1:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/18(木) 11:51:14.39 ID:???
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/17179588.html?p=all
[1/3]
参議院選挙を前に、自民党が提言していた「ブラック企業名の公表」は結局公約に盛り込まれないことが判明して話題になった。
労働基準法違反で線引きしていたら、ほとんどすべての企業がブラック扱いされ、 しかもその多くが無名の零細企業ばかりで「見せしめ効果」がないと考えたのかもしれない。
それでも「ブラックな有名大手企業をさらしあげるべきだ」という声があるが、 そんなことならワタミやユニクロ以上に疑いようのない「ブラック職種」があるから、 そちらを覗いて見たらどうだろう。それは「証券会社の営業」である。
■値上がりの見込めない株は「クズ客」に売りつける
金融業界は、高給と安定性、知名度から就活生に人気である。
2013年度の「日経就職人気ランキング」でも、トップ10がすべて金融業界という輝かしい結果となった。
しかし意外に思われるかもしれないが、リクルート調査による「就職人気企業ランキング」で、証券会社は過去36年間にわたって1度もトップ10入りしたことがない。「超激務」「体育会系気質」「高離職率」として学生にも知られており、入社を前に「証券営業しか内定をもらえなかったのですが…」 と強張った顔で相談を受けることもある。
そのとき私は率直に「顧客が損をしても気にせずに、自社の利益を追求できるか。 もしムリなら別の会社を受けなさい」とアドバイスしている。
これは大げさではない。私は複数の現役営業マンに取材をし、生の声を聴いている。
例えば次のようなコメントだ。
「億以上の資産を持つ顧客は『大切な顧客』、数千万円程度の顧客は『たんなる顧客』、 それ以下の数百万、数十万の顧客は『クズ』『ゴミ』と呼んでいた。 少額の運用に頭を使うのは時間の無駄だし、手数料も微々たるもの。 会社から“とにかく売れ”と言われた値上がりの見込めない株は、『クズ客』に押し付け販売していた」
「(特に辛いのは)相場が下落し、投資してもらった顧客の資産に損失を出してしまう時。今のような先が見えない時に必死に(会社の指示で)商品の乗り換えに応じてもらって、すぐに損失が発生した時は(会社に)憤りを感じる」
どの証券会社も「お客様第一」を標榜するが、それは表の顔でしかない。
多くの現場では日々厳しいノルマに責め立てられ、「自分たちに多額の手数料が入ればいい」といった風潮がはびこっている。
もちろん、顧客をここまでないがしろにする会社が、従業員を大事にするわけもない。
「とにかく精神力がある人でないと絶対にやってはいけない」「何とか耐えたとしても、 会社での扱いはヒドイ。日々の叱責は当たり前。成績が悪いと人間扱いされない」
というのが、誰の口からも共通して聞かれる実態だ。
-続きます-
2:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/18(木) 11:51:19.26 ID:???
-続きです-
[2/3]
■ノルマと連帯責任、人格否定の罵倒の日々
「いや、自分の知っている証券会社の社員は違う」と主張する人もいるだろう。
確かに同じ証券会社でも、本部勤めのエリート社員たちは「自分の職場は働きやすい」
と言う。
私が取材した大手証券会社の社員も、本部で「上場支援」や「債券発行支援」に 携わっていたが、残業はほとんどなく、労働法を含むコンプライアンスには非常に 厳しく、30代前半で年収1,000万円はもらっていると明かした。
本部勤めは一流大学卒で最初から配属されるか、過酷な営業現場を勝ち抜いて 昇格するしかない。しかし昇格するには、現場で次のようなプレッシャーに耐え抜く 必要がある。
(1)営業マン個人のノルマへのプレッシャー
売上額や手数料収入のみならず、会社の「推奨銘柄」をどれだけ売ってくるかも重要な指標だ。この銘柄は、顧客の利益より「自社が主幹事になった」など、 会社の儲けを優先したものが多い。
(2)連帯責任というプレッシャー
ひとりの営業マンが達成できなければ、その分の数字は支店の他のメンバーが 被ることになる。本来は助け合うべきだが、自分のノルマもある中ではなかなか厳しい。
(3)労働時間とサービス残業
多くの営業マンの出社時間は朝6時~7時台。時間外手当の対象にならない朝会議を経て、電話営業や訪問営業、夜の会議。場合によっては、上司との飲み会…と、 帰宅時間は大体23時前後だという。
(4)上役からの「ツメ」というプレッシャー
営業マンの多くは月の目標のみならず、日々の訪問件数目標の達成さえも苦労する。
そこで毎日の朝会議、夜会議で「なんでできないんだよ!」
「お前のせいで進捗遅れてるんだよ!」「だからお前はダメなんだ」
「明日はどうやるんだよ!?」「恥ずかしいと思わないのか」など日々否定的な言葉を
浴びせかけられる。
-続きます-
3:やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/18(木) 11:51:25.33 ID:???
-続きです-
[3/3]
■追い詰められた社員は「トカゲの尻尾切り」ではないのか
ノルマが達成できなければ、罵倒されたって当然と思う人もいるかもしれない。
しかしこの風土が、結局は顧客を犠牲にすることにつながる。
例えば最近では、ある大手証券会社の社員が、認知症の女性の投資を不正解約した事件がニュースになった。当該事件に対して会社は社員を非難するコメントを出していたが、 本当に個人の責任に帰結する問題なのだろうか。トカゲの尻尾切りではないのか。
とある口コミサイトには「おばあちゃんに泣かれても売る」と、その非情さを表現する証券会社の女性社員がいた。
このような証券会社の営業現場は、確かに給与は高いのかもしれないが、 「違法」かつ「従業員の尊厳軽視」といった点で、明らかに私の言うところの 「真正ブラック」である。しかしユニクロやワタミをブラック企業の代表格と 位置づける人たちの中には、 「証券会社に入る奴らは自分で分かってやってるんだから、同情する必要がない」 という論調がある。
もしもそれが正しいなら、ユニクロやワタミと何が違うのか。
経営者の顔が見えない証券会社は無視し、経営者の顔が見えて絡みやすく叩きやすい ユニクロ・ワタミを批判するなら悪しきダブルスタンダードだ。
歩合制に近い給与体系、一発当たれば大もうけ。だから罵倒されてもクビ同然で 追い出されても、身体を壊しても「自己責任」で済まされる。こんなのはおかしい。
ここまで違法行為が続出している現状を、放置しておいてよいはずはないのだ。
-以上です-
筆者紹介 新田 龍(にった・りょう)
ブラック企業アナリスト。
早稲田大学卒業後、ブラック企業ランキングワースト企業で事業企画、営業管理、 人事採用を歴任。現在はコンサルティング会社を経営。大企業のブラックな実態を 告発し、メディアで労働・就職問題を語る。
5:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 11:59:10.19 ID:0nR2XGrf
見知らない○○証券の営業マンが飛び込み営業した時は株が暴落する前やは~
6:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:00:47.11 ID:WW5L9URN
テレビの下請け製作はひどいぞ
テレビは一切言わないけど
宅配制度を支える新聞販売店はひどいぞ
新聞は一切書かないけど
>>6
新聞の勧誘をやっているのは薄気味悪いやつが多いな。
廃品回収とか近所に引っ越してきたとか嘘ついてドアを開けさせようとするし。
>>9
「お届けものでーす」っていうから開けたら
読売がタオル持ってたってた。
え?って聞いたら
お届けものが「タオル」だって。
ふざけてんの?ってきいたら
ヘラヘラしてた。
7:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:01:08.01 ID:+l2X3Z1A
給料がワタミのバイト並ならそうだったかもね。
8:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:01:49.18 ID:neIlvqdZ
>ブラック企業アナリスト
こんな肩書きいつの間にできたんだw
>>8
ブラック企業を利用して儲けようとする奴が早速現れたな
11:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:12:22.90 ID:KgXniYvE
ブラック企業って、昔はあくどい商売をして稼ぐ企業のことを示していたんだよね。
それが今は、まともな商売をしてはいるが、従業員から搾取している企業のことを示すんだよね。
>>11
意味合い的にそう言う意味になってるね。
それだとこう言う証券営業のような顧客をないがしろにして利益あげてるような
会社を新しく何と呼ぶか考えないとなw
>>59
古い意味で言うと東電は超ブックだけど、今の意味で言うと超ホワイト
12:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:15:10.42 ID:sQLfmEKy
ブラック企業の筆頭はマスコミだから、真っ先にマスコミを吊るそう
13:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:17:28.50 ID:4fSX8w4N
ユニクロ・ワタミは給料が安いのが問題なんだよ
証券会社並みに給料良けりゃ文句ないよwww
>>13
給料が安いから保険や年金の企業負担も安くなる。
病気をしても病院に行かせないから重症化して医療費が高くなるし、
感染症なら周囲にバラまく。
ブラック企業は社会のガン細胞。
14:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:17:47.74 ID:Lhvxy3m8
サビ残やパワハラはともかくとして、顧客にクズ株うんぬんはブラックとは関係無い
ブラック企業のブラックとは、従業員に対してブラックという意味であって、
悪徳企業かどうかとは無関係だ(結果としてそうなったとしても)
15:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:20:53.00 ID:f/iXbSGe
こういう人って何でどっちかを取りたがるんだろう
両方ブラックでいいじゃないの
どんどん晒していけばさ良いんだよ
16:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:21:49.32 ID:SKl5K/uM
>ブラック企業アナリスト
良い商売が見つかって良かったね
19:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:29:37.55 ID:RUOV6icv
数字だけの世界の最たる世界だからな
使い捨てになっても無理もない
20:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:30:50.51 ID:KUjs8x7z
顧客にブラックな会社と
従業員にブラックな会社は違う
>>20
×顧客にブラック
○顧客にもブラック
しかし、ネット証券(FXもそうか)がこんだけ普及してるのに何故証券会社経由の投資を続けるのかね? 本来情弱な証券投資家なんてあり得んのに。
某巨大証券会社出身者が絡む投資詐欺案件が後を絶たないのは、やはり養成所がしっかり機能しているからかね?
投資詐欺と言うならまあITゼネコンも近いもんがあるが…
22:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:42:18.17 ID:BxDfw5jb
就職人気ランキングで今まで一度もトップ10入りした事ないのは事実かもしれないが、株屋新人が美味しい思いをした時期がある事も事実。
特に1986年のNTT株放出・1989年の株価ピークまで、大した成績なくても毎月の給与は医者並み、ボーナスは月給10カ月分など。
23:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:43:45.38 ID:zIpkhMFp
証券(営業)、不動産(販売)、
生保(営業)
人材(派遣事業、転職紹介事業)
広告(営業)
大手ブラックはこのへん
住友系列ならブラック度ワンランクアップ!
でも大手ブラックはワタミとかのブラックとは
やっぱり違うと思うんだよね
27:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:47:13.85 ID:A7+0MZUV
要するに仕事=ブラックだろ?
働いたら負け
29:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 12:48:02.47 ID:8N1sPyC5
証券、保険の離職率が高いのは昔から変わらん
35:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:04:36.94 ID:60RQXfA5
働かずに儲けようとする客が損しようが関係ないんじゃない?
リスクは自己責任だし、どうせ余ってる金なんでしょ
金が動かないからずっと不景気でみんな困ってる
36:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:05:29.71 ID:1YXAwsJU
まあ昔の野村は面白いからぐぐってちら読みしとくのも一興だね
37:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:05:43.94 ID:5+tolVOE
仕事だけならいいけど、こういう人格否定とかは家庭も崩壊させるからねぇ
子供にも教育方法を通して遺伝していく
45:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:24:04.17 ID:JUi4crZW
証券会社のブラックは、利益を上げることだけに向いてるが、
ワタミのブラックは、仕事以外の事にも向いてるからタチが悪い。
47:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:29:19.05 ID:qaVbOv/f
何がブラック企業だよ
給料いいじゃん
やめりゃいいのにやめないで死ぬアホを助けるのなら、
いつもゴミ押し付けられて大口の肥やしにされる塩漬け個人客を助けろよw
49:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:32:05.53 ID:eD0/u16p
おいおい
ナスや歩合で返ってくるようなところは問題じゃないだろ
むしろ恵まれているといっていい
大口以外の対面営業にしがみつくセンスの低さは嘲笑に値するがね
本気で見せしめにしたいならインサイダー撲滅してから語れや
お前らに信用がないから、いつまでも対外証券投資頼みなんだよ
頭わるいでちゅねーw
55:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 13:40:10.56 ID:jE9V6hCO
たとえ証券会社がブラックでもがんばればその分給料に反映されトップレベルの給料になり
どんなにがんばっても時給数十円アップどまりと言う
すずめの涙ほどにしか増えないワタミとは違うと昔から言われてた
64:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 14:18:08.89 ID:jU8TRg4e
客に損失を与えて更にクズゴミ呼ばわりしてんのに
自分が社内で同じように呼ばれるのが許せないって何様?
65:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 14:21:45.19 ID:pm6sEXy+
投資、投げる資産、そのままである。
投げた物が帰ってくるか?
そんな都合の良いブーメランみたいな物は無い。
76:名刺は切らしておりまして 2013/07/18(木) 14:51:56.65 ID:zIpkhMFp
ブラック企業の問題点は労働者の権利云々じゃなくて、
採用した若者を数年間で、
再利用不能状態にして廃棄する所だからな
その廃棄物の再処理やら保管のなめに
社会コストが発生している
ブラック企業はこのシステムで価格競争に勝ち、
まともな企業はむしろ社会コストを負担する事で価格競争で不利になる
ブラック企業世にはばかる
>>76
それを監督すべき省庁が監督署として機能してないからなあ
啓蒙や和解ばかり前提にして実罰が科せられることがほとんどない
違反切符を着られない交通取り締まりみたいなものでやりたい放題
コメント
>>1に書かれてる某大手証券会社ってたぶん俺が勤めてるとこだろうけど、確かに仕事はキツイわ
でも飲食業界なんかでよく聞く休日出勤とかは一切ないし、休みが多く取れなおかつ年収が高いって点からワタミとか中小ブラックよりはマシだと思って続けてる
いつまでたってもブラック企業の定義が定まらねーwww
金融・保険はどこもそうだわな
ストレスでそっこー辞めた都銀も一部の債務者をゴミ扱いしてたわ
上司が湯呑ぶん投げて、営業の額から血が噴き出すなんてのは
日常的な光景だからな。
証券マンが入れ替わり立ち替わりやってくるが、
まともな商品を勧めてくることはめったにないな。
ニコニコして時々お付き合いで彼らの勧める投信買ってやったりするけど、
本当に糞商品ばかり。
だがIPOの引きを強める為、と割り切ってやっている。
そもそもネット証券で自分で手数料安く買える時代に証券マンに勧められて買うなんて時代遅れすぎる。
まあ団塊の退職で金を持て余したあほをだますことを考えればまだまだ需要はあるのか。
それとどうでもいいけど糞野村をはじめとした証券会社のインサイダーをもっと厳しく取り締まれ
従業員にあくどいか顧客にあくどいかの違いだけでどっちも不法行為の横行したブラックってことでいいんじゃねえの
まずブラックの定義は何よ? それをハッキリさせないといけないと思う。例えば使えない無能な人間を首にすればブラックなのか? 厳しいノルマを与えればブラックなのか?営業職ではブラックの定義は、難しいと思う。
証券営業ってきっつい仕事なんだな
性格いいやつがやったら精神病むだろうな
証券マンは地獄に数年耐えてそれなりの成果出したらちゃんと返ってくるからブラックではないな
やっぱ成績、労働成果に見あった金だな 俺は、ブラックでも給料がよければ、文句はない!
年収を時給に換算して2000円以下なら全てブラックでいいよ。
>まともな商売をしてはいるが、従業員から搾取している企業のことを示す
今回の記事では客をクズ・ゴミってよんでるそうだから、あまりまともな商売とも言いにくいんでは?
というか、社員が精神的に追い詰められてたら、サービスとか商品とかの質が落ちそうな気がするんだが。
証券営業はブラック企業というより詐欺だからな
バブル時にどれだけやらかしたか
金融業界なんて社会の底辺じゃん
就活と時も興味すらなかったわ
いい加減、客・社員・社会のどれに対してどうブラックなのか分けて書けよ
父親もたまに証券会社の営業の人に勧められて株買ってるな
長い付き合いみたいだし大損はしてないみたいだが
リターンがあるからパワハラされても顧客を蔑ろにする商売してもブラックじゃないってのはおかしいだろ
社員でも顧客でも人としてまともな生活をおくれなくする企業は総じてブラックだよ
結局は、給料が安いところがブラックかぁ?
零細で年俸制の茄子無しなIT系は100%搾取系
元証券だけど全て事実。同期は1年で2割、3年で6割、5年目にはほぼ全員消えた。生き残ったやつでもうつ病、休職者多数いる。給料は相場が良くないと高くない。税金も上がってるから1500万稼いでも手取り1000万きる。今は相場いいから給料高いけど、だったら自分で投資したほうが儲かる。ネット証券のほうが手数料安いからネット使えない老人(今は60代でもネット使える人多いので70~80代が多い)しか対面利用しないし、高齢化が進んで認知症とかが増えてるから、トラブル発生するのは当たり前。事故起こったら会社はかばってくれずそこで人生終了。10年ぐらい前から銀行も金融商品ガンガン販売してるから競争激化。このアベノミクスが暴落したら、日本から独立証券会社は消滅すると思う。20代の証券マンいたら一日でも早く脱出しろ!でないと本当に手遅れになる
三年以内の離職率が高ければ黒でいいと思う