【ITハンコ大臣の危機!】脱「ハンコ文化」進むか?コロナ危機で待ったなし | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【ITハンコ大臣の危機!】脱「ハンコ文化」進むか?コロナ危機で待ったなし

スポンサーリンク

1 :2020/05/09(土) 05:49:45 ID:+B5f3vpN9.net

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200507/biz/00m/020/018000c

脱「ハンコ文化」進むか?コロナ危機で待ったなし
森有正 / 毎日新聞経済部記者2020年5月9日

 新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で、テレワークで仕事をする人が増えている。そこでネックになっているのが、書面に押印をしなければならない日本独特の商慣行だ。契約書などに印鑑を押すためだけに出社する人もおり、政府も見直しに本腰を入れる構えだ。新型コロナウイルスは、日本の印鑑文化を変えることになるのだろうか。
(リンク先に続きあり)

 



3 :2020/05/09(土) 05:51:28 ID:WznVUhXN0.net
もともと法的効力はないんだっけ?
ブロックチェーンを応用してオンライン判子みたいなもっといいものできそうだけどな

 

11 :2020/05/09(土) 05:56:16 ID:parga94B0.net
>>3

ミスリードやめてくれ

ブロックチェーン じゃなくて電子署名な

  
4 :2020/05/09(土) 05:51:56 ID:JxhPYSmN0.net
全国の印舗が大ピンチ

 
5 :2020/05/09(土) 05:52:31 ID:WKlBMgAR0.net
何この内容のない記事

 
7 :2020/05/09(土) 05:54:29 ID:oByQNBTV0.net
判子とかまじでうんこだろ
いらんわ
シャチハタ押して何の意味があるんだよ

 
8 :2020/05/09(土) 05:55:03 ID:rjM/jftR0.net
コロナ蔓延の今、宅配便でシャチハタハンコめっちゃ便利なんだけどな

 

23 :2020/05/09(土) 06:08:18 ID:71vwDbR90.net
>>8


いちいちサインなんてしてられないよ

  
9 :2020/05/09(土) 05:55:07 ID:oDn1DKvd0.net
判子要らんよなあ
あくまでも昔の偽造しにくい環境での証明法だし

 
10 :2020/05/09(土) 05:55:18 ID:xgfR5fn70.net
ハンコ押さなくてもSignするんでしょ

 
12 :2020/05/09(土) 05:57:31 ID:xgfR5fn70.net
ハンコ押さなくてもsignatureするんでしょ

 
13 :2020/05/09(土) 05:57:36 ID:parga94B0.net
日本ならここで独自非接触でガラパゴス化が正解の一つ

 
14 :2020/05/09(土) 05:58:32 ID:rph8+GzU0.net
誰でも買える三文判の判子より、電子証明書の方が信頼度が高い。
社外とは電子証明書を、社内ではそれに似たものを使えばいいんじゃね?

 
15 :2020/05/09(土) 05:58:58 ID:jQ8Qt05HO.net
保証人制度をやめればいいじゃん

 

18 :2020/05/09(土) 06:02:28 ID:oDn1DKvd0.net
>>15

保証人は別の話だろ

  

29 :2020/05/09(土) 06:14:47 ID:jQ8Qt05HO.net
>>18

保証人制度以外に具体的な活用効力がないだろ

だいたい印鑑登録制と連帯保証人制度は連動してるよ

  

39 :2020/05/09(土) 06:22:35 ID:oDn1DKvd0.net
>>29

そんなド底辺の感覚で話されても
大体今保証人いなきゃ借りれんやつは制度無くなったら余計に借りれないぞ、返済能力危ないから保証人立てろって言われてるんだし

  

42 :2020/05/09(土) 06:25:11 ID:jQ8Qt05HO.net
>>39

すぐに底辺とか、いちいち入れるのな
印鑑みたいな奴だなクズワードを入れないと気が済まないとか

んなもん保証会社とかに一本化すりゃいいだろ

  

50 :2020/05/09(土) 06:33:24 ID:oDn1DKvd0.net
>>42

事実だろ?
保証会社だってボランティアじゃないんだから取りはぐれる可能性高いなら断るだけだよ

  
16 :2020/05/09(土) 05:58:59 ID:8kOmm9Va0.net
お役所の契約書は
代表者印、割印、捨印を各ページとなっていて、10ページの契約書だとはんこを押すところが10箇所以上ある。
竹本IT相は民間の問題とかいってるようだけど、役所から先行してハンコ不要にしてほしいね。

 
17 :2020/05/09(土) 06:00:31.59 ID:W6Wm4jET0.net
指紋でいいよね 透明のインクだけど捺印のとこに押すと指紋見えるみたいなのできるでしょ

 
19 :2020/05/09(土) 06:05:21 ID:sf+5bleR0.net
役所からやってくれ。未だにはんこだらけで、民間もそれに引っ張られてる。

印影が必要だからFAXで送れとか抜かすし。

 
20 :2020/05/09(土) 06:06:21 ID:cvSlttNt0.net
日本のIT大臣78歳ハンコ議連会長
台湾のIT大臣38歳天才プログラマー

はぁ〜

 
21 :2020/05/09(土) 06:06:24 ID:3KXNbpBm0.net
ある年を境にイートインコーナー、タピオカ、カラオケ、ハンコ屋
が大絶滅したそうな。

 
24 :2020/05/09(土) 06:10:15 ID:BGXoNLN30.net
ハンコなかったら本人証明どうするのかが問題だな
サインだと架空で作り放題な上に本人が契約しなくても成りすましとか成立しそう

 

32 :2020/05/09(土) 06:19:21 ID:oDn1DKvd0.net
>>24

判子でもさんざん起きてる話だし、つかその辺は判子の方が問題多い
印影さえあれば判子が勝手に歩いて行って押してても成立するレベルの法運用だし

  
25 :2020/05/09(土) 06:10:22 ID:CPbqBV2s0.net
昔、ハンコを掘ってた時期がある、機械で掘るんだわ、だが印影はパソコンで編集する、印影の編集は刺繍のクロスステッチみたいな感覚だったわ
上手かったので社判も頼まれた「これソックリに作って」とか言われて納品したが、犯罪に使われてないか不安だわ

 
26 :2020/05/09(土) 06:11:49.68 ID:i2p0Blfi0.net
変わるわけない
日本はこのまま世界において行かれるだけだぞ
今の日本があるのは運良くボーナスステージがあったから
実力や努力で上がったわけじゃない
この数十年の世界を見れば明白だろ
日本だけ成長していない
結果が示している
もう日本は終わり

 

33 :2020/05/09(土) 06:20:02 ID:H33CMkon0.net
>>26

追いてかれるのが本当に不幸かどうかよく考えてみよう

  
27 :2020/05/09(土) 06:12:01.11 ID:8kOmm9Va0.net
東京都内で入札に参加するには、
東京都の電子調達システムや、区が合同で運営している自治体共同運営電子調達システムに業者として登録する必要があるが、
それぞれ契約に使うハンコを登録しないと、業者として登録できない。

ハンコを見直すとかいってるのに、これを見直そうという話は一言も出てこないのは不思議。

 
28 :2020/05/09(土) 06:12:47 ID:cvSlttNt0.net
やっぱ象の命のこと考えたらハンコなんかもともといらんって思えるな
指紋の方がよくね
今時ハンコて

 
30 :2020/05/09(土) 06:16:05 ID:XyIajFNp0.net
今回のコロナ騒ぎで持続化給付金を申請しようとして
申告書の控えに収受印なくて困った人が日本中にいるんだがなぁ

 
31 :2020/05/09(土) 06:18:06 ID:O9xkn8SI0.net
おまえのおハンコ…ぐちょぐちょじゃねぇか…

 
34 :2020/05/09(土) 06:20:06 ID:LpBWwu9q0.net
実印の重要性は国民ならわかるだろ
いらんとか言ってるのは本当に日本人か?

 
35 :2020/05/09(土) 06:20:14 ID:qc5upFXO0.net
契約書の割り印なんてイラネ
収入印紙も金額によって印鑑必要だから印紙制度変えればいいのに

 
36 :2020/05/09(土) 06:20:59 ID:ge5OfEMN0.net
ナニワ金融道で押印偽造するのやってた

 
37 :2020/05/09(土) 06:21:09 ID:1NKPI1Lm0.net
>>1

日本からハンコをなくせ、

と言ってるのは、
除夜の鐘がウルサイといってる在日コリアンというのは知れてるよな。

そもそも、欧米人は、日本のハンコ文化にスグに馴染むのである。
日本に来た欧米人は、好んで自分の名入りのハンコを良く作るのは有名。

ナゼなら、欧米には日本のハンコにそっくり該当する「スタンプ文化」というのがあるからだ。

 
38 :2020/05/09(土) 06:22:04 ID:XGlnv3T10.net
無理だろw

公的文書の委任状など
その証明の印鑑証明は無くならないだろうね。

会社の訳のわからん、印鑑の羅列はやろうと思えば無くなるだろうけど、『一応目を通して』が多すぎて時間効率悪すぎ。実務のスピードが全く上がらない。

 
40 :2020/05/09(土) 06:23:01 ID:LpBWwu9q0.net
役所に印鑑登録するから印が本人だと証明されるもんで無くなったらどう証明するの?偽の契約書を証明することが難しくなる

 
41 :2020/05/09(土) 06:23:30 ID:4yFeb6jm0.net
老人国家は変われないw

 
43 :2020/05/09(土) 06:26:58 ID:1NKPI1Lm0.net
>>1

欧米に滞在して、サイン署名というものをやったことのある人間なら分かるが、

本気でサインで本人確認するのは、非常に難しい。
というのは、同じ人間でもソックリ同じサインをするのは非常に面倒だからだ。

しばらくサインしていないと、「あれ? オレのサインの字体はどうだったかな?」と忘れてしまうこともある。

 
44 :2020/05/09(土) 06:27:19 ID:uNwCd25i0.net
ハンコだけ押す無能って株主なんで放置してたの?

 
45 :2020/05/09(土) 06:28:23 ID:RaSx+b0l0.net
うちの会社。
在宅勤務で、書類のハンコはやめて良い事になったが、
Excel方眼紙に書いた文章のココに名前を入れてくれと、
メールで依頼されるようになった。

 
46 :2020/05/09(土) 06:29:45 ID:WyKytyic0.net
ハンコじゃなくてサインでええやろ、と思ってる俺だけど町の小さなハンコ屋さんが潰れてまうのかと思うと可哀想とも….
時代的にはもうハンコはアカンだろ
早く新しい食い扶持を見つけて生き延びてほしいわ

 

48 :2020/05/09(土) 06:32:07 ID:1NKPI1Lm0.net
>>46

すでに指摘されてるが、

欧米でも、スタンプをおして承認することは、普通にやられてるぜ。
ハンコどうこう言ってるのは、ホトンドが韓国人だ。

  
47 :2020/05/09(土) 06:30:33 ID:uNwCd25i0.net
履歴書の訂正印も意味わからんし

 

コメント

  1.   より:

    ハンコからサインに変えてもサインするために出社が必要になるだけ。

  2. 匿名 より:

    欧米にもスタンプ文化あるってやつはたぶんこどおじ
    日常業務や契約書の締結には使いません

  3. 匿名 より:

    安倍自民の作った対策本部見ても物凄いアナログなんだよね
    他国はデジタル化してることも全部ホワイトボードに手書きだったり
    未だに台湾を見習ってマスクをオンラインで予約販売しないし、完全にお爺ちゃん政治
    総理から閣僚に至るまでITが何か分かってない
    分かってないならその道のスペシャリストを大臣に据えたらいいのにそれすら頭が回らない
    端的に言って頭が悪すぎて総理、閣僚の資質がない、終わってる

  4. 匿名 より:

    判子はその人の生き写し
    ちゃんと判子にお辞儀させて押せよ
    それが古くからある礼儀だ

  5. 匿名 より:

    こういう老害だらけなのが自民党だぞ

  6. 匿名 より:

    日本のIT担当おじいちゃん大臣はスマホ使えるんかな
    こんな状態でムーンショットとか笑えるよ

タイトルとURLをコピーしました