1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2013/07/25(木) 13:00:12.31 ID:???0
自民党が圧勝した参院選。実は結果がどうなるかという前に、選挙戦の最中からずっと考えていたのは、 これからの政治報道はますますしんどくなるなあということだった。
象徴的だったのは自民党がTBSに対し「報道が公正さを欠く」と抗議し、党幹部への取材や幹部の番組出演を一時拒否した一件だ。
数日間で収拾したが、今後こうした「メディア制限」は増えそうな気がするのだ。
TBSの報道は先の国会会期末、与野党の駆け引きの揚げ句に電気事業法改正案が廃案になったニュースを報じる際、 改正案成立に期待していた財団関係者が「与党がもしかしたら法案を通す気がなかったのかも。非常に残念ですね」と録画でコメントしたというものだ。
言論には言論で応じるべきで、報道が気に入らないといって政権側が取材拒否や出演拒否に出るのはまったく行き過ぎである。
ただ一方で報道の脇が甘かったと私が感じたのも確かだ。自民党に廃案の責任があるというのなら第三者が印象論を語るのではなく、 記者自らが事実を積み重ねて報じるべきだったと思う。
元来政治権力は都合の悪い報道を封じたがるものだ。私が政治記者になった二十数年前は
「でも権力をチェックして批判するのが君らの仕事だからなあ」と懐の深さを見せてくれる政治家が多かったが今や少数。 民主党政権時代にも政権に批判的な報道があると「国会におたくの社長を呼んで問題にするぞ」と脅す閣僚もいたのだ。
政治権力側がメディアをより好みして選別する時代に入りつつあるといっていい。
私たちが覚悟しなくてはならないのはそこだ。面倒なことになるから批判はおっくうになり、メディアが萎縮していく……。
そうならないためには、とりわけ批判するに際しては従来以上に客観性と論理性を持たないといけないと思う。(>>2へ続く)
毎日新聞 2013年07月24日 15時09分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130724k0000e070222000c.html
2:有明省吾ρ ★ 2013/07/25(木) 13:00:25.40 ID:???0
もっと深刻なのは、政治家だけでなく自分の気に入らない意見には一切耳を傾けず、排除する風潮が社会全体に広がり始めていることだ。
「私はあなたの意見には反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」という言葉がある。これが民主主義の原則だと私は信じてきた。
この原則を守るためいっそう体を張っていかなくてはならないと決意している。(論説委員)
毎日新聞 2013年07月24日 15時09分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130724k0000e070222000c.html
3:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:00:42.34 ID:OJ1uUDAr0
自業自得
8:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:01:44.90 ID:phnK5se30
こいつら政治報道してたつもりだったのか、笑える
9:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:02:15.93 ID:7Y40Uq/dT
国民にはプラスですね
14:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:02:49.54 ID:cIIiwFSL0
あきらかに偏ってるからな
16:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:02:51.35 ID:GcyE/G050
メディアが書くだけ書いて反論掲載しない、という
言語道断なことしたのが原因なわけなんだが
赤旗や朝日は制限されなかった、という時点でお察しください
17:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:03:06.95 ID:ODTw4UwKP
お前らは気に入る気に入らんで政党や政策叩き放題なのに自分らは制限されないわけないだろ。
報道の自由をなんか勘違いしてるんじゃないのか
19:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:03:14.54 ID:ZAwDc/sD0
これまでのような好き勝手にはやれなくなるだろうな
22:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:03:22.37 ID:gZyF0H7t0
書いたらその社は終わりだから
>>22
どこの松本ドラゴン?
>>22
ネットがあると、与良の薄っぺらい世迷い事もすぐボロがでるから
便利だねえw
28:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:04:33.43 ID:PZ2/HyKJ0
> 言論には言論で応じるべきで
一方が媒介を専有している状態で、
対等な言論なんて行われうるとおもってんだろかw
バカな議論だw
30:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:04:49.84 ID:l9JA5+Rr0
因果応報
自己分析ができていない証拠
32:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:05:10.32 ID:6Q5fkHSl0
>もっと深刻なのは、政治家だけでなく自分の気に入らない意見には一切耳を傾けず、排除する風潮が社会全体に広がり始めていることだ。
それ主にマスコミのみなさんがやってる事ですよね
37:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:05:31.86 ID:5iV474qO0
TBSは言論には言論で答えないじゃん。
不二家の抗議に「廃業しろは激励の言葉」、
「証言者の連絡先をなくしたからわからない」と返答した腐れ放送局だろ。
41:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:06:02.82 ID:RnVmwT2g0
× 言論の自由守るために
〇 偏向報道の自由守るために
44:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:06:22.47 ID:YkLg+hdF0
捏造・歪曲・偏向しなければいいだけの事。
アホちゃうか?
51:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:06:51.83 ID:EE89FooS0
自業自得、民主と同じ。
もう何を言っても無理だから。
54:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:07:16.69 ID:g9IejBHFO
いや 電波利権解放
記者クラブの廃止で
自由になるんじゃない
60:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:07:25.68 ID:diQjeWf+0
健全な言論の自由を守る為にも、言論の責任を追及する機関の設立を!
63:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:07:47.08 ID:tz52pXEy0
言論には言論で答えろというならTBSのゴールデンタイムを反論枠によこしてから言えよ
言論で反論してもテレビ局は編集して放送するんだろ
67:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:08:17.19 ID:1jXMgqDI0
新聞屋は自民党、公明党と結託して軽減税率適用してもらうんじゃねーかよ
裏では仲良くしてるくせにウソくせープロレスなんて見せるんじゃねーよ
70:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:08:41.57 ID:hBWtwYpX0
毎日新聞をはじめとするマスゴミは
民主党政権の頃はミンスに都合の悪いニュースを自主的に規制したのにね
71:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:08:43.61 ID:zysalx+3O
先ずはクロスオーナーシップの禁止だ。
テレビ局と新聞社を資本的にも人事的にも完全に切り離せ。
75:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:08:50.66 ID:PahTHd1H0
真面目にやってるならしんどくならんだろ
81:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:09:41.30 ID:uldPlngy0
まともな国民的議論をするためには
既存メディアは有害だからな~
とくに憲法議論。
メディアだけでなく
コミンテルンとGHQの代理戦争のための学説を
未だに神格化してる東大系の学者もダメでちゅ
87:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:10:28.38 ID:PwtVbJ0x0
報道しない自由 (笑)
90:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:10:54.86 ID:hWsypUqt0
マスゴミの自由すぎるのが問題だよな
95:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:11:08.81 ID:MMXWOdFf0
公正な報道やったらええんちゃいますか?
100:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:11:42.57 ID:g9IejBHFO
佐藤「新聞記者は出ていけ、私はテレビで直接国民に話す」
安倍「既存メディアの記者は出ていけ、私はネットで直接国民に話す」
127:名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 13:15:21.42 ID:JqZ46nn10
自業自得
コメント
糞マスゴミさんは左翼だけしか視聴出来ないTVをやれば視聴率とれますよ。
こいつらのは「言論」ではなく「デマゴーグ」や「プロパガンダ」の類だろ、そら規制もされるわ。
嘘や捏造をでっちあげて自国民を後ろから撃つヤツは潰していいだろ
他の企業はよってたかってマスゴミ総出で潰してきたくせに
自分たちは責任とったこと無し
危惧してる内容がそっくりそのまま自分たちが今までしてきた事だろ
制限?廃止でいいよ
ここにいる奴は自民党の政策パンフレットも読んでないのかよ…
人権擁護法もやるし、青少年健全育成の強化。
憲法改正で「公の秩序」を創設して、表現の自由も制限可能。
少しは調べてからしゃべれ
あっそ
今からでも記者自らが事実を積み重ねて報じてええんやで
※6
それと毎日の話は別だわな。
人権擁護は公明の方が熱心だが民主になる前からでてはつぶれての繰り返し。
可能性とかいいだしたら切り無いわ
これまで政治にかんしてメディアは報道などしていなかった。
政治バラエティをやっていたのだ。
そこに気づかない時点で終わってる
国民としては民主政権時のほうが報道規制が強かった気がするんだが…
尖閣がらみとか特にね
今まで好き放題やりすぎたからな
地獄に落ちるのも当然だろう
報道自体が嘘や妄想、願望だったり
批判に論理性がなかったりするのが問題だろ?
書きたいことを書いてもいいと思う。ただ、責任を取らせろ。
ジョン南無にとっては都合が悪かろう
言論には言論でというからには先日CM拒否されたPanasonicのネット対応
TVみたいなのが必要なんだと思うぞ。
変態新聞の主張の隣に批判的な論説を並べて読み比べるとか、
NHKの偏向報道の隣にツイートや実況テキスト出すとかさ。
もうメディアのおかしな動きをリアルタイムで共有する時代なんだよ。
反日記者たちに国家の機密事項をさらすわけにもいかぬ。
ある程度の制限は必要だろう。
本来言論の自由は民主主義国家として必ず守られる権利ではあるが、今のマスコミはそれに当てはまらない!言論の暴力、世論操作に一生懸命なマスコミは規制が必要である。このままではマスコミに日本が潰されてしまう。即刻規制してもらいたい!
帰化人のマスコミへの就職を制限した方がいい。
今のマスコミを徹底的に弾圧したい!ぶっ潰したいよ!だれもがそう思っているだろう?
偏向報道やめろよ
そら明らかに濫用、悪用してるとこをわざわざ使わずに済むんなら
発信側は絞るっしょwww
・ミンス本部近辺のデモ禁止
・ミンスに批判的な自衛隊員の身辺調査を指示
・松本のマスゴミ恫喝
とかは問題にしなかったよな。
これからお前ら、日本人から本気でカチコミされると思え。
マスコミが事実を好きに加工してることが明るみになってきたからな
真実を報道しない今のマスコミ! 必ず真実を歪曲して報道する 言論の自由、民主主義を盾にとり、今ややりたい放題!これ以上暴走させてはならない!国と言うより国民が規制するべきである!
毎日新聞がいっぱしのメディア気取りって笑えるなw
冗談抜きで本当にそうなるかもな。
大手のメディアは権力を振りかざして好き勝手にやりすぎた。
その結果に対する責任すら取れないような組織に、権力を与えるのは非常に危険。この点だけは日本って本当に後進国だと思う
そうならないためには、とりわけ批判するに際しては従来以上に客観性と論理性を持たないといけないと思う。
↑これを頭でわかっていながら、なぜ実際に行うことができないのか・・・。
学のない私でも、自業自得って知ってるよ。
メディア制限?捏造記事書けないって事で困ってんのか?
言論には言論で応じるべきwww
その言論を歪曲して一方的にねつ造報道。言論自粛は当然。身から出た錆だろ。むしろ貴様らは電波を没収されて無いだけで喜ぶべき
メディア制限って民主党時代がすごかったよね
当時総務大臣で指示した原口一博本人が言ってた
ちなみに宮崎の口蹄疫でのこと
本人が言ってたから間違いない
こういう前例は慣例になっちまうんだよ、クソが
全部自分のせいだろ
反省をしろよクズめ
マスコミが造った機関とは別に公的なマスコミを批判できる機関が必要だと思う。伝える側の権利だけ守られ伝えられる側の権利が守らないのはおかしい事だ!
「・・・・気がするのだ」
「しんどくなるなあ」
こんな憶測で批判的な記事を書けるなんて、良い国じゃないか?
え?
これ以上何が望みだ?
与良君?