1: バリニーズ(家) 2013/07/04(木) 06:39:17.23 ID:uMOakOouP
東日本大震災の津波に耐えたが、枯死した岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」が復元され、完成式典が3日、現地で開かれた。
名勝・高田松原の約7万本の松の中で唯一残った「復興の象徴」で、多くの被災者に希望を与えてきた雄姿が戻った。高さ約27メートルの一本松は この日から、鎮魂のため1年間、夜間にライトアップする。
小雨の中、式典には関係者や地元住民ら100人近くが出席。戸羽太市長が「街を復興させ、松原も白砂青松に再生させる。それを見守る存在として、 愛され続けてほしい」とあいさつした。
地元の保育園児約20人は、一本松への感謝の気持ちを込めた歌を披露し、「一本松さん、頑張ってね」と松を励ました。初めて間近で見たという地元 の無職新沼俊子さん(76)は「松原がこんな状態になったのに残るなんて。力をもらえますね」と涙ぐんだ。
「奇跡の一本松」の復元完成式典で歌を披露する陸前高田市・米崎保育園の園児ら
Photo By 共同
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/04/gazo/G20130704006145950.html
2: マヌルネコ(静岡県) 2013/07/04(木) 06:40:32.18 ID:bwDkYVyJ0
金を無駄遣いした挙句今度は電気の無駄遣いかよ
3: カラカル(catv?) 2013/07/04(木) 06:41:42.00 ID:G8cJz1ym0
松の形をしたただのモニュメントで、もう奇跡でも何でもないよね。
4: 縞三毛(西日本) 2013/07/04(木) 06:43:14.55 ID:/856qe4wO
コイツ自身を光らせろよ
何の為のサイボーグ手術だ
5: ブリティッシュショートヘア(兵庫県) 2013/07/04(木) 06:43:28.88 ID:rg5WR8sD0
もう死んでるんだが。
6: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) 2013/07/04(木) 06:44:03.90 ID:WLIsHXp40
義援金送った奴が泣いてるぞ
7: ベンガル(京都府) 2013/07/04(木) 06:45:08.59 ID:OxFd1+UD0
本当にアホ!
8: 三毛(京都府) 2013/07/04(木) 06:45:13.50 ID:2XZ1vOZf0
地元の人はどう思ってんだろ
9: 白黒(新疆ウイグル自治区) 2013/07/04(木) 06:45:17.58 ID:E8AkoKAU0
サイボーグ一本松か
12: カナダオオヤマネコ(東日本) 2013/07/04(木) 06:46:06.07 ID:8Kif2uS20
震災直後は正常な判断が出来なかったんだろうが
途中考え直す機会もあっただろうにな
13: ハイイロネコ(愛媛県) 2013/07/04(木) 06:47:35.76 ID:tLuK4WJv0
一本松への感謝の気持ちを込めた歌ってなんだよ
15: バリニーズ(福岡県) 2013/07/04(木) 06:49:53.60 ID:407aJy0pP
「ああ、これが2億円の松ですか…ほぉ~」
18: ラガマフィン(内モンゴル自治区) 2013/07/04(木) 07:05:49.46 ID:UudneTQsO
「元一本松である何か」を見たところで何とも思わんだろうなぁ。
一本松の松ぼっくりから採取した種から育った松を2代目にしたりは出来なかったんかな?
19: マーブルキャット(内モンゴル自治区) 2013/07/04(木) 07:17:33.87 ID:93cfXGZMO
松の剥製
20: ソマリ(チベット自治区) 2013/07/04(木) 07:18:16.95 ID:I++OtFNM0
こんなもん誰が見に行くんだ?
22: シャルトリュー(福島県) 2013/07/04(木) 07:24:39.05 ID:2XJPm1mM0
枝の角度がまだ違うな・・・
補正工事の予算、国に出してもらいましょう。
24: マンクス(岩手県) 2013/07/04(木) 07:25:31.01 ID:pwPlA3+10
なんか枝葉がいかにも作り物っぽくてかえって痛々しい
同じ高さの塔建てるなり、あの木に拘るにしても幹だけにして
イメージで補わせたほうが良かったんでは
25: 縞三毛(新潟県) 2013/07/04(木) 07:25:57.51 ID:kd3ERbu90
7万本あった松原がなくなったんだよなあ
>>25
1億5千万で松の苗木7万本買って新しい松林作れたよね
絶対そのほうが有意義だったし、そうすべきだった
26: 縞三毛(関東地方) 2013/07/04(木) 07:30:50.20 ID:JhnChNsXO
あそこの松林のまつぼっくりをたまたま震災前に拾い集めてた人がいて
今その苗が育ってる
こういうのでいいんだよ
28: シャム(広島県) 2013/07/04(木) 07:32:34.20 ID:mVmb1nl+0
合体と変形はするの?
29: 猫又(静岡県) 2013/07/04(木) 07:55:36.16 ID:ZhtI+z3U0
これ見て生きる希望と勇気が湧いてくる被災者っているの?
31: 三毛(東海地方) 2013/07/04(木) 08:09:59.84 ID:V7g2dbIWO
利権の権化
33: アジアゴールデンキャット(東京都) 2013/07/04(木) 08:14:43.02 ID:ehnQ2fmv0
ミラーボールでもつるしておけよ
35: チーター(兵庫県) 2013/07/04(木) 08:15:51.32 ID:iP4u/D3S0
阪神大震災で壊れた埠頭は今囲いして観光資源の一つになってるから
これも10年か20年したら観光資源の一つになるんじゃね?
まあ今すぐは必要ない気がするけど、細く長く回収すればいいだろ
>>35
元々観光資源にするのが目的だろ
被災地はたくさんあるから
聖地化レースは始まってるんだよ
37: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) 2013/07/04(木) 08:26:13.67 ID:gDRq6OUu0
電力考えろ
>>37
まぁ、ライトアップってもこの程度だけどな
街が壊滅して周りに光源がないからこれでも目立つ目立つw
>>46
本当だ。都内の比じゃないからまあ良いか。暗いと怪談スポットになりそうだし
ただ、原発の被害を多少なりとも蒙ってるのに電力会社が奇跡の象徴wとやらで儲けると思うと腹立つ
>>48
ライトアップの電気代は無償で東北電力持ちだよ
>>50
ほー。ならもっとやれ
と思ったけど、津波と原発被害はセットだし電力の大切さを訴える為にライトアップは控えて欲しいような気もするし、まあいっか
42: スフィンクス(栃木県) 2013/07/04(木) 08:29:48.94 ID:uKxvW5Kg0
立ち枯れしたのに奇跡って冗談だよね?
53: オリエンタル(東日本) 2013/07/04(木) 08:43:06.95 ID:2lGlB1Mn0
企画段階では感動だったのにね
状況に合わせての変更が必要だったはずですがね
まさにお役所仕事
56: トンキニーズ(山形県) 2013/07/04(木) 08:48:05.02 ID:7oWWJ/rv0
募金()
59: ラ・パーマ(福井県) 2013/07/04(木) 09:08:29.98 ID:E8Htt8o50
集客能力はハンパないだろ。
年寄りが行くわ。
ツアーに盛り込まれるかもしれん。
60: スコティッシュフォールド(庭) 2013/07/04(木) 09:14:52.53 ID:yGvrVqvsP
せっかくなら色が変わるとか向きが変わるとかいろんなギミックつければいいのに
61: スノーシュー(やわらか銀行) 2013/07/04(木) 09:32:57.81 ID:Z7kmjygF0
こんなのよりビルの上に乗った船残せよ
観光資源に最適だろ
>>61
とっくに撤去されたわw
64: サバトラ(愛知県) 2013/07/04(木) 09:50:17.22 ID:feKwxlsR0
みすぼらしい姿をさらし続けるとか鬼畜か
65: セルカークレックス(岡山県) 2013/07/04(木) 09:57:49.58 ID:HCgbQ7Za0
かっこいいモニュメントだと思うけどな
68: クロアシネコ(福岡県) 2013/07/04(木) 10:04:05.61 ID:wvvelIbG0
>鎮魂のため1年間、夜間にライトアップ
死んだ奴寝かせない気かよ
69: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区) 2013/07/04(木) 10:06:18.50 ID:0GQnyOn1P
復元wwwwwwwwww
70: ぬこ(catv?) 2013/07/04(木) 10:14:27.22 ID:M3zgQ71s0
ライトアップは自己満足
一本松をライトアップし究極の完成度を演出して
復旧が出来てない所はみないで満足
やること他にあるだろ
71: ヒマラヤン(やわらか銀行) 2013/07/04(木) 10:15:14.26 ID:qMofZRE70
ギ・ギギ・・・ギギギ って動くギミック付ければよかったのに
73: スコティッシュフォールド(新潟県) 2013/07/04(木) 10:21:02.63 ID:8i9dxr9hP
1年間もやるのか
クリスマスは上に星つけてクリスマスツリーでライトアップだな
コメント
せんせー、電気が無駄だと思いまーす
役に立たなかった松林のうち一本を罰ゲームでライトアップの間違いじゃね?
つか海水で松が枯れるってはじめて知った。
近所の松林に5%濃度で塩水あげて来ていいですか?
そいつらに言わせりゃこれが無駄のない復興予算の使い道w
みのもんたとかこういうの好きそうだねw
不謹慎でごめんだけど、鎮魂が銀魂に見えて映画のPR?えらいトンチンカンだなーと思ってしまった。
よーし パパお祝いに火炎瓶作っちゃうぞー
ダンシング一本松にして、毎夜音楽を鳴らして踊らせればいいのに
仮に本物の松林を造林するとしたら、20年後には一本松モニュメントが邪魔になる。
「一本松が一本松で無くなる」
「周りに本物の松林が出来ると一本松が目立たなくなる」等だが、おそらく撤去されないだろう。
その為、街を守る筈の本物の松林は再生されない。
この状況を「本末転倒」と言う。
結果、市民の子孫は、100年後の津波で命を落とす。
これでいいのだ。
くだらない、絶対に見に行かないぞ。東北のどこだかよくわからんが。
記念碑程度にしておいて浮いたコストで
防波堤なり作ったほうがどうみてもいいよね
陸前高田市の真実→
ttp://www.news-us.jp/s/article/343940788.html
もう支援する必要はなさそうだな(白目)
※8
君は愚かな日本人の人口はゼロにするべきだと思う?
何がしたいんだ、家流された親戚のおっさんが激怒するわけだよ
あんな松
満足してるのは市長だけでしょ
こういうの見るとどうして田舎から人口流出しつづけるのかよくわかる
あの津波に耐えた唯一の松だろ?
まあ、津波の影響でかれちゃったんだけどさ
このくらい金掛けたんだしこの先建物建てるべからず立て札より
効力続いていいんじゃない?
それに無駄無駄って民主党みたいでちょっと嫌だな。。
松をイメージさせるモニュメントで良かったような。
バカ市長の顔写真でも貼り付けておけばいい。
58: 白黒(山口県) 2013/07/04(木) 09:07:00.16 ID:oI/ljZBv0
>>25
1億5千万で松の苗木7万本買って新しい松林作れたよね
絶対そのほうが有意義だったし、そうすべきだった
有意義だろうけど無理だろ
塩水被った土地で植林なんて何年かは無理
1憶5千万のオブジェかぁ
税務署がアップしてるなw
サザエの銅像が製作費4000万で固定資産税が60万。
松は単純計算で250万弱かwww
払えよ
義捐金は使うなよwww
こっちに金を回そうよ…
「奇跡の一本松」後継樹を栽培! 住友林業 中村健太郎
ttp://www.tfm.co.jp/fr/index.php?itemid=49504&catid=485
あと、塩害でやられた土壌の改善も今の技術ならできるぞ
偶然の一本松だろ
日本人って、昔から理解しがたい行動にでる事あるよね?
こんな松奇跡でも何でもないし、正直金の無駄遣い(笑)