると思って
暗号などの対策を採るのが常識。
同盟国のアメリカがやっているなら、
当然支那もロシアもやっている。
48:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:20:53.62 ID:LzKgXdAZO
筒抜けも糞も アメリカの指示で動いてるのに
51:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:21:33.33 ID:mGU2YZwaO
イギリスも、フランスも、ドイツもやってるけどな
55:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:22:23.64 ID:o0O1/obn0
当然日本もやっているだろうな。
やってなかったら馬鹿すぎる。
56:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:22:29.75 ID:7SUim3o9P
日本も支那相手にはちゃんと仕事やっていてほしい
57:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:22:53.26 ID:ntV883j+0
戦時ならともかく日本はいまさら盗聴されても痛くも痒くもないんでw
58:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:22:54.90 ID:8Q9CRt6e0
アメリカはすっかり末期ソビエトみたいな
不気味でグロテスクな国に成り果てたな
59:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:23:29.71 ID:kS6BPSjk0
日本は目と耳をアメリカに依存しているんだから文句を言えるはずがない。
独自の諜報手段を持っている独仏とは立場が違う。
60:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:23:34.17 ID:Oe3WnEyN0
EU各国と違って日本は防衛力で依存してるからな
アメポチアメポチと叩いてる奴に限って九条教の左翼だから笑えん
お前らのせいでアメポチなんだよ
65:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:24:06.32 ID:JPIxsLz10
想像はしてたけど、バレちゃダメだろw
66:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:24:28.18 ID:o0O1/obn0
イギリスは GCHQ だね。
ドイツも通信傍受を強化: 諜報機関予算を大幅増額
70:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:25:03.97 ID:ntV883j+0
極秘の戦略とか無いからなこの国
聞かれて困るような努力そのものをしてないよ
言いなりなだけで
72:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:25:42.83 ID:Ip0/hwMF0
菅官房長官の答弁まったくおかしくないけど
他の国だって事実ならと前置きしてるのに、なんで日本だけが消極的ってことになるんだ?
選挙前に批判したいだけだろこれ
74:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:26:06.35 ID:pAOqisJQ0
中国は対中包囲網を揺さぶれて喜んでるだろうなあ。
英国も自分とこのから目をそらせるし、アジアが不安定化してガラポンになれば漁夫の利を狙えるしで積極的に尻馬に乗ってるだろう。
75:名無しさん@13周年 2013/07/02(火) 07:26:11.71 ID:WbawtuYe0
米国はお前らのレスも盗聴している!(キリッ
コメント
誰も驚きもしないよね
中世から情報戦は絶え間なく続けられているのに、スパイ防止法を制定しないのは異常とすら言える
技術立国ならなおさら必要だろ
盗聴していない!と信じていたら裏切られて怒るだろうけど
盗聴するほど独立国だったんだ?wっていう感想だから
怒るに怒れないww
盗聴されてたのかって感じはするな
アメリカと日本の関係なんて上意下達みたいなものだし。
ま、下痢安倍じゃあしょうがない
仮に日本もやってたとしたら民主党時代に全部バラしてたんじゃないの?
エシュロンを撤去させろ
アメリカからも中国からも叩かれるなんて維新くらいじゃね?
良いかは分からんが
アメポチトンキン政府w
自ら進んでアメリカ様のケツの穴を舐めてるのに、それすらもサヨクのせいか?w
こいつら愛国者でもなんでもねぇよ恥知らずが。特亜に国を売るかアメリカに国を売るかの違いでしかない、単なる売国奴ですわ
そんなの当然じゃね?とおもってしまった。
これが問題になる程度には日本も情報防衛意識があったんだなぁ
※7
迷走しすぎで国民からも叩かれてるからなぁ
日米半導体交渉の時なんて酷かったんだよな
英国(俺も盗聴してたのばらされたんだけどアメリカに矛先向いてるから黙っとこーっと)
どこでもやっていることで日本にポーズで怒る文化はない
それよりも中国のサイバーテロ批判逃れに利用されていて
米国批判、今回は日本政府批判に誘導しようとしている
この記者も中国から金もらってるかもしれない
と書いたらJ-castに採用されませんでした
「まずは外交ルートを通じて…」←これも事前に盗聴されてます
※14
採用されないのは当然だろw
民主党時代なんて首相自ら中韓に情報やってたからなぁ
その後だから驚かないや
ぶっちゃけ日本人は自分に害がないなら気にしないよなwだから県知事とか無能でも何年も続く
同盟国なのに盗聴許せん!とかどうかしてるw
同盟なんてのは単なる国家間の取り決めに過ぎないし、
国境の諍いや、民族主義台頭で簡単に破れてしまうもの。
※18
抗議する事も駄目とか、お前は一体どうして欲しいんだよ(´・ω・`)
テロよりまし。 否定非難するやつの気が知れん。
ボストンマラソンの惨事を見てみろ。自分がそうなった
時には遅い。
証拠がない段階で確認を求めたのは日本にしては踏み込んでいると思うが。
普段は証拠があっても遺憾の意で済ませちゃうんだから。
ちょっと前の自民や民主だったら下手すりゃノーコメントだよw
スパイ防止法のない時点で民間も国なめてるんで。
怒ったところでハイハイって感じ。
ああ、やっぱりエドワード・スノーデンか
割とまじでコイツ何がしたいんだろうな
駐日アメリカ大使のルースだかポン助だかを呼び出して強く遺憾の意を伝えるとともに人食いワニ入りのプールに付け込んでごめんなさい言わせろ
弱腰は自民でも一緒だな。糞政治屋どもが。
インターネットが一般開放されたのは、米国がネットを通じて必要な情報を得る技術ができたからだと当時から言われていた。
ビジネスの世界でもセキュリティの優秀な企業は、機密性の高い情報を伝達する時はFAXやメールを使うことが禁止されている。
橋元って国際感覚あったんじゃね?
ルースも「他国もやってる」って言い訳してるし
日本「EUとかネタで怒ってるにしても引くわw」
防衛意識の欠片もない日本が怒る方がイミフ
怒りたかったらそれなりの防衛のために声上げろよ
9条9条言ってないでさ
>>9
軍事力ないんだからどっちか寄りにしかなれないに決まってんだろ。
バカだな~。
んじゃー軍事力を持とうっていう話になるとアホが騒ぎ始める。
今の中国みてて軍事力なんていらないって言ってるんなら相当のアホだと思うわ。まずあいつらの異常な軍事費用を左翼の連中は叩けよ。平和大好きなんだろ??まー日本の左翼なんて左翼としての機能する果たしてねーけどだ。
平和主義じゃなくて、日本潰すことに力入れてる奴しかいねー(プロ市民自体日本人じゃねーからしゃーねーか
平和が好きなら日本より中国の動向に対して意見を言えよアホ。だれが好き好んで軍事力なんてものに金かけたいと思うのよ。
俺は力持つ奴の所にいるのが一番だと思うわ。そういう国だからこそ世界で唯一の漫画文化やあにめ文化が発展したんだからな。他の国じゃ200年たってもあの形にはならんわ。
日本の場合政府関係の盗聴とかスパイ行為ならそこまでダメージなさそうだけど、企業関係の盗聴とかスパイ行為は日本にとってめちゃくちゃダメージでかいだろうな・・・
今日本を支えてるのは実質努力してる企業のブラックボックスだもんな
政府とか筒抜けててもそうじゃなくてもたいして意味ないし、コロコロ意見も変わるし
なにを今更、ゴルゴ13のネタになるぐらい有名じゃねーか
エシュロンは君たちの心の中にある
現在の日本にとっては、反米サヨクは日本の国益よりも特アの国益を重視する売国奴だから、反米の連中をアメリカが監視するのは日本の国益とも合致している。
現在、諜報機関が存在しない日本でのアメリカの諜報活動は、日本にとって良いことなんでは?
イギリスの有名な諜報→アメリカに話題を持ってかれる→そのアメリカの諜報→日本の左翼の堂々とした売国と元首相の外観誘致(になりそう)により日本の反応が薄い
上には上がいる
こりゃアメリカは、日米同盟を軽視できなくなるわなww
あとは、オバマが対応間違わなきゃ万々歳。
※34
経済的に押さえ込まれる場合がねー
こちらの手の内が全部バレてて日本独自の産業が生まれにくいんだ
外交では建前って大事なんだよな。
国家を背負ってる者は、国家が破壊されそうな時には法を逸脱してもいい。
だけどバレたら当然国家のために叩かれなきゃいけない。
欧州各国は「怒ってみせている」だけ。
こうやって悪いことをしては怒ってみせて、最終的な妥協点を見出していくのが外交。
なのに日本は怒らず騒がず、耐えに耐えた挙句、国の存亡をかけた戦争を始める。
日本人は何考えてるんだ!?
………とチャーチルが言ってた。
※39
EUと違って政界ごと牛耳られてんだから
怒ってみせてどうすんの
相手の罪悪感を利用しようよ
侮辱されたと思ってないんだな、これが
スパイ防止法ですらバカサヨや在日メディアの何度も潰され
企業はブラックボックス化保護するのがやっとの国が何で
怒るの?ww
怒るのはスパイ防止法制定してからにしろや
まあ他の国が抗議してたら日本まで抗議する必要ないだろw
>元外務官僚の 孫崎享氏はツイッターでこう皮肉っている。
「EUは抗議した。独は抗議した。アメポチ日本はどうする。当然しない。属国、奴隷国が宗主国に抗議する などあり得ない」
「自民党の議員、どなたか”パートナーは互いをスパイしない”と言ってみて」
わらったw
子供かコイツw
これってインターネット黎明期の1990年台前半にNSAが「スキップジャック計画」として織り込み済みだったことは当時本で読んだけど。
現在のネットワーク技術の殆どを創り上げた会社に所属していて、周りの人に伝えたけど“???”だったので今更仕方がないと思う。
未だに米国の保護国のままの我々の国が、こんな分かりきっていた事で抗議することが得策かw??
こんなことで 『安倍政権』 を批判しているのは、稚拙くんか、反日左翼連中である。
『安倍政権』 の参院選圧勝が、本来あるべき 『日本』 を取り戻すための絶対条件。
国家間でのやりとりだから事実確認なしの推測で非難することはできない。
菅義偉官房長官がやってることは全然おかしくない。
ブンヤはまるでニートみたいな人たちだな。
何十年も前からやってることだろ
もしかして今更気づいたのか?
自民党も口だけだな。
中韓みたいな敵国に盗聴されてるなら兎も角、
米国相手なら逆に盗聴して日本の本音を知っててくれた方が良いと思うけどな。
民主政権に移って、潮が引くように米国の対応が素っ気無くなったのが良い例だろ。
見事過ぎだわ。
民主事変で、どの勢力が日米同盟にとって敵か味方か既に査定は済んでると思う。
だから今、日本に核持たせようとか自衛隊を軍隊にとかってのが表に出てきてるんだと思う。
裏を知った上で信頼してくれるんなら喜ばしい事じゃないか。
盗聴される方も悪いんですよ
分かっちゃいたが、アメポチ外交だなぁ
白々しいが、キレて見せるくらいしろっての