1:きのこ記者φ ★ 2013/07/19(金) 21:04:24.40 ID:???
経団連の夏季フォーラムは19日、長野県軽井沢町で成長戦略を中心に討議し、 「規制改革断行が不可欠」との認識で一致し2日間の日程を終えた。
今秋に判断される2014年4月の消費増税の是非については「現状で実施できなければいつやるのか」 (岡本国衛日本生命保険会長)など、先送りすべきでないとの意見が大勢を占めた。
経団連の米倉弘昌会長は閉会に当たり「経済成長実現に向け取り組みをさらに加速させ、 強い日本の再生をリードしたい」と強調した。
19日の討議では、成長戦略をめぐり「実現には痛みを伴うことも決断すべきだ」(勝俣宣夫丸紅相談役)、 「岩盤規制の緩和による内需拡大が近道」(山口範雄味の素会長)と、規制改革の実施を求める声が相次いだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/130719jijiX714
2:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:05:25.42 ID:Q0j9pJ19
導入するとしたら、景気がよくなりすぎて冷やす時だろ
>>2
景気かよくなってるはずという予定での増税予定ですよ
3:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:07:16.13 ID:DUVGwUra
今の新聞は生活必需品じゃないからバンバン消費税つけていいよ
4:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:08:01.85 ID:m7ffOkDJ
経団連は従業員の給料を20%増やしてから言え。
経団連の癖に生意気。
5:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:08:47.90 ID:Pbn7hqzC
あと健康食品と健康器具には20パーセント。
もともと利益率が高いから。
8:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:11:39.69 ID:t+/aLweO
法人税の増税もな
9:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:12:03.35 ID:fSJkqSuw!
経団連の言うことの逆をやるとたいてい日本のための政策になる
これもその例
>>9
富の独占しか狙っていないからな。
非効率な企業に資源集中をしたら国が崩壊する。
韓国を見ていれば分かることだ。
大して実力の無いサムスン、ヒュンダイが
巨大な利益を出して、国はどんどん疲弊する。
馬鹿土人経営者の数合わせマネーゲーム。
笑うのはウォール街のみ。
10:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:16:04.35 ID:InQfJPK7
浜田内閣参与も「極めて慎重に」と言ってるしな
選挙に関係なく、1年先送りするほうが無難
13:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:21:41.90 ID:OTgPRnfW
経団連は反日だからな
14:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:23:32.48 ID:MXijpu24
金持ちは消費税を節税する方法でも作ったのか?
所得住民や固定資産、相続贈与と違ってやりにくいはずなんだがな。
15:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:23:38.13 ID:rmTbjvvL
いつやるのかって・・・やる必要なかったらやらんでいいだろうよ
ただでさえ今はデフレだ
ケイダンレンって本当にカス集団なんだな なんなんだコイツら
16:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:24:28.77 ID:vMJEYBLR
何で消費税増税に反対する人がいるのか分からんな
>>16
だから設備稼働率とか 非農業雇用者数とか にらみながら
「設備稼働が100%に近づいて、完全雇用に近づいて
のままだと景気過熱になる」
というときに、エンジンの出力を絞る
つまり 総需要抑制策の一環として、徐々に
金融引き締めの代わりに、消費増税を行って 消費を減らして
景気過熱を回避すべきもので
「システム作ったから、ほれ、スグやれ」 とかいうのは
システム作る前に 政府に相談すべきだし
飛行機のエンジンスロットルを絞るタイミングを
状況に応じてじゃなく、事前決め打ちしろ!
というくらい無茶なんだが
本当に 経団連は 紅衛兵のように無茶だな
>>16
・過去に消費税増税した時は必ず景気が悪化している
・景気悪化により結局税収が減るので、意味があまりない
・医療関係者は医療費に消費税転嫁できないので、大損
・一方、個人事業者は益税により美味しい
税金として納められるはずのお金がなぜか個人のポッポにナイナイ
・何よりトヨタなどの輸出企業は、輸出戻し税でウハウハ
下請けがちゃんと増税分上乗せして請求できる力関係なら問題ないんだがな
実態は無理 消費税増税分を泣かないと契約切られかねない
これでもまだ消費税増税するというの?
>>119
景気は駆け込み需要とその反動のための落ち込みを除いて因果関係がはっきりしない。
医療は消費税増税時は点数を上げることで対応してる。
個人事業主についてはその通り。ただせいぜい数十万。
輸出の還付は別に問題ではないが、下請けに関しては下請法等で対応するのが望ましいと思う。
まぁ、みんなの党ではないが歳出削減まじめにやれよ!とは思う。
>>119
消費税増税には反対ではあるがアホにはつっこみ入れておかないと。
> ・一方、個人事業者は益税により美味しい
経費が0とか不思議な商売していればな。
> ・何よりトヨタなどの輸出企業は、輸出戻し税でウハウハ
輸出戻し税なんて消費税の仕組にはない。
> 実態は無理 消費税増税分を泣かないと契約切られかねない
いやそれただの値下げ圧力で消費税の仕組と関係ない。
さっき個人事業主は益税でウハウハとか言ってなかったか?
転嫁できるのかできないのかどっちよ。
19:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:34:35.20 ID:Urf+Ko6z
経団連「いつやるか?今でしょ」
20:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:39:05.31 ID:ExghEjbr
経団連フォーラムで 浜田さんが
「御辞儀はいいから、日本の経済発展をもっと真剣に考えて欲しい」
「経団連は日銀の友、財務省の友、官僚の友?」
と 言ったのが よくわかる
マクロ経済は飛行機の操作のようなものなのに
飛行機をちゃんと飛ばすことより
飛行中に逆噴射レバー引いて(急激な消費増税)墜落させても、
目先の利益追求じゃあな
23:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:40:43.52 ID:/YQP+H8R
個人消費が景気を牽引するという新時代に突入している。
外需に頼れないのに国内消費にペナルティーを課してどうする。
27:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:42:29.11 ID:7i/OM79b
浜田宏一氏と米倉会長の衝突も 経団連の夏季セミナー終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130719/biz13071917330018-n1.htm
この日、ゲストとして基調講演した浜田宏一内閣官房参与の論点ペーパーに「経団連は日銀の友、財務省の友、官僚の友?」との記述を
みつけた米倉弘昌会長が「そんなことはない」とかみつく場面があった。
米倉氏は「われわれは日本経済にとって何が望ましいかという観点でやっている」と強調し、安倍晋三首相のブレーンとして知られる浜田氏に「必要な政策が着実に実行されるようお願いしたい」と要望した。
一方の浜田氏は前日に会場入りした際、多くのスタッフの出迎えを受けたことを紹介しながら「おじぎの代わりに国民のためにもう少し真剣にやっていただきたい」と経団連の現状に苦言を呈した。
>>27
経団連は、裏で政府に指図する団体だからな(実質この国を掌握しているw)
経団連加盟企業の出身の国会議員も沢山いるしなwww カネも沢山貯めこんでるし、怖い者ナシだろw
28:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:44:01.56 ID:/YQP+H8R
経済界の代表なのに、増税しろなんて狂ってるだろ。
33:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:47:23.76 ID:gemZqXjA
こいつら日本の景気とかどうでもいいもんな
34:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:47:27.61 ID:IUrp06Yo
こいつらナマポコジキと何が違うんだ、利益は欲しいです
法人税は払いたくないです人は雇いません
ふざけるのも大概にしろ
35:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:47:29.73 ID:OTgPRnfW
民主党政権時代に思ったけど日本の大企業はなんの力も無いよな。
やる事は日本人イジメだけ
39:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 21:58:44.60 ID:a3tBpBvS
> 「実現には痛みを伴うことも決断すべきだ」
問題は、痛みを感じるのは経営者ではないことだなw
45:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 22:05:05.20 ID:4c1GfxDE
法人税も消費税も上げなくてよい
法人税を払ってない法人が多すぎることが問題なんだよー
>>45
禿道
全法人の2/3が赤字だとして法人税を納めてない現実があるからなあ。
黒字優良企業からすれば、消費税増税して公平に負担させ、その分を
法人税減税に回せという主張なのだろう。
であれば外形標準課税か法人税のどちらか高い方を納めさせるようにすればいい。
つまりガッツリ儲けて法人税納めるか、赤字なら売り上げに応じた外形標準課税を
納めるかのどちらか。
60:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 22:50:43.84 ID:OPyWRPkN
やる必要がないことを「いつやるのか」と言われてもなあ。
61:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 22:51:03.96 ID:RQId1/mj
デフレ下で真逆の政策となる増税と規制緩和を求める経団連とかマジ害悪でしかないわw
68:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 22:59:04.76 ID:7i/OM79b
日本はインボイス制度じゃないから価格を完全に添加できない中小企業が泣く
デフレで増税はありえん
69:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 23:00:46.74 ID:dknvFHV/
内需拡大と、消費税アップはまったく逆の政策だろ。
そんなに国のバランスシートが心配なら、経団連は法人税アップを主張しろよ。
83:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 23:20:43.28 ID:42+4Yk+f
商売人に国が乗っ取られてる。
97:名刺は切らしておりまして 2013/07/19(金) 23:52:08.61 ID:tLD7XKaK
まだ全然景気がよくなってないんだから、今ではないことは確か
コメント
こいつら二枚舌の上に責任感なんてないからな?
真に受けるなよ
しかも昔と違って年寄りしかいない
金持ちはデフレの方が得だからな。
今すぐにでもあげるべきなのになw
先送りを希望してるのは先のない年寄りか
今日を生きるのに必死な弱者だけ
弱者は若者なんだけどな
少子化の上に若者切り捨ててどうすんだよ
とりあえず5→8はやったほうがいい
その次で考えればいい
じゃあ景気悪くなったら減税しろや
それを盛り込むんだったら
はよ増税やれ
>経団連は反日だからな
反民主主義の方が正しい
日本かどうかはどうでもいい
トリクルダウン理論悪用して、工場のある国に出て行くぞ不景気になるぞと脅しては国民にケツを拭かせたいだけ
経団連は消費税上げると何かメリット有るの?
よぉーし消費税上がったから今日からバンバン物買うもんね!
て、誰がなるねんw 経済オンチのクセに経団連なんてうたうな
景気が地方まで若干でもマシになってから考えろよ都心だけ
マシになっても意味ないぞ。地方の仕事益々無くなって
韓国みたいにソウル一極みたいになる。
軽断廉に改名しろ
マジで経団連の脳みそ蛆わいてんな
普通はねぇ、経団連なら反対するべきなんだよw
こいつらの行動だけはほんとに意味わからんわw
無駄遣いも減らさないで増税とか言うな
確かに、消費抑制になる消費税Upを経団連が望むというのはよくわからんな。
法人税の実効税率の大幅引き下げ、相続税率引き下げなんかとバーターで
財務省に協力することになってるんじゃね。
消費税を増税しても景気が悪化してトータルの税収は増えない
中長期的に見れば、経済成長の足かせとなり、
増税しないケースと比べて税収が少なくなる可能性が高い
経団連「今できなければいつやるのか」
は? 消費税なかったら材料に税金掛からなくていいじゃねーか。小麦がパンになって消費者に届くまで、どれだけの商社が消費税を払い消費税分の上乗せで消費者に届くのか……
竹下登が物品税廃止する前はどうだったんだ? 経団連じゃなくて財務省経由で言わせてるだけだろ?
経団連は現代における旧陸軍。中国進出と自己組織の拡大にのみ興味がある。国の財政と企業のバランスシートは同じ考えで捉えてはいけないのだよ
経団連は日本にたいしてなんの責任も持つつもりないから
消費税上がったら真っ先に保険切るわw
あと法人の赤字なんか鵜呑みにするなよ
会計監査しっかりやって搾り取れ
役員賞与はピンポイントで狙えよ
消費税アップで生活苦しくなったら真っ先に切られるのが
保険なのに・・気づいてないのか?
大企業は消費税を下請けに転嫁できるから負担ゼロ。零細企業や客は負担増。
そんでもってアベノミクスで法人税減税するから米倉たちはウハウハだな(怒)
しかも社会保障の財源という口実すら投げ捨てて露骨に「負担は庶民に」と言い始めた。
消費税を上げると、輸出関連企業は輸出戻し税で大儲けできることくらい知っとこうぜ
こいつらだって上がり始めた景気にいきなり冷や水浴びせて得することなどないだろうに
円安で儲かってる輸出企業や値下げ競争で苦しむ小売サービス業あたりは特にな
わけわからんわ
浜田が経団連を「財務省の友?」って皮肉った理由が解ったわ
この不況下で、仮にも経済界を代表する連中が増税を煽るとか、ちょっと異常。
本来なら、増税延期どころか、凍結を主張してもいいくらいだわ。
本当に財務省の犬なんだな。
むしろ消費税3%に戻せよ3-5年限定期間でも
エコポイントどころの消費UPじゃないぞ
損して徳取れとか官僚は商売人の感性無いからわからん
やろな。
日本人でまともにお金稼いでる人って本当にすくない、公務員は言うに及ばず、大企業も利益出してるところって必ず官業にかんでるし、ほとんどは税金にしがみついてる人だと思うんですけどね。
ハンコをやめてサインでOKにしたら、新車の車検を三年から五年にしたらだれもが思っていてそうしたほうがいいと思うことも反対する人がいるし、そういう無駄で食べている人が日本は多すぎると思います。
消費税の上げ下げより、使い道をちゃんとすればどんどん借金だけふくれあがることもないのでは。
日本国政府は金持ち財持ちが怖くて頭が上がらんってか?悲しいね。
こんな私利私欲の馬鹿共に尻尾を振ったって、結局最後は金巻き上げられて逃げられるだけだぞ。
だから応分の負担はさせなよ。それが嫌なら邪魔だから出てけぐらい言えよ。
日本には公益に配慮する、レベルの高い全体人間だけがいれば良い。