1:Baaaaaaaaφ ★ 2013/09/01(日) 11:23:45.87 ID:???0
神奈川県A市では「きなこ揚げパン、豚汁、ナムル、牛乳」、千葉県C市では「五目あんかけ焼きそば、アメリカンドッグ、キウイ、牛乳」、北海道F市では「クロコッペパン、みそにこみラーメン、ケチャップだれにくだんご」……。
これらは『変な給食』『もっと変な給食』(ブックマン社刊)で教育行政に警鐘を鳴らした栄養士の幕内秀夫氏が収集した、全国小学校の今年の「給食献立表」にあったメニューだ。
義務教育の小中学校で出される学校給食は「学校給食法」に基づき、そこには、 給食は「子供の健康のために実施されなければならない」と記されている。
しかし、残念ながら同法の精神が遵守されているとは言いがたい。
「私の元には全国の父母や学校関係者から学校給食献立表が送られてきます。
素晴らしい給食を実施してレベルを上げる自治体がある一方で、首を傾げたくなるようなメニューを出している自治体も少なくありません。一生懸命やっている自治体とそうでない自治体の差が拡大し、給食の質の二分極化という憂うべき状況が進行しているのです」(幕内氏)
幕内氏は学校給食の傾向について、さらにこう続ける。
「最近では毎日のようにハンバーガー、ピザ、ホットドッグ、ラーメン、菓子パンなどが出ます。他方、ご飯に味噌汁のついた献立はほとんどありません。
給食のファストフード化、ファミレス化の流れが加速しているのです。
また、食事の基本は『一汁二菜』、つまり主食に主菜、副菜、そして汁ものとされてきました。学校給食において、これを必ず守れとは言いませんが、 主食と副食の区別はあってしかるべきです。
ところが最近の給食ではパンと麺類がセットになり、主食が二つという異常 なパターンが定着してしまいました」(幕内氏)
食文化の崩壊は学校給食の現場から始まっているのかもしれない。
http://www.news-postseven.com/archives/20130901_205374.html
4:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:25:14.76 ID:NbQJ8ZoJ0
昼食の一食くらいそういうのでもかまわないだろ
朝晩まともなもん食えば問題ない
>>4
まともな家庭が減ってるからなあ
酷いのだと、朝夕コンビニで買うとか。
ポテチとコーラで飯代わりにするとか、おかしな家があるから、せめて昼だけでもって
5:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:25:16.82 ID:JDK6wnKm0
昔は給食にハンバーガーなんて年1回程度だった
今思えばご飯食にも必ず牛乳がついたり、揚げパンが主食ってのもどうなんだろうとは思う
7:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:25:39.24 ID:iYvK9beb0
クラムチャウダー、みたいなしゃれたモンは
給食でしか食えなかった
8:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:26:07.49 ID:CiQG5ika0
そんな使えない調理師は全員クビにしろ。
14:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:27:32.87 ID:ynZcswNg0
予算が少ないし
不味いと残すからなあ
大量調理に適さないといかんし
安くて味覚を満足させてじゃ
下層のジャンクな食事になるのは当然だろうね
補助金たくさん出す田舎自治体の方が充実してるかな
18:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:28:32.19 ID:qdqKXq6O0
一番の問題は国が指導しないことだろ。
21:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:29:33.39 ID:1V3MJWcai
組合のせいだな
民間水準からはかけ離れた給与は死守する一方、
給食はコストカットだからな
22:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:29:36.96 ID:slWKbbGg0
もう給食廃止でいいんじゃねーの。購買でパンとかおにぎりでも買えるようにしとけよ
>>22
それでいいとおもう。
アレルギー除去弁当とかそんなのも置いとけばいい。
プリペイドとかデビットカードに親がお金を入れて置くとかすればいい。
28:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:31:29.25 ID:M9i6GX7w0
ウイダーのエネルギーイン出せよ
32:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:32:34.49 ID:/WbQ7tC80
昼飯は夕飯までの繋ぎだから必要なカロリーを押さえとけばなんでも良いよ。
33:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:32:47.24 ID:IysbBR0Y0
冷凍みかん出せや
35:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:32:49.54 ID:ZO6CP5LB0
ごく普通の、伝統的な日本食を食わせることが重要。
健康だし、日本人に一番あtっている。米の消費増にもつながる。
それに安い。
38:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:33:19.21 ID:OD80GAM50
きゅうりとわかめの酢の物
とかは、給食ではじめてくった
(家の酢の物は違うものだった)
たいていのものは美味いと感じたなぁ
ジャガイモのオレンジ煮
は衝撃だったが
子ども心に、これは和食じゃない!と察知したw
>>38
家で作るきゅうりとわかめの酢の物がまずく感じるのは砂糖の分量だと思う
もしかして酢だけで砂糖入ってないとか・・・
39:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:33:30.54 ID:Wm6KJpqN0
栄養士の責任だな
ちゃんと献立考える栄養士がいるんや
>>39
栄養素さえ足りてりゃ栄養士は関係ないだろ
栄養士なんて体重も運動量も気温も関係なく全員に同じ献立を食べさせてるだけだし
過去に使った献立が山ほどあるんだから、その中から乱数で選んどけばいい。
42:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:33:49.49 ID:6a4TDOoC0
ワタミの宅食に給食も任せたらいいじゃん
時代はアウトソーシングで効率化やで
給食費払わない奴は食べさせないこともできるしさ
43:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:34:02.47 ID:oRS7DEoY0
なんでも食べられるようにするのは給食の大事な役割なのに、好きなものばかり食べさせるのはおかしいな
ところで、栄養士って必要か?
48:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:35:05.61 ID:N5eOJih30
学校給食の献立見たら、汚鮮のひどさに驚くよ
毎週のようにチヂミとかナムルとかそっち系の料理が出る
49:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:35:22.17 ID:dub9QTb60
そんなものが出るのかよ
52:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:35:56.60 ID:M2wGLb5r0
いいだろw
どうせオマイら大きくなっても
引きこもってハンバーガーとピザしか食べないんだからwww
53:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:36:10.42 ID:XQ5IyOrL0
栄養士もおかしいやつ多いからw
56:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:37:09.44 ID:9hrnNpwiP
将来の日本を支える子供達と真面目に給食費払ってる親の為にも給食も無料にしてやれよ…
58:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:37:10.54 ID:fTrKhFu50
実際問題、給食って「好き嫌い発生マシーン」だよな
給食が無ければ大人になってから何でも食べられたかもって人多いんじゃないかなぁー
>>58
俺が卵を嫌いになったのは給食のせいだったと記憶している
>>86
なー食えないなら無理して食わせなきゃ良いんだよ、
単純に「給食に出てくる卵」が苦手なだけかもしれないんだから、それを「残すな」とか
強迫観念植え付けて「卵はダメだ」って事になっちゃう
>>122
俺が子供のころは、アレルギーは食べず嫌いだと思っていた教師もいたからな。
実際無理やり食べさせて、救急車沙汰になってたことも何度かあったっけw
60:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:37:27.81 ID:AhueGWKM0
給食の冷凍食品化
65:名無しさん@13周年 2013/09/01(日) 11:38:23.44 ID:rMYJkpDa0
刑務所以下とかありえないだろ
金が足りないのではなく予算の配分が間違っているだけ
コメント
コッペパンにおかず焼きそばとウィンナーで焼きそばパンかホットドッグかっての有ったなぁ
半年に1回位だったけど
パンは腹持ちが悪るい、晩御飯まで腹がもたない、変な時間に買い食で浪費する。最悪の献立だわ。おかわりだってできないし。
金はちゃんと払うからしっかり米を食わせてやってくれよ。
ハンバーガーとか出たことないわ・・・。
さすがにネタだろ
こんなん鬼嫁さまから即日で文句でるだろ
料理もろくに作れない馬鹿親が増えてる中で給食がしっかりしないでどうする。
文句ばっか言ってねーで残さず食えよ
給食のせいで食えなくなったとか意味がわからん
アレルギーはまた別の問題だろ
中学校に勤務してるけど、毎日ごはんに味噌汁かすまし汁とか、和食中心メニューだわ
んなもんで残食多くて困ってる
最近の子供たちは和食食べないんだよ
たまにハンバーグとかチキン照り焼きなんか出た日には大騒動だよ・・・
そんな旨くもないのに
このスレ元の記事に出てる幕内って奴、粗食原理主義者だから話し半分で聞いた方がいいよ。
それが事実なら栄養士がクビになり兼ねんと思うが。うそ臭い。
味噌汁ほとんど出なかった気がする。
たまにある汁物はスープだったな。味噌汁は夕飯で毎日飲んでるから昼にまで出されなくてラッキーだと思ってたや。
給食大好きだったわw
10年前は美味しかったよ
最近の給食で豚肉ただ焼いただけみたいなのを食べたが
臭いしまずかった 味覚がおかしくなるわ
そもそも給食費は払えよ
神奈川県A市って俺の地元じゃん
本当に給食が劣化してたら、結構深刻な問題だと思うけどなぁ。栄養素が足りてるかどうかって、成長、精神状態に影響するし。毎日のことで大多数に関わるものだから、地味だが影響でかいはず。
給食の塩もみ野菜が好きだったと言うとバカにされる(´・ω・`)
ハンバーガー、ラーメン、ピザ
どれも野菜をたっぷり入れて塩分を抑えた材料で作れば普通に健康食だ
ハンバーガーなんて出た事ない
午後に頭を使うから昼は炭水化物中心でもいいと聞いた事あるけどな
でも給食ってもっとバランス取れてたはずだ