1: タイガースープレックス(北海道) 2013/07/25(木) 13:25:05.13 ID:W4wiaR8U0
◆子連れでは選挙に行けない、というのが話題に
夏野 剛 Takeshi Natsuno@tnatsu
昨日家族揃って投票所へ行ったら9歳と5歳の子どもは中に入らないでくれと言われた。
仕方なく外で待たせたけれど、子どもから目を離せということか。もしもうちょっと小さい子だったら間違いなく投票しないで帰っただろう。 これはつまり子連れは投票するなってことか?
深澤 献@kenfuka
うちの7歳娘も入れなかった。
◆GLAYのTERUさんも子連れ投票できなかった
TERU@TE_RUR_ET
投票行ってきました。小学生は、一緒に会場に入れないと言われました。外で待たせて下さいと言われました…。一人で待たせるの不安ですよね?投票する時のルールが厳しくなればなるほど、 若い世代の投票率が悪くなるのではないか?と懸念してしまうのは、僕だけでしょうか?
TERU@TE_RUR_ET
そうですねRT@Shun_H_HSer: @TE_RUR_ET 僕は実家を離れて1人暮らしの学生ですが、 不在者投票申請にはFAX環境が必要だそうです。1人暮らしの学生は固定電話すら持っていません。
学生の半分は親元を離れているので、どうにかもっと投票しやすい環境を整えて欲しいです。
TERU@TE_RUR_ET
投票会場の、この温度差…こういう投票会場だと次回も来ようと思えますよね~。
RT@linear_response: @TE_RUR_ET 私の投票所の小学校ではキッズは風船とか、 文房具のちょっとしたのがもらえますよ♪
http://matome.naver.jp/odai/2137468551967690701
2: クロスヒールホールド(内モンゴル自治区) 2013/07/25(木) 13:26:54.09 ID:Bsd3Zhlk0
1人で行け
3: 垂直落下式DDT(北海道) 2013/07/25(木) 13:27:05.77 ID:eQxoWZqz0
> 不在者投票申請にはFAX環境が必要だそうです。
何それウソつくな
>>3
地域によって違うってことだろ
>>14
違わないよ
郵便か直接申請と法令で明記されている
そもそも直筆の宣誓書を出す必要があるのでFAXでの申請は法律上不可
というか、ちゃんと住民票を住んでいる所に移していれば何の問題も無い
学生だからといって転居届を出さなくていいとかいうのは大きな勘違い
5: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区) 2013/07/25(木) 13:27:21.23 ID:vBakej1f0
はぁ?
俺はいつも子連れで行くけどね。
7: 張り手(内モンゴル自治区) 2013/07/25(木) 13:27:28.92 ID:Z9yaLwJiO
子供に名前書かせたバカ親いなかったっけ?
あれは何だったの?
>>7
どうみてもあれが原因だよな
バカ親のせいでみんなが迷惑する
10: ミラノ作 どどんスズスロウン(西日本) 2013/07/25(木) 13:28:10.78 ID:X1vqpB8O0
投票にくんな、結婚すんな、子供つくんなって事だろ
11: キドクラッチ(広島県) 2013/07/25(木) 13:28:18.22 ID:uHj5Hga20
なんでわざわざ子連れで行くの? 投票所って近所にあるだろ。
>>11
ちっさい子を家に置いていくのって物騒じゃん
>>12
仕事はどうすんの?
>>29
???????????
そりゃ保育所なり幼稚園なりに預けるだろ
家にちっこい子置いて仕事に行く親はいない
>>11
そりゃ選挙に行った後に家族で外食だから
>>20
なら奥さんと交互に入れば済む話のような。
>>33
ごめん、昔の歌詞を使ったボケだったんだよ
19: リバースネックブリーカー(福井県) 2013/07/25(木) 13:30:39.53 ID:4iaN4WxRP
あれ?この間、子連れ居たけどな
>>19
会場によって違うらしいよ。
22: エルボーバット(岡山県) 2013/07/25(木) 13:30:52.57 ID:ZJlZxNYP0
子供いないけど子供を投票所に連れてくのは
良いことだと思う
逆に連れていかないから関心持たない若者が増えるんじゃね
23: ミッドナイトエクスプレス(大阪府) 2013/07/25(木) 13:31:00.50 ID:AEpvNOIW0
行ける時に期日前投票に行っとけばいいじゃん。
無理に、投票日に、子供連れで、投票行くことないだろ。
24: ヒップアタック(庭) 2013/07/25(木) 13:31:10.35 ID:mTl6nWgA0
投票所入場券だからな。無いヤツは入れないだろうなw
27: ハイキック(dion軍) 2013/07/25(木) 13:31:57.80 ID:qXWpKEWf0
前子どもに投票させたって馬鹿がいたからじゃね?
うちも子ども連れて行ったら、「○○にするんだ!!」とか
大声で投票者名言われたわ馬鹿野郎
36: ツームストンパイルドライバー(北海道) 2013/07/25(木) 13:33:24.11 ID:MKms7c7z0
TERUの子供だぞ
その辺のガキだったら問題ないけど、有名人の子供は誘拐される恐れがある
37: ダブルニードロップ(埼玉県) 2013/07/25(木) 13:33:49.64 ID:E8UjEgOb0
くだらないけど
工夫は必要かもな
38: チェーン攻撃(愛知県) 2013/07/25(木) 13:33:53.73 ID:D9HGmNo50
米みたいにもっと子供も巻き込んでいっていいと思うけどな
大統領演説の後ろで子供があくび出来るくらいまで日本もなってほしいわ
38: チェーン攻撃(愛知県) 2013/07/25(木) 13:33:53.73 ID:D9HGmNo50
米みたいにもっと子供も巻き込んでいっていいと思うけどな
大統領演説の後ろで子供があくび出来るくらいまで日本もなってほしいわ
49: ニールキック(北海道) 2013/07/25(木) 13:36:27.33 ID:IOzdk2DZ0
親が投票する姿見せるのはいいと思うんだけどな
そういうところから選挙への関心に繋がっていくだろ
51: トラースキック(静岡県) 2013/07/25(木) 13:36:37.79 ID:TNeaL8vx0
ネットで投票できればいいのにな。
52: ジャンピングDDT(九州地方) 2013/07/25(木) 13:36:37.88 ID:yk1B1OftO
投票所が子連れ禁止でもHowever、柔らかな風が吹く
53: キャプチュード(中国・四国) 2013/07/25(木) 13:36:42.53 ID:5KrZucVcO
無駄なルールだな
55: 男色ドライバー(東京都) 2013/07/25(木) 13:37:09.37 ID:1pZg6vcI0
相談所が設けられてるから、そこで預かってもらえばいいのに
せいぜい5分程度なんだし
56: リバースネックブリーカー(神奈川県) 2013/07/25(木) 13:37:28.55 ID:ClBYx8PbP
短時間なんだから、受付のオッサンに見てもらえばいいんだよ。
59: リバースネックブリーカー(福井県) 2013/07/25(木) 13:38:41.17 ID:4iaN4WxRP
うちも母校だったり公民館とかだったな
まあ顔見知りとかそういうのもあるのかもね
61: フランケンシュタイナー(埼玉県) 2013/07/25(木) 13:40:03.11 ID:EEcIGGbB0
別に子連れでも問題ないと思うんだけど
なんで駄目なんだろ
>>61
うちはokだったけど
多分、親が郵便ポストの投函感覚で子供に投票させたバカがいたせいだろ
62: かかと落とし(芋) 2013/07/25(木) 13:40:27.73 ID:ZOMSCZUh0
参議院選挙子どもと一緒に投票行ってきたけど入れたな
投票所によって大分違うんだね
コメント
俺の前に子連れいたな
普通に投票してたわ
投票所は原則投票有権者のみが入れる場所 本来であれば非投票者は立ち入り禁止。でもこのご時世だから子供同伴は黙認している。 黙認している弊害として他の投票者から子供がうるさい等のクレームが選管や投票業務従事者にとばっちり喰らうw 親も親で騒ぐ自分の子供を強く注意はしない。
案内係もいてなおかつ選挙に行く程度の常識もった人間がひっきりなしにくるんだから数分放置しても大丈夫だろ
ID:uHj5Hga20は何なの?馬鹿なの?真性?
迷惑だから子供連れてくるなって
一々投票券に書いてあげないとわからないんだよ
馬鹿だから
馬鹿も可愛い馬鹿ならいいんだけどな いたいわ
法令上は原則として投票する本人しか投票所には入れない。
例外として介護者や同伴の幼児は認める。
でしょ。あくまで子供OKは例外だっつーことを分かってない連中が多すぎる。
法で決められてるんだからgdgd文句言ってもしょうがないでしょ。決まりなんだから。
なんで最近のアホタレは話が極端かな?
係の人に見ててもらえますか?って言えばいいだけだろーが
何分もかかる訳じゃないんだしww
子供は入れませんって言われたから帰る人も??はぁ?
そんな奴がわざわざ投票所に来るかいwwデブ
広い場所を確保できる場所は緩いとかは聞くけどね
なんか前に選管の人がツイッターで
「子どもは大声で親が書いたもの読むことがあるので」って
言ってた気が
まあそれはともかく、子連れの権利振りかざして
大人の空間とか、秩序を保持すべき場を奪っていくなっていう
投票所の入り口に託児所でも開設すれば満足なんかね
この手の有名人がtwitterやってると有名人に賛同するyesマンしかいなくなるので、更に俺様状態が加速するんだろ。
自らクズへの道まっしぐらとは流石馬鹿。
しかし夏野がここまで馬鹿だったとはちょっと衝撃的だな。これでも一応i-modeの立役者なんだぜ。
yesマンして悦に入ってる学生は論外。一生学生やってろ。社会に出てくるな。
投票所に託児部屋なんて作ったら、投票終わってからも一日中置きっ放しにする親が出そうだよな…
投票所前に一人くらい警備員を置く決まりにしたら良いのでは?外で見守っていられるし。
都市部だったら近所が投票場だろうし別に子供連れてくる必要もないだろ。
ほんの数分だ。
子供が入場不可なのにはちゃんと理由があるし
期日前投票という救済もあるのにガタガタぬかすなよ
こんな事で主権を放棄するようなアホどもは
別に投票しなくてよろしい
だったらこの国から出てけよゴミクズが
ついでにニコ生にもくんな
やっぱ北海道民と沖縄県民は選挙に対する意識が違うな。
うむ、これはTERUが悪い。
子供がいるから何でも許されると思うのは傲慢。
所詮三流バントのボーカルだわ
曲と演奏はよかったのに、こいつの歌声のせいで明らかに足引っ張ってた
子供の頃親についていこうとしたら「大人しか入っちゃ駄目だから」って連れて行ってもらえなかった。
まぁ行ったら珍しい空間ってことで騒いでたろうし、>>27の様な感じの事言ってたかもしれないし「書かせて!」ってだだこねたかもしれないしな。
連れて行かなくてもそのうちそういう場だって判るんだから連れていくなよ
やっぱ子供ってカスだな。子供なんて作るな!
これに限ったことじゃないが、ガキ持ちって子供を盾に好き放題言うから嫌い
そんだけ投票場所は重要であるということじゃないのか。
選挙を軽視しすぎてるんじゃねーのか?
子連れOKはあくまで例外なんだよなー。
投票所にもよるけど、9歳と5歳なら部屋の入り口で待たせておけばいいだけじゃないの。
ルールなんだから文句言ってねぇで守れよ
小学校に知らない大人が居たらおかしいだろ
じゃあ選挙の場にガキが居たらおかしいんだよ
悟れボケ
※20
お前が子供に文句言える立場なんか?ニート君
くだらね
子連れ可だろうと駄目だろうとどっちでもいいよそんなの
せいぜい5分だろ投票にかかる時間なんて
そこらにいる近所のおばさんにでも預けとけよ
ちゃんと躾とけって事だよな。うーん…行った時に子供居たけど外で待ってたなぁ…会場が小学校だったから野放しでも良かったのかもね。
子供出来るとキチみたいに自己主張しだすのって何なんだろうな。メロリンの支持者も小さな子ども持つ親が多そうだけど、自分で調べもせずに誰かの論調に乗っちゃう奴って元々子供作っちゃダメなんじゃないかと思うよ…。
TERU、国についてなんて何も言及してねぇじゃん
何このクソ>>1
3歳くらいの小さい子なら目離せないからしょうがないにしても、
9歳とかなら「ちょっと待っててね」で済むんじゃないの?
馬鹿じゃねえの そのくらい待たせられない程躾がないor不安なら連れてくんなよ… 俺も子供の頃爺ちゃんに投票連れてかれて何度か行ったけど何の問題もねえよ 周りに大人もいたし小学校が投票場だったし
俺のとこは子連れ何人かいたよ。投票所のあたりで
つまり近所付き合いの出来ないボッチでした。
今でもソロで若手バンドを差し置いて第一線で活躍してるhydeと、数少ない信者に些細な日常の不満を愚痴り賛同してもらうことで自分を慰めることしかできないTERU。同時期に活躍した二人なのにどこで差がついたのか。
入ってた子いたけど?
国?
別に建物に立ち入り禁止ってわけじゃなく
投票スペースに入っちゃダメって話だろ?
受付で待たせておけば良い。そこなら目が届くし
わずか数分も離れられないとか
そっちのほうが親として精神的にも教育的にも異常
小学生未満はOK
それ以上はNG
が原則
なあなあになっているところが多いだろうが
子供一緒にいいじゃん、て思ったけどこの前の子供が書いていれちゃったっていうのもあるしなあ、と思ったら、
原則投票所は投票する人しか入れないのか。
投票率が落ちて投票する人が稀、投票する俺偉い、みたいに考えてるけど違うよな。投票してやってる、みたいな態度だけど投票は義務じゃなくて権利だからな。
国の将来を決めるものなんだから厳格にやるべきだよな。
子供絡みの話になると、ムキになって非難するのって、
ムキになって権利主張するヤツと同じくらい薄気味悪いな。
何か子供絡みのことで劣等感を抱えてるのかね。
記事タイトルの印象操作に引っかかる人が未だに多いなー
記事のタイトルだけで感情的に人を誘導できるんだね
7~9歳なら投票してる僅かな時間ぐらい、ゲームでもやらせとけば良いんじゃね?
こないだ買い物帰りに2歳の子を連れて投票してきたけど
なんのお咎めもなかったなあ
ギスギスした地域があるのね
テルって子供いたのか…
地域によって違うらしいよ
統一しろって話だわ
この手のやつは、だいたい馬鹿な奴が前例作ったせいで存在するルールなんだよな
(投票所に出入し得る者)
第58条 選挙人、投票所の事務に従事する者、投票所を監視する職権を有する者又は当該警察官でなければ、投票所に入ることができない。ただし、選挙人の同伴する幼児その他の選挙人とともに投票所に入ることについてやむを得ない事情がある者として投票管理者が認めたものについては、この限りでない。
※41みたいな2歳児は「幼児」だし、常識的に考えるとさすがに親から離すわけにはいかないから普通は投票所にいれるでしょう
でも、小学生はどうしても投票所に入れなきゃならない事情なんぞ普通ないよね
子供の時に親と一緒に行った覚えがあるんだけど、
地域によって差があるのかな?
9歳と5歳なんだから9歳に面倒見させて待たせときゃいいだろが、たかが5分もかからんだろ、何時間も待たせるんか?それとも数分も待てないとんでもないガキなんか?
一万歩譲って決まりだったとして、糞な決まりだって話だよ
入れない理由が分からない
それは会場の責任者が悪いだろう
別にクソな決まりとも思わんがね
選挙の投票ってものすごく大事なことであって、投票所は子供の遊び場じゃないし、
投票の正当性を担保するためには投票人以外原則立ち入り禁止は当然だと思うし、
むしろホイホイ子供を立ち入らせてるところが責められるべきだと思うくらい
俺も連れて行ったけど何も言われなかったな。
なるべく連れて行かない方が良いだろうけどね。
>入れない理由が分からない
子供には投票する権利がないからなんだけど、そんな簡単な理由も分からないのかな
まあ、投票所は原則子供連れはNGということを弁えた上で、
実際に入れてくれたならまあ良し、子供は入るなと言われたら黙って指示に従えよっつーことですわな
※12
警察が入口付近で常に立ってるよ、私服だから意外と気付かれてないのかね?
ちなみに明らかに小学生なのに、この子は小学生じゃありません!!って投票所内に連れて行く親がいてビビる。で、その子供が騒いで名前を読み上げる。最近の幼稚園児はそんなにデカくて文字もちゃんと読めるのか…
子供連れて自民党に投票してきたけど? 何か問題あるの?
2千円くらいのカードリーダ買えば、ネットでも投票できる方式にしてほしい。送られてくる入場券のIDと住基ネットの情報・または免許証IC使えば出来ると思うんだけどな。
プロクシ接続・ネカフェ等は不可でさ。ミス10回程度でロック(会場での投票は可)。大量送信PCの元には選挙法違反で警察が駆けつけるシステムにすりゃ不正も起こんないだろうし。
俺が行った投票所では親が書き込んでるあいだ女の子に簡単に選挙の説明してる職員のやりとりが微笑ましかった。
※56
導入費用を考えてみた?システム作るだけでウン十億規模だぞ?さらに不正対策でどのくらいの費用がかかる事やら。。
※37
権利とは言うけど、「投票しろ」って義務みたいに煽るよね。。んで、こんなヤツに入れんなカスって言うよね。。
てか、子供が書いたっていう前例が無ければ、こんな事にはならなかったんだろうね。
でも、幼児はともかく、小学生はさすがにお留守番できるだろうよ。。
まぁ、いきなり言われてもって感じだろうけど。
子供が無駄にはしゃいで狭い投票場を走り回る
↓
足元が覚束無い年寄りにぶつかる
↓
子供転んで泣き叫ぶ
↓
馬鹿親が大騒ぎする
うちの投票所はだっこできる幼児しか中に入れなくなったよ
子連れが悪いなら犬はどうなんだ?犬連れて来ていけないならサンダルもダメかよ。
>60
は?
介助犬ならともかく何故普通の犬を連れて行っても良いという思考に至ったんだ?
公共の施設に介助犬以外の動物を連れて行ける場所があるのか?
サンダルだろうと長靴だろうと好きな物をはいていけ。
子供連れて行ったけど何も言われなかったんだが
前はよかったんだからダメになった理由かんがえろ
全部バカ親のせいだから
なんで子供なんて連れていくんだ
頭おかしいんじゃない
遊びじゃねーんだよ
俺の地域も子連れいたぞ
ガキが騒いだとか自分に不利な情報隠してんじゃねーだろうな
TERU君さ、ひょっとして投票行ったの初めてかもね
または超久々とか でドヤ顔でつぶやいてみたと
この国は投票所に来てほしくないオーラがビンビン何だよね。
地元の投票所の立会人は、地元の自治会の会長とか役付きばっかり。 はっきり言って、見られながら投票するのは嫌だよ。
因みに、事前投票は役所の連中。 仕事柄、選管の人間も知り合いです。 選管は知り合いが誰もいない土地の人がやらなくちゃ、簡単にズルができそうで、これも困ったもんだね。
底抜けのバカのせいで、他の大勢が迷惑を被る
ま、悲しいけどよくあることなのよね
ただのモンペ
子どもを預かる係員がいればいいと思う
これはモンペではないよ
普通に子連れで入れたけど
駄目な地域は期日前に行くなり両親が交互に投票するなりやり方があるだろう
文句ばっかり言って自分でなんとかしようとは思わない子持ちは迷惑千万
投票なんて2分で終わるだろうが
子連れ投票はいつも見ているけど。
騒ぐ子なんて 1人も見たことないよ。
子連れダメなんて ご近所回りじゃ聞いたこと無いわ。
親が交代で見てたりとか 祖母がついてたりとかする場合もあるし
片方の親だけでも ちんとしつけられてたら 5歳なんて数分程度は
おとなしくしてるでしょ。
常識の無いのが 居るし出るから こういうことに
なるんじゃないの。
躾の差が出ただけではないかと
騒いでる子供なら部屋に入れてほしくないよ
大人しく待っている子供なら気にしないし
これ、どっちもどっちでしょ。
投票所で子供見たよ。幼児が大半だったけどね。
疑問に思った事もないわ。
で、どんな広い投票所なのかわかんないから断言出来ないけど、断られたら投票所の入り口の所に立たせておけばいいじゃん。見通し良いし変な人とかいないし(変な人が溜まれるような構造でも雰囲気でもないじゃん)
都会は選挙ごときで何時間もかかるの?
ちなみに、またさらっとネット投票って人いるけど、不正が起きるから嫌。
他国でも問題になっていたし、つい最近も冤罪逮捕されていた人いたじゃん。
子供ごときで日本は投票に不正が起きるなどありえない。子供連れながら行動する事は子供がいない人間に理解できない事かもしれないが大変な事なんだよ!子供が投票所に居ようがそれくらい余裕のある社会であるべきだ!
選挙の日って
ウチじゃ何故か
投票行って外食するんだ
>76
子供が投票用紙に書かれた字を読み取って口に出すだけでも
守秘義務が守られない=不正
になるんだよ。たかだか100未満のレスくらい読んで書け
余裕のある社会と厳密に守らなければならない法律を混ぜて語るな
お前は法の番人か?子供が口に出す?あほかぁ?その事させるわけないだろう。少なくともお前よりも、常識人だよ。投票率を上げたいならそんな規制する方がどうかしてる。子供のうちから選挙に投票にいくこれも教育の一貫だと思う。 お前のひねくれた頭の人間をズレた小さい人間と言う!
あれ?離婚する前だけど、普通に幼稚園児の散歩ついでに投票に逝ってたけど
@練馬
最近厳しくなったのかな?
そもそも子供連れて投票に行かなければ済む話だろうが。
国政を決める選挙の投票に、買い物のついでに気軽に寄るような
そんなだらけた、けじめのない、馬鹿丸出しの幼稚な精神をした
劣等者のオツムの構造がおかしい。間違っているのは奴らなのだから
そいつらが自分を正せばいいだけだろうが。アホか。
理想的には、投票所へは体を清めてから、きちんとした清潔な
身なりで行くべきものだろう。
テルだかサルだか知らないが、この馬鹿どもは一票の重みを
まるで理解していない。軽佻浮薄な単なる馬鹿どもだよ。
一体どんな家庭に生まれて育ったヤマザルだ?
こんな奴らのくだらない要望に合わせて投票の環境を
変えてやる必要などない。優等は、劣等を無視していい。
劣等が、つねに優秀な物を見て真似て向上していればそれで済む話だ。
ザコに優しくする、つまりしなくていい余計な事をするから
物事はややこしくなる。
↓ イカれてんなぁ子供を預ける事ができない人もいるんだよ 本当小さい考えだな! 何で選挙に行くのに体清めのよ?大丈夫かお前?お前選挙も行った事もないんだろう? キチガイだなお前!
選挙会場で子供が何かやらかして
その隙に見張りの目をかいくぐって投票箱放火とかされるかもしれないだろ
子供を使うのはやつらの常套手口
子供の事を制御できるって断言してる親ほど裏で自分の子供が何やってるか知らない奴ばかりだ。
いざ何かやらかして問題になれば『うちの子がそんなことするわけがない。』
とか平気で言って反省もしやしない。
だから子供を盲信してる奴のことは常識人と認めないことにしてる。
不正をしてまで投票率上げる気はないから注意されてんだろ。
↓ハガだな! お前単なる子供が嫌いなだけだろ? アホらしい!