http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384248184/
1: シューティングスタープレス(チベット自治区) 2013/11/12(火) 18:23:04.89 ID:1LGVb7+90
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131108/1053377/
買った後で後悔しない! 最新プリンターの“正しい”選び方
2013年11月12日
日経PC21
今年もプリンター複合機の新モデルが出そろった。本体のコンパクト化が進み、カラーバリエーションも用意され、スマホ /タブレットやクラウドと連携して楽しく使える機能も増えた。手差しでA3印刷ができる機種にも注目だ。購入時のチェック ポイントとともに、各社の注目モデルを紹介しよう。
インクジェットプリンターとスキャナーを合体させ、カラーコピーもできるプリンター複合機。各社ともスタンダードモ デルなら、印刷スピードや画質といった基本性能はほぼ満足できるレベルに向上し、便利な付加機能もすべて使い切れない ほどに満載されるようになった。
プリンターは長年使っているといろいろと不具合が出てくるものだ。もし、調子の悪い製品をだましだまし使っているな ら、思い切って買い換えれば満足度がアップすること間違いない。ここではまず、最新モデルを検討する際のチェックポイ ントを紹介する。製品カタログには数多くの項目が並んでいるが、製品選択時にまずチェックすべきは「インクの色数と種 類」だ。
インクの色数と染料/顔料が 写真向きか文書向きかの目安

インクの色数は、ベーシックな機種が「4色」なのに対して、写真画質を重視する機種は「6色」以上を搭載する(図1)。
では、色数が多い機種を選んでおけば無難かというと、必ずしもそうとは言い切れない。多色モデルはランニングコストが 高めになるからだ。印刷用途が主に写真なのか文書なのか、印刷量がどの程度なのかを勘案して選ぼう。「最小インク滴」 のサイズ[注1]も画質に影響するが、今はどの機種も十分に小さいため、あまり気にしなくてよい。
インクの種類には「染料」と「顔料」がある。一般に発色が良い染料は写真印刷に向き、普通紙でも印字が濃くシャープ に出る顔料は文書に向く。特に、文字がにじんでは困る場合は、水ぬれにも強い顔料インクの搭載機がよい。
買った後で後悔しない! 最新プリンターの“正しい”選び方
2013年11月12日
日経PC21
今年もプリンター複合機の新モデルが出そろった。本体のコンパクト化が進み、カラーバリエーションも用意され、スマホ /タブレットやクラウドと連携して楽しく使える機能も増えた。手差しでA3印刷ができる機種にも注目だ。購入時のチェック ポイントとともに、各社の注目モデルを紹介しよう。
インクジェットプリンターとスキャナーを合体させ、カラーコピーもできるプリンター複合機。各社ともスタンダードモ デルなら、印刷スピードや画質といった基本性能はほぼ満足できるレベルに向上し、便利な付加機能もすべて使い切れない ほどに満載されるようになった。
プリンターは長年使っているといろいろと不具合が出てくるものだ。もし、調子の悪い製品をだましだまし使っているな ら、思い切って買い換えれば満足度がアップすること間違いない。ここではまず、最新モデルを検討する際のチェックポイ ントを紹介する。製品カタログには数多くの項目が並んでいるが、製品選択時にまずチェックすべきは「インクの色数と種 類」だ。
インクの色数と染料/顔料が 写真向きか文書向きかの目安

インクの色数は、ベーシックな機種が「4色」なのに対して、写真画質を重視する機種は「6色」以上を搭載する(図1)。
では、色数が多い機種を選んでおけば無難かというと、必ずしもそうとは言い切れない。多色モデルはランニングコストが 高めになるからだ。印刷用途が主に写真なのか文書なのか、印刷量がどの程度なのかを勘案して選ぼう。「最小インク滴」 のサイズ[注1]も画質に影響するが、今はどの機種も十分に小さいため、あまり気にしなくてよい。
インクの種類には「染料」と「顔料」がある。一般に発色が良い染料は写真印刷に向き、普通紙でも印字が濃くシャープ に出る顔料は文書に向く。特に、文字がにじんでは困る場合は、水ぬれにも強い顔料インクの搭載機がよい。
2: ニーリフト(dion軍) 2013/11/12(火) 18:24:11.58 ID:1snpBYq00
昇華インク対応
3: ファルコンアロー(東日本) 2013/11/12(火) 18:24:24.86 ID:o0Id+mui0
インクが切れる直前でハードオフへ売り飛ばす
4: ナガタロックII(新潟県) 2013/11/12(火) 18:24:30.66 ID:1ZshA5Lg0
白黒で数刷るならレーザ一択
電力消費は気になるが、、、
5: アイアンクロー(徳島県) 2013/11/12(火) 18:24:46.26 ID:dsVMpCIT0
キヤノンっていつの間にフォトインクやめたん?
6: ジャンピングDDT(庭) 2013/11/12(火) 18:25:03.95 ID:l6Fy2+ov0
年々容量が減っていく純正インク
7: ストマッククロー(静岡県) 2013/11/12(火) 18:25:23.59 ID:rb7PtuMQ0
エプソンはA3ノビは諦めたんだな
9: キングコングラリアット(catv?) 2013/11/12(火) 18:26:01.30 ID:b9qzNet60
本体はタダ同然でインクでボッタくる
10: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) 2013/11/12(火) 18:26:20.28 ID:SkkI3Jly0
カラー印刷してないのに、なぜかカラー残量が減るミステリー
11: ジャンピングパワーボム(鹿児島県) 2013/11/12(火) 18:26:43.17 ID:LbtK6fzb0
買わないが正解
12: ウエスタンラリアット(やわらか銀行) 2013/11/12(火) 18:26:53.09 ID:Xw2hdorD0
ネットプリントで十分
13: ダイビングヘッドバット(公衆) 2013/11/12(火) 18:27:18.64 ID:SdwPZ0Ib0
ヘッドがつまらないのが欲しい
128: リキラリアット(WiMAX) 2013/11/12(火) 21:36:31.13 ID:osmpygor0
>>13
うむ
テスト印刷→クリーニング→テスト印刷 でインクを浪費してしまうからな
>>13
うむ
テスト印刷→クリーニング→テスト印刷 でインクを浪費してしまうからな
15: チェーン攻撃(兵庫県) 2013/11/12(火) 18:28:07.71 ID:QqY848Gd0
年賀状しか印刷しないなら印刷屋に持ち込んだ方がいい。
17: チェーン攻撃(栃木県) 2013/11/12(火) 18:28:40.43 ID:zL6rCZj50
無線LANで隣家のプリンターで印刷するのが正解
34: 断崖式ニードロップ(愛媛県) 2013/11/12(火) 18:42:06.03 ID:aY/tZuWc0
>>17
わざわざ隣家に取りに行くのか?
>>17
わざわざ隣家に取りに行くのか?
18: ヒップアタック(滋賀県) 2013/11/12(火) 18:28:41.10 ID:dOQ/T/zI0
文書印刷程度ならブラザーの複合機がコスパ最強だな
74: ビッグブーツ(WiMAX) 2013/11/12(火) 19:45:03.72 ID:p4W/NtZh0
>>18
ぶっちゃけ自炊用のスキャナーが目当てで買ったけど半年も印刷しないでおいたらインクが詰まって交換しても色が出ないでやんの
A3のスキャナー単体はどうにも性能がよろしくないから困る
>>18
ぶっちゃけ自炊用のスキャナーが目当てで買ったけど半年も印刷しないでおいたらインクが詰まって交換しても色が出ないでやんの
A3のスキャナー単体はどうにも性能がよろしくないから困る
151: タイガースープレックス(やわらか銀行) 2013/11/13(水) 01:03:40.58 ID:S1VG8ol80
>>74
半年印刷しなきゃ他のメーカーでも
同じようになっておかしくないよ。
>>74
半年印刷しなきゃ他のメーカーでも
同じようになっておかしくないよ。
19: ラ ケブラーダ(福岡県) 2013/11/12(火) 18:29:25.61 ID:VFXcVJrl0
あまり印刷しないなら、コンビニのマルチコピー機で充分
20: スリーパーホールド(茸) 2013/11/12(火) 18:30:17.84 ID:hV5lOhVf0
インク高すぎふざけんな
21: レインメーカー(東京都) 2013/11/12(火) 18:30:41.28 ID:mzMtGYIY0
コンビニで印刷の一択
使用頻度
スペース、インク代考えると
そっちの方が安い
3Dのは欲しいが
27: 32文ロケット砲(徳島県) 2013/11/12(火) 18:33:16.51 ID:Mh5BiAUU0
スキャナとか要らなかったらレーザー最強だな。半年間使わなくても印刷ジョブ
送りつけたらウオームアップ完了したら綺麗に印刷してくれる。
インクジェットみたいにヘッドが詰まっててクリーニングやってるうちにインク
無くなるみたいなストレスが無くなって快適。
半年に一回しか印刷しないのに何故プリンターを買ったってツッコミは無しで‥。
33: エルボードロップ(石川県) 2013/11/12(火) 18:40:35.74 ID:A53bi8da0
HPのプリンターインク買うより安いし使い捨てかよ
45: ボマイェ(やわらか銀行) 2013/11/12(火) 18:56:14.52 ID:2yG/frEJ0
業務以外使わない
4色プリンター買って黒設定にして
パチモンの黒だけ大量に購入で最強w
46: マスク剥ぎ(WiMAX) 2013/11/12(火) 18:57:22.49 ID:aDoUkkny0
個人でプリンターって要らんよなw
50: アルゼンチンバックブリーカー(公衆) 2013/11/12(火) 19:02:16.64 ID:cvtJJ7Uq0
そこそこの性能で値段もそこそこのやつないですか?って聞いたらブラザーのDCP-J515N勧められて買ったがインク高え
やっぱ自分で調べて買わないとだめだな
83: 32文ロケット砲(中部地方) 2013/11/12(火) 19:55:20.56 ID:WDRcVDFW0
>>50
迷わずアマゾンで買え!
自分のは715だが、このあいだ年賀状用に買ったら
定価の半額近かったぞ、
>>50
迷わずアマゾンで買え!
自分のは715だが、このあいだ年賀状用に買ったら
定価の半額近かったぞ、
121: クロスヒールホールド(兵庫県) 2013/11/12(火) 20:50:09.30 ID:e3H9jwrQ0
>>50
そいつに感謝しろ
純正詰め替えインクをAmazonで買えばコスパ最強だから
>>50
そいつに感謝しろ
純正詰め替えインクをAmazonで買えばコスパ最強だから
55: ボマイェ(やわらか銀行) 2013/11/12(火) 19:09:46.17 ID:2yG/frEJ0
今黒1色のプリンターと
ボトルタイプの黒インクを同時販売するメーカーが現れたら
現メーカーの売り上げ3分の1くらいになるぞ
プリンター購入者のほとんどが学生で
レポート提出用に買っているがからな
67: ネックハンギングツリー(神奈川県) 2013/11/12(火) 19:33:07.76 ID:tgZozUVj0
hpは止めておけば後はどんぐりの背比べだろ
hpは数ヶ月でインク詰まり
いくらクリーニングしても治らないと最悪だった
87: サソリ固め(WiMAX) 2013/11/12(火) 19:59:28.96 ID:nEGzj6s60
今これ持ってるんだが
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6510dw/
黒が詰まってるところあるから
これ待ち
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6570cdw/index.htm
95: ボマイェ(新疆ウイグル自治区) 2013/11/12(火) 20:21:22.39 ID:NeULWdMC0
知人のデザイナーからピクサスProてのを譲って貰ったんだが、インク沢山使うけど発色は持ってる4色のやつとは段違いだな。
96: ストマッククロー(福島県) 2013/11/12(火) 20:21:55.36 ID:YKectDs90
家でたまに使うなら
カラーレーザープリンタの 1万円以内のを買っておけ
97: 張り手(茸) 2013/11/12(火) 20:23:08.77 ID:KPb1cXhh0
Amazon安すぎワロタwww
6色3セットで1500円とかwwwwwwwwwww
メーカーぼったくりすぎだろwwwwwwwwwww
101: 頭突き(愛知県) 2013/11/12(火) 20:33:33.79 ID:MpGZxCv20
ブラザーの複合機にダイソーのインク最高
量産しても痛くもかゆくもねぇw
118: アキレス腱固め(SB-iPhone) 2013/11/12(火) 20:46:34.76 ID:WcjbNAdoi
毎年買い換えるのが正解
119: ビッグブーツ(西日本) 2013/11/12(火) 20:47:04.19 ID:2s4+AM/40
格安インクが出回ってる型落ちを買う。
最新型を買って損した。
123: 稲妻レッグラリアット(山形県) 2013/11/12(火) 20:53:22.00 ID:RZMXXejM0
インクでぼる気満々だもんな。
黒しか使わないのにカラーインク1色でも空になると
「インクがありません。カートリッジを交換してください。」で全く動かなくなるのは勘弁して欲しいわ
135: シューティングスタープレス(庭) 2013/11/12(火) 21:46:29.98 ID:k/VXPQxV0
ブラザーのレーザー複合機一択
長期間使わなくても目詰まりしない。
136: 張り手(茸) 2013/11/12(火) 21:56:04.30 ID:KPb1cXhh0
ブラザーは
背面給紙出来ないのが残念
ハガキなんかは印刷ミス多発してくるし
大量に印刷するときは
わざわざ下の給紙トレイを外さないといけないので
すげえ面倒臭い(´ω`)
155: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区) 2013/11/13(水) 02:22:53.27 ID:RmNWX2MD0
コンビニのコピー機で十分、つかわざわざ紙に印刷することが必要になるような生活してねーや
今度は iPad Air が爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwww
プリンターなんて要らんかったんや
とマジで思った
仕事してるとどうしてもレーザー辺りが必要なんだがな……