1: バーニングハンマー(北海道) 2013/08/16(金) 15:19:58.48 ID:POpZBaMx0
「甲子園の土を集めて持って帰る。あれはいけませんなあ」
思わず「えっ」と聞き直してしまった。
15日、第2試合開始前に野球殿堂入りの表彰を受けた福岡・小倉中(現小倉高)の元エース、 福嶋一雄さん(82)。甲子園の土を最初に持ち帰ったとされる元球児が、聖地の土への思いを 語ったときだった。
「思い出として少しだけそっと持って帰るのならまだしも、シューズ入れやバッグいっぱいにかき集めて、 どうするんでしょうねえ」
選手たちは持って帰った土を家族や友人に配ったり、母校のグラウンドにまいたりしている。
「甲子園の土はおみやげじゃありません。それより甲子園目指して一生懸命努力した思い出をもっと 大切にしてほしい」
福嶋さんは食糧難と物資不足の終戦直後、裸足で練習した。文字通り血のにじむ努力を重ね1947、 48年と夏2連覇の立役者となった。49年夏の準々決勝で敗れたあと、無意識に足元の土をつかんで ユニホームのポケットに入れた。
表彰が行われた場所は偶然にもその土をつかんだのと同じ本塁後方のバックネット前だった。
「64年前が鮮明によみがえった。高校野球は私の青春そのものです」
伝説の名投手の顔が、高校生のようにキラキラ輝いた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130815/wsp13081516580010-n1.htm
表彰式に臨む福嶋一雄さん=15日、甲子園球場

2: バックドロップホールド(静岡県) 2013/08/16(金) 15:21:01.79 ID:rfWHLU6i0
(こんな土いらんけど皆やってるし・・・)
5: フェイスロック(東京都) 2013/08/16(金) 15:21:48.95 ID:RufZYPMA0
配るにしても結構な量持って帰ってるよな
7: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越) 2013/08/16(金) 15:21:56.34 ID:7aJKq7FR0
阪神園芸「どんどん持って帰って下さいね。なんなら注文も受けます」
8: ドラゴンスープレックス(京都府) 2013/08/16(金) 15:22:32.22 ID:p2AfyVDL0
前に甲子園からシューズ入れに山ほどつめてきた土でひまわり育ててる選手がいてワロタ
>>8
面白いけどいい活用法だと思う
ひまわりの種食えるし
>>8
九州かどっかの伊万里農林じゃなかった?
9: 逆落とし(宮城県) 2013/08/16(金) 15:22:39.78 ID:6NXkeg3F0
確かに土のうでも積むのかってくらい持って帰ってるわな
11: アンクルホールド(東京都) 2013/08/16(金) 15:24:40.31 ID:E/DQfm6W0
大量に持って帰る奴はさすがにアホかと思う
12: ストレッチプラム(やわらか銀行) 2013/08/16(金) 15:25:07.30 ID:dyone01H0
みっともないとは思うよね(´・ω・`)
13: フェイスロック(大阪府) 2013/08/16(金) 15:25:33.41 ID:0IFjwEbf0
ヤフオクで売れるからな
14: ストレッチプラム(長屋) 2013/08/16(金) 15:25:55.96 ID:WaKHpJdL0
もういい加減アホっぽいからやめたほうがいい
16: タイガースープレックス(千葉県) 2013/08/16(金) 15:26:56.63 ID:CNSgStqUP
どうするんでしょうねって
小学校にまで配る奴もいるんだぞ
17: 河津掛け(茨城県) 2013/08/16(金) 15:27:17.49 ID:k8gCoETg0
土を持ち帰る→母校のグランドにまく
↓
甲子園と同じ土で練習することになる
↓
来年、甲子園に戻ってこれる(予選を勝ち抜ける)
ということらしい。
18: ドラゴンスープレックス(京都府) 2013/08/16(金) 15:28:32.73 ID:p2AfyVDL0
そういや土自体はパック詰めで普通に販売されているらしい。
19: キチンシンク(福島県) 2013/08/16(金) 15:28:37.90 ID:/GK9Im1L0
ピエール瀧は、阪神のテストを受けたついでに土を持ち帰った
22: エクスプロイダー(茸) 2013/08/16(金) 15:31:32.15 ID:xAszF8Wd0
鞄につめるほど大量に持って帰る馬鹿がいんの?
頂上決戦の場でそんなDQNな乗りのやつがいたらドン引きだな
>>22
いる
父親が飲み干した大五郎のペットボトルに詰めて帰る球児もいた
23: 男色ドライバー(愛知県) 2013/08/16(金) 15:33:03.25 ID:AGgfqpJ70
甲子園の土おもしろエピソードコピペ誰か貼って
OO高のOOが土をポケットに入れて持ち帰って洗濯しちゃったとか
甲子園の土を母校のグラウンドに撒いたら洪水で流されたとか
>>23
沖縄占領時代、沖縄代表校が持って帰った甲子園の土は、アメリカの防疫法の関係で沖縄本土に持ち帰ることが許されず、
その場で全部、悔し涙を流す球児たちの手によって空港前の海に捨てられた
26: スターダストプレス(兵庫県) 2013/08/16(金) 15:34:55.30 ID:3zNqIfwI0
西宮の小学生が真似してテイクアウトしまくるから
おめーら高校生はやめろ
27: 男色ドライバー(愛知県) 2013/08/16(金) 15:35:18.62 ID:AGgfqpJ70
さりげなく一握りだけ掴んでポケットに入れて立ち去るほうがカッコいいのにな
32: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区) 2013/08/16(金) 15:38:39.48 ID:v+7u/hK70
配るって…もらったって嬉しくないだろ土なんて
33: ダイビングヘッドバット(岐阜県) 2013/08/16(金) 15:39:23.52 ID:GvXrUZsM0
よーしパパ油圧ショベルもってっちゃうぞ
34: 雪崩式ブレーンバスター(奈良県) 2013/08/16(金) 15:39:28.01 ID:RYNgsBoh0
小さい袋に入れて親戚に配れば、大喜びしてくれるそうだ
神棚や仏壇にも一番いい場所に置いてもらえる
これ以上のお土産はないだろ
ちなみに常連校は、甲子園での練習の時に持って帰るので
試合後に砂を掘るシーンは初出場校が多い
36: ファルコンアロー(東京都) 2013/08/16(金) 15:41:25.32 ID:K74i/4Mq0
人工芝にしちゃえば?
40: かかと落とし(東日本) 2013/08/16(金) 15:45:51.96 ID:mXNhrzY30
阪神園芸さんだし心配はないでしょう。
41: カーフブランディング(大阪府) 2013/08/16(金) 15:46:30.20 ID:4C5Ebtwe0
同級生、甲子園出場で土持ち帰る
↓
お裾分け要求殺到
↓
土貰って家族、近所に見せびらかす
↓
飽きたらゴミ箱行き
43: レッドインク(禿) 2013/08/16(金) 15:51:51.42 ID:ukOZA82ki
昔はベンチの目の前の土を持って帰ってたな。人口芝が敷かれて内野寄りの土を持ち帰るようになった
47: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越) 2013/08/16(金) 15:55:11.64 ID:kNKJmb3jO
男子高校生の汗が染み込んだ土で育てた作物は旨かろうな
51: チェーン攻撃(大阪府) 2013/08/16(金) 16:00:09.34 ID:zlBtj0Hg0
甲子園の土、買えます
53: ミッドナイトエクスプレス(庭) 2013/08/16(金) 16:01:34.19 ID:mZbOPUjN0
負けたチームが這いつくばって土漁る姿は見てて心苦しい
精一杯戦ったんだから堂々と帰ってくれよ
>>53
そこに優越感を覚えるんだろ
>>55
最悪じゃねーか
57: グロリア(山陽地方) 2013/08/16(金) 16:06:47.70 ID:AC5YKtxFO
選手が土を取るのはいいんだけど、土を取る選手を撮るマスゴミ、あれやめてほしい
選手の真ん前で這いつくばって、泣き顔狙ってんのかしらんけど、最悪の絵面
64: 急所攻撃(庭) 2013/08/16(金) 16:10:24.70 ID:/dB2AkBX0
甲子園の土より日々練習した校庭の土のほうが尊いんじゃねーか?
66: ツームストンパイルドライバー(関東地方) 2013/08/16(金) 16:12:21.21 ID:GeUPHMiFO
ディズニーランドで花壇の花を持って帰るくらい未練がましい
>>66
それは泥棒でしょ
70: ダイビングエルボードロップ(関西・北陸) 2013/08/16(金) 16:14:32.90 ID:ZCOvgVRN0
芝剥がして持って帰る奴はいないのか
84: ネックハンギングツリー(東日本) 2013/08/16(金) 16:20:10.50 ID:u0fZgqxV0
高校野球は宗教だからね
ご神体というかなにかが必要なのさ
93: アイアンフィンガーフロムヘル(群馬県) 2013/08/16(金) 16:26:33.62 ID:yT6YHnUj0
目の前でフラッシュ焚いてまで写真を撮るカメラマンのためのサービスじゃないのか
>>93
「ただの土なので持って帰ってもしょうがない」といい誰も土を集めなかったら
マスコミも困るだろうな
102: 目潰し(大阪府) 2013/08/16(金) 16:34:30.82 ID:uIrUvTSJ0
アクセサリー用の小瓶に詰めておみやげとして女に配ってきゃっすてきとなるらしい
111: パロスペシャル(京都府) 2013/08/16(金) 16:47:10.36 ID:jHEvc5KQP
確実に一時的な感情で持って帰ったものの後からよく考えたらイラネってなるだろ
116: エメラルドフロウジョン(愛知県) 2013/08/16(金) 16:50:10.46 ID:Y689RWGz0
ちゃんとお土産用に毎日新しい土を盛ってるんだからいいだろ。
あいつらが持ち帰るのは1日そこにあっただけの土だw
119: ラ ケブラーダ(島根県) 2013/08/16(金) 16:52:17.16 ID:pckhEzC40
なぜスコップを持ってこないのか
というかベンチ入れ替えの時間の無駄だから負けチームにお土産として配れよ
120: エルボードロップ(青森県) 2013/08/16(金) 16:52:21.77 ID:1CWqdnc30
甲子園側で別途小袋で用意しておけばいいのにw
ロッカールームに帰る敗者にお疲れ様でしたってひとつづつ渡せばいい
コメント
管理人により削除されました。
管理人により削除されました。
高校やきう()とかどうでもいいです。
一掴みだけもって帰るから粋なのであって
砂場で遊ぶガキみたいにかき集める様子は惨めでみっともない
有料にすればええねん
甲子園の売店で土売ったらボロ儲け
なんで商売しないかな~
出場選手も欲しけりゃ買えばいい
野球やる連中はそもそもバカだから仕方がない
というかアレなんかマスコミ用に強制されてる感ある奴も結構いるだろ
2006年か7年のときにスゲーダイナミックなサイドスローの良いピッチャーいたが負けてそのまま帰ろうとしたときにマスコミのカメラマンが必死に引き留めてて気分悪かったわ
甲子園の土はどっかから持ってきてるって前にテレビで見たから別にいいんじゃね?
甲子園の土を土壌採取用の採土器で持ち帰る奴が一人くらいいても良いと思う。
こんなもんお裾分けされてもいらねえよ
程度の問題を言ってるのに行為自体を否定してるかのように偏向するタイトルっておかしいよね
逆に自分の高校のグラウンドの砂を持って来ておいて、
甲子園はもはやホームグラウンドだぜw ってノリでまいたらどうかな
あれ?
土が足りなくなって持ってくる場所が変わったって話を聞いたことがあるけど今は余裕あるの?
市販されてるんだし、負けて持ち帰る土を自慢するって惨めだなw
いっそのことシャベルもって行ってがっつり掘って来いよ。
それか学校の土バッグ一杯つめて負けたらばら撒いて、甲子園の土入れ替えて持って帰れよw
親戚に元甲子園球児が居るけど、昔実家に帰った時に砂が無くなってたから親に聞いたら勝手に捨てたらしい
たしか鳥取砂丘の砂やったよね
戻って来られるように縁を担ぐっていうのは日本人らしい発想だと思うけどなあ
おすそ分けは有難迷惑だが
まぁいいじゃねーの?
願掛けとか思い出になるんだしさ
つーかイカンとか言ってる本人も土持って帰ったとか
文句言えた口じゃねーだろwww
真似されて、悪習化してしまえばそりゃあ苦言も呈するだろ
今も昔もわけのわからん慣習だしな
MLBでは、Game-Used Turfは商品として成立しているw
血へど吐くほど練習してやっと来れた甲子園にあとちょっとだけでもいたいっていう球児の気持ちがわからんかねえ・・
ここの人達の血は人間じゃねえなw
あの土は寄付金のお礼として配るんです。
甲子園から帰ってきた親御さんは、土の瓶詰作業が待ってるんです
ええと思うよ。
好きなだけ持って帰ったらええ。
甲子園に出場した選手の特権や。
その土をどうするかの心配なんか実は誰もしてないし、
ここに居るやつに届くとも思えん。
欲しくてやってるならどんどんやって欲しい
ローアングルで目の前で撮ってるマスコミには嫌悪感しかないが
汗と涙を流して、試合見てても感動するけどさ、
確かにそこだけはかっこよくないよなwww
まー。好きにすればいいんだけど。。。www
モノとしてはおんなじのを阪神園芸が売ってたような…
強豪校ならもう持ち帰る意味ないだろ
そこの拾えばいい
※27
さすがは浪速の商人やで(白目
まぁサカ豚が食いつくスレタイだと思ったわ。お前らの聖地は思い出持ち帰ろうにもトラック舗装されてるもんなw
くやしいのうwwwくやしいのうwww
おもしろエピソードが悲しいエピソードなんだが
建前を言わなきゃならない立場もあるからねー。昔の自分への皮肉も言ってみせる。やっぱり、大物だねー。
もう主催者が「参加賞」として土を袋に詰めて用意しておけばいいのに
ああw
なんかすっげージジくさくて「戦前かっ」と突っ込もうと思ったら。
おいお前ら!お年寄りは親切にしろよっ!
アレだ。銀座三越のライオン像をベタベタ触るねーちゃんと一緒。
程度さえ間違えなければ自由にしたらいい
自分の頑張った証なんだから持ってるにこしたことはない
一生のうちに夢がかなう人のほうが少ないんだしね
一方、ドカベンの土佐丸は
負けた後、地元の土を甲子園に撒いてた
私だったら、お守り袋にひとつまみ入れて、それを大切にしまっておく。2-30年たったらたぶん自分の宝物になっているとおもう。
持ってきた鞄にドサドサいれてるのは観たことがあるw
代わりに出身校から土を持ってきて撒いとけばいい
泣きながら無意識にホームベースを小脇に抱えて
帰ろうとするくらいのやつがいてもいい。
甲子園球場と、
AKBヲタに芝生を荒らされたほっともっとフィールドの土は同じ。
ほっともっとフィールドは阪神園芸から甲子園の土と同じ物を買っている。
最初はドラマだった。
それを美談として紹介してしまってから形骸化した。
募金なんかも、純粋な善意だったのが形骸化して、「やらなきゃダメ」みたいな風潮ができていったんだろうな。
まあこの人は、持って帰ったことをすっかり忘れていて、ユニフォームを洗濯する直前だったんだが。
甲子園から「持ち帰った土を大事にしてください」と連絡があって、ようやく思い出したんだとか。
マジレスすればベンチ入りできなかった仲間に配るらしい
何を今更…。
で、優勝校は持って帰らないの?
他人に配る記念なら優勝校の砂のほうが価値あるだろ?
てめーら高校球児の気持にもなれよ
甲子園でプレーしたこもねーのに偉そうな口きいてんじゃねーよ
甲子園の土じゃなくて
甲子園の芝生欲しい。
擁護してる奴ら、まるで甲子園のオーナー気取りやな