1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2013/07/17(水) 04:04:21.01 ID:???0
ネットは民主主義に革命を起こす。伊藤穣一(じょういち)さんの信念に揺るぎはない。知の最先端、米マサチューセッツ工科大のメディアラボ所長だ。
東京で朝日新聞と催した先月のシンポジウムでも、持論の「創発(そうはつ)民主主義」を熱く語った
▼ネットは世界中の人々を結びつけている。その間を膨大な情報が行き交い、議論が深められるならば、いつしか「地球全体で頭が良くなって」、 政治家にお任せではない直接的な民主主義が生まれる。いずれはそうなると伊藤さんは期待する
▼リキッド・デモクラシーという発想も紹介した。直訳すれば液体民主主義か。
原発なり社会保障なり、課題ごとに自分の投票権を自分より見識のありそうな人に委ねていく。
それを繰り返すと、やがて最も優れた専門家のところに票が集まってくる
▼握手を一番たくさんした政治家ではなく、議論に一番説得力のある人に力を与える仕組みだ。ただの思考実験ではない。
欧州ではこの考え方を実践する政党があらわれているという。刺激的な話である
▼日本はどうか。初めてのネット選挙となった参院選で、候補者の9割以上がフェイスブックやツイッターを使う。昨年の衆院選に比べ大幅に増えた。
一方、ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。本紙の調査では、むしろ選挙戦が進むにつれて減ってきている
▼発信の中身が乏しくないか。昼に何を食べたとかの身辺報告が目につく。不慣れは仕方ない。一過性でなく、選挙後も継続と改善を願いたい。
asahi.com 2013年 7月 17 日(水)付
http://www.asahi.com/paper/column.html?ref=com_top_tenjin
3:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:05:58.23 ID:CtPS5Uzo0
朝日の願望事実みたいに報道すんなよ
4:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:06:30.60 ID:mcGgevar0
ネット選挙が解禁されてなかった前回衆院選時にあえて名前は言わんが、広告出してた政党あったけどな・・・
多分あれは選挙違反だろうな・・・
>>4
日本共産党は、「トヨタで生きる」という共産党系のブログで共産党を推していた
公職選挙法違反の可能性大
ちなみに今も共産党に投票しろ、期日前投票はやめろといった感じで連日更新中
>>4
選挙運動に当たらない広告、例えば政党名やロゴ、スローガンなどを入れたネット広告は、これまでも選挙期間中特に規制されていなかったよ。比例は○○に!とかはもちろんダメだけど。
5:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:06:34.08 ID:M4YD4excP
印象操作だな
6:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:07:03.16 ID:7N15DpSF0
どうやって調べたのか
>>6
昨日の朝朝日新聞から電話かかってきて、選挙は何処に入れるかを聞かれた。
あと、「テレビや新聞の選挙報道に関心はあるか?」と聞かれた。テレビや新聞の報道を参考にするか?というニュアンスで聞かれたので、「一応気にしている。」と答えた。ネットの事は聞かれなかったので答えなかった…。
まさかこれ誘導かね。
9:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:08:25.44 ID:6LQwht8/O
朝日なんぞに騙されるのは年寄りだけ
14:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:10:44.74 ID:U4WJKu9R0
ま、例えそれが真実だったとしても、その低下した分が新聞に回帰したわけではないだろうがなw
19:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:13:44.26 ID:x9QLpic10
広告料確保に必死だな
20:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:14:49.12 ID:8AiX9j7y0
悲痛な叫び
30:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:22:24.87 ID:ELX3Bh3u0
どういう根拠の調査を元に言ってるんだよw
34:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:24:41.10 ID:7m0cUnDq0
根拠だのどんな調査しただの、思い出せよasahiドメインの件を
アカヒの2ch情報収集能力を軽んじてはいけない
40:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:29:29.67 ID:oYZO+U7pO
固定電話で調査すればそうなるだろう
新聞なんてもっと参考にしねーよw
46:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:36:20.67 ID:3w9eV60+0
最近は役所もネットで情報公開してるよ
知らないのは60↑の人達だと思うよ
そういう人達に調査すればそういう結果になるだろうね・・・
案外役所も政党も頑張ってるぞ
そんなに広告費が減るの嫌なのかねこの会社は
48:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:36:34.48 ID:37jL6K3Y0
んなもんチラシとか新聞とかと一緒だ
解禁されたからってそれだけなわけねだろ
わざわざ「ネット選挙」みたいな言い方して禁止してたのがおかしいだけだ
てか今まではチラシ選挙で新聞選挙だったのかよw
49:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:37:16.76 ID:1B4b8JY90
逆に言うとネットの影響力が少ないのに
なんでネット選挙解禁に必死に抵抗してたんだよw
50:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:37:17.04 ID:8D+eixZz0
おまえんとこの調査が一番信用できねえよ‥
60:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:46:50.11 ID:12nAQmi00
わかったから、福島瑞穂と一緒に国会で証言しろよ、いろいろと。
64:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:47:53.00 ID:s9vL/K6T0
最近電車の中で新聞を読む人が減ったな。
団塊と思われし老人が読んでいたくらいで、それ以外は単行本かスマホだし。
66:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:48:52.09 ID:U6g5gXQq0
詳しい政策なんかはネットでみられるし
いろんな角度から情報仕入れればいいのに
70:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:53:09.01 ID:2TME6Rm40
電子投票はよ!
71:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 04:53:13.85 ID:3w9eV60+0
今回の選挙は世代交代の選挙だから必死になるのもわかるけど
えげつないねこのきじは・・・
ちゃんと投票率は50%超えるから安心して永眠してください朝日新聞さん
88:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:00:53.58 ID:ASX3wffw0
どうやって調査してんのかの方に興味がある
96:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:06:05.24 ID:xemwBDQLO
もっとも投票数の多い年寄りはネットしないからな
若い奴らは関心ない奴ばかりだから当てにならない
101:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:08:48.10 ID:wj3aB+/N0
パナのテレビコマーシャル流せよw
ネットが主流なんだよ、アカヒ君w
お前らの工作活動には乗らないよ<`∀´>
102:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:08:59.49 ID:yRTygeP50
政党もネットに広告だす時代に何言ってんだか
103:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:09:31.32 ID:6muA9+KM0
朝日のネット嫌いは筋金入りだもんなw
105:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:10:14.33 ID:bS10vZOk0
得意の欧州ではか・・・
相変わらずのアホですな
110: 【中部電 52.8 %】 2013/07/17(水) 05:12:07.34 ID:A2rUoclkO
まぁ、全力で馬鹿を騙す作戦だろうな、
4年前はそれで亡国の危機に陥った。
あの頃に比べると、馬鹿層もだいぶ減ってると思いたいがな、、、。
114:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:15:14.27 ID:935HagNF0
(´・ω・`) もう涙目ですよ
121:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:21:17.37 ID:cMG47CfF0
自民支持なんだが、自民候補が気に食わない場合はどうすべきか
支持政党と候補者が一致しない人は多いだろうな
140:名無しさん@13周年 2013/07/17(水) 05:29:35.52 ID:8IXCBxLK0
ネットからの情報は、ユーザーが積極的に欲しいものを探さないと見つかりにくい。
一般的な有権者って、おまえらほどスキルは無いよ。
それに投票率見てもわかるけど、政治に関する情報を能動的に探す有権者って、そんなにいないと思う。
マスコミ、特にテレビの情報は受け身の人間にも情報が届く。
ただし、マスコミのフィルターがかかった情報だけどね。
有権者とネットのつきあい方、ネットのあり方が変わらないと、この辺の事情は変わらないんじゃないかな。
コメント
「だったらいいな」という願望なのは分かった。
シンパは安心するんだろうけどな
おめでてぇよホント。
そりゃ今でも朝日とってるようなのは完全に洗脳されたやつだけなんだから
ネット見てない人間が濃縮されて見かけ上の支持率が上がってるように見えるだろうな
わざわざ選挙区の候補者全員の
フェイスブックやツイッターは
みないものね。
オレもネット見て意見を変える有権者は少ないと思うよ
だって
少しでもネット見たら朝日が狂ってる売国新聞だってのが明らかじゃん
ネットとか利用しない人は最初からしないし
お前らがどういう輩だっていうのは、わかってる人はもうわかってるんだよ
さすがは+
2chしかいねえ
ネット選挙について、多くのメディアが『投票率改善のため』って言ってるのが気になるんだよなぁ。
そもそも、ネット選挙解禁の目的は、ゴミみたいな偏向メディアを通さなくても、直接候補者の声が有権者に届くようにすることにあるはずだけど。
このことを報じたメディアが、自分の知る限り皆無なんだよなぁ。
これって、選挙後に「投票率は改善されませんでした! ネット選挙は無意味です!」って言うための伏線に思えて仕方がない。
朝日は2ちゃん監視して給料もらえる超絶ホワイト
テレビや新聞以外にネットでも情報を入手できる分、幅広い情報を知ることができるようになったのはいいことだと思う
もちろん、ネットの情報には玉石混交あるけど、候補者本人の意見を編集なしに直接知ることができるというのは大きなプラスだ
ところで朝日新聞さん、「本紙調査」とあるけど、どういう調査したの?
質問の内容は?母集団の数は?有効回答率は?いつ行ったの?回答者の男女年齢別構成は?
それを明らかにしないで「調査」と言われてもなあ…
近所のおじちゃん・おばちゃん、大学の友達、会社の同僚…といった人たちじゃないよね?
真実と真逆のこと書いてホルホルしてるのが、アカヒらしいっちゃあアカヒらしい
とうとう朝日新聞は韓国人の歴史認識みたいな事言い出したなw
サヨクの理想郷になるの~って筑紫が大見得切ってたら、インテリ保守にボコボコにされて逃げ帰った頃に達成されてるけど、だんまりだったよな朝日さんは?
以後は便所の落書き扱いで敵愾心もやした過去知ってるぞ俺らは。
捏造に定評のある朝日新聞
アサヒるはあまりにも有名
朝日よ、悪あがきするな。
朝日は日本のマスコミを名乗る資格はない。
ぶっちゃけ何も考えてないアホが多数だから、その多数は確かにネットの情報はみてないだろうね…もちろん、新聞もみてないだろうけどw
ものは言いようだねw
朝日が言うなよ。まるで
「俺たちの情報以外で選挙に行くな」と言ってるようなものじゃないかよ。
マジで朝日は二度と買わない、見ない。
世界では紙媒体は消滅すると言われている。
朝日も消滅す
新聞の方が見てねえけどな。
まあ仮にそれが事実でも新聞屋はさらに凋落する事に変わりはない
こんな古き人類なんか放っておこう
朝日で情報得る奴は情弱
ネット投票は当面無理でもコンビニ投票ぐらいなら現実的だし若い人の投票率も増えるんじゃないかな。
今日「期日前投票」してきたよ。勿論、比例は個人名を書いた。
事前にネットで調べて、候補者の思想と政策を比べた上でだよ。
新聞の折込広告にも候補者のその手のチラシが入ってきてるけど
あれ、あてにならないよね。
だってさ、たとえば原発候補なら「ゲンパツガー」しか書いてないんから、
そいつの経済政策や外交や改憲への姿勢が全く判らないんだもん。
既存のマスコミが、情報を公平に報道してくれないんだから、
自分でネット使って調べるしかないじゃん…。
滋賀県立国際情報高校の下朝鮮修学旅行、7月中ならキャン セル料なし!抗議っ!
ttp://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/a1dd6aec89efa955b68fa7c60d1072ab
凸への御協力願います。
ネットをやらない人にまで糞新聞だと言われるような朝日に言われてもいまいち信憑性が無いな
お前、まだ新聞なんて読んでんの?
ダッセー
って言われるのが今の世代
この新聞社はもう日本の新聞社ではない
敵国のプロパガンダとして見るべき
「朝日新聞委員原真人の妄言を若田部昌澄早稲田大学教授が大論破」
↑
この動画を見られたくないんだろwww