1:五十京φ ★ 2013/07/16(火) 14:39:23.80 ID:???0
同作は、東京、名古屋、ドイツを舞台に、1982年に亡くなった航空技術者の堀越二郎をモデルとした 主人公の半生を描いた、フィクション作品だという。
主演声優を『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる映画監督・庵野秀明が務め、 主題歌は松任谷由美が担当(楽曲は荒井由美時代のもの)。映画を見た松任谷は、 「嗚咽が出てしまうくらい感動した」と絶賛し、宮崎監督自身も上映会で号泣してしまったという。
また、業界関係者からの評判もよく、6月の関係者向け試写会後、『サマーウォーズ』などのヒット作を 手掛ける細田守監督は、Twitterで「こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない」と大称賛。
これに、アニメファンらの期待は急上昇した。
しかし7月に入り、一般向けに1万人以上を招待した大規模な試写会が行われると、 ネットには賛否両論が書き込まれた。
「心にじわじわきて涙が止まらなかった」「作画の美しさはジブリ作品一」という感想の一方で、 「話が分からなかった」「退屈で寝てしまった」いった声も多いようだ。
また、子連れで訪れた親からは、「子どもが退屈して、席に座っていられなかった」 「子どもに感想を聞いても『意味分らなかった』としか言わない」といった不満が出たほか、 「ジブリなのに、トトロやポニョみたいなキャラが出てこないじゃない!」と逆ギレする親まで。
「派手さはなく、笑えるシーンや盛り上がりもほぼありません。
公開前から、大人向けの内容であることは伝えられていましたが、それを知らないお母さんたちが『ジブリだから』と 小さな子どもを連れていき、上映中に退屈で泣き出す子どもや、走り回る子どもが頻発したようです」(映画ライター)
72歳にして、“子どもに届かない”作品を完成させた宮崎駿。観客側も、先入観を捨てて見に行く必要がありそうだ。
2013年7月16日 09:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1956883
2:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:39:53.46 ID:oOMOhvHT0
大人向けなの?
>>2
ゼロ戦作った人の自伝もどきだからなぁ
宮崎監督初のラブシーンありってCMしてるね
つか子供と行く映画、どんな内容か事前に調べないんだな
>>2
マニア向け
>>2
宮崎ファンタジーっていうくらいだから
この人の作品は全て子供向けだよ
3:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:39:55.48 ID:lHkRCJ/x0
宮崎って実写制作に興味ないのかな
4:rip 2013/07/16(火) 14:40:07.63 ID:sk3+89Cz0
ジブリなんて、だいぶ前からオワコンだろ?
7:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:41:20.05 ID:8H6ajsks0
まああの予告見たら、少年が飛行機に乗るアニメかと思うわwwwwww
9:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:41:52.33 ID:fz8KKNlT0
本格的につまらなそうだな
10:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:42:28.65 ID:WtkMLBSI0
もしかすると楽しめるかも…
11:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:43:09.92 ID:igCjhzaU0
むしろ自分は楽しめそうだ
ぽにょはストーカーで怖いし
コクリコはどこの韓国ドラマだよって感じだったし
13:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:43:29.07 ID:MXDjVpFF0
ポニョみたいな奇形もいらんわ
14:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:43:29.93 ID:Hr0JCRfL0
馬鹿な親が一番の問題だろう?
15:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:43:36.80 ID:E50pYR4I0
パヤオはもう摩耗してしまったんだよ
17:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:44:13.15 ID:31oJQMAN0
R15指定とかにすれば良かったのに。
18:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:44:16.18 ID:QBi/yKSu0
もともと過大評価
20:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:44:38.89 ID:WyrXyI0t0
かえって年取った人間にはこの記事は朗報かもな
子供にはわかんなくて結構!!!!!!!
22:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:44:58.91 ID:pbgq6Sj5O
いやいや、さすがに親がアホだろ
23:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:45:00.41 ID:aJQ/b4Jb0
ポスター見れば「紅の豚」系の大人向けってすぐわかりそうなものだが
親が馬鹿なだけ
24:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:45:13.20 ID:Uvdfbr4hP
>「ジブリなのに、トトロやポニョみたいなキャラが出てこないじゃない!」と逆ギレする親まで
この親は子供にDQNネームをつけてるはず
30:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:46:07.95 ID:/lcJZKW20
今回の作品は子供向けとは思えないが
32:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:46:22.47 ID:K/sKDFXx0
ジブリ=子供向けと勝手に思い込んでる親が100%悪い
子供に見せる映画くらい、事前にどんな映画なのか調べろよ
「調べる」といったって、事前に公式サイトでも見るだけで見当がつく単純な作業だろうに。
「ディズニープレゼンツ」だって子供向けとは限らないんだぞ?
35:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:46:27.16 ID:l2LPYF/aO
それ言うならもののけ姫とかもそうだろうが
39:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:46:52.83 ID:TuZ1wFlD0
ちゃんと宣伝しないからだろ
40:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:47:14.63 ID:apzTbkFt0
昨日NHKのニュース9で着物着て飛行機乗ってるシーン流れてたな
少年時代までは良いらしいが大人になってからの庵野の棒演技で台無しだそうだ
>>40
全く知らない予備知識無しで4分予告を見たけど
あの声をやってるのは誰?って思うほど違和感があったよ
ギョッとするほど素人
41:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:47:24.14 ID:e3HHHv6H0
何だっけ、ゼロ戦設計者の話だっけ?
そら小さい子はつまらんわな
ジブリで大きなお友達も楽しめるのかどうか知らんが
42:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:47:47.61 ID:w+1+wEEK0
「作画の美しさはジブリ作品一」
これって中身は全然褒めてないよねw
43:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:47:52.47 ID:jEkqPunL0
ポニョだってえらく不気味な映画だと思ったがな
44:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:03.84 ID:gD3KdgZG0
バカでもわかるハリウッド映画でも見に行けよ。
46:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:15.41 ID:xKwg3EnA0
正直、いまだにポニョの人気がさっぱりわからん
48:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:33.28 ID:206G9qXd0
戦争を知らない世代だがこういのは重苦しい
50:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:42.33 ID:mAMykiOX0
もののけ姫を子供に見せて喜ぶのかって話
51:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:52.52 ID:dE4E9+o70
おもいでぽろぽろが、子供もが見れるぎりぎりじゃないかな。
53:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:48:54.20 ID:uWxdMHL50
怒られてないのに何で逆ギレ?
言葉の意味知ってんのかな。
54:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:49:06.14 ID:5KWaVDlw0
批判の黒幕は左翼でしょw
57:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:49:15.29 ID:VHKODNuG0
映画の詳細は全く知らんが数少ない画像だけで子供向けのイメージ全くないわ
作品の雰囲気やらなんも考えず子供つれてく親とかいるのな
58:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:49:21.48 ID:2YpY+/cf0
この10年つまらないのばかりじゃない。
64:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:50:22.17 ID:l3F+66EE0
宮崎駿が飛行機成分だけをやりたい放題やりきった作品って認識
ならそんなに後悔しないのか、これ
ロリコンやりたい放題はうまくカモフラージュしてやり尽くしたみたいだし
75:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:52:14.60 ID:XFNXZMiD0
そもそもジブリはあんまり子供向けの作品は無いだろ
調べてから行けよ
77:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:52:42.69 ID:WLZpFR8h0
ブランドに群がるアホ共の思考が良く分かるお話
88:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:54:01.86 ID:AuT60sf20
子供が泣き出したり騒ぎ出すのは映画の内容以前の問題だろ
104:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:56:01.03 ID:vgJ01wE30
こういう「ジブリ」って名前だけで見に行くバカが
これまでの「大ヒット」を支えてきたんだね。
>>104
世の「流行り物」って大体そうじゃん
iPhoneとかパズドラとかさ。【皆がやってるし皆が持ってるし皆が絶賛してるし】が価値になる理由なんだよ
105:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:56:10.39 ID:ZoSU40tB0
まだ公開もされてない映画のネガキャンって卑劣じゃね?
108:名無しさん@恐縮です 2013/07/16(火) 14:57:15.40 ID:qoh6mfTt0
幼女が出てこないジブリ作品は子供向けではありません。一部の大人も対象外です。
コメント
ロボット物だからと親子連れでトランスフォーマー見に来てたのとか居たからなぁ
事前にちょっと調べた方がいいと思う
見に行こうと思っていたが、子供連れの存在を忘れていた
レイトショーだな
アニメだからってイノセンスを親子連れで見に来てたのとか居たからなぁ
子供には6歳から12歳くらいまで、未来少年コナンを見せておけばいい
あんなに楽しくて世の中のこと考えさせるアニメはない
成長期の子供には毎年新たな発見があるはず
※3
小さい子の親なら楽しめそうだなイノセンス。
子供は何も楽しくないだろうけど。
自分が悪いのに(頭も)映画のせいにするって・・・
子供連れてくなら事前に調べろや
耳をすませばだって、ちびっこにゃつまらんかったはず
元ネタからして純文学なのになんでお子様連れていくかな。
トトロと火垂るの墓
同時上映に比べりゃかわいいもんだろ
当時のガキはトラウマレベルにダメージ受けたぞ
昔アニメだからって子供つれて となりの山田君 見にいった奴いたな。
退屈すぎて途中で出たらしいが始めに調べていけと
うちにもジブリ大好きな子どもがいるけど今回のは見せないよ
内容聞いたら子ども向けじゃないことくらいわかるだろ…
キレる親が馬鹿杉
近年のパヤオ作品は嫌いだが
この記事の書き方はもっと嫌いだわ
逆ギレ親:ポニョみたいなキャラが出てこない!
デズニーランド行けよ糞ジジイ糞ババア
え、幼女出てこないの?
…見に行くのやめようかな
子供が興味あるないくらい判断して連れてけよw
昔はつまらんと思ってたが、大人になって面白さがわかるジブリもあるからな。
未だにジブリ(笑)
アホな大人や子供が理解できないんだから
相当オモシロイだろ
そもそもポニョが子供向けなのか疑問だ
本人はそのつもりで作ってたのかもしれんけど、普通に難解だし
あのCMみて少年が飛行機乗る話に見えるってさすがに嘘だろ
どう見てもつまらなそうなおっさんの話じゃねえか
映画見てないからわからんが、CM見る限りいつもどおりのジブリにしか見えないからな
>23
紅の豚は子どもも十分に楽しめるコメディタッチだっただろ
そもそも宮崎駿の映画はストーリーが
懐古趣味に直球な大人向けじゃないか
トトロとかたまたま子供に受けるキャラクターが
でてきただけに過ぎない
宮崎駿の子供向けっていうと東映動画時代にまで
遡らないと無いぞ
>批判の黒幕は左翼でしょw
宮崎駿も軍オタだけど左翼じゃんw
公開前特番の試写会のシーンで宮崎駿が
「自分の映画で初めて泣いた」って涙しながら一言だけ舞台で発言したから
よっぽど自分の感性に当てはまる作品になったんだろうさ。
この作品をより楽しめる人は、感性が近い存在なのかもしれないねえ。
ジブリブランドはお子様向け!って自分らで打ち出しといて
いきなりはこれはないわなあ。
原作、堀辰雄の風立ちぬも、途中で飽きて挫折した。潮騒か金閣寺のレベルが読み終えられる限界の私には、ヤマがなさすぎた。ちいさな子供はむりだろうなあ。
過労の堀越にロマンスなんかあったんかいなと思って調べたら「風立ちぬ」の原作ってまったく関係ないじゃないか。
頭の悪い親や子供が理解出来ないなら、話はまともっぽいな
あとは何をトチ狂ったか演者にまで出張った庵野の糞演技を聞かされることなんだが
ジブリって棒演技のせいで4割は魅力減だと思うわ
もったいない
最近のジブリはなんというか、夢が無い。
いやもともとそんなもんか。
ジブリの頂点
ラピュタ、ナウシカ、カリオストロ
(中略)
ジブリの底辺
となりの山田くん、コクリコ、風立ちぬ(←NEW?)
異論は認める。
YSー11のことは無視ですか。あぁそうですか。
ジブリは本職の声優使わなくなった時点で廃業してれば済んだ。
メディアのネガティブキャンペーンは
まじで左翼の仕業かもしれないねw
戦闘機の設計者を好意的に描くなんて許せないんだろう
ものぬけ姫公開時だってパヤオは小さい子ども連れてくるなって言ってるのに連れてきちゃうバカ親が多すぎた
次回の作品はモンペをネタにしたら面白そう
馬鹿親の酷評はかえって期待できるな
サマーウォーズに幼児連れてきたバカ親がいてびっくりしたのを思い出した
案の定途中で泣き出して迷惑だった
オタクの帝王が趣味全開で作ったアニメだから、オタク以外が見てもつまらんだろ。
おまえら宮崎駿が学生運動と労働組合をガンガンやった左翼だってこと知らんのかよ?
アニメに偏見があった時代からいきなり世界に誇る文化だとか言い出して、田舎の中学生からババア子供までアニメを観る時代になってしまった。
でもババア子供に本質が判る訳もなく、アニメと言うだけで子供連れて観に行っちゃうんだよな。
音楽や文学にジャンルがあるように(日本には無いに等しいけど)、アニメにもそういう見方が一般的になってからが文化だよな。
悪い事は言わない。黙ってディズニー観に行きなさい。
ジブリとは別の名義で出すべきだった
今回はあからさまに子供向けじゃないだろ
映画うんぬんの前に親に問題があるんじゃねw
零戦の設計者で時代が戦時中という設定から子供向けではないことぐらいわかるだろ
公開直前特集で「子供向けに作ってません」って言ってたよ
子供にはトトロみせときゃいいだろ
あらすじを読めば「火垂るの墓路線」ってのが予想できそうだけどな。
教養がそれなりにある人ならば・・。
何はともあれ「コクリコ坂」よりはスコア伸びるんじゃないかな。
もののけ姫以来だな。映画館に観に行きたいと思った作品だと思ったのは。
観に行こう~っ♪♪
映画館でトトロを見た時も子供が走り回ってたが。
アホらし。
ジブリってだけで見にいくからそうなるんだよ。
何でもかんでもトトロやナウシカだったら
おもしろくないだろ。頭悪すぎるわ。
キスシーンまであるのかよ・・・ヒロインパクっただけで、堀辰雄の原作ことごとく無視してんな
ゼロ戦だから左翼が子供連れて行って映画視聴の邪魔運動始めるんじゃないかなw
声優嫌いなのは分かったが、せめてまともな俳優つかえや
子供が走り回るなんて前からあったろ
レビュー見たがいつもの戦争いけませんー平和が一番ですーって映画らしい
しかも主人公の思想捏造してそう作ってるらしい
そもそもなんで主人公の声を映画監督に頼んだんだろう
まだ若手俳優やアイドルのほうが納得がいく
紅の豚は子供でも楽しめる
ここ十年は声優がどうとかいう以前の問題の駄作しかない
高畑監督の新作には期待してるけど
エンターテイメント←この解釈の差
ジブリ作品で本当に子供と一緒に見れるものって意外と少ないんだよな
園児だとトトロかポニョぐらいしかない、それだって今の子には時代的に説明が大量に必要でキツイ
やっぱ子供と一緒に楽しむには元々適してなかった、中高生~大人向けの物しかやってなかったって事かなー
もうジブリは家族向けでないとハッキリ線引いて
子供はプリキュアとヒーロー大戦とアンパンマンとドラえもんでいいやね
クレしん映画は何本か見たけど大人向けだよね、子供向け装って実際子供が全然楽しめないってアレなんなの
何も調べずに映画行くのかー。豪勢だな。
大人は1800円も払うのに。
頭悪い奴らの手元に金が余り過ぎてるんだよ。
馬鹿は貧乏してろ!
逆ギレの意味わかってない記事に信用はおけんが、ジブリはもののけ以降つまらん
風立ちぬは楽しみだが、親子連れは勘弁して欲しいな。
批判者はサヨクの仕業とか冗談めかしておいて実は本気で逝ってる
ウヨガキ
お前が一番邪魔だ、ゴミクズ
ゼロ戦の製作者を好意的に描いてたから~とかから本気で連想してるんだろうな
で、おまえらのパヤオは9条改正反対だってよw
バカなウヨガキだw
否定的な意見がゆとり親ばっかりで安心したわ。
アマゾンで「宮崎駿の雑想ノート」に星一つ評価付けてた奴思い出した
パヤオの本性知らずに、勝手に勘違いしてる奴多すぎ
はっきりしているのは、何の映画なのかも考えず、とりあえず連れて行った親が浅はかだということだ。
とりあえず左右どうの言ってる連中はこの際黙っていることをオススメするよ。
老いたジジイのオナニーやんけ。
残当。期待する方が間違いよ
映画館へ行かなくても、子供が楽しんで見るような
内容ではないとわかるもんだと思うけどなw
この前、テレビで放送されたポンポコみたいなのは
名前に騙されても仕方がないとは思うけどね。
もう面倒くさいから18禁にしろ
これは子供は見なそう。
紅の豚も子供の時見たけど良さがさっぱり解らなかったが
大人になって歴史をもう一度勉強したりしてから見ると「なるほど!」と思える作品。
この作品も予習が必要な作品な気がする。
ジブリだからってなんだよw
おもひでポロポロとか紅の豚とか耳をすませばとか、小さい子供にはわかりにくい作品良く作ってるだろ。
時代背景も理解してなかったらそりゃ無理だわ
関東大震災から始まってるのにww
戦前だぞ前もって調べろよ
試写会昨日行ってきたが、それでも観ていて欠伸が数回でてしまったわwww
コメに投稿して勘違いしてるのがいるが言っとくけどゼロ戦じゃないぞ!
これじゃガキが楽しめないとか言ってるバカと同じだぞ
CMの雰囲気からして子供が見て楽しめそうな映画とは思えないんだが
トトロ見に行ってほたるの墓も見させられたレベルなら文句出るのも仕方がないけどさ
糞親はすっこんでろ
かなり前からジブリは見限ってる
パヤオが死んでジブリが潰れたら纏めて観るわ
>少年時代までは良いらしいが大人になってからの庵野の棒演技で台無しだそうだ
ちょっとまて、少年時代の方はもしかして声優使ったんか
そのへんの子役(非演技派)引っ張ってくれば良かったのに
※71
その辺結構マイナーな方じゃね?
紅の豚が面白かったから期待。
飛行機出てくる時点で期待
雑草ノートに乗ってる短編の映画化だろ?
あんなの兵器マニアがニヤニヤするための話だ。
女子供じゃ解らんだろ。
大体調べずに行ってキレる親がいるとか、そのバカ親の子供の将来が心配だな
つまらなくてもせめて席に座らせとけ屑どもが
つまんなきゃあ勝手に寝てろ、熱心にこの映画見てるやつだっているはずだろうが、人様に迷惑かけるなカスが
本当に日本もう終わったな
「ものを作る人」の映画だったから、
これから世の中を作っていく少年~青年向けの映画だったと思う。
夢の話。少年よ大志を抱けって感じ。
反戦思想って言ってる人は主人公がなに作ってたのか考えてほしい。
しかし戦争肯定の映画でもなかった。
本当に純粋に「ものを作る人」の素晴らしい映画でした。
予告編見た時点で気づかなかったんかな・・・
こんな親ばかりじゃ日本は駄目になるな。
面白くなかったかなぁ。昔のジブリの方が好き。愛と平和、戦って、、、