1: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区) 2013/07/09(火) 21:19:03.52 ID:XmHiUrEWP
楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金で預金を だまし取られた愛知県の20歳代の女性が、読売新聞の取材に応じた。
3月25日午後、女性の携帯電話が鳴った。楽天銀行の担当者からだった。
「定期預金を解約されましたか?」
身に覚えのない話だった。慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると、 仕事でコツコツとためた131万円の預金がわずか百数十円になっていた。
キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。
何が起きたか理解できず、「頭が真っ白になった」という。
すぐに近くの警察署に相談に行くと、「これは、サイバー攻撃です」と言われた。
取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、 100円の入金があった。
次に、100万円と31万円の定期預金が相次いで解約され、さらに 「リ」という名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130709-OYT1T00651.htm
3: ボルネオヤマネコ(WiMAX) 2013/07/09(火) 21:20:12.81 ID:JpukXeHD0
どういう意味だってばよ
4: アジアゴールデンキャット(東京都) 2013/07/09(火) 21:20:24.84 ID:VOkgDjDP0
え?楽天銀行ヤバイの?
7: ジョフロイネコ(WiMAX) 2013/07/09(火) 21:21:19.80 ID:1F+hoEjp0
犯人はリ
8: スナネコ(福井県) 2013/07/09(火) 21:22:04.02 ID:o4S7n13y0
キムとリーか
11: サバトラ(WiMAX) 2013/07/09(火) 21:22:33.34 ID:D93J6DwI0
これ銀行は保障してくれないの?
>>11
全銀協は全額保証する旨を発表している。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/20/18523.html
>>34
三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、
ジャパンネット銀行などが全銀協での申し合わせに準じて、
不正出金被害への補償ルールを発表している。
↑
楽天銀行の名前がないが………
>>11
要は銀行が騙されてこの女性から預かってたお金を詐欺師に渡しちゃったって事なんだから
銀行が女性に対して「うちは関係ないので払えません」なんてのは通用しない。今はな
以前は平気でしらんぷりしてた
16: ベンガル(家) 2013/07/09(火) 21:23:13.73 ID:AGw2j9IBP
「リ」 ってまんまあちらの方じゃありませんかw
19: ボブキャット(東京都) 2013/07/09(火) 21:23:45.11 ID:U7rytWjC0
>100円の入金があった。
?
22: アムールヤマネコ(東京都) 2013/07/09(火) 21:23:58.21 ID:Lm4RYKAj0
100円入金は口座確認なのか?
24: しぃ(西日本) 2013/07/09(火) 21:24:20.89 ID:RRtvLYkjO
なんで手口を説明してないんだよ
まあ楽天銀行にはたいして入ってないからいいど
25: キジ白(関東・甲信越) 2013/07/09(火) 21:24:22.13 ID:QMRyLd++O
サーバーハッキングじゃなくてキーロガとかでパス抜かれたんじゃないの セキュリティーソフトはしっかり購入していれとけ
27: チーター(庭) 2013/07/09(火) 21:24:46.23 ID:F8D55ejj0
ワンタイムパスはどうしたんだよ
29: キジ白(石川県) 2013/07/09(火) 21:25:22.31 ID:eLDZa87S0
キムラとリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヘイトスピーチとか関係なく、警戒するべきは朝鮮人なんだよなあと痛感させられる
32: スフィンクス(バーレーン) 2013/07/09(火) 21:25:44.13 ID:yddG09gr0!
楽天銀行(笑)
33: スペインオオヤマネコ(大阪府) 2013/07/09(火) 21:25:45.21 ID:P5MDRoTj0
楽天だからダメだったに違いない
おいらはSBI銀行だから大丈夫。大丈夫に決まってる
40: ラガマフィン(東日本) 2013/07/09(火) 21:27:08.67 ID:dUx2jGd80
楽天が保障なんてするわけないと思うが。
44: アムールヤマネコ(東京都) 2013/07/09(火) 21:28:43.66 ID:JzFcu/ur0
昔から使っている口座をネットからも利用しようとしていたのに怖い
46: オリエンタル(庭) 2013/07/09(火) 21:29:10.95 ID:amljaS3e0
スマホにウィルス対策入ってないとこうなる
48: アメリカンカール(東京都) 2013/07/09(火) 21:29:30.54 ID:s7+rOdA70
100円入金して
自動取引メールを送って
口座、確認の為にログインした時に
キー操作を盗まれた。
なんて想像してみた。
50: マーゲイ(WiMAX) 2013/07/09(火) 21:29:54.58 ID:wI55Ai1f0
マジで怖い
手口はまあいいから対策教えろ!
51: シンガプーラ(チベット自治区) 2013/07/09(火) 21:30:01.51 ID:Vk58FrOu0
パス変えたりメール設定し過失零にしないと全額補償ダメなのかな
56: キジトラ(関西・北陸) 2013/07/09(火) 21:31:25.09 ID:teKmyFF3O
>>サイバー攻撃です
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57: クロアシネコ(兵庫県) 2013/07/09(火) 21:31:53.35 ID:fj1VQtSD0
サイババ攻撃よりはマシじゃね(´・ω・`)
58: ジャガー(WiMAX) 2013/07/09(火) 21:31:53.75 ID:W/VuMTU90
楽天だと
ログインにIDとパスが必要で
口座番号は必要ないんだよな
このへんと関係あるんかな
59: ヒマラヤン(東日本) 2013/07/09(火) 21:32:00.27 ID:lrpd7Fl80
楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金事件で、神奈川県警は8日、いずれも
組織犯罪処罰法違反(犯罪収益の収受)容疑で逮捕された中国籍の4人を電子計算機使用詐欺容疑で再逮捕した。
県警は供述などから、4人が現金を引き出したのは、緊密に連絡を取っていた中国側サイバー犯罪グループからの
指示だった疑いが強まったとして、不正送金の共犯関係が成立すると判断した。
再逮捕されたのは、いずれも無職の横浜市中区、江祖秀(25)、住所不定、許嚇妹(26)、
東京都江戸川区、林智(25)、同足立区の少年(19)の4容疑者。
捜査関係者によると、江、許両容疑者は3月25日、何者かと共謀し、不正に入手した愛知県に住む
20歳代の女性が使用している同行口座のIDとパスワードを使い、約130万円を中国人名義の
銀行口座に送金し、だまし取った疑い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130708-OYT1T01424.htm
>>59
>何者かと共謀し、不正に入手した
肝心な情報がないとか何のための記事だよこれ
>>99
内部からの流出情報じゃないの
66: ベンガル(東京都) 2013/07/09(火) 21:33:12.96 ID:KUJMOjVHP
無職と中韓人は就労施設に放り込むか自国に送還しろ
68: セルカークレックス(滋賀県) 2013/07/09(火) 21:33:20.05 ID:6i0JLLoF0
楽天は狙い撃ちされてるからな
71: 黒トラ(神奈川県) 2013/07/09(火) 21:34:42.66 ID:UI+bD0Gk0
そもそもどこでIDとパス盗まれたんだ
すごい怖い;;
>>71
PCでもあるけどキーボード打ち込みを盗み取るウイルスというか
アドオンは昔からある
75: アンデスネコ(大阪府) 2013/07/09(火) 21:35:22.70 ID:xwmrSM4T0
楽天ポイントで返金
83: バーミーズ(栃木県) 2013/07/09(火) 21:36:46.89 ID:ksLuhUM30
携帯にアドレスに変えろってメール来たから変えようとしたら
メールが届きませんでしたって言いやがるから困ったもんだよ
93: スペインオオヤマネコ(埼玉県) 2013/07/09(火) 21:38:54.07 ID:CKkgbgA60
楽天銀行って、昔のe-bankだよね
なんでネット銀行に貯金しようと思っちゃったんだろ
それも定期預金
94: ピクシーボブ(東京都) 2013/07/09(火) 21:38:59.17 ID:126Iven60
あのさぁ、いくら少額だからって
若者が必死で貯めた金なんだぞ
よくそのお金を盗ろうと思えるな
こんなヤツは死刑でいい
死刑にしろ、法改正しろ
95: ヒマラヤン(静岡県) 2013/07/09(火) 21:39:02.08 ID:CFxvZ9gL0
俺銀行ネットしかもってないからこういうニュースまじで不安になる
早くネットバンクは全額保障体制にしろよ
98: ピクシーボブ(福島県) 2013/07/09(火) 21:39:19.42 ID:EeEOfO4e0
楽天から金移動したは
101: キジ白(関東・甲信越) 2013/07/09(火) 21:40:28.16 ID:QMRyLd++O
キーロガだとしたらこんなもんで済んで良かったねレベルアマゾンから代引きでいっぱい送られたり色々やられるぞ
111: ヤマネコ(やわらか銀行) 2013/07/09(火) 21:42:54.49 ID:jkYGXUcz0
楽天はセキュリティが甘そうなので10万くらいしか入れてないな。
116: スナネコ(東京都) 2013/07/09(火) 21:44:10.24 ID:8dYOC7tY0
ネット口座に10万以上入れてはいけない
117: ヨーロッパヤマネコ(東日本) 2013/07/09(火) 21:44:11.95 ID:MYStj0ST0
>全銀協は全額保証する旨を発表している。
キム、リ、被害者を装った女(パク)の連携プレイの予感・・・
コメント
ネットバンクとか怖くてできんわ。
ネットバンキングはオークションとかの振込み専用である程度額が纏まったら別の銀行口座に移してるわ
じゃないと怖くてやってられん
ネットバンクならプロバイダやIPを固定できるだろ・・・
これは流石に全額補償するだろ
そうしないと楽天が潰れてしまう
インターネットバンキングは直接銀行にいかなくても、免許証さえあれば口座が誰でも作れるからな 。
偽造した免許証ならバレる事ないからいくらでも口座作れるし。
途中語弊があるが楽天銀行は管理ページにはIDとパスで入れるけど
送金や振込みには普通の銀行と同じ暗証番号必要だぞ
最近は一時認証も導入されてるからセキュリティレベルで考えると他と変わらんだろ
ネットバンク何か使うからだwww
3回暗証番号間違えるとロックされるのだが
キムラとリとかまんまじゃん
構わん○せただの模造品だ
こ れ だ か ら 楽 天 ( 笑 ) は w w w
とはいえ金利を考えるとネットバンクになってしまうんだよなあ。
普通の銀行と金利の桁が違うからなあ。
100万程度なら店舗でも良いけど
1000万台の大口になると年間数万の差が出てくる。
まぁこれからはこういうのに対する補償も各社何かしら対応してくるだろうし
規約をちゃんと読んで決めたいね。
クロサギ読んでネットバンキングにものっそい恐ろしいイメージがある。
楽天ってオークションや市場で詐欺被害にあって警察から要請きても非協力的で有名なところじゃん
犯人逮捕されて中国人だとわかってるのに脳湧いてる奴って、かわいそう。
そもそも朝鮮人が一発でバレる偽名使うかよ、やるときは通名だろ。
スマホのウイルスってマジで気になる…
ネットバンクばかにしてる人が一番あぶなそうだな
身分証明書の写メをメールで送れば口座作れるしなぁ
一応住所宛てに郵便物届くけどマンションのオーナーも結託してたら
なんぼでも口座作れちゃうのよね
結託してなくても空き部屋が近所にあれば可能だし
不動産屋の案内のために鍵かかってないか大抵PSに鍵置いてあるしな
プリペイドの飛ばしケータイも初期は代引きで本人確認だったから
同様の手口でなんぼでも作れてたよね
中韓に破られるようなシステムしか作れないんだなぁ
アメリカだったらこういう人らをセキュリティ会社が雇って開発させそう
ゃっぱり韓国人はすごぃですね。
韓国人は優秀だとぃぅ証拠がまた一つ出ましたね。
これからのアジアは韓国がイニシアチブをとってぃく事は明白ですね。
日本人が日頃、コリアンを罵倒するのは自身の能力のなさからくる
嫉妬でぁることはすでに論文にょり明らかだ。
楽天銀行数万いれたまんまだけど、そろそろSBIに移す時期がきたね。
ネットオークションで極稀に使ってたんだけど、ゆうちょ銀行で事足りるし。
怖いね。
楽天銀行。
人のかね取るやつは初犯だろうと低額だろうと死刑でいいだろ。
欲しけりゃ働くか金持ちに媚びれよ。
優秀なのはわかったけど、
お金は返してあげたまえ
罪は罪です
ソフトウェアキーボードで打てば大丈夫じゃないのん??
ネットバンキングとか情弱にも程があるわw
ネットバンクで定期とか信じられんわ。
ネットバンクはせいぜい10万円まで、ネット通販なんかで使う時でも面倒だが取り引き毎に入金して決済って使い方がいいよ。
端末のセキュリティなんてユルユルだし、ネットプロバイダや携帯キャリアで国外にサーバーを作ってるとこなんて絶対に信用出来ないからな。
ネットバンクだから駄目みたいな書き込みが多いけど
一番多くやられてるのは地方銀のネットバンキングサービスなんだよな
なんか徐々に腹立ってきたけど、とりあえず某通貨より日本円がそれだけ魅力的なんだなということで。
ザルはザルなんだろうけど、優秀な方が報われず離職していくとかいう背景はありそう。
昔は銀行に補填義務は無かったが、今は在る。
そうなった途端にセキュリティがアホみたいにきつくなって銀行の口座にログインすらしなくなった。
ホンマ、クソな奴らだぞ!!
単純に偽サイト経由したんじゃね?スマホとか深く考えなくても馬鹿はひっかかる
どちらも朝鮮人の苗字じゃないか。
銀行の補償は絶対にありません!
だって、犯罪組織とグルだから信用しない。