1: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) 2013/07/13(土) 20:35:02.88 ID:l1c+9JdbP
2013/7/13 08:00
会社は仕事場であり、飲み会は無意味――。
いつの間にかそんなことが「常識」となっているが、仕事を離れた懇親の場には、それなりの効用がある。
特にチームで行う仕事だと、そんな場をうまく使いこなせるマネジャーが高い成果を上げることもある。
とはいえ、山積する仕事が処理しきれずに「飲み会どころでない」という人も少なくないだろう。
ある会社では、社長主催の飲み会に部下が残業を理由に出席しなかったことから、部長が板ばさみにあって弱っているという。
「仕事より大事」と言っておいたのだが
――従業員60名のIT商社の営業部長です。弊社ではこの春から社長が代わり、隔月で若手20人ほどを対象とした飲み会を開催しています。
うちの部からも10数名が参加することになっており、部下たちには「仕事より大事だから、飲み会には必ず出るように」と伝えています。
しかし第2回目が開かれた7月初旬の飲み会に、3人の部下が出なかったようです。理由は「仕事が忙しく残業をしていたため」。
コース料理を頼んでいなかったのでおカネの問題は起きなかったようですが、社長は不満のようです。
部下たちに事情を確認したところ、いきなり猛反発を受けてしまいました。
「仕事が忙しいんだから、仕方ないじゃないですか? 部長は仕事より飲み会が大事と言いますけどね、 お客さんとの板ばさみに遭うのは私たちなんですよ。そんなに飲み会に出させたければ、仕事は他の人にやらせてください!」
そうこうしているうちに、今度は社長室から「飲み会に出ない人は、その理由を文書にして提出せよ」というお達しが来てしまいました。
彼らの気持ちを考えると、これをそのまま渡して書かせる気になれないのですが、かといって仕事を他の人に引き受けさせるほどの余裕もなく…。
私だって板ばさみなんですが、こんなときどうすればいいものでしょうか――
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/13179373.html
4: ハバナブラウン(北海道) 2013/07/13(土) 20:36:54.57 ID:rj0Vf4z30
単なるアルハラだろ
5: マヌルネコ(大阪府) 2013/07/13(土) 20:37:01.61 ID:EXAh3N4R0
飲み会が仕事より大事な会社とかアホちゃうか
と思ったら商社か
しゃーないな
6: 白(家) 2013/07/13(土) 20:37:56.65 ID:fdMKOYZ70
今就職しているゆとりよりもこれから就職するゆとりの方がこの傾向が
顕著だからおっさん達は覚悟した方がいい
7: サバトラ(神奈川県) 2013/07/13(土) 20:38:05.30 ID:f+AAJzCv0
大事な飲み会って普通接待じゃ?
8: 黒(東京都) 2013/07/13(土) 20:38:40.75 ID:Jwrc2A770
ブラック企業
9: ラグドール(東京都) 2013/07/13(土) 20:39:09.50 ID:+H3fzAqd0
IT商社ってなんだよ
11: しぃ(内モンゴル自治区) 2013/07/13(土) 20:39:40.85 ID:q0Ga7QDzO
飲み会なんて出なくても普通に出世できるし(笑)
12: サバトラ(神奈川県) 2013/07/13(土) 20:41:32.12 ID:+wW7dITZ0
飲み会が重要な職場もたしかにある
13: シンガプーラ(東京都) 2013/07/13(土) 20:42:51.87 ID:u2QPOu+q0
社長から御社とは仕事をするなと言われた、
とでも言って客の仕事を断ればいいだろ
14: キジトラ(やわらか銀行) 2013/07/13(土) 20:45:17.54 ID:VvsfKNL00
飲み会が重要なら皆で協力して仕事終わらせるとかしろよ
16: 猫又(関東・甲信越) 2013/07/13(土) 20:45:53.06 ID:/85yK4WOO
うちの会社なんか真面目に仕事するより内々の飲み会やスポーツイベントに参加する方が金貰えそうな雰囲気
17: ベンガルヤマネコ(秋田県) 2013/07/13(土) 20:47:20.61 ID:Sai47fCO0
新卒「仕事が忙しい」 ← 間違い
新卒「仕事が出来ない」 ← 正解
20: カナダオオヤマネコ(兵庫県) 2013/07/13(土) 20:48:46.94 ID:TZD+JUfQ0
なんで週末の夜とかにやるんだよ
平日の昼間にやってくれ、そしたら喜んで出てやるよ
21: 白(新潟・東北) 2013/07/13(土) 20:49:09.59 ID:zDhXQ8g/O
相手の会社も若手がそうだろうし
いずれ飲み会が通用しなくなるってことでしょ
新たな関係の作り方を模索しないと。
24: ノルウェージャンフォレストキャット (関西・北陸) 2013/07/13(土) 20:54:21.53 ID:7KVo7FUrP
宴会でお酌に行く順番頻度なんかも評価材料にする管理職目もいるぞ
26: ボンベイ(庭) 2013/07/13(土) 20:55:09.09 ID:YVztRHvg0
従業員4000人くらいの会社だけど、忘年会ですら仕事で忙しくて人は集まらない
出席率が良いのはプロジェクト終わった時の打ち上げくらいだな
それでも複数のプロジェクトを掛け持ちしてる管理職は途中で抜けて会社戻ったりするけど
27: ギコ(WiMAX) 2013/07/13(土) 20:55:23.14 ID:fWqRVW9P0
一度も出たことない
クソ上司とのめるかよ
30: ジャガー(北海道) 2013/07/13(土) 20:57:54.84 ID:dBmaqqNt0
うるせーなーガキども習慣に従えよ
嫌なら辞めろ、そんな下らん習慣のない会社でも立ち上げろ
34: ノルウェージャンフォレストキャット (関西・北陸) 2013/07/13(土) 21:00:31.40 ID:7KVo7FUrP
ざっくり印象で決める上司だと冷遇される事もある。
チェック項目の一つだと思えばいい。そんなもんぐらい余裕で挽回出来る
自信があれば別に行くこたない。まあでも参加率で9割越えるなら
理由もないのに行かないと変人、アウトロー扱いされるわな
41: キジ白(新疆ウイグル自治区) 2013/07/13(土) 21:03:26.01 ID:Yg6+Atze0
労働そのものよりこういうのがウザいよね
何故機械的に仕事だけ出来ないのか
42: しぃ(愛知県) 2013/07/13(土) 21:03:47.42 ID:S8I9jfS50
最初から身体的に全く飲めないって吹いとくのが正解。救急車で運ばれたくらいのことは言っとくと尚よし。
前職は飲めると言ってしまったせいで散々だったけど、転職後はその設定でうまくいってる。
47: マーゲイ(愛知県) 2013/07/13(土) 21:07:00.64 ID:xOZF9u870
飲み会とか有る会社は
確実にブラック。
酒は気の合う友人らと飲むに限るわ
48: ジャガー(北海道) 2013/07/13(土) 21:07:07.15 ID:dBmaqqNt0
毎度おなじみ、無職やバイトや学生が
したり顔で飲み会なんて不要だって言い続けるだけのスレだろ
49: ターキッシュバン(やわらか銀行) 2013/07/13(土) 21:08:50.46 ID:Y7aoy6ml0
今年就職したけど残業少なすぎワロタ
52: 斑(西日本) 2013/07/13(土) 21:11:29.36 ID:7ZboJCRw0
本当に無礼講なら行くんだけどな
56: ハバナブラウン(長野県) 2013/07/13(土) 21:14:47.06 ID:paomDDnR0
昔は終身雇用とか年齢で給料アップとかあったから
その対価として仕方なく飲み会に出てたんじゃん
今時いつリストラされるかもわからないのに会社の人間に義理立てする意味ないじゃん
先に裏切ったのは会社側じゃん
58: ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone) 2013/07/13(土) 21:15:44.92 ID:1V1i9fkbP
まだ飲みニケーションとかやってんだな
60: ノルウェージャンフォレストキャット (関西・北陸) 2013/07/13(土) 21:18:52.24 ID:7KVo7FUrP
自分が仕事で困った時にSOS出して助けてくれる人を沢山作る、
そういう事考えておいたほうが行き詰まった時に自分が助かる。
全然話したことない人と話したりするにもいい機会。なんせポジティブに考える事だ。
そうやって人間関係広げられないと、段々孤立するぞ
64: サイベリアン(やわらか銀行) 2013/07/13(土) 21:22:42.83 ID:BjygEOGA0
仕事より飲み会が大事って変なの
>>64
調整能力を問われてる感もあるな。
行きたくねーから忙しくやってる(ふり)ってヤツが実際多いしw
68: カナダオオヤマネコ(dion軍) 2013/07/13(土) 21:24:42.08 ID:A0i8L4qL0
俺が行かないほうが場が和むだろ
69: アメリカンショートヘア(やわらか銀行) 2013/07/13(土) 21:24:52.52 ID:N0VOcCF50
そんなに大事ならお給料下さい
75: ベンガル(京都府) 2013/07/13(土) 21:29:30.39 ID:zAasuh+M0
強制するならお前が金出せよ
78: サーバル(香川県) 2013/07/13(土) 21:30:49.57 ID:SzWQpttm0
ま、どっちもどっちやな。
ロクに社員をひきつけるものも無いくせに社長ヅラしたいおっさんも
アホだし、こんなんぐらい屁理屈並べて参加すらできないゆとりもアホ。
コメント
ホントは嫌だが飲み会は行くしか無いのかなとは思ってる、けど酒を飲まないやつに対して飲み放題のみの店に連れて行くのはどうかと思うんだ。俺は食うけど酒は飲まないからいつも行きたくないなとしか思えない。
飲み会しないと仕事できないとか有り得ないから。
飲み会は行きたい奴だけが行けばいい。俺は時々行くけど、行きたくない奴を無理に誘いたくねえ。そもそも肝心の仕事ができれば飲み会なんぞどうでもいい。新人が言った所で気を使って面白くねえし損な役回りさせられるしな。逆に飲み会で損な役をやった奴は気に入られる可能性があるが、そんな事で人を判断するくらいの奴らなら他でもどうにでもなる。仕事ができる奴は相手がどうであれ気にしないものだ。
タダならともかく、なんで嫌な思いして金を払わなきゃあかんのか
仕事より大事なら勤務時間中ずっと飲んでろよバカか
仕事より飲み会が大事なら事務仕事ほったらかしで飲み会参加して残業代つけてもらえば問題なし
まあ仕事より大事とか言ってる時点でブラックだろ
しゃあないしゃあない
飲み会やらなきゃ信頼関係築けないっておかしいじゃん 友達じゃないんだから無理に仲良くなる必要もないし
理由?めんどくせーからだよ
この社員達って出世とかには全く興味ないのかね
社長と部長が絶対出ろって言ってるのに行かないとかって思ったけど女なら行ったらセクハラされるから嫌とかあるか
飲み会が好きな部署で当然新人歓迎会やった
コミュ障だから行きたくなくて仕事辞める事も考えたが無職になりたくなくて我慢して参加した
なのにその一ヵ月後クビとか
奢りならいくらでも行ってやるよ
なお、アフィ乞食のお前らと管理人はひきこもってニートの模様www
あ、お前らが朝鮮人より屑なこと忘れてたwwwww
年長者の本音を聞く機会をプラスと捉えられない奴等は見込み全くないし、自分が年取った時に若手をどうやって理解して仕事をするつもりなんだろうといつも思う。
飲み会最優先のクソ老害が完全に消えるまで
あと15?20年くらいかな・・・長いな・・・
視野が狭いんだな
半強制参加の飲み会もどうかと思うが
社長参加の飲み会=自分をアピールするサービス残業
くらいに思えば良いのでは?
こういったのが合わないのなら、その会社では長続きしないだろうから退職するがいい
面接で聞いといてきっちり落としとけよ
強制なら飲み代タダにして残業代も払えや
酒飲みは臭いんで嫌いです。
酒を飲むのなら放射線防護服でも着込んで生活してください。
内容見る限り、これは飲み会以前に、普段顔合わす機会のない他の部署の社員との
顔合わせの意味だと思うんだが・・・。
仕事なら、飲み会最初だけ出てから会社戻ってもいいんだし、どうにでもなるんじゃね?
>56: ハバナブラウン(長野県) 2013/07/13(土) 21:14:47.06 ID:paomDDnR0
>昔は終身雇用とか年齢で給料アップとかあったから
>その対価として仕方なく飲み会に出てたんじゃん
>今時いつリストラされるかもわからないのに会社の人間に義理立てする意味ないじゃん
>先に裏切ったのは会社側じゃん
これはあるんじゃね
昔はずっと共に居るであろう連中と飲む感じだが今じゃぁ ねぇ?
相談者のやるべき事は送迎、苦労人として双方に評価されるお
※12
2ch憎しでついに幻覚まで見え始めたか
要するに、行きたくなかったんだと思うが
上司を困らせるということは、その上司からの評価はよくなくなる
ということは覚悟しなければいけない。
確かに私も若い人を理解するのは難しいと思っているが
飲めば理解できるとも思っていないし
業務中には理解できないとも思っていない。
私は基本的に昔から飲み会は好きではなかったが
飲み会で学んだことも無いわけではなかった。
でもやっぱり、行きたくないときは行きたくないよね。
納期ヤバそうなのに飲んでる場合じゃねーだろ
と思ったことは多々あります
酒を飲まなきゃ会話も出来ないコミュ障が偉そうにふんぞり返る
そこまでしてサービス残業させたいか
会社の飲み会ってほんと鬱イベントだよな
普段は平然と残業させてるくせに、上司や会社主催の飲み会はいくら仕事残ってようが強制的に切り上げさせられて強制参加
終わらせなきゃ翌日の仕事が始められないから、結局翌日始発出勤で仕事片付けなきゃいけないとかザラだよな
実力も何もないからご機嫌取りしないと会社にいられないクズ恥ずかしくないの?(嘲笑)
俺は酒飲めないから飲み放題は外してくれ
基本的に年上と話すのは好きだから、食べに行くとかなら良いんだけどね
俺も好きではないけど顔を売る場として割り切れないんかね
最近のゆとりは
仕事が無いなら飲み会不参加はアレだけど
仕事が残ってるならそっち優先で当然だろ
まぁ出世したいのなら出るけど、出世してもなぁ・・・
ヒマなのは団塊&バブルだけですよ
※31
コレ
飲食店関係必死だながんばって
自分の子供に最初から分からないのはお前が馬鹿だからだ、なんて言う人はいないだろ。子どもが真性である場合か親がクズかだ。
上司が仕事より大事っていってるんだから、命令に従って仕事放棄していくべきだろ。
そういう命令だろ? 給料もらってるんだから、従えよw
他社との飲み会だったら行くよ
でも社内限定で時間外のサービス残業で更に仕事あるんだったら普通に仕事優先したい
仕事より飲み会が大事なんて言ってる会社があってそれが嫌なら辞めればいいよ。長居するだけ苦しむ
※12みたいな奴を哀れと言うんだね、ゆとりだからわからなかったわww
※29※35 今やるべき事と区別すら出来ない奴ってまさか居るの?wwww
※34 本当に居なかったらいいですね。
釣られてみた(´・ω・`)
たかだか飲み会に不参加程度で機嫌損ねる社長がクズとしか
飲み会が重要だという主張を認めるとしても
約束した仕事は優先されるだけの事
上司が根回ししないから、物事うまく回ってないだけやん
重要な事なら、ちゃんと段取りしろよと
俺は元対人恐怖症で最初は嫌で仕方なかったけど
慣れたら楽しくなったなあ
みんなも理屈で守ってないで出ていきなよ
仕事の為にもなるしさ
先輩の友人で2人も、飲み会を拒否したくらいでクビになった。
飲み会は、部下の上司に対する従順さと忠誠度の向上を狙ったものなのだろう。
あんなものを楽しめる奴のメンタリティが理解できない。個というものが子どもの頃からない奴の方が会社勤めは向いてるのだろうか。
何日か前から「この日飲み会があるのでそれまでにみんなで頑張って仕事を片付けましょう」とか言われてたらまぁ頑張るけど、当日いきなり言われて仕事が立て込んでたら普通に断るだろそりゃ
社長さん、もっと採用人数を増やして、社員が誰一人残業しなくていい職場にすれば解決するんではないでしょうか?
残業がないのに「来ない」わけではないんでしょう?
社長の給料減らして、社員の人数増やせばいい。
残業がなくなるくらい増やせw
全員が全員出世狙ってるわけじゃないんだからほっとけよ
飲み会に参加しやな出世できやんとか言うけど全員が出世したいこと前提で話してんなよwww
強制させるなら金だせよ金wwww
就業時間に含めろ飲み会厨www
飲み会に出席しない人は文書を提出。
早めにこんな会社辞めとけ。
飲み会でコミュニケーションというが、なぜ職場でコミュニケーションがとれないのか。
外食産業にカネを落とすという意味しかねーよ
コネ作り()だの調整能力()だのですらタテマエでしかねーよ
だまってマクロ経済まわしとけ社畜ども
最後のカキコミをチョイスしたこのブログ主のセンスが心配
くだらない慣習だと思うが2ちゃんのコミュ障どもが便所で吠えてるのに同調してもな。
いやいやながら渋々出ておくかまったく。
>>47
自分が上になるとわかるが
「オマエ周りから疎まれてるぞ、この部分を変えていかないと周りから相手にされないぞ」
のようなことはとても昼間の会社で素面じゃ言えない。
単に自分が酒飲みたいからって誘う奴は本当に迷惑だからやめてくれ
こっちは納期や出張で忙しいんだ
ちゃんと理由があって断ってるのにやれ「これだからゆとりは」とか言うから嫌われるんだよ
自分への態度であったり、周辺との意思疎通具合だったり、人に好かれる能力だったり、「上手に負ける」能力であったり色々とあるからね。
仕事の能力が極端に違わない限り、「適度に人にあわせる」「上手に負ける」能力の人間を優遇するのが普通。
この手の飲み会に来ない連中の方、が総合的に出来が悪いように思う。出来が良くないのに生意気だから良い仕事も回してもらえない。
同じ仕事をこなして差が付くんだから、並みの能力の凡人は合わせといた方がいいよ。
こういうのが、どうしても嫌いな人は職人系のほうがむいてると思うよ。腕一本で食えるんだから。
自分の場合は上司が空気を読んでくれていて
「飲み会に君は出なくていいよ」という理解ある会社だったよ
急に決まったのならまだしも、前々から分かってる予定なのに調整できないんじゃ、仕事出来ない・コミュニケーション取るつもりなし扱いされてもしょうがない。
ちょっと顔出して仕事に戻るとかすりゃいいだろ。
シレッと残業つけとけよ
俺はそうしてる
正直、新人君を飲み会に巻き込んでる同僚の宴席に同席したときほど、
心苦しいことはない。
相手が断れないことぐらい、分かってんだろーが。
おい新人、コイツに付き合ってても何も良い事ないからなっ。
害虫のような会社だな
会社で飲んじゃえよ。
上司だって人間。
同じくらい仕事出来るヤツがいても、付き合いがあるヤツの方が可愛い。
飲み会出ないなら出世は望むな、ってことで一生ペーペーでも文句言わないならいいと思う。
したり顔って何だよ、慕われない自分を棚に上げて
つか平日にすんな暇人が
仕事が最優先じゃないやつは辞めて若者に席をゆずればいい
昔の日本人は(今でも世界的に見ればそうだけど)
本音と建前みたいな感じで心の中をあまりさらけ出さない感じだったから
飲み会でアルコールの力を借りて本音を言い合い結束を深める
みたいのは実際のところ、かなり有効な手段だったと思うよ
今でもそれなりにその力を実感する時はある
ただ、お酒自体を飲まない人が増えてきてるみたいだし
あまり無理強いする雰囲気にしちゃうのはやめたほうがいいかな
時代は変わってきてるって事を中高年も認めないと若い人との間の溝は深まってしまう
>>60
>上司だって人間。
誰だって人間。
“喜怒哀楽”を持って当たり前。
それを相手の”喜”と”楽”以外の感情を認めない時点でおかしいと思われ。(笑
若しこれら二つの感情表現しか許さないのであればそれはお前がおかしいと思われ。(嘲笑
批判定型句がゆとりのお気楽世代が嫌い
禁煙が進んでる中で時代についていけない連中の中だけでお友達会をしていればいい
だいたい若者って言葉がジジくせえ
酒の力なんかなくても本音ぐらい言えるわ
「公」の場に「私」の都合を持ち込まないのは社会の一般常識であるが
「私」の場に「公」の都合を持ち込みそれを強要し
拒絶すると非常識として扱われる風潮は異常である
残業代が出ないどころかこっちが金出さないといけない時点で狂気の沙汰。
1秒たりとも顔を見ていたくない会社の連中との飲み会に金と時間を使うなんてキ○ガイ以外のなにものでもない。