1:そーきそばΦ ★ 2013/07/21(日) 18:39:37.91 ID:???0
欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日本料理が堂々の首位に輝いた。
寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国、台湾、香港)や米国で日本のラーメンが支持され、 欧州ではカレーライスが人気という。
ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日本のアニメでカレーを 食べる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。
■フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉
調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、 イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。
「好きな料理かつ外食で食べる外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、 米国を除く6カ国・地域で日本料理がライバル(中国、韓国、フランス、イタリア、スペイン、米国、メキシコ、 タイ、インド、中東・アラブ、アフリカの各国料理)を抑えてトップとなった。
7カ国・地域全体でも日本が21.1%でトップ。2位はイタリア料理の12.8%、3位はタイ料理の10.5%、 4位は中国料理の9.3%、5位は韓国料理の8.5%。フランス料理は6.3%で8位だった。
7カ国・地域の中で、日本料理がトップとならなかったのは唯一米国で、そこでは1位はイタリア料理の5.5%。
2位は中国料理の15.0%。日本料理は14.7%で3位だが、上位3カ国の人気は僅差だった。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2013/07/21179626.html?p=all
画像 欧州で人気のカレーライス
(続)
2:そーきそばΦ ★ 2013/07/21(日) 18:39:46.16 ID:???0
好きな日本料理は定番の寿司・刺身に加え、ラーメンのように「こだわりの専門店」が現地に登場して人気を呼んだり、 カレーライスのように日本のアニメの普及が日本食を広めたりするケースもあり、多種多様だ。
「フランスでは焼き鳥のタレがフランス料理に親しんだフランス人の味覚に合った」ほか、 「イタリアではフリットと呼ばれる伝統の揚げ物料理があり、日本の天ぷらも人気となっている。
スーパーマーケットの店頭に天ぷら粉が置かれているケースもある」という。
■日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」
近年はニューヨークやパリ、バンコクなど米欧アジアの主要都市のスーパーマーケットで寿司や生春巻きなどの日本料理が ごく普通に店頭に並ぶ時代だ。ジェトロによると、7カ国・地域の外国人が日本食を選ぶ理由は「味の良さ」が18.5%でトップ。
以下、「経済的・リーズナブルな価格」が13.1%、「健康によい」が13.0%、「安全性の高さ」が12.9%などと続く。最近では、 これらの理由から日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」と外国人には映るのだという。
このため政府は日本食を世界にアピールし、日本の農林水産物や加工食品の輸出額を2020年までに1兆円に倍増 (2012年は約4500億円)する計画を掲げている。現在、340兆円の世界の食市場(加工食品と外食産業の合計)は、 中国・インドなどアジアの所得向上で2020年には680兆円と倍増が見込まれる。ただ、「日本食は人気だが、 これまでも輸出に結びついていない」(農林水産省)のも現実。
今後は農家など生産者や商社などを巻き込んだ新たな戦略が必要なようだ。(終)
3:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:40:53.35 ID:/99x9dAm0
これは喜んでいいのか?ww
4:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:31.43 ID:9wQ7fv4bP
http://www.youtube.com/watch?v=4Ez4lUHzooc
クール・ジャパン法 ~日本の魅力をビジネスへ~
5:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:32.03 ID:v4X7vpGZO
アニメの影響でサムゲタンが大不評まで読んだ
6:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:33.16 ID:gKSw9RL+O
アニメの影響でサムゲタンも人気になるな
9:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:52.62 ID:wGNupQJ20
生春巻きって日本料理か?
>>9
ベトナムだな
スーパーで売ってる寿司に、生春巻きがついてくることがよくある
10:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:54.75 ID:lhekkE4A0
カレーがよく出てくるアニメって何だよ
>>10
味っ子?
>>10
ゴレンジャー
>>10
ミスター味っ子じゃね?
パイナップルカレーとか
>>60
だったら牛肉のケーキとかもブームに
>>10
輪るピングドラム
主人公たちの得意料理でカレーの日も出てくるしな
>>10
特定のアニメにカレーがよく出るんじゃなくて、いろんなアニメでカレーが出てくるんだろ
>>10
アンパンマン
18:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:34.61 ID:v3te1rgv0
カレーライスって、日本関係なくね
>>18
インド人曰く「これ美味しいね、なんて言う料理?」
>>26
インド人 「ビーフカレーは我が国に対する侮辱だ。」
>>228
インド人はビ-フカレ-を食べちゃいけないの?
>>256
牛脂も使えないんじゃないっけ?
>>256
ヒンドゥーでは牛は神様だから食わない
でも知り合いのインド人は牛丼も和牛ステーキも大好物
その人曰く 神様の目も日本までは届かないだろうから許されるハズ
>>300
そこまで緩いと好感が持てるwww
>>300
柔軟な思考ww
20:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:47.46 ID:MofcWZZbP
5位は韓国料理の8.5% ←一気に信用できないデータとなった
24:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:53.49 ID:C284hRbw0
あくまでラーメンやカレーがおいしいのが原因ではないの?
アニメで紹介されてもマズかったら二度とごめんでしょ。
27:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:02.17 ID:AIzFw2s10
どうせカリフォルニア・ロールみたいなのが出て来るんだろ。
31:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:35.71 ID:rB6/iWGW0
インド人もびっくり
35:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:44.10 ID:2WRJh92h0
この手の波でアメリカはハリウッド映画と共にコカ・コーラとマクドナルドを
全世界に押し付けたのに、ここでココイチを世界制覇に出陣させない日本政府は糞。
そういう企業進出をあれこれサポートするのがクールジャパンじゃねぇのかよ。
>>35
ゴーゴーカレーはアメリカに進出してるよ
あのカレーは俺も一番好き
日本に来たビジネスマンで、ゴーゴーカレーにはまった人の動画とかも確かあったはず
>>35
政府って言うか日本に必要なのはレイ・クロックのようなモーレツセールスマンかもね
37:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:51.42 ID:dXdqkYxIP
宇宙食もガイジン宇宙飛行士に人気なのはカレーだそうだが。
46:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:29.00 ID:clZc0rKV0
本場インドのカレーを食べて上げて。
48:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:31.33 ID:ToDHXxr+0
少し前まで存在自体知られていなかったのに
55:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:46.69 ID:70uEvLWQ0
寿司ポリスはよ
バカにされたけど、品質イメージを保つのはフランスなんかでも力を入れてることなのに
59:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:05.76 ID:HtE/zsxe0
キレンジャーのおかげですか?
61:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:09.57 ID:jdxSSRAl0
黄レンジャーが夜中にこっそりカレー食うシーンしか思い浮かばん
64:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:17.16 ID:F/+pGdIoO
まぁ日本では子供のお留守番やキャンプではカレーが定番だから、
アニメでも意識してないだけで、意外とカレー食べてるシーンあるのかもな。
しかし外国人が初めてアニメで見たら「なんだあれ?」って思うだろうなw
68:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:25.87 ID:Mrd+XuYL0
まぁ、日本に入ってきて、さらに加工されて美味しくなるってのは
関数並みだからな。
>>68
日本に入ってきて不味くなった食べ物なんてあるの? 高くなって食べにくい、ならわかる。
81:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:16.51 ID:Q8ZgP+Th0
ひできかんげき!
>>81今ではヒデキ還暦。
88:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:33.64 ID:v3te1rgv0
日本料理ってそんな人気あるんか
全く知らんかったよ
97:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:30.16 ID:RsbXTCcO0
こんなのがニュースになったら、来期のアニメはサムゲタンだらけになるぞw
コメント
ラーメンはナルトの影響が絶大だろ。
正直な所、食材の奪い合いが始まるから広まってほしくはない
アニメの影響なら、なぜアンパンが人気にならないのか
なんとなくインドに引け目を感じる
でも、ご飯を素手で食べるのはイメージが悪い
何年後かにカレーの世界的ブームによって、日本に入る香辛料が制限される事態になったりして。
まぁ海外でもこくまろとかカレールー売ってるし、浸透してきてるよね。
日常のキャンプ回のあれじゃないか?
インド人が食わないのは主に水牛だったような
ギーというバターはめちゃくちゃ消費してるよ
あと、ブレッド・クラムとパン粉は違う分類になってるな。ミラノ風カツレツなどで使う細かくてフライドチキンの衣みたいな感じと日本のフライに使うふわっとした大きい粒子なので仕上がりが違うんだとか。欧米でBread crumbsは従来のパン粉、Pankoは日本式のパン粉、そう分けてる。
外務省がやってるのは「ただの便乗」
シナチョンの違法配信とか対外的な法整備しろよってんだ
55:名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:46.69 ID:70uEvLWQ0
寿司ポリスはよ
バカにされたけど、品質イメージを保つのはフランスなんかでも力を入れてることなのに
寿司ポリスが居たら、今頃はハウス医師が「寿司ポリスが取り締まる寿司屋で当たったんだろ」とか、シンプソンズでは「コリアンの握る寿司で当たった」とか言われてるだろう。
ゴーゴーカレーはアメリカよりさっさと横浜に出店しろ 東京行ったときしか食えないが 東京行ったら他のものを食いたいジレンマ
欧州のデパート言ったら
全然知らない日本の惣菜屋が結構あったわ
ラーメン大好きコイケさんとか、今の子は知らんのだろうな…(遠い目
日本には旨いものが多すぎる
たまにウチに外人来るけど、焼き鳥とかトンカツとか出しとけばまずハズレないし
カレーも一部辛いのダメな人除けば概ね好評
意外と寿司はあんまり喜ばないからコストパフォーマンス悪し
せっかく回らない寿司屋に連れてったのにorz
まああの値段は想像つかんだろうししょうがないが
クールジャパンって効果あるんだろうか
本スレであった映画でのコーラのステマなんかは効果ありそうだね
※8
そもそもインドの牛肉消費量って世界第4位なんだぜ
クールさなんていらねえんだ
>>10
エルフを狩るモノたち
キムチは?
欧州はそこで独自の美味しい地元料理があるんだから
カレーとか天ぷらとか作るな。地元料理を残せよ。
無いとは思うが、ココイチとか吉野家が地元料理屋を駆逐するなんて悪夢だ。
そんなモン日本じゃ飽きるほどあるんだから。
※21
マクドナルドやコカコーラが欧州に輸入されても食文化が守られてるから大丈夫だ、メキシコのように食文化が大幅に変わる事はない。
※21
輸入する国の衛生基準に達していないから輸入禁止になってますやんwwwwwwwww
多分刺身が流行した時にマグロが乱獲されたのと同じで牧場の牛の供給が追いつかず牛肉の価格高騰が引き起こされると予想。
牛さんを守る活動を始めるけどいいよね(反捕鯨のオーストラリアの方を向きながら)。
日本だって渡来した料理を大きく現地改良してるんだからカリフォルニアロールをけなすのはおかしい
日本の料理は世界一いィィィィィィィ!(日本人にとって)
う~ん、正直日本の家庭料理て地味なんだけどな。
一汁一菜に地味なやつを2・3品加えたような?
ある意味だけど、カレーはご馳走の部類だけど、
これ本当の日本料理の、懐石料理のカテゴリーには
入らないわな。 多分しかもインスタント?
微妙だな~?
クールジャパンって効果あるんだろうか
本スレであった映画でのコーラのステマなんかは効果ありそうだね
※26
フランスの家庭料理のラタトゥイユなんて玉葱、茄子、ズッキーニ、ハーブをトマトピューレと一緒に鍋にぶっこんで塩コショウで味付けして煮詰めてるだけだぞ。同じフランスのポトフだって肉と野菜をぶっ込んだスープ
イタリアのスパゲティに絡めるミートソースだって、ベースは肉と玉葱とトマトピューレを赤ワインで煮詰めて味付けした者
家庭料理なんて何処も地味。ただ店やレシピ本などは商品として出す以上創意工夫してるだけ
カレーって美味いと思ったことないんだよ
自分の舌を呪う
ラーメンは美味い
ストレートスープ通販するほど好き
カレーと言えばみなみけだろ!
あんな歌まであるのに
米29
日本のカレーってうまくないよね。
カレーに関しては本場のがぜったいうまいと思う。とはいっても、
日本にあるカレー屋でしか食べたことないんだけども。
*8
ギーはヤクのミルクからとれたバターじゃない?
あんな毛だらけの生き物、牛とは認めないっ キーーッ!
むしろカレーを流行らせたのは、例のゲーム関連企業のアノ人ではないかな。
「日本のカレーにはきっとコカインが入っているに違いない。
俺はカレー中毒の末期患者だっ!」
サムゲタンだらけにしたら・・・
欧州「サムゲタンは日本の料理か~」
韓国「サムゲタンは韓国料理ニダ!!日本はウリ達の文化を盗んだニダ!!ファッビョ~~~~ン!!!」
中国「お前ら無知だろうから知らないだろうけど・・・サムゲタンは中華料理だぞ?」
ちなみにサムゲタンは「中華料理」
発祥は中国北方。正真正銘の「中華料理」です
ちょっと悲しいのはドイツ人の多数が
「日本の料理はすごく辛いのが多い」
なんでやねんと思わず突っ込みつつも調べてみたら
ドイツでは日本の辛いラーメンがブームだとか。
んでそれをどこから知ったのか韓国チョンどもが
ドイツにわらわら湧いて韓国料理を日本メシと偽って広めてるせいらしい。
カレーが大人気!
↓
欧米人「カレーってなに?」
てゆかカレーってインドが本場だからなんか・・・ww
日本が勝手に改造しちゃっただけってことちゃんと理解してるかな向こうの人は。
華麗なる食卓なんて長期連載していた
カレー漫画まであるんだからw
アニメになったペルソナ4でも合宿でカレー作る話があったな
インドにカレーなんて言う料理は無い。
インド料理風スープのカリーを、ご飯にかける様に改良されたのがカレー。
本場インドカレーって名付ける奴は馬鹿か詐欺師