1:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/10(水) 17:03:39.98 ID:???
ソースは
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
[1/2]
7月8日の統計開始以来、3番目に早く梅雨明けした近畿地方。
以後、連日猛暑が続いて熱中症が心配になる今日このごろだが、他にも心配になるのは 月々の電気料金だ。7月初旬からクーラーの利用頻度が大幅に増え、高額な請求を覚悟している という人も少なくはないだろう。
一方で東日本大震災以来、節電および電気の代替エネルギーに対する意識が 日増しに高まっている状況だが、直近で生活者はどのような認識を持っているのか。
家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が 平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金 値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、 電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。
まず、前述の関西での電気料金値上げについて把握しているか尋ねたところ、 「知っていた」と答えたのは95.0%に達し、大半のパネラーが電気料金の値上げについて知っていた。
続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という 質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、 半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
グラフ
またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く 使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後 「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、 「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、 「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。
一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は 63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。
グラフ
-続きます-
2:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/10(水) 17:03:46.86 ID:???
-続きです-
[2/2]
次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、 「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。
さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に 注目が集まる様子が垣間見えた。
グラフ
最後に、「電気料金値上げを機に、自家発電(太陽光発電・ガス発電など)や売電への関心は 高まったか」という質問をしたところ、全体の37.1%が関心が高まったと回答。
理由としては、
「節電に励むより家で発電できる方が良い」
「これからは消費する時代ではないと感じている」
「震災時に困らないと思う」
「実際に光熱費が家計を圧迫してきたから」などが見られ、家計圧迫や環境の変化、震災時の備え など、様々な観点から太陽光発電やガス発電などの自家発電・売電についての興味が高まって いることが分かった。
-以上です-
4:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:08:04.44 ID:4VywJTvE
元々プロハンが高い地域がオール電化にしているんじゃないのか?
電気やめても安くならないと思う
5:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:11:20.52 ID:wdGgN2eG
オール電化は建築・販売業者に裏金が入るんですw
6:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:15:37.86 ID:TTNEFO3y
オール電化マンションは一時人気あったよね。
都市ガスマンションより火災保険の保険料がかなり安いとかで。
>>6
なんせ関電が新築マンションの不動産会社持ってて売ってたからねぇ。
7:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:16:17.27 ID:zbBkW/FL
うち東京ガス関連の会社なんだけど、
エコキュートの販売ノルマが降ってきた。
8:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:17:35.10 ID:Xk4mhg3X
値段が上がっても火を使わないという安全性はあるのだから
それだけで十分なのでは
9:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:19:30.73 ID:0mDWPdS2
ガスが都市ガスかプロパンかでまた違うな
うちはプロパンだから震災直後もガスは使えた
11:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:21:04.47 ID:p5N77T62
オール電化(笑)
情弱すぎワロタ
12:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:22:17.12 ID:w7zqoSZj
オール電化ってちょっと前まで省エネの旗印みたいだったのにな。
CO2どころじゃなくなった今は見る影もないが…
17:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:27:18.94 ID:ACi+xDE+
うちは中国電力で、原発も8%だから他よりはまだましだな。
隣の四国とか関西は大変だもんな。
一方、中部は原発15%?くらいだと思ったけど、燃料調達コストを削減できて
電気代が上がってないと聞いたけどどうなんだろ。
18:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:31:40.22 ID:xw90EhsW
我が家はLPガスと併用してるけど高いよ。それと、電気が上がるタイミングで
LPガスも同じように値段は上がるし。
値上げ幅は電気より高いし。
ついこの間、ガス給湯器壊れたからオール電化にする予定。
月1万以上の節約になる。
ただ、真昼間の電気使用には要注意だね。夏休みのお昼は子供達には図書館に
行って貰わないとね。
19:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:33:28.22 ID:4ebcE0Ye
大阪ガスがチャンス到来と猛攻かけ始めてるなw
23:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:40:26.43 ID:DOHkUcq1
オール電化は原子力発電が前提でCO2を減らすもの。
それが火力発電じゃ、理想的にもトントン、実際は送電ロスだけ無駄に発生させる。
24:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:41:40.82 ID:Df/oSXhB
ライフラインを一本化するとかアフォ。
25:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:43:38.27 ID:hJahWTBg
オールでええんか?
28:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:51:47.96 ID:Kr60XltO
今こそ太陽熱温水器
32:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:57:45.80 ID:ctjOjNU8
都市ガスが来てない地域は
オール電化しか選びようがない。
プロパンはぼったくり。
33:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:58:39.64 ID:fHVQxmyi
何でも一極集中はリスク高いぞ
34:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 17:59:23.23 ID:w7zqoSZj
あと最近の電気で流すトイレは危険だよな
39:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:07:44.43 ID:UM0To9hT
電力会社はオール電化にしてくれた人々に
なんか特典をあげないと!
電気自動車とか
40:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:07:53.97 ID:DY671MqJ
阪神大震災の時は
電気→ガス→水道で復旧したな
電気は2日目から来てたから避難所でカニとか食ってたわ
41:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:09:49.81 ID:/lId3/5V
オール電化が値上げと言ってもガス料金だって上がってるし
基本料金二重払いするよりはお得だろ
42:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:11:15.84 ID:pjSkdiMl
震災直後の計画停電を目の当たりにしたらオール電化なんて考えられない。
>>42
どうせ電気が止まればガスも使えないだろ?
>>46
うちの地域は電気は24時間以上止まったままだったが
ガスはまったく問題なかった
水道は高台に送水貯水池あったおかげで止まらなかった
おかげで瞬間湯沸かし器は使い放題で助かった
こういう地域もある
45:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:19:54.25 ID:vGSrzCI9
電気料金値上げってことはガス料金も値上げだぞ。
つーかオール電化のほうが圧倒的に安いと思うがね。
55:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:26:45.79 ID:DOHkUcq1
全ては原子力発電所の巨大なパワーと、それにより余ってしまう膨大な夜間電力あればこその企画だった
オイルを燃やし、熱をタービンで電力に変え、発電・送電し、電力を熱に変えて風呂を沸かず
誰が考えても無駄の極み
さっさと原発再開せぬかぎり未来はない
58:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:31:49.45 ID:sKTf+2lZ
一般家庭だとガス併用は基本料金かかるから高くつきそうなきが
>>58
戸建てでもアパートでも多少の値上げがあってもオール電化の方が安くつくけどな。
実家がオール電化の戸建て。自分が今住んでるアパートはプロパンだが、
電気以上に値上げされて酷い事になってるオール電化のアパートがあれば喜んで引っ越すわ。
>>64
最近はオール電化+太陽光発電付きのアパートあるんだよな。
84:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 18:56:52.24 ID:a16ukzEc
電気止まると何も出来無いもんな
90:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 19:24:09.46 ID:xF6lwr3S
ガスで風呂沸かすにも電気がいる
ガスで調理するにも電気がいる
ガスで暖房するにも電気がいる
震災時に電気とガスどちらが復旧早いか
輪番停電だけ見たらガスにメリットありそうだけど、
基本的に電気が止まったらガスは使えない
116:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 20:11:28.32 ID:uxO7wGPN
家庭用の蓄電池とかないのかな。
停電時に最低限ライフライン維持できるみたいなものとか
121:名刺は切らしておりまして 2013/07/10(水) 20:20:03.79 ID:DOHkUcq1
何がベストかと問われるなら、温泉地に住んで熱湯使い放題がベスト
コメント
値上げは簡単にするけど、値下げの話は出ないね。これだけ技術が発達してても、コストダウンには見向きしないって。電気会社は独禁法に触れてると思います
早く原発再稼働しないと景気は回復は見込めないな
ガス併用だとガス基本料だけで何千円もかかるわ
アホだろw
暖房に関してはガスストーブが最強だな
そこまで安いわけではないが、部屋が暖まるスピードが
電気や石油よりケタ違いに早い
そういやオール電化は低周波の音がうるさいと買って噂があったけど、本当だろうか
既得権益の責任すらとらない原発村の奴等が生きている限り
値下げどころか危険極まりない状況は続く。
そして次世代エネルギーに以降する妨害も最大限でやりやがる。
本当に腐った連中だよ。
結局東京電力は何一つ責任を取ってないという凄い事になったな。
流石に聖域とはいえ、今回の責任回避は無理だと思ったよ。
今回の電気料金値上げはオール電化家庭対象の料金体系の値上げ幅が非常に大きい。原子力発電が行われれば夜中でも発電量を減少出来無いので電力消費の少ない夜間料金単価を抑えて電力夜間使用を推奨した。消費者も電力会社の悩み解決の為に百万単位の自己投資を行い協力した。しかし今回の値上げではそれらの協力した消費者への負担を極端に増やすと言う理不尽な対応で裏切った。小学生でも経営出来る総括原価方式と言う環境で利己主義的な経営を行う電力会社には天誅が下るだろう。
都市ガス使えるところならオール電化は安くならないかも知れんが
プロパンなら安くなると思う
ガスもなんだかんだ言って電気並みに値上がりしてるし
ガスも電気もいっぱい使うから早く電気料金安くなって欲しい。
アメリカはガス暴落でガス発電の電気料金も下がり続けて価格に対抗出来ない原発が次々と倒産してるぞw
>>2
それには同意なんだけどなんせクズ揃いだからなぁ……はぁ……
どっちに行っても嫌な気分だ。
そもそも東電の失態なのになんでこっちが電気料金の値上げされないといけないのかが訳わからん。原発停止連呼してるのも物わかってない頭悪そうなのばっかだし。
>>4
しかも直ぐつくよなw
ただ、一つのものに頼ると震災みたいなときにはひどい目に合うけどな。
プロパンは震災でも数日はガスが止まらないと言うメリットはある
リスクを分散する意味では一つのものに頼らないっていうのは必要。
近所で袖口に火が付いて家事→焼死したおじいさんがいた。年をとったら電気で調理はアリ。
2015年もうすぐなのにミスターフュージョンまだかよ
家庭用核融合はよ
管理人により削除されました。
まぁ福島第一原発の事故が起こった以上、当然の結果か。
原発は日本を破滅に導く地雷になり得る可能性が
未だにあるのだから、ガスでも新エネでも核融合でもいいので
破滅リスクが少なく、安定的に電力を供給できる
代替手段の確保をできるだけ早急に実現しないとな。
オール電化って何を電化するかって、湯沸しのガスだろ?
ガス代のほうが、比べようないくらい高いわ。
※12
>>頭悪そう
まとめのコメアンカでスレアンカを使ってる奴が言うセリフじゃないね
完全な人災で汚染浄土を大量に作り出した東電に、また原発稼動許可をしている奴が頭悪いと断言できるが、まともに反論できないくせにどうしようもないね
お前はポッポにまた首相になってもらいたいの?同じこといってるんだけど理解できてんの?
どうしようもない事態がくる可能性が高い奴に高いオモチャ持たせるわけねーだろ。ゴミが
リスクの分散は基本。
「再生エネルギー買い取り法案」のカラクリ 電気料金が将来2倍以上に
ttp://is.gd/B9iVv2
反原発運動の正体
ttp://is.gd/ahB8dA
日本の脱原発は中韓の大きな利益
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
やはり太陽熱給湯機辺りが一番コスパ良いのか・・
田舎は未だに50年以上前の焼酎ビン式の物を付けているもんな
ソーラーパネルもオール電化も情弱しかつけないわな
元々原子力は国策だったからなぁ。20数年も前だがまだオール電化ナニソレ状態の時に東電の関係者が、何故オール電化を進めない!自社の社員の新築住宅はオール電化一択でないとダメだろう!と国から怒られたと溢してたな。そのころは社員も普通に設備選んでたよね。
何でもかんでも東電が悪いって言ってるのはさぁ、何だかなぁと思うよ。自分の業界に何かが起きた時はそうやって国は企業をトカゲの尻尾きりに使うんだなぁと理解した不動産業界住人でした。
買わなくて良かった。ここ数年来オール電化住宅売っていたから興味はあったけど電気代が困るかもしれないから調べるだけにしてたわ。東電でオール電化住宅の部署の人の結婚披露宴、311のあとにあったけど、お通夜みたいだったわ。東電はエリートなのになぁ。いまや税金泥棒、しかも今年もボーナスはたっぷりで憎まれる存在でワロス
関西電力だけど、深夜電力の料金約3割もあがったよ。
昔、「深夜電力はお得なんです!」「CO2も出ないし火災の心配もないし」って言われて給湯器を設置したら、3割アップ。
「なんで深夜料金だけこんなに上げるんだ」って聞いたら、
「もともとが安かったんです」って。
今さら撤去してガスにかえるのもまた金がかかるし…
原発を稼働させれば、全て解決! 反原発 、電気物価値上げ反対 矛盾だらけの今の日本人!
原子力発電は危険であるのは間違い。この度の原発事故で土壌問題等をはじめ様々な問題が山積みである。故郷に帰れないなど報道で取り上げられているが、火力発電や家庭で使うガス燃焼から排出されるCO2量を考えれば故郷に帰れないどころか地球に住めなくなるのでは?日本だけで考えれば原子力反対だが地球規模で考えればCO2削減が優先なのではないかと思う。先進国として地球に住み続けるためにCO2削減をしていく必要がある。CO2を排出せづ安全なエネルギーがあれば良いと思う。太陽光(限界がある。)、風力(弱)、メタンハイドレート(地球規模で考えれば少しの期間だが100年ぐらいいけるか。)