お勧め記事(外部)
あの文房具のダブルクリップに100年ぶりの革新的な改良が行われる
1:名無しさん 2018/02/19(月) 11:03:36.61 ID:dCg5SqIZ0.net
【商品名】
軽く開けるクリップ「エアかる」
【商品の特徴】
ダブルクリップの開く力を従来品の半分に削減し、驚くほど軽く開くことができる。
【企業名】
プラス
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_149570/
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=E9Emj87-mOg
【画像】




http://amzn.to/2EM2DSH
2:名無しさん 2018/02/19(月) 11:06:00.87 ID:AEXEIDAo0.net
WBSでやってたな、たったあれだけであそこまで楽になるとは。
3:名無しさん 2018/02/19(月) 11:07:24.21 ID:S86Vn/WC0.net
ほー、工夫だなあ
4:名無しさん 2018/02/19(月) 11:07:37.28 ID:kH/3YmgA0.net
なんで誰も思いつかんかったん?
まあ現状品のテンションで何が問題なん?、ってのもあるが
5:名無しさん 2018/02/19(月) 11:09:31.34 ID:xF360lrz0.net
瓶の蓋が開けられなくて頼む相手も居ない様な人間の増加が産み出した悲しい革命
男要らずみたいな商品はこれからどんどん売れる
6:名無しさん 2018/02/19(月) 11:09:31.85 ID:+2sP1BLc0.net
天才か?
7:名無しさん 2018/02/19(月) 11:11:41.01 ID:HvJThRo/0.net
高齢化対応製品
8:名無しさん 2018/02/19(月) 11:14:57.54 ID:vGYAGx6P0.net
省エネだな
日本中のクリップをこれに変えただけで原発1基分の電力に相当するエネルギーが・・・・w
9:名無しさん 2018/02/19(月) 11:15:36.13 ID:bp2FDLRp0.net
挟み込む力は同じなんだよね?
乳首を挟むプレイに影響は無いよね?
10:名無しさん 2018/02/19(月) 11:17:03.60 ID:AnhCPsiEO.net
ダブルクリップを使う為の道具でも作ればいいのに
簡単に挟めるように開いた状態でキープ閉めるのも調整しながら出来て色んな大きさに対応出来るのをさ
11:名無しさん 2018/02/19(月) 11:17:05.71 ID:8eYt9ugn0.net
ダブルクリップですら進化しているというのにおまえらときたら
>>11
進化するのに百年かかってるんだぞ
12:名無しさん 2018/02/19(月) 11:17:06.25 ID:tBqxkAHe0.net
開ける力は同じにして締める力を倍に。
13:名無しさん 2018/02/19(月) 11:17:53.23 ID:qHspiVYg0.net
大きいのは結構力いるからな
14:名無しさん 2018/02/19(月) 11:18:29.40 ID:YTBiw2Zg0.net
してんwwwりきてんwwwさようてーーーーんwwwwwwwww
>>14
言うと思った
15:名無しさん 2018/02/19(月) 11:19:24.32 ID:8ZyaDoc90.net
ゼムクリップとか、うっかり挟んで「あれ?これ軽くね?」が発想の原点だったりして
16:名無しさん 2018/02/19(月) 11:21:34.20 ID:lWStgo410.net
でもこれほとんど使ったことないよ
17:名無しさん 2018/02/19(月) 11:26:44.95 ID:8f/JCf1Z0.net
人類のカロリー消費が減って肥満で滅ぶ
18:名無しさん 2018/02/19(月) 11:27:48.59 ID:EXr9KWuW0.net
女の子が指を痛がっていたからな
こんなところまで改良の余地を見付けるなんてスゴいな
20:名無しさん 2018/02/19(月) 11:31:54.78 ID:SQJjRzp30.net
M型クリップだと思ってた
21:名無しさん 2018/02/19(月) 11:34:26.16 ID:Xi67dVEX0.net
これ何も変わらないんじゃぁ……
22:名無しさん 2018/02/19(月) 11:40:41.32 ID:WbL0RvBM0.net
俺も思ってたのになあ・・・
23:名無しさん 2018/02/19(月) 11:40:55.01 ID:WnsR4i/v0.net
|゚Д゚)ノ 値段は倍どころじゃなく高いんだな
|゚Д゚)ノ 欲かいてるとコピー品に利益持ってかれるぞ
>>23
値段が倍なんだったら
この形に曲げるハサミ売ったら儲かりそうだ
24:名無しさん 2018/02/19(月) 11:41:14.10 ID:NxRPhM340.net
へー、おもしろいもんだな
26:名無しさん 2018/02/19(月) 11:42:55.31 ID:UPu5oLiX0.net
苦労してないからどうでもいいです
>>26
うん。へーとは思ったが苦労してない
27:名無しさん 2018/02/19(月) 11:43:50.94 ID:0/gKEi+a0.net
これの一番でかい奴見かけるとなんかワクワクする
30:名無しさん 2018/02/19(月) 11:45:27.02 ID:uoChRPfH0.net
でかいやつはほんとに強力だからな
これはまさに改良
31:名無しさん 2018/02/19(月) 11:46:06.85 ID:drzlgoIK0.net
爪、切れよ。
3枚目。
33:名無しさん 2018/02/19(月) 11:47:20.69 ID:p8Eg7uxe0.net
ぐぬぬぬぬぬぬぬぬめぬぬぬぬ
とやってた苦労が減るのか
>>33
言うて支点が近くなった分前より大きく開かなくなったからぐぬぬぬって成る程厚いものにはそもそも使えなくなったんじゃね
34:名無しさん 2018/02/19(月) 11:48:39.52 ID:B74ZETu40.net
>>1
最近、地味に話題になってる退化したソースのキャップ。
弊社「カゴメ醸熟ソース」の新容器につきまして、使い勝手が悪く、ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。以前の容器に戻したり、すぐの改良は難しい状況ではございますが、ご意見につきましては、担当部門に申し伝え、今後の容器改善の際の参考とさせていただきます。
— KAGOME(カゴメ) (@kagome_y) 2017年6月29日
>>34
|゚Д゚)ノ これほんと使いにくい
|゚Д゚)ノ 開け難く閉め辛い上にソースが垂れ易い
|゚Д゚)ノ なんで採用したかわからん
35:名無しさん 2018/02/19(月) 11:50:43.42 ID:Z0pDFkAb0.net
洗濯ばさみだと弱いからこいつ試したけどこれは強過ぎてだめだったなー
程良い強さのが欲しい
36:名無しさん 2018/02/19(月) 11:50:55.26 ID:LpL1YHgb0.net
はさみ終わって、紙側へペシペシってやるのが好き
39:名無しさん 2018/02/19(月) 11:55:06.15 ID:Buu1iQ1E0.net
テコの原理
そのぶん、指でおさえる部分が長くなっているので
文字にかかって使いにくいこともありそう
こういう小技であっても特許できっちり守るべきだよな。
コロプラは悔い改めよ!!