1: パイルドライバー(東京都) 2013/08/07(水) 22:14:26.70 ID:EtAabgbp0●
良品計画は、「MUJI to GO」の世界同時キャンペーンとして、3Dプリンタで出力したフィギュアをプレゼントする「MINI to GO」を 展開している。キャンペーン期間は8月15日まで。
「MINI to GO」は、世界5カ国にて展開している「MUJI to GO」単独店13店舗を含む、全世界の無印良品で実施されるキャンペーン。
自分自身の3Dプリンタ製フィギュアを作るというコンセプトの展覧会「OMOTE 3D SHASHIN KAN」を開催したクリエイティブ・ラボ PARTYとのコラボレーションによって展開されているキャンペーンで、旅と3Dプリンタ製フィギュアを軸とした複数の 企画を展開している。
また、プレゼント企画がふたつ用意されており、ひとつはWebページから応募した家族の中から選ばれた一組の家族に、旅と 3Dプリンタ製フィギュアをプレゼントするもの。応募条件は設定されておらず、誰でも応募することができる。当選した家族は ANAの就航路線の中から任意の目的地を選択し、そこまでの旅費を同社が負担する。フライト前に空港で家族全員の3D スキャンを実施し、旅の目的地で3Dフィギュアと対面する流れとなる。同社はこの一連のストーリーを映像化し、 WebやSNSで発信するという。
もうひとつのプレゼント企画では、家族計10組に3Dプリンタ製フィギュアをプレゼントする。応募条件は、期間中に無印良品の 店舗で3,000円以上商品を購入すること。購入時に店舗にて渡される応募券に記載されたシリアルナンバーを入力し、 Webページから応募を行う。撮影を行う店舗は指定されており、東京(有楽町店)、大阪(グランフロント大阪店)、 ニューヨーク( ニューヨーク・タイムズスクエア店)、上海(上海正大広場店)の4都市となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000087-mycomj-sci
2: 膝十字固め(東京都) 2013/08/07(水) 22:15:22.20 ID:2tyJbpVT0
近くの店がなくなったから買わなくなった
3: ムーンサルトプレス(WiMAX) 2013/08/07(水) 22:15:23.86 ID:NDL77tBp0
高いけど地味すぎる
5: エメラルドフロウジョン(兵庫県) 2013/08/07(水) 22:16:18.44 ID:pNbk8/jE0
IKEAとかでてきたからなあ
6: ストマッククロー(長屋) 2013/08/07(水) 22:16:24.15 ID:L9GG2NO40
高い
7: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) 2013/08/07(水) 22:16:30.67 ID:9uveD3NCP
ただの安物だってことに気がついただけ
8: 中年’sリフト(東京都) 2013/08/07(水) 22:16:56.41 ID:RPNV4wYPP
地味に高いんだよな
シンプルだから嫌いではないんだけど
9: ランサルセ(埼玉県) 2013/08/07(水) 22:17:18.41 ID:XflTDt5d0
名前がよくなかった
PBなのでくだらないプライドが働いて安売り出来なかった
品物もたいしたことなくね?
以上
10: 目潰し(滋賀県) 2013/08/07(水) 22:17:30.30 ID:evIs0u2R0
良品じゃなかったからだよ。マジで
無印良品が本当に良品だと思ったことは本当に少ない
11: メンマ(栃木県) 2013/08/07(水) 22:18:14.27 ID:rNDOP7030
見る機会が無い
12: ファイヤーボールスプラッシュ(京都府) 2013/08/07(水) 22:18:14.60 ID:gk2kBj+L0
デザインがシンプルであるという一点以外に売りがなくなった
14: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) 2013/08/07(水) 22:18:40.00 ID:efKkxHfr0
バスタオルだけは良品だと思う
何年も使っているものが未だに使える
15: サソリ固め(東京都) 2013/08/07(水) 22:18:50.89 ID:CC0Tkqhr0
かなり前から「無印良品の失敗は『無印良品と言う名の
ブランド商品になってしまったから』」って結論でてるだろ。
つまりブランド品とPBの中間という需要のない所に陥ったから。
>>15
うろ覚えだけど堤清二が西武百貨店に海外ブランドを誘致して、
ブランドの知名度が上がったところで提携を解消された腹いせに
アンチブランドとして立ち上げたっていうのが出発点だったよな。
今では一般的なブランドマーケティングをしているけど。
17: 頭突き(三重県) 2013/08/07(水) 22:18:57.03 ID:cSJlZAWJ0
細軸綿棒だけ使える
ペンタブの芯の代わりに
19: カーフブランディング(中国地方) 2013/08/07(水) 22:19:17.00 ID:RhJrB2QV0
無印はお菓子屋さんだよ
20: ショルダーアームブリーカー(東京都) 2013/08/07(水) 22:19:59.62 ID:C9lLajRkP
結構有名どころのデザイナーとか起用してるよな
23: ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区) 2013/08/07(水) 22:21:12.18 ID:TGmO7knA0
何か素材とか良いの使ってるみたいだけど
無印の衣料品だけはダメ
布地のどこをどういじったら
こうも平坦なデザインになるのかと
逆に問いたくなる
>>23
デザインも平凡だけど、裁断がおかしいんだよな無印は。
サイズ表記通りに買ってもラインがおかしいのでズダ袋でも着てるように見える
25: 足4の字固め(奈良県) 2013/08/07(水) 22:22:31.36 ID:m8K/CuOI0
西友のPBなのに高い
トップバリューと戦える値段にしろよ
26: 不知火(やわらか銀行) 2013/08/07(水) 22:23:02.48 ID:XHE2Fqiw0
収納用品はそこそこ品揃えよくて使いやすいよ
衣料品は狂気だけど
28: ビッグブーツ(静岡県) 2013/08/07(水) 22:24:33.10 ID:XS2I6D0R0
化粧品はいい
安くないけど
29: エルボードロップ(東日本) 2013/08/07(水) 22:25:21.11 ID:tG8WOm5D0
サバイバーとかが好きな人には受けそう
30: ショルダーアームブリーカー(庭) 2013/08/07(水) 22:25:58.16 ID:G5YE9+KjP
値段と品質のバランスが悪くて割高感が拭えない
同じ価格帯なら他ブランドで更に品質良いものが手に入る
33: 中年’sリフト(千葉県) 2013/08/07(水) 22:27:18.99 ID:y40fG1eFP
ノート使ってる
35: 目潰し(空) 2013/08/07(水) 22:28:13.95 ID:7gJblNiI0
>>1
2009/2 2010/2 2011/2 2012/2 2013/2
営業収益(単位:億円) 1,637 1,643 1,697 1,781 1,883
店舗数(国内外無印良品店舗) 440 454 493 535 585
売上も店舗数右肩上がりの無印良品(良品計画)がオワコンとか適当な事言うなバカ。
38: リバースパワースラム(庭) 2013/08/07(水) 22:29:33.80 ID:tipjXjf20
ブラックミントとレモンのタブレットは愛用していたけど製造が
41: マシンガンチョップ(宮城県) 2013/08/07(水) 22:32:56.50 ID:T24Jiril0
無印で唯一素晴らしいのは柚子と金柑ののど飴
のど飴なのにババァ臭いハーブとかスースーするの入ってなくて酸味が強めで美味しい。マジでうまいけど表面がザラザラするのが玉に瑕
喉や口の中荒れて沁みる時はつらそうだ
53: ナガタロックII(dion軍) 2013/08/07(水) 22:37:30.07 ID:cQBi6rb50
お菓子屋さんだと思えば悪くない
服や文房具を買う奴はアフォ
56: トペ スイシーダ(北陸地方) 2013/08/07(水) 22:38:34.16 ID:6mXCBDz70
あまり安くないことと、西友がない地域では品数が多い店はかなり限られる。
58: ボ ラギノール(大阪府) 2013/08/07(水) 22:39:11.90 ID:Ev1Ww/lB0
値段の割にそこまで品質が良くない
59: フロントネックロック(静岡県) 2013/08/07(水) 22:41:11.04 ID:rrNuMkQD0
無印粗品
61: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) 2013/08/07(水) 22:43:28.13 ID:5vx64aq+0
500円のスリッパはずっと買い続けてる
62: チキンウィングフェースロック(千葉県) 2013/08/07(水) 22:44:02.14 ID:H3MK2J260
バターチキンだけは認める
64: 不知火(やわらか銀行) 2013/08/07(水) 22:44:33.23 ID:fFtXW9OG0
ファミマで細々した文房具とか下着とか買うぶんには重宝してたけど
店に行って服とかワザワザ選ぶかと言われるとそうでもない
なんか無難な線の服とか多すぎて尚且つ品質が良い訳でもない
69: パロスペシャル(鹿児島県) 2013/08/07(水) 22:47:13.57 ID:qz4Tx0/40
10年前はマジ良かった
中国に重きを置き始めてから狂い出した
71: かかと落とし(長野県) 2013/08/07(水) 22:47:20.67 ID:sroNRlbe0
出始めの頃は、無印でノーブランドだから安くて良いものが提供できるっていうフレコミだったはずだが、何時の間にかクソ高い安物を売る会社になったからだろ。
78: 河津落とし(東京都) 2013/08/07(水) 22:50:49.56 ID:DNLvL1QL0
商品入れる紙袋のロゴがダサくて持ち歩けない
81: キャプチュード(空) 2013/08/07(水) 22:53:48.93 ID:EmjNXGjU0
家具は皆どこで買ってるの?
ニトリは安いが質感は酷い。
通販は安いが質感が分からない。
近くの家具屋はデザインが酷い。
フランフランは女の子向け。
IKEAは近所にない。
安くてデザインと質感が良いとこあるの?
>>81
どこ とかは決まってない
現物を見て回っていいのがあれば買う
ここなら鉄板なんてとこは無いぞ?
>>81
男だけどフランフランと無印だな。
プラス、ネットでいいの見つけたら買う。
88: カーフブランディング(dion軍) 2013/08/07(水) 22:57:04.03 ID:4Z7K/qMoT
昔の衣料品は結構良かったんだけど、最近はダメだねぇ。
15年以上前の春物コートはまだ着ているけどww
95: フロントネックロック(静岡県) 2013/08/07(水) 23:05:16.58 ID:rrNuMkQD0
今の無印はハンズの品揃えを悪くしたバージョンだな
99: グロリア(大阪府) 2013/08/07(水) 23:06:23.99 ID:Jrhx1fih0
店で見るとお洒落でかっこいいんだけど店から出すとそうでもない
101: キングコングラリアット(宮城県) 2013/08/07(水) 23:08:23.33 ID:QOI7iH+W0
バームクーヘン食いたくなったら行く
コメント
グリーンカレー美味しい
一般的なグリーンカレーはココナッツミルクとパクチーでおかしな味だか、無印良品のは絶妙
てかオワコンではないだろ
店に人は入っているし財務、株価だって堅調
えー、あのアッサリしたデザインが好きで良く行くけどなー
IKEAとかなんで比較対象なのかわからない
ちょっとした小物とか買いやすいじゃん
昔は、買ってハズレがないから、ちょっと高くても買ってた
最近は、まじで品質落ちた
2000年代に入ってから中国製ばっかりになって品質ガタ落ちしたな
※2
同意
>>95はハンズにも最近行ってないな
ハンズこそオワコンだよ
置いてる物は中国製がほとんどで、欲しい物が無い
そもそもシンプルなのに、何で高いんだ?となるわな。
下着類とかユニクロで良く買うけどユニクロのほうが頑丈だし。
全然良品じゃない、それに尽きるでしょ。
アンチ?
値段の割には良品じゃなくなった
100均より酷い物もある
ワッタクシのティータイムにくるみグラッセは欠かせませんですわぁ
無印がダメダメになっているなら
今安くて品質のがよくてハイセンスなブランドってどこかな?
おすすめはどこだろう
家具家電、無印で「揃えれば」素敵なんだが、
ちょこちょこ買うだけだとそうでもないんだよな、
そして揃えようとすると高い、結局値段だよ。
おわこん?
高い。
服はサイズが商品ごとにバラバラで毎回大きかったり、小さかったりするのが困る。
高い
コレが全てw
※1
同意。ブーム初期から置いていて味安定なのは無印の奴。
最近は色々あるから無印のでないと駄目、って訳では無いけどね。
個人的にはリネンはMUJIを10年以上愛用してるよ。
割高だが、毛玉出来なくてやたら丈夫だし肌触り良いし柄もシンプルで好き。
昔はマジで安くてシンプルで良い物だった
子供だった自分でもちょくちょく買えて重宝してた
「無印良品というブランド」になってから価格が上がった
でも質はそれなりによかったけど、近年は値段の割りに質も落ち
気に入ってたデザインの商品もころころデザインを改悪し
言うほどシンプルでもない若干奇をてらった形状になり
気が付いたら態々買いたいレベルじゃなくなってた
>>17
セリアで買え
食いもんと化粧品はいい
文房具もたまにいいのある
家具とか服は…うん…
※17
オレも「無印良品」というブランドを意識しすぎだと思う
もう少し本来の「無印らしさ」を思い出して欲しい
フランフランなんて殆ど中国製だろ?
デザイン好きなのに日本製品の割合が少なすぎる
もっと増えたらいいのに・・
ソルトアイスが売ってるからよく食べてる
後は壁に付ける棚とか…
高い
10年ぐらい前からダメになってただろ
安そうなイメージなのに安くないから
なんでや
サーキュレーターええやろ
100円ショップが粗悪品ばかりなのと原色バリバリの色彩品しかないので
木目を基調とする製品が多い無印良品は安心できる。
高いがそうそう買い換えることもない食器や寝具類は無印良品がいい。
ファミマはメレンゲのクッキー置いとけ。
ベッドは使ってる。ちょっとギシつくがセッ●スするわけではないので問題ない。
食器とかもちょっとある。
ゴミ箱も使ってる。蓋付きの大きめの奴だけど使用感は良い。もう一個欲しい。
本棚も使ってる。
メタルラックみたいな奴も使ってる。
文房具は持ってないな。
スラックスは超失敗した。服だけは無印では二度と買わない。
生地とかの素材は良さそうだったけど、デザインとか縫製とかもうダメ。
あのモサくなる感じは何なんだ…
バッグ類はデザインがシンプル過ぎて持てない。
無印ってさ「無印っぽい」っていうことになっちゃったよね
当たり障りないからってたくさん使ってると
「あいつの家無印っぽいよねwww」ってなる
しかも、特徴がないんじゃなくて、どこか和風っぽい
「無印っぽさ」みたいなテイストが必ず混入してるもんだから
たくさん揃えると看破は容易
当初のコンセプトからずれたらそりゃ客も離れるわ
僕は10円ガムみたいなガムだけいつも買ってます
一昔は、地方民が都市に出てきて一人暮らし始めるのにここで買い揃えて俺オシャレ()ってイメージだったからな
個々の品物は良くてもトータルでダメなんだよな
食品「だけ」は揃ってるから買うみたいな店になってる
価格
しまむら>トップバリュ>ユニクロ>無印
品質
トップバリュ>しまむら>無印>ユニクロ
デザインはありきたり、素材が良くても価格は安くない、全てが中途半端。
「無印良品」と言う、ブランド化の弊害
民衆は経営者よりも、もっと単純、もっと短絡的なモノだと言う事。
※29
無印たくさん置いてる奴って無印っぽい部屋を目指してると思ってたわ
看破されたくなかったのか
ブランド名を廃して無印にすることで安く良い品を提供できる
はずだったのが「無印良品」と言う本末転倒なブランドと化し
他よりも高く特に良くもない品ばかりになったからだよ
ミントとかの飴を買おうと思ったら韓国製だったので止めた。韓国人の作った食べ物とか絶対口に入れたくない。
誰か分かってくれないかな?
無印のポテトチップス(トマトバジル味)は本当に美味かった。
あんな斬新な味付け、初めてだった。
タコスも160円くらいでたっぷり入ってた。
いつの頃から、目も当てられないくらい不味くなって、高くなった。
残念だ。
それでも経営はうまくいってるんだ。
不思議だな。
高くてチープなら要らんわな
ここの比較対象がおかしいが、衣料品は今ではほとんど買わん
ネットで良いの買えるからね
※38
それがブランド化に成功した証拠なんじゃね?
ネットと違って、リアルでムキになって無印を叩いてる奴なんてほとんどいねーもん
まったく不思議じゃないわ
思いっきり成功してるじゃん
バカなおんなどもが一杯無印で物買ってるよ
ブランド化してるんだろ
シンプルという名のデザイン力の無さ
なんか知らんが最近やっと行こうかなーって気になってたらもうオワコンになってた
バームクーヘンとカレーがうまい。あと文房具くらいしか買わないけど
衣料品がズタ袋か、ちょっとわかるわ
まな板が着たときなんかはもう…
食べ物は結構うまいらしいが買ったことはないな
包丁と鍋は使ってるがこれは無印じゃなくていい
タオルとか枕はよさそうだけどどうかなあ
昔買った収納ケースが価格つけっぱなので比較してみたら1.5倍くらいの差があった
圧縮タオルとか圧縮シャツ、震災の後にプッシュすればよかったのに。
まさか逆に在庫置かなくなるとは思わなかったわ。
ホホバオイルは良いよ。
高いんだわ。
結構買うけどお菓子は高い、服のデザインださい、バッグもほとんどださすぎてヤバイ
寝具系はいいね
>14: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) 2013/08/07(水) 22:18:40.00 ID:efKkxHfr0
>バスタオルだけは良品だと思う 何年も使っているものが未だに使える
全く同感!
30年前、海に行くのに途中の横浜駅降りて、三越で買った7000円のバスタオルより、無印良品の1000円タオルの方が生地が断然良かったのはショックだった。
未だバブル前だったが、あの時に百貨店に未来は無いと思った。
結果はバブル崩壊後、予想とおりの展開で嗤ったwww
バブル前期までの百貨店の売り子の、客を品定めするような上から目線が嫌だった。自分達では客に気付かれないと思ってるんだろうが、売り子になるようなDQNの頭では無理なのかwww
バブル後、次々とリストラされていく過程は痛快だったなwww
乳液は安くて容量多くて品質良い
トラベルグッズ関連も○
他の高いのは知らん
無印良品から有印粗悪品へと変貌してしまったから
部屋着に八分丈パンツ買ったら
ものすごい石油臭って言うかケミカル臭で
3回洗ってやっと消えたww
もう買わない
今時置いてある物全部当たりってブランドも無いんだろうね。。。
無印が改悪方向に進んでる、ってのはここを読めば分かるけど、全部駄目になったわけじゃ無い。
そもそも昔から当たり外れの激しい所って印象強かったけどね。
安っぽい物はとことん、な感じ。
色ペンとかインク漏れるわペン先潰れるわ使い物に成らなかったし、衣料系はラインが酷いし、家電系なんてOEMで割高なだけだったし。
それに、ここのブランドに安さを感じたことは少なかったな・・・むしろ、割高だけど持ち物をシンプルデザインで統一したい人向け、みたいなイメージだったわ。
それでも売り上げ伸ばしてるって事は、みんなモノ選んで買ってるって証拠じゃない?
現に良い物も有る訳で。
生き延びるだけ有って、定番物は概ねいいよ。
あの自分で味付けできるポテチが好き。
全然気にしないで買ってたけど
こういう記事が出てみんなが文句言ってるってことは
無印良品で買うのはすごく恥ずかしいことなんだな
もう行くのやめようっと
そのシンプルなデザインっていうのが世間じゃ売ってないのよ。売ってても山の手でセレブ値段。
福袋がアホみたいにとぶように完売するんだから
みんなほんとは大好きなんだろ?
ドイツにあったな
たしか、アレクサンダープラッツの近くだった気がする
フランフランwwwwwwww
気に入ってリピートしようと店に行くともう品物自体がない
このパターンが多くてがっかりする
良品は売上も店舗展開も株価も利益率も右肩上がりの堅実企業だし、自己資本比率80%超えの超優良財務体質。自分の感覚だけでオワコン呼ばわりする馬鹿ばかりだな
※1
俺も同じ事書こうと思ってきたw
家電が以前はオール国内メーカー(大体三洋か東芝)だったけど、最近はよくわかんないのとか入ってきて、裏にかいてある製造メーカーすごくみるようになった。
大概よくわからないのは無印良品が作ってるってことになってるやつ。
ニトリと一緒で「別段安くも、良品でもない」
つまり買う必要が無い。
「値段に見合った良品を普通に買う」のが一番良いと気付かせてくれたのは感謝している。
オレも昔はよく服を買ったな
オシャレがわからなかったから、無難なものが揃っててよかった。
でも、そんなに悪い品質だったかね
いまだに着られるものもあるんだが
高くてそうそう買わないけど見には行く。一時期文房具とかめちゃ流行ってたよなぁ
食い物だけは無印にしかないものがあってたまに行く
ついでにいらんものを買ってしまう……
中国製韓国製
品質普通~悪なのに高い
ムダのないデザインムダのないパッケージなのに高い
中国製ばかりが増えてしまって劣化しすぎ。羽毛布団なんかケミカル臭くて他人にあげてしまった。
ロールスクリーンなんかスクリーンだけ取り替えられなくて全部買いなおしだし。サンゲツはスクリーンだけでもOKだった。
微妙にデザイン変わってたりして同じ物が買えないとか、消費者まったく無視してる。
メールで苦情とか要望を出しても返事が返ってきたためしがない。もう、利益だけを追求する一企業に成り果てた。40年くらい前は良かったんだけどねー。
こんな高くいくせに粗悪品誰が買うかボケぇ
オーガニックコットンと麻とシルクが買えるレアな店だよ
競合相手いないしそうそうオワコンになるとは思えん
おまいら服はせいぜい見た目しか気にしないんだな いまどき…
でも品質下がったと安くないには同意
しかしとにかくここでしか手軽に買えない物というのが結構あるんだよなあ
なんか少しフェリシモに似てる
我々庶民のための店じゃなくなっただけで、
実際会社自体は収益挙げているし、成長している。
そもそも商売の仕方が裕福層ターゲットにしているブランドで
近年それを加速している。
これをオワコンと言っている奴らは、
自分に縁がなくなったからであって、
つまりお前らが貧困層だからということだ。
オワコンでは無いが、最近存在感があんま無いのと
結構高いのがおかしい
あの値段なら普通にちょっとしたブランドの服買えるぞw
メンズの服が酷すぎる
あれをどうやって着れば良いのか
もっとタイトなシェイプにしろよ…
マジで、zozo行くだろ
デザインやシルエットが地味なのは分かるけど
あの値段の割にっていうそれなりにいい品質だからいいと思うよ
例えばZOZOにある同価格帯の服と比べてみれば品質に差があるのが分かる
韓国製が多いからでしょ?
無印家電、LGだし。
当初は、一流ブランド企業の下請け工場に作らせた日本製ノーブランド品だったのに
円高で中韓製に変えだしたら、どんどん侵食して粗悪品だらけになったんだよ