お勧め記事(外部)
「大容量瓶詰めインスタントコーヒー」が売れない!時代は「スティックタイプ」へ
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/11/15(金) 13:04:12.47 ID:???0
スーパーマーケットやコンビニエンスストアの棚に“密かな変化”が起きているのをご存じだろうか。
以前はインスタントコーヒーの瓶が並んでいたはずの棚を、 いつの間にか様々なスティックコーヒーが占拠するようになったのだ。
スティックコーヒーとは、インスタントコーヒーに砂糖や粉末のミルクを加えて、 1杯分ずつ小分けし、スティック状に包装した商品。カップにあけてお湯を注ぐだけで カフェオレやカプチーノが楽しめる。
コンビニエンスストアやファストフードなどがコーヒーに力を入れている中で、 各コーヒーメーカーはスティックコーヒーに力を入れている。群雄割拠のコーヒー時代、 スティックコーヒーは生き残りのための切り札となるだろうか。
コーヒーの魅力は湯気とともに立ち上る香りとさわやかな苦み。その独特の味わいで世界中の人を魅了してきた。
日本では、江戸時代にオランダ商館に持ち込まれたものがコーヒーの始まりとされるが、 本格的に飲まれるようになったのは明治時代になってからだ。戦後に消費量が増え、 財務省「通関統計」によると、2002年にはコーヒー豆の年間輸入量が40万トンを突破し、 その後も40万トン前後で推移している。いまや日本はコーヒー豆輸入量世界第3位のコーヒー消費国なのだ。
コーヒーが日本人の生活に溶けこむ火付け役のひとつとなったのがインスタントコーヒーだ。
コーヒー豆を挽いて淹れるレギュラーコーヒーは喫茶店で飲むもので手間もお金もかかるが、 インスタントコーヒーなら気軽に飲めると、1960年代にブームが起こり、家庭に普及した。
インスタントコーヒーの中でも、いまスティックコーヒーの人気が高まっている。
2012年の売り上げは270億円を超え(図)、インスタントコーヒー全体の売り上げの約4割を占める。
最近では各種ブレンドばかりでなく、エスプレッソやカフェオレなど種類も豊富だ。
続きます
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39170
スティックコーヒーの売り上げ規模推移。2012年は約274億円の規模。
5:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/11/15(金) 13:05:25.71 ID:???0
その一方で、従来の大容量瓶入りのインスタントコーヒーの消費量は減っている。
購入する年齢層は50代以上が多いこともあり、インスタントコーヒーの需要が 瓶入りからスティックコーヒーへと変化していることがうかがえる。
1世帯当たりの人数が減り、世帯の中で個食化が進んでいることも 大容量瓶のインスタントコーヒーの消費が減っている理由だ。
2000年代からスターバックスなどの“シアトル系”とも呼ばれる 外資系カフェのブームが起きた。また2010年以降も、マクドナルドが100円で レギュラーコーヒーを提供し、さらに2013年になると、コンビニエンスストアの店頭でレギュラーコーヒーが飲めるようになった。
「このままでは、インスタントコーヒーはすたれてしまうかもしれません」と 危機感を表すのは、味の素ゼネラルフーヅ(AGF)生産統括部長の金谷克彦氏だ。
同社は「ブレンディ」と「マキシム」の銘柄でインスタントコーヒーを製造しているが、 大容量瓶の生産が減っており、構成比も年々小さくなっているという。
一方、力を入れているのがスティックコーヒーで、 同社の製品はスティックコーヒーのシェアの60%を占めている。
モカソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39170?page=2
2:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:05.08 ID:hsUIi3bp0
だってしけるじゃん
>>2
いや、しけないよ。
扱いがダメなんだろ。
4:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:21.45 ID:S15QyGYi0
高付加価値商品にシフトさせてるだけじゃないの?
6:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:26.87 ID:ZEseTuWn0
コーシー牛乳やろ
7:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:33.80 ID:uEHotTO30
セブンのコーヒー、値段の割りにそこそこ飲める味
8:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:40.46 ID:qVsFVp250
あえて言わせてもらうと瓶入りは、残り半分を切ったあたりから、味・香りが
がくっと落ちる。
>>8
大家族ならすぐになくなる
この記事はそういうことも含めたものだろう
9:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:05:48.83 ID:4x09puPr0
ビンの方がいいよ
なに狙ってるだよスティック推し
>>9
単純に単価上げじゃないか
それより詰め替え用を買うより瓶を買った方が安いっていうの何とかならないのかな
>>45
思う
洗剤とかもあんまりかわらんよね
>>45
それ思う。詰め替え用より瓶に入った方が安いってなにかおかしい
11:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:06:35.20 ID:bfHdxe3Z0
個別包装が環境的に優しくないから角砂糖的な塊にしてくれよ
12:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:06:44.12 ID:gSZzfek+0
豆で入れるコーヒーを知ってからはインスタント自体まったく飲んでないな
もう40年にもなる
>>12
おいくつでいらっしゃいますか
インスタントのレベルも上がってるし
最近のコンビニコーヒーは革命的だったな
そりゃ上を見ればきりがないが
あの値段と手軽さであの味は素晴らしい
飲みすぎて飽きてきたけど
16:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:07:57.27 ID:4Wyjgq4G0
豆挽くまではしないけど、
挽かれた粉買ってきてドリップするようになってからはインスタントをぱたりと飲まなくなった
>>16
そんな感じで20年経ったけど最近あのビンのインスタントコーヒー
が便利で仕方ない。スチームレンジ高機能で温度測ってくれるから
好きな濃さで適当に入れてかき混ぜて飲むだけ。後片付けなし。
コーヒー状のものなら何でもいいんだよ最終的に
17:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:04.87 ID:KWucTLpw0
お好み焼きの粉の話聞いてから小分け以外もう無理
ダニ湧きそう
19:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:24.25 ID:NYOXmY+v0
瓶入りは飲みきる前に固まっちゃうんだよなw
20:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:26.95 ID:dx2K1/hj0
それ一個でいろんな味が楽しめるからな
値段差次第でそっちに流れるかもな
21:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:37.04 ID:02i5WkBri
だってアレたいして安くないしw
ドリップ式の単品ずつ包装だと長持ちもするし
22:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:38.28 ID:rPSqvuD80
インスタントコーシーを発明したのは日本人と言われているが
実はその人物の詳細は不明
これコーヒー豆知識な
24:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:08:59.12 ID:9KDbNZJj0
瓶は計量が面倒
コーヒーミルク、砂糖のコストを合計すると
スティクも2~5円くらいしかかわんない。
25:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:09:31.98 ID:PJP0BDiv0
コンビニで買うわ
29:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:10:02.68 ID:DpoAwA3kO
若者の瓶詰め離れ
30:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:10:09.57 ID:2n3CJ33J0
韓国産が多すぎ
やっぱりドリップに限る
>>30 そう 良く見て買わないと危険
>>30
パッケージに販売者だけが記載されていれば、買わないほうがいいかも。
南朝鮮は、ここ8年くらいはほとんどがスティックタイプのコーヒーで、
瓶入りはネスレ南鮮のテイスターズチョンぐらいしかないはず。
マキシムとかは大量のスティックが大きな袋に入って売っている。
この分野でもウリナラはチョッパリどもを抜き去っているニダ。hlhl
33:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:10:59.21 ID:Quhh+oCy0
老人って家族の若い人がレギュラーコーヒーを入れて余っていても
別途お金がかかるのに自分だけインスタントを飲むよね
安いからインスタントじゃなくてインスタントコーヒーの味がすきなんだよ
35:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:11:04.87 ID:76TENOvki
なんでインスタントはあんなに不味いんだろ?
これだけテクノロジーが発達してるのに、味は70年代以降たいしてかわらない
>>35
そうかなあ。インスタントのレベルは確実に上がってると思うけど?
毎日コーヒーは4~5杯は飲む。
ドリップもインスタントもスティックも飲むよ。
スティックが一番ウマくないなあ。
>>86
うん。下手なドリップよりインスタントが美味い。ドリップ派から乗り換えたもん。
最近はネスカフェの紫のやつがお気に入り。
36:884 2013/11/15(金) 13:11:18.31 ID:psMoGEf70
最近の
オレはブルックスの1杯19円の
ドリップコーヒーばかりだわ
コスパいいお
39:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:11:32.14 ID:0KHHMPBei
だって、安いモカ系の豆から作った酸味の強いゲロマズのインスタントばかりだから。
ネスレも香味焙煎でさえ、マックカフェに負ける。
味の素なんか酷い。ゲロマズ。
コンビニコーヒーがそこそこ飲める品質だから、
もはやインスタントなんか買わん。
>>39
コンビニコーヒーってわざとらしい焦げ臭い香りの香料添加してんだろ
セブンが特にうそ臭い焦げ臭さw
>>61
飲んだあとの小便が妙な匂いになるw
41:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:12:01.99 ID:Trt6Bxf00
スティックは甘いし不経済
ネスカフェゴールドブレンド一択
1日に6杯は飲んでる。時間帯によって砂糖少し入れたり牛乳でオレにしたりブラックだったり
44:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:12:27.58 ID:DwTCJjYq0
ゴールドブレンドたけー
>>44
ドンキとかでだいたい498円で売ってる
46:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:12:58.70 ID:L8wBkX7E0
ゴールドブレンド、去年まで100gだったのが今年は同じ値段で90gになってた…
スティックタイプのは甘過ぎて駄目
51:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:13:25.61 ID:dVSaZe5N0
AGFは韓国に生産委託したから売り上げが落ちただけだろ。
>>51
まじかよ。
情弱だったわorz
AGF派だったのに。
>>51
ああ
それであんなに不味かったのか。
お歳暮やお中元の売れ残りもAGFは多い感じ。
売れ残りを半額セールしてたから、喜んで買ったら
不味かったので、AGFは買わないことにした。
幾ら半額でも、飲めないな。
53:名無しさん@13周年 2013/11/15(金) 13:13:34.01 ID:ZCC3uy/c0
スティックタイプは会社で使用するには便利だけど、
割高なではある。
家では瓶の方が飲む量だとか砂糖大め少なめ、ミルク大め少なめ等、
その時々飲みたい量濃さ甘さ調節したいから瓶の方がいいな。
お勧め記事(外部)
DVD・ブルーレイ
コミック・ラノベ
コメント
-
-
2 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 16:47:31 ID:I1MTk0MDY
ブレンディは泡の残りが少なくていい。
-
3 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 16:53:49 ID:A0MDY1MzI
プレジデントの苦みがいい。1週間で1瓶がなくなる。
-
4 :774 : 投稿日:2013/11/15(金) 16:53:55 ID:==
ネスカフェは大容量用の詰め替えがそもそも売ってない
売ってても高くて瓶入りを買った方が安いという -
5 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 17:00:11 ID:U2NTI3ODM
子供のころからずっとゴールドブレンド飲んでるけど、最近、GB不味くなったからね
プレジデントや香味何とか売りたいからなんだろうけど、(ムラサキの香味は美味しいけど)さすがに高いし…
ハヤりのAGFのちょっと贅沢シリーズがわりとおいしいので
今のネスカフェのラインナップだったらAGFに変えようと思ってる。
ステックが流行ってるのはインスタント(瓶)とは別の話だろ -
6 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 17:00:29 ID:AyNzAxMTE
無駄な包装が増えるんじゃない?よくないよ。
-
7 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 17:09:32 ID:g5NTAwODI
インスタントでロースト味を早く開発して欲しい
あの苦みはレギュラーしかだせないのかな -
8 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 17:28:05 ID:Y4MDEzMDQ
家族全員でガバガバ飲むからビンだな
すぐなくなる -
9 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 17:56:21 ID:MzOTAwNjY
ドルチェグストを買った。
コスパ悪いけど、インスタントより美味しいからそれなりに満足。 -
10 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 18:01:46 ID:E0MDQ2MjQ
UCC 114が嗜好、苦いの嫌い。安いし。
ブラックなので、114が飲みやすい。サラッと爽やか
117は真逆、胃が痛くなる・・・強烈でダイレクトな苦味 -
11 :あ : 投稿日:2013/11/15(金) 18:02:58 ID:YzODUxODU
勤め先に中元・歳暮でかなりの量が届くので社員が一人一瓶は持ち帰ることになる
おかげで家にインスタントコーヒーの瓶が常にある
法事ですごいでかい瓶のもらったときは、固まると困るから小分けにして冷凍したわ -
12 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 18:21:53 ID:kwODc3MTQ
スティックタイプは量の調整ができないのがな……
自分は大きめのマグカップでも飲むし相方は普通のコーヒーカップで飲むし家で飲む時の味はそこまで気にしない
貧乏なのもあってたどり着いた先は挽いた豆を買ってのドリップ式になった -
13 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 18:32:49 ID:kwNjEyODI
インスタントコーヒーは開封直後はすごく美味しいけど、1週間後には酸化し風味はなくなり、いれてもタダの黒いにがいお湯になってしまう。
なので1週間で飲みきるにはいちばんちっちゃい瓶しか買えない。 -
14 : : 投稿日:2013/11/15(金) 18:46:13 ID:YzODUxODA
マグカップ三分の一ゴールドブレンド
トイレが近くなるけどやめられない -
15 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 18:50:11 ID:M0MzMzMzQ
コーヒーの味に関してはここ10年でいろんなものの質が大きく上がったと思う
ちょっと前まではおいしいと思っていたマクドのコーヒーでさえ正直不満が残るレベルになってしまったしな -
16 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 19:10:33 ID:k3MDU4Nzg
インスタントのコーヒーで風味が落ちる云々語られてもな
そんなに味が気になるなら最初からインスタントじゃなくてドリップ飲めば? -
17 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 19:45:40 ID:k5MTgwNjQ
ドリップめんどくさいじゃん
封を切ってバサっと入れてお湯を注ぐだけってのがいいんだよ -
18 :名無し : 投稿日:2013/11/15(金) 19:54:48 ID:==
ソリュブルとか言うのは定着してないのな
-
19 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 20:18:22 ID:U2ODczNTU
無糖のやつがほしいんだけどスーパーに売ってないんだよ
Amazonでしか買えない -
20 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/15(金) 20:33:07 ID:ExMzM2MTA
× インスタントコーヒー
○ レギュラーソリュブルコーヒー
ちゃんと正式な名称使えよ! ヴォケ!!
俺は使わないけどな -
21 :ななし : 投稿日:2013/11/15(金) 22:48:06 ID:==
昔は親もそこそこ好きだったからエクセラの大瓶は値段チェックして安いと買ってたけど、
今は親が居ないから買わなくなったし自分も飲まなくなったよ。 -
22 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/16(土) 09:57:00 ID:Q4MzM2MDY
インスタントはUCCが好き
ブレンディおいしいんだけどコーヒーのしぶがカップに残りやすい
あれは製法が関係してるのかな -
23 :名無し : 投稿日:2013/11/17(日) 16:09:27 ID:==
一人暮らしの人が多いしな!そういうのも理由だろね
-
24 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/22(金) 18:46:02 ID:IwMjU3MDg
北海道・東北はなぜか100gとか小さい瓶よりも250gのネスカフェがよく売れる。
北海道は業務スーパーで売ってるような1.8リットルボトルに入った麺つゆが普通の家庭でも使われている。
これを知った時にはかなりびっくりした。スーパーのチラシにめんつゆ1.8リットル328円とか載ってるんだよな。 -
25 :watch@名無しさん : 投稿日:2013/11/22(金) 18:48:02 ID:IwMjU3MDg
※20
その名称になったのは今年の9~10月製造分以降からだからな、それ以前の奴はインスタントコーヒー。 -
26 :時と場合 : 投稿日:2013/11/29(金) 02:45:36 ID:==
お弁当持参の時はスティックコーヒーが便利だよ。カップはは持参して(ステンレスカップ愛用)飲んでる。ちょっと甘いの食べたいかなって時は甘めのやつ飲む。家でゆっくり飲みたいときはちゃんとドリップのを入れて飲む。カフェオレはインスタントコーヒー使うけど…
ネスレのスティックは何で10P入は日本製、30P~は韓国なのかな…謎。
ネスレも韓国経由のあるから気を付けろ