1:野良ハムスター ★ 2016/12/10(土) 14:42:55.95 ID:CAP_USER9.net
時間の流れが「過去→現在→未来」という一方向であるとしなければならない物理学的な理由は、実はない。物理法則は時間に対して対称的であり、時間の方向を逆向きにしても物理の数式は成り立つからである。
実際、宇宙の生成進化について「ビッグクランチ理論」を支持する人々は、宇宙の膨張が止まって収縮に転じると、時間の流れも逆転し、宇宙が始まった点に向かって戻っていくと主張している。
すると、なぜ私たちは時間が一方向に流れているの感じるのか、という疑問が当然生じる。
この疑問に対する一部の学者の答えは、「時間とは人間が作り出した幻想である」というものだ。この説では、私たちの住む世界は、時間と空間をつなぎあわせた「ブロック宇宙」であると説明される。
ブロック宇宙の中で起こるすべての事象は、アインシュタインの一般相対性理論で記述される四次元時空の中で、その事象固有の座標を持っている。つまり、過去にあったとされる事象、未来に起こるであろう事象も含め、すべての事象は、様々な座標を取って四次元時空内に「同時に」存在していることになる。
MITの物理学者マックス・テグマーク氏:
「現実とは、時間の経過にともなって事象が生起する三次元世界であると考えても、どんな事象も起こらない四次元世界であると考えても、どちらでも説明をつけることができる。そして後者が正しいとすれば、変化とは幻想であるということになる。過去・現在・未来すべては同時にあるのであって、変化は起こらない」
「いついかなる時も、過去はすでに起こったことであり、未来はまだ起こっていない。そして物事は変化していく。私たちはそのように錯覚しているが、実際には私が意識するすべてのことは、今この瞬間の脳の状態である。過去が存在すると私が感じる唯一の理由は、脳が記憶を保存しているからだ」
英国の物理学者ジュリアン・バーバー氏:
「先週があったと感じる唯一の証拠は、あなたがそれを記憶しているということだ。しかしその記憶は、今この瞬間のあなたの脳内での神経細胞の安定した構造に起因するものだ」
「地球に過去があったとする唯一の根拠は、岩石と化石である。しかしこれらの岩石や化石も、今現在の鉱物の配列の中に見つかる安定した構造に過ぎない。要するに、過去とは記録でしかなく、記録が存在しているのは今この瞬間でしかないのだ」
http://www.express.co.uk/news/science/738387/Time-NOT-real-EVERYTHING-happens-same-time-einstein
2:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:44:35.74 ID:QNdT415u0.net
時間てのは原子の配列、つまり座標の様なものに過ぎない。
3:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:44:57.35 ID:Bdlt+HFS0.net
エントロピー……
4:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:45:12.88 ID:Ce0FHrfc0.net
だろ、だから俺がいくら彼女を誘っても
「時間が無いの」
って言われるんだ
>>4
おまえの優勝!
>>4
ウケた。゚(゚^Д^゚)゚。
彼女、最先端を行く物理学者だったんだww
>>4
じゃあなんでお前には時間があるんだ。
物理法則に矛盾してる。
>>98
彼と彼女の間には恋愛事象そのものが存在しなかったのだ
7:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:45:57.22 ID:9pEL97DP0.net
なるほど
分かる
10:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:46:26.75 ID:6n61/Adp0.net
クロノトリガー涙目
クロノ・トリガー
11:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:46:36.19 ID:k56FQg0S0.net
物理学が極まるとカントへ戻るという
12:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:46:47.43 ID:pDLmiBUV0.net
人が生活するのに便利なように定義しただけだしなぁ
14:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:12.60 ID:SfbdTyjK0.net
時間 死ね
17:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:20.96 ID:f1e3NhG30.net
なにいってだこいつ
18:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:29.19 ID:rvx7Fxo50.net
時間とは物理現象の経過量なのでないという概念自体がない。
時間がないというのは詭弁。
19:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:40.57 ID:qa7UX24A0.net
哲学だな
20:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:41.79 ID:2fCP1TKO0.net
365連休だし
知ってた
23:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:48:13.02 ID:uJh6KFWJ0.net
なるほど、不思議時間てわけだなぁ
24:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:48:17.81 ID:odpPRZNN0.net
ようつべのシークバー移動で飛ばして見ても動画の中の人は知覚できない
みたいな事か
25:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:48:27.83 ID:kbLpCfFO0.net
分かるけど、世の中は時間に縛られてるからなぁ
>>25
年寄りになっても
頭の中では若いままと錯覚するらしいし
身体が動かなくなっても/一部が無くなっても
頭の中では動く/在ると錯覚するらしいし
人間が創り出したものなんだよね
26: ◆65537PNPSA 2016/12/10(土) 14:48:36.21 ID:cO9ZLXP40.net
だって時間って誰も観測したことないし質量もない
つまり存在しないってこと
27:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:48:57.14 ID:Mh/zLPaU0.net
こういうのって昔の哲学者とか宗教家が直観的に洞察してるよな。
>>27
そう。昔の人はわかってた。
科学万能とか、科学的とは進んだものをいう認識をしている香具師もいるが
そもそも科学は思想の1つにすぎない
28:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:02.32 ID:7y2qnbal0.net
時間は記憶によって認識される
それを 年、月、日、時、分、秒 といったように小分けするから時間が理解できなくなる
小分けしなければ時間は一つしかないことが理解できる
一億年も今の一秒も同じ。時間は観察者がいなければ存在できない
29:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:08.57 ID:au38Rvyr0.net
行きつく所は唯幻論か。
そうか…
30:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:11.78 ID:C6TKlRWW0.net
奇遇だな
俺もそう思ってた
31:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:25.06 ID:rvx7Fxo50.net
時間がないというには、空間や物質やエネルギーもないといわなければいけなくなる。
ただの詭弁だよ。
32:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:28.83 ID:iMQLt6Px0.net
だからと言ってその物理学者は時計なしで生活してるわけではない
33:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:47.84 ID:TWRvN5pV0.net
昨日のお前らと今のお前らって実際は別人なのだよ
記憶があるような錯覚をして同一だと思い込んでるだけで
35:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:50:13.27 ID:lOdONCd90.net
まぁ、宇宙自体存在してないんだし。
36:ブサヨ 2016/12/10(土) 14:50:20.06 ID:VeZCS20T0.net
はっきりと素粒子物理学は破たんしましたって言えばいいのにw
38:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:50:33.91 ID:h9gUuGXx0.net
そんなこと考えるのは三流学者。
俺みたいな超ウルトラスーパー大天才は時間は粒子であると考える。
39:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:50:44.30 ID:bWtoMXP80.net
時間は流れるものではないし
まして流れの方向などは存在しない
光の速度を「-c」としても何も変わらない
私は未来の記憶をどんどん失いながら
過去を予知しつつ生きていく
つまりジョイスだね
40:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:50:44.94 ID:RriNGmLH0.net
何言ってん、時計が存在するじゃないか!
エントロピーは物理的実在じゃないか?
あほか?!
41:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:50:58.80 ID:Pt+CIFVm0.net
存在と時間
42:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:13.16 ID:03Li5CIS0.net
ものは言いようやな
43:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:31.51 ID:JjNTQC1D0.net
知らなくても生きてける.
イヌや猫も気にして無い
44:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:37.07 ID:4X7BHGkJ0.net
くだらなすぎる
45:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:54.40 ID:03XDPAEJ0.net
時間と空間が密接に結びついている事は古典物理学から確かな事だろ?
時間が存在しないって事になると空間ってなんなの?
>>45
カント的に言ったら認識のフレーム。
47:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:58.56 ID:ZbQRK1Ld0.net
屁理屈ばっかり捏ねやがって
50:名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:52:39.09 ID:XwbKPWnt0.net
月曜の朝に遅刻してこれを上司に言ってのける勇者が現れない限り信用しない
あなたの1日は27時間になる。
コメント
物理学者失格やん哲学者を名乗れやこの屁理屈野郎は
時間が観測可能量じゃないのは有名な話やで
詭弁でも哲学でもなく、自然科学上の事実
ただしそれをどう解釈するかは人による
点Pの速度を測れよ
過去は脳内の幻想って、ビデオでしっかり保存できるぞ。
それも幻想? じゃあ、人生も幻想だろ。早く氏ね。
お前の勤務記録も幻想だ。今日から給料なしだ。
いつまでも働けるぜ
まだ「昔の人はわかっていた」とか言い出す馬鹿がいるのか……
やっと時代が俺に追いついた。ガキの砌からずっとそう思ってた。
※4
それは全部「今」あるものじゃん
というか、「時間」は身近な気がするから違和感を覚えるだけで、物理量なんてどれも常識では解釈しきれないものばかりだよ
唯幻論か、
たしかにそうだな。
まあしっかり頭を使ってたなら30代にこのぐらいは洞察できている人間になるんだけどな
世の中というのはこの程度も洞察できない人間が意外と多い
恐竜の化石はどう説明するの?
ハンバーガーだって存在しない
色 も存在しないし、
引力 も存在しないんだよな
あと、硬さ もな
ウソだと思うなら調べてみろ
理系はふつうに習ってきたが文系は知らないんだろう
見かけ上はあるように見えてて
色 は実はない
硬さ というのも実はない
引力 というのも遠心力と重力で説明できて本当はなかった
見かけ上あるように見えてた、ってのは
天動説 とよく似た話で、
見かけ上あると思われてたが実はなかった
これは大きなことで
たとえば 貨幣は実際にある
それがウソだろうゴマカシ効くだろうと言うのはわかるが、貨幣はある
しかし、色 は実在していない
引力と
硬さ というのも正確にはない
記憶だけじゃなくビデオとか写真とかで過去を物理的に証明できるだろ。
はい 論破
※5
社「畜」な
昔からそう思ってたよ
時間なんてのは物質の変化を表現する言葉に過ぎないよ。
観測者がいなければ時間なんてものは存在しない
ウラシマ効果とかがあるんだから絶対時間なんてないわな
※15
ビデオや写真を見て判定するのは誰だ?
判定するには知性が必要で、それには記憶が必要になるぞ?
それに映像・画像は、見てしまった時点で記憶になるんだが?
それにビデオと写真は偽造できるしな
はい論破
※17
というかさ、本当に時間が「流れる」のなら、流れていることを逆説的に証明する意味で、時間を止められないとおかしいんだよ
時間は止められないだろ?早さはある程度変えられるけども、止めることは可能性として皆無だろ?
その時点でおかしいと気付かないと、思考としては稚拙なんだろうな、きっと
物理的な存在じゃないから物理学じゃ分からんと言ってるだけのような
だからって過去も未来も今あるとか変な言い訳して混乱を誘発するなよな
完全ド文系の大馬鹿野郎の俺の率直な感想を言うと
こういう物理屋の言ってることっていわゆる「理論上は正しい」ってやつじゃないの?
哲学みたいで気持ち悪いや
※21
惜しい。物理上観測できないから無いとしているってこと
「分からない」じゃなくて、「無い物は無い」だよ
過去は、現在に痕跡か記憶が存在しないと、あったことが証明されない
未来は、現在が訪れない限り実在が証明されない
過去も未来も、現在によってどうにでもなってしまうものってこと
つまり物理的には、過去も未来も実在しない
※22
理論上じゃなくて、物理の観測上だよ
むしろ時間があるって主張してる側こそ、色んな理屈や例を挙げて、実在を直接証明できないのに、間接的に時間があることを証明しようとするだろ?それこそ理論なんだよ
つまり時間は、理論上(物理学を除く)は存在しうるが、物理上は存在しえないってこと
過去の記憶があるのに未来の記憶がないのはなぜだ?
計算されていない桁の円周率は計算するまで存在するのだろうか?
現在とか計算途中であり、過去とは計算結果であり、未来とはまだ計算されていないだけじゃないのか。
なんだろうな、
縦横100kmはある、ものすごく馬鹿でかく、かつ繊細な壁画を、
①1mの距離で眺めながら、『落下』している状態が、今。
②で、これまで見てきた壁画が過去。
③これから見るだろう壁画が未来。
一応、あたふたすれば、落下する方向がずれ、多少の未来は変えられる
(つまり、見る景色がかわる)が、壁画そのものは変わらない。
つまり、時間というのは、個々の認識の落下速度であって、
普遍的に一様に流れるモノではない、と、いいたいんだろ。
※26
どうしてそう拡大解釈するかな
物理学者は「時間は無い」と言ってるんであって、時間の解釈をテクニカルに変えようとはしてない
君の発想は「時間は実在する」との認識が根底にあるから、その影響で物理学者の主張を曲解してるんだよ
>>27
>>603
恥ずかしい奴ら
何か前にも物理学者さんの論文で論争起こっとったよな?
現在は8秒間の事とかなんとか
※25
存在するか否か、つまり実在とは、観測できないと証明されないもの
実証されていない限りにおいて、それは存在しないのと同義になる
それが物理学者の考え方だよ
>過去の記憶があるのに未来の記憶がないのはなぜだ?
それは未来が実在しないから
>未来とはまだ計算されていないだけじゃないのか。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
それをはっきりさせるためにも、観測による実証が必要になる
観測できなければ、存在しないことになるが
※30の修正
>過去の記憶があるのに未来の記憶がないのはなぜだ?
それは未来が実在しないからだが、過去も記憶として存在しているにすぎない
記憶が無くなれば過去も消えるから、過去は観測者の記憶にあるだけで実在はしてない
自然に実在する現象を人間が時間という概念で解釈したんだよ
時間の概念は人間が作った=自然にその現象は存在しない
ってのは暴論
※32
何で暴論なんだ?その理由を説明できるか?
時間は幻想って以前から説があるね。
そういえばこの議論って、シュタインズ・ゲートのストーリーと重なる部分があるな
シュタインズ・ゲートは、YU-NOを意識して作られたらしいから、YU-NOの作者である菅野ひろゆきは、この手の思考を徹底的に詰めて行ったんだろうな
なるほど
さっぱりわからん
時間とともに肉体が朽ちていくやん
それが時の流れじゃないの?
※36
時が流れる物=流体であるとするなら、どうして止めることが出来ないのかな?
水や空気は、止めたり溜めたり分けたりと、色々できるんだけどな?
ヽ(^o^)丿アホくさ
実在しないけど存在してるんだろ
踊らされんなよ。
今までどおりじゃん。
ヽ(^o^)丿
実在しないものでも存在してるものなんていくらでもあるわなwwwww
じゃあ逆に言うと、四次元的な移動手段を確立できれば、現在、過去、未来と認識している、各事象への移動は可能になるってことかな?
過去が個人の記憶にしか存在しないってのは分かる。
ただ、多くの人間が共通した記憶、あるいは複数のネット記事などを含めた記録があるのは、どうなんだろう?
それにある行動をした、しない場合の分岐などを考えると、無数の可能性的事象として、現在、過去、未来が存在するんだろうか?
ヽ(^o^)丿
おまえがそうおもえばそういうものは
存在するんだろうな
おまえのなかでわな
良くわからないから宇宙の創生はビッグバンにしよう
ビッグバンの前はわからんから無と言う事にしとこう
何か有ると決めても説明できないんだからそれしかない
よって宇宙は無から生まれた
ではタイムマシーンなんてものは造れないって事だな。
実在しないんだから
ちゃうねん。
エントロピーとかそういうのは反論になってないんだよ(アダム・フランクが説明している)。
あと、時間の実在は否定しても、時空は実在するんだよ。
時間だけを切り離して考えるのが無意味って話。
単に、物理学を扱う時に「今」というものが特別な意味がないんだよ。
四次元ブロックで考えた場合、どの時間も特別ではない。未来も過去も等しく同列で、単に人間が「今」としているものを認識しているにすぎないんだよ。
こんな例があってだな。
世界をDVDだと考えよう。このDVDは最初っから最後まで順序立てて進んでいく。でも、それをランダムで画面をつなげる事も出来る。
あくまでも、設計として最初から最後に向かって進んでいる。
DVDの中にある情報は個体として、時間の制約を受けず、すべてその場に存在しているだろ。
「このDVDの中には時間が閉じこめられている」ヤツいないでしょ? 四次元ブロック的な宇宙観ってそういうヤツなんだよ。
あとな、このモデルを信じると、未来も過去も自由に行ける可能性が高いんだよ。だからゲーデルはタイムトラベルが科学的に可能であることを相対性理論の方程式を用いて証明しようとしたんだよ。結構ダメな理論だったけどな。
※33
ん?
32の意味なら時間の概念は現象有りきだからだよ
仮にこの説が正しく4次元からみたら3次元は幻想だとしても、4次元を知覚出来ない状態だと時間かそれに似た現象が起こる以上存在する事は間違いない
むしろそれは幻想ではなくそれこそ3次元も4次元も同時に存在するという自然の摂理ということになる
なんかお経みたいなこと言いだしたな
簡単に言うとな。
この宇宙にはすべての時間と空間が存在している。一枚の絵みたいなもんで、その部分部分をつなげて、人間が時間という直線上のものを見ている。的なイメージなんだよ。
ポール・デイヴィスが「時間の流れは現実ではないが、時間そのものは空間と同様に存在する」と言っている。
時間と空間を分けないで、「時空」だけで考えたらそんなイメージが出来るわけ。
ただ、俺的に分からんのは物理学者が宇宙ブロックを「静的」と良く言う事、逆にヒュー・プライスが言う「動的」も少し分からん。
まぁ、どっちにしてもどうでもいい問題だと思うけどな。
そうだ。毎瞬毎瞬、自分の望んだ条件を持つパラレルワールドに移動している。移動に伴って、記録という化学反応が起こる。
記録は移動の代償。
記録を破壊すると、逆移動が起こる。つまり、元の世界に戻る。大きく世界を変更したい時は全ての持ち物を捨てて、破壊したら、変わる。
ちなみに、人間の脳が、ランダムの時空を勝手に整列させている。という理屈からはじまるSFの名作が小林泰三の「酔歩する男」。
手っ取り早く、その感覚を味わいたいのなら読む事をオススメする。
宇宙ブロックと多元宇宙をつなげている(ストーリー中だとコペンハーゲン解釈に即しているけど、モデル的には多元宇宙だと思う)。
超おもしろい。
いつまで経ってもアインシュタイン信者の馬鹿物理学者だけがそういう妄想を垂れ流す。
末期的状況やな。最先端の本物は一般相対論などだれも信じていない。
4次元パラレル宇宙がどうたら言っても最後には脳の記憶がどうたらと
脳を知ったような事を言うがその脳自体は3次元の存在でしかない。
自分の脳が見た表象と自分を取り巻く現実宇宙との混乱からこうしたできの悪い
物理学者の妄想が生まれる。ちょうどいつも息を吸うように嘘を垂れる朝鮮人
のように、朝鮮人よりは頭がいいユダヤ人学者の垂れた嘘にすぎない。
それをいちいち取り上げるマスコミにある。相手にせず無視すべし。
未来が実在しないのなら過去も実在しないのはわからないでもないが、
現実には過去は記録できるが、未来は記録できない。物理法則に過去も未来も存在しないのに明確な差がでる理由がわからない。
未来はまるで液体のように流動的なのに過去は固体のように決定している。明らかに未来と過去は違うものなのに、現在の物理法則はこれを区別していない。
(超弦理論ではなく古典的一般相対論で)
我々の住む時空(4次元多様体)は、時空のあらゆる点(特異点を除く)で、適当な座標変換により3次元空間+1次元時間の座標系(ミンコフスキー計量)にできる。
座標変換で局所的に重力を消せる、これが一般相対論の基本原理。
従って時間は存在します。
元スレ>>1の「時間の方向を逆向きにしても物理の数式は成り立つ」が誤り
CP対称性の破れがある=時間反転に対して物理法則は同一でない
元スレのエセ物理学者は量子場の理論も知らない、ニュートン物理しかしらないんだろう。
人間が時間って言っているんだから
時間はあるだろ
ないものを言わないわ
人間が自然でもっともありがたいものやで
自然はそれにうそをつかさんわ
人間をスフィンクスにたとえたら
わかる話やろ
人間はバランスを取れた分話ができる
時間というバランスのとり方を考えろよぉ~
「時間がある」・・・「天動説」
「時間は見かけ上あるように見えていたが実はない」・・・「地動説」
天動説・・・・・vs・・・地動説 未確認
魂ある説・・・vs・・・あるように錯覚している説 未確認
色がある説・・・vs・・・色は光線の反射がそう見えているだけ 確認済み
硬さがある説・・・vs・・・硬さと言えるものは、実はない 確認済み
生命は特別説・・・vs・・・生物と無生物をわけることはできない。 未確認
物事に意味がある派・・・vs・・・物事の意味は人間が決めただけだからない派 未確認
善悪正義はある派・・・vs・・・善悪正義は人間が決めただけだからない派 未確認
時間がある説・・・vs・・・時間があるように見えているが実はない説 未確認
そんなもん、ありゃせん。
人間が便宜上作り出したものに過ぎんのだから。
だから時間が伸び縮みするなどとヘンテコな理論を考え出したりするのだ。
地球人が考えるような時間なぞありはしない。
根本的に間違っているのだ。
過去の現象は人の記憶であり
残っている記録を感じ取るのも人の知覚であり
時間の存在を証明する全ての証拠は全て人の脳内で感じ取るもの
こんなこと言い出したらそもそも世界の存在すら危うくならないか?
俺達は本当に存在しているのか?
実はどこかのサーバー上で動いているただのプログラムなんじゃないのか?
俺達はただのサンプルでN数にしか過ぎないのか?