1:れいおφ ★ 2013/08/14(水) 14:57:32.15 ID:???0
日本も批准している「タバコ規制枠組み条約」第13条で、あらゆるメディアでのタバコの広告・宣伝 が禁止されているので、これを遵守すると作品は条約違反になるとのこと。
「風立ちぬ」は、宮崎駿監督がモデルグラフィックスに連載していた同名のマンガを映画化したもの。
作品の主人公は実在する航空技師・堀越二郎をモデルとしており、堀辰雄の小説「風立ちぬ」からの 着想も交えながら作られています。
日本禁煙学会が問題だとしたのは、教室での喫煙、職場での喫煙、リゾートホテルのレストランでの喫煙と、 作中に喫煙の場面が多く登場すること。
特に問題として取り上げたのは、妻の手を握りながらの喫煙シーンで、「なぜこの場面でタバコが使われな くてはならなかったのでしょうか。他の方法でも十分表現できたはずです」と指摘しています。
スタジオジブリ作品・宮崎駿作品ということで小学生を含む子どもたちが見に来ることが十分に考えられる 作品ということもあって、「さまざまな場面での喫煙シーンがこども達に与える影響は無視できません」とのことで、 「映画『風立ちぬ』制作担当者」に向けて「企業の社会的責任がいろいろな場面で取りざたされている昨今、 貴社におきましてもぜひ法令遵守をした映画制作をお願いいたします」と要望しています。
なお、要望書によると誹謗中傷目的ではないとのこと。
映画を観た人であれば「喫煙シーンが多い」という事実は認めるところ。
指摘のあったシーンについて、ライターの久保内信行さんは「彼女の体を思いやり外で吸おうとする二郎を止めて、 ここで吸ってくださいと菜穂子が言うエクスキューズがあるものの生理的に受け付けない! と言う人も多いようです」 と賛否両論あることを認めた上で、「美しくもエグい運命観が見えてきます」と表現しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/7952830/
映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望) 日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.html
3:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 14:58:13.01 ID:6bzocU0dO
どうでもいいだろ
4:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 14:58:26.28 ID:clvkw0yQ0
確かに異常に多かったな
7:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 14:58:56.35 ID:+xirjPj90
子供の探偵が殺人現場に遭遇するアニメも規制しなきゃな
9:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 14:59:44.58 ID:WjMzp6wj0
時代背景を考えりゃ当然だろバカか?
>>9
だよね
ちょっと昔のドラマなんかタバコ吸わない人が出ない方が少ないし
>>9
でもそうなると、「彼女の体を思いやり外で吸おうとする二郎を止めて、
ここで吸ってくださいと菜穂子が言う」という場面があるというのが逆に気になる。
時代背景を言うなら、そんな時代だったのかなと(・ω・`)
>>501
時代背景というより女心だよ
せっかく会いに来てくれても時間は限られてる
”自分のため”に好きな事を我慢させる事は心苦しい
好きな人のそばに居られる喜びを得られるなら
煙草の煙?なにそれ?ってこと
>>532
その状況
エアータバコでやりすごす選択肢は無かったのだろうか
>>532
その限られた逢瀬の時間を二郎は
「タバコ吸いてえw」という理由で短縮しようとしたわけだな。
タバコ吸う時間>>>>>>>>>>ふたりの時間
10:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 14:59:54.74 ID:BQVLAl9aP
ドラマでキムタクがポイ捨てしてたな
13:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:00:40.60 ID:eV32YuDK0
パヤオ自体が飯食いながらタバコ吸うような奴w
14:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:00:41.13 ID:5HViHBZz0
戦闘シーンのあるアニメも禁止しろとか言いそうな人々
15:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:00:47.35 ID:JQ5cZxO30
トッキーのコラム(小林よしのりアシスタント)
●現在の法律基準に時代考証を曲げるってアリなの?
『あまちゃん』の面白さとは全然別の話なのですが…
先週から、80年代の回想シーンでタクシーの車内が重要な場面として出てくるのですが、
ここで後部座席に座っている人が必ず肩からしっかりシートベルトをしています。
すっごく違和感を覚えます。絶対にありえません。
この頃は、運転席ですら一般道ではシートベルトの着用義務がなく、
助手席でもシートベルトをしない人の方がずっと多数でした。
まして後部座席に、肩からかける3点式シートベルトなんか設置もされていませんでした。
『あまちゃん』の80年代シーンは、小道具やファッションのディテールにすごくこだわって、
極力当時の雰囲気を出そうとしていますから、これはわざと、現在の法律に合わせて時代考証を曲げているのでしょう。
警察関係は、こんなことにまでクレームをつけるのでしょうか?それともNHKの自主規制でしょうか?
>>15
所ジョージがブツブツ言いながら二点式シートベルトの古い車乗るとき言ってるな
「これ合法だからイチイチクレーム入れるな」って
18:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:01:05.45 ID:1AIyh/sHO
元々ジブリは幹部クラスが愛煙家ばかり
「悪いものを禁じてばかりでは生き物としての免疫力がなくなる」という思想がある
だから禁煙賛成派ではない
そういう会社だって知らない教育ママが多すぎる
それがわかったうえで見せるんなら別にいいが
19:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:01:10.16 ID:C0irggI60
CMがNGなのにアニメがOKなんて変だよね
20:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:01:40.83 ID:sxy2QJhC0
最近の刑事ドラマはタバコの代わりにやたらコーヒーや紅茶飲むけどあれも身体に悪いんだがな
21:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:01:42.44 ID:FoJjZ9A00
心底くだらねえ。こんな馬鹿どもの相手をするクリエイターがいないことを祈る。
25:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:02:24.31 ID:SDaG1jy7O
正に難癖や誹謗中傷以外の何物でもない。
27:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:02:41.83 ID:DyzWNC8I0
くだらねー
戦前と現代を同一視するなよ糞協会
30:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:02:53.75 ID:uUc6tz/C0
メディアという軽いのと、映画という芸術は違うだろ。
しかし、映倫とかビデ倫とかもあるのか。
確かにタバコは体によくないが、パヤオもよく吸ってるからな。
31:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:03:00.88 ID:/v/li7ug0
もうなんでもクレームつけた者勝ちだよな
32:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:03:02.31 ID:FDh6loik0
時代劇見て、暴力反対だとか、銃刀法違反だとか言う人たち?
33:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:03:12.91 ID:dP+PHm/d0
もうアホばかり
もうやだこの社会。
ここまで雁字搦めにしてどうする
34:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:03:20.90 ID:ZyWJB18h0
ブラッド・ピットがタバコ吸うシーン入れたら10億円
アンジェリーナ・ジョリーがタバコ吸うシーン入れたら10億円
二人そろって吸ったら30億円らしい
どこから制作費調達するかって言ったらやっぱりそういうところになるよね・・・
36:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:04:03.40 ID:I4H2VqcA0
まぁパヤオもだけど、ワンピースのサンジも禁煙してほしいわ
38:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:04:41.04 ID:+vk/qKRN0
マスコミは嫌煙の人達を三日で愛煙にできると思うわ
43:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:06:13.28 ID:wv6VzQzz0
今見て異常に感じるほどの喫煙って、そのシーンが昔であることの表現として割と一般的に使われてると思うが
この団体もメジャーな映画ばかり見てないでもっといろいろ確認したらどうか
44:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:06:18.39 ID:kavoOIf8O
禁煙には賛成だが時代描写まで曲げろとは思わん
47:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:07:14.22 ID:d0IqzKc+0
海外で上映される場合は国にもよるが喫煙場面を全て無くすだろう
無編集オリジナルを18禁にしとけば問題ない
52:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:08:56.92 ID:MgFikYPDP
子供が見て楽しめる映画じゃないんだからいいだろ
53:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:09:11.11 ID:yT97/CA60
パヤオ自体がヘヴィースモーカーで最近の嫌煙の風潮を嫌ってるのに
作品中で喫煙表現が減る訳が無い
>>53 この作品では、わざとのようにしこたま喫煙シーンがあったよね。
本当にわざとやってると思うよ。
57:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:10:17.63 ID:MgFikYPDP
喫煙シーンがダメならルパンアウトじゃん。
しかも泥棒が主人公だしなw
>>57
海賊が主人公のワンピースもアウトらしいね
喫煙のところは編集で消されてるそうなw
64:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:12:40.29 ID:Ahn2rjv30
ジブリには、鈴木Pと二人しか愛煙家がいなくなってしまって、それでわざと喫煙シーンを増やしたと、
どっちかが言ってたわ
ささやかな喫煙者の反撃なのかどうかわからけど
NPOが抗議してもどうでもいいんだろうなw
65:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:12:42.34 ID:clvkw0yQ0
見たら分かるけどいくら何でも多すぎたからなw
ジロータバコォ!←しつこすぎる
66:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:12:47.34 ID:I384h1d00
表現の自由の範囲内だろ
余計な口出しすんな
68:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:13:00.35 ID:gXF24g9D0
煙草でも吸って落ちつけよ>日本禁煙学会
72:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:14:21.71 ID:RfEaVzxe0
小学校の教室で教師が普通に煙草吸ってたのは
僅か30年前の話
74:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:14:33.76 ID:r60QrA+X0
タバコはただかっこいいだけじゃなくて感情を端的に表現するための道具なんだよ
そんなこともわからんのかこいつらは
75:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:14:41.89 ID:QOLU4MFF0
この国はクレーマー多すぎだろww
78:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:15:03.92 ID:Qt59+eYY0
現代ならヤニカスは迫害されるべきだがこれは違うだろ
81:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:15:31.76 ID:G5YzfvXe0
あえてタバコへの執着を前面に出したのは事実だな
肺結核の愛する病人の横で吸うシーンは確かにちょっとな
88:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:17:03.94 ID:sNdTSOCa0
時代背景を考慮してもかなり目に付くレベルだったな
89:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:17:04.66 ID:0yaTOSwZ0
昔の話だろ別にいいじゃん
しかしアチコチからクレーム出る映画やなw
135:名無しさん@恐縮です 2013/08/14(水) 15:27:38.66 ID:RfmUOiOU0
つまりタバコを描くこと自体をやめろと言っている表現狩り。
実在したヘビースモーカーの人物を描くと、やめろと言われる。
タバコが当たり前だった時代の風景を描写すると、やめろと言われる。
とんでもない表現狩り。表現規制。
私はタバコは一切吸わないが、こんな無茶苦茶が許されていいわけが無い。
コメント
昔を表現するには避けて通れんだろ
現実ではたばこの煙なんて大嫌いだが映画とか時代劇とかで吸ってるのをみるとカッコいいと思うよ
アカギの後ろで見てるだけの刑事はずっと吸ってるな
>2
クリントイーストウッドと裕次郎は最高だな
ちょいと昔の、シブさの演出だろ
というか、日本には表現の自由があるはずなんだが
いるんだよなぁ…
難癖つける奴が。
たばこで文句いうくせに、戦争映画で「ハイルヒットラー」って敬礼してるのをやめろと要求するバカはいない不思議。
肺悪い嫁いるのにタバコ吸うとか
タバコ吸ってるやつはあほだってよくわかる描写じゃないか
零戦が・・・、煙草が・・・、監督が・・・。
野暮な人間が増えたな。
※8
片手落ち…というかお前単にバカだな
あのシーンはそういう意味じゃないだろ、女心のわからんやつめ
いや、クレームどうこう以前に不自然なくらいに滅茶苦茶多いんだよタバコ吸うシーン。
見てみりゃわかる。
なんでここまで?ってくらい吸いまくってる。
ご、ゴルゴ
広告でもなけりゃ宣伝でもない気がするが
クレーマーが居るからどんどんクオリティーが下がる
アニメに限らず全てに対して
>特に問題として取り上げたのは、妻の手を握りながらの喫煙シーンで、
>「なぜこの場面でタバコが使われなくてはならなかったのでしょうか。他の方法でも十分表現できたはずです」と指摘しています。
大きなお世話だと思ったが、昔、富野が魔女の宅急便を見て
「何でいちいちキキのパンチラシーンを描くの?そんなのわざわざ描かなくてもいいでしょう。
どうしても描きたいというなら、いい加減宮さんは自分がロリコンだとお認めになればいい」って言ってたのを思い出させてくれた。
昔のドラマとかみるととんでもなく喫煙シーン多いから、
時代背景にあわせたんじゃないの?
嫌煙厨の幼稚さがよく表れた一件ですね
生憎堀越自身が、かなりのタバコ好き。
まああの世代、タバコ吸えない奴は餓鬼扱いだし。
でも未成年者の喫煙はぎっちり取り締まられていた。今は逆で、大人がタバコを吸えずガキばかりが吸っている。
鈴木がまたなんか言ってきそう
おまえはいいんだって
サンキューフォースモーキング思い出すわ
俺も煙草のシーンが多いなとは思った
時代背景もあるし表現狩りと言われそうな話ではあるな
けどこれ国際条約の話なんだよな・・・
俺嫌煙家だけどこの表現狩りはねーわと思う
実際に昔の映画やドラマを見ると登場人物は何かにつけ喫煙してる。
戦時下の配給品には当たり前の様にタバコが含まれてたりでタバコが生活に密着した存在だった時代が確かにあったんだよな。
昭和とかの過去の時代を舞台にした映像作品でその時代背景の描写にこだわればこだわるほど
喫煙シーンが普通に出てくることになるのは当然のこと。
現代の価値観で当時の価値観を捻じ曲げるようなことを第三者が強制するのはどうかと思う。
きたー
どっからか文句言ってくると思ったわ
タバコ吸わねー技術者なんていねーよバーカ
馬鹿が集まるとめんどくさい
たいした証拠もないくせに声だけはでかい
正義ぶった馬鹿は死滅していいよ
監督が喫煙猿だからね
最近肩身がせまくて
少しでも喫煙シーンを出して擁護しようとする愚かな監督多いよな
もう終わった愚かな習慣を出しても無駄だよ。
すでにクズしか吸ってないわけだから
501:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A 2013/08/14(水) 16:49:
>>9
でもそうなると、「彼女の体を思いやり外で吸おうとする二郎を止めて(ry
たばこの害って何時頃から言われ始めたんだ?
時代背景っていうけどその辺の認識が時代で違うと思うんだよな
一応明治初期には既にたばこの害を主張されていたようだけど
どういう害があるという認識がありどの程度認知されていたのか
俺はたばこ嫌いだけど さすがにこれはないとおもう
いろんな感じ方があるしそれを否定しちゃいけないのはわかってる。でもあの二人で手を握りながらタバコ吸うシーンの切なさがわかんないヤツはやっぱアホだと思うよ。声のでかいアホのせいで世の中が窮屈になっていくなんて最悪だわ。いい映画なのに。
当然ルパンには休む暇なく抗議してるんでしょうね?
俺は嫌煙だし、
俺みたいな人間が喫煙シーンを理由に
「あの映画嫌い」って発言するのはいいと思うが、
作り手に「描くな」っていうのは行き過ぎな気がするな。
というか、未来少年コナンでもっと激しい前科があるだろ。
NHKアニメwでジムシーとコナンがガチで吸ってたぞw
当時はちょっと騒がれたけど。
結核嫁の隣で吸うシーンをなぜわざわざ入れたのか
時代背景がすべて
俺は吸わないし喫煙するやつは死ねばいいと思うけど
それと映画での表現には関係ないだろ
より細部までこだわれるなら、それに水をさすんじゃないと思う
必至に抵抗する2割の弱者wwwwww
アメリカのクレーマーみたいだな、こんな変なとこだけ追いかけなくていいよ
霞ケンシロウがタバコ吸えばけっこうアツいぞ
目に付くくらい喫煙シーンが多いってのはどうなの
自然ってくらいならいいけどさ
そんなに多いと監督の世間への当て付けって印象だよ
映画見てないけど
俺めっちゃ嫌煙家だけど、これは表現の自由だろ。こーゆー時代だったっていう表現。
つか映画やドラマで見かける、未成年のヤンキーがスパスパ吸うシーンには文句言わんの?
こういう所にケチをつけるとかバカじゃねえの
堀越二郎お前もか
戦争映画でタバコは重要すぎるから
絶対やめないでほしい。
昔から日本国政府は専売品に税金をかけてきただけ。
煙草もしかり、
旧国鉄の赤字穴埋め税は継続中!
タバコの根元わずかが実費であとは税金。
皆、税金だけ吸って捨ててる現実、
愛煙家には分かった上での納税だから、煙たがられても国にとっては優良国民なんだな。時代にそぐわないのに無くならないワケを是か非か軽々に宣ってもどうにもなりゃせんよ。
左翼思想と喫煙は切っても切れん
かつての旧社会党、共産党の教職員は授業中でも喫煙がデフォ
タバコ片手に朝日新聞を教科書代わりに授業するのが当たり前
さすがに最近はタバコ片手に授業する教職員は居ないが
授業に朝日、毎日の記事を持ち込むやり口はいまだに健在
禁煙だとかなんか慈善活動してるようでも、動物愛護だんたいや、アグネスのようにそういうやつらはだいたいキ○チガイ
※7
ヒトラーとナチスは嫌煙厨
ハイルヒットラーOK喫煙NGは矛盾してない
日本禁煙学会は今更言うんじゃなくて、当時直接 禁煙推進しとけよ。
過去に存在すらしなかった学会が無理やり過去を捻じ曲げようとするな。
結核患者の横で吸う描写がうんぬん言ってる奴が多いけど、お前ら結核がどういう病気なのか理解してんの?本当に煙草の煙が結核患者の病状を悪化させる可能性があるの?
ちゃんと調べてから批判しろよ
確かに安易に喫煙シーンに頼り過ぎ
カッコ付けさせたい時とか型にはめた様に吸わせてる、他の演出方法を模索するべき
馬鹿の一つ覚えと言われてもしゃあないけど、まぁ実際そうなんだろうね
嫌煙とベジタリアン、動物愛護、人権団体はもはや宗教
墓穴掘っちゃったね。キチガイ集団の禁煙学会w
とりあえず有名な物にケチを付けなくちゃ存在意義を見いだせない無能集団乙
時代背景とかいいわけにしてるけど
そんな事言ったら、例えば男尊女卑だった時代を
そのまま再現したら、女性から総スカンになるだろうに
そういった配慮はして当然だよ
煙草は排除しろとまでは思わないけど
煙草シーンが多めでも問題無いとも思えないからな
結局、信者とアンチが脳筋的にゼロイチ思考してるだけだ
禁煙学会は苦言とかレベルじゃなくてガンガン批判してほしい
こういう法律はたまに使って虫干ししねーと腐る。
というか法律だよな?検察が動け
せめて円盤にするときには修正しろ
スカイ・クロアで感じたが、喫煙のシーンがやたら出てきてうんざり。
キルドレのおしゃぶり・アメ棒であると思えて、カッコよさよりその幼児性を
感じた。あまり気になったので、この映画は当たらないだろうと直感した。
今回は当たっているようだが、喫煙で批判が出てくるとは。
朝鮮の軍国主義賛美の批判は当を得てはいないが、こちらの批評は深刻である。製作者の世相の禁煙ブームへの恨みであろうか。
私には、ランチタイムに肩を擦り寄せている食堂で、堂々と、ある意味恐れながら、喫煙しているマナーのない、哀れで情けない輩を想像して止まない。
アニメごときでアホらしい(-.-)У
子供がこれを見て煙草をすったら問題になるだろうな
肺がやられるぞ。
ニコチン中毒は怖いぞ。
たばこ=麻薬(?)
電子タバコ統一目指したら?