最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【知床観光船沈没】「検査に足りない部分があった」 携帯電話の「圏外」見逃した機関が検査の不備を認める

スポンサーリンク

1 :2022/05/07(土) 02:57:40.00 ID:YNVaT2s39.net

※2022/05/06 19:44HBC北海道放送ニュース

 知床沖で観光船が沈没した事故では、船の検査のあり方も問われています。
 事故の前、検査で認められた、船長の携帯電話は当時、圏外だったことがわかっていて、国は「検査に足りない点があった」と不備を認めました。
 これは沈没した「KAZU1」の豊田船長が使用していた携帯電話会社のエリアマップです。事故当時の船のルートと合わせると、ほとんどが圏外です。
 国に代わり、船体の検査を行うJCI=日本小型船舶検査機構が定めた規則では「携帯電話については当該携帯電話のサービスエリア案内図を参考にすること」と記載があります。KAZU1を担当した検査員がいるJCIを取材すると。
日本小型船舶検査機構の札幌支部長の発言
「検査は船舶安全法に基づき適正に行われたと認識している。
 エリア外になっていても通じることがあると聞いている。
 虚偽報告があっても調べられない」
 KAZU1の運航会社は事故の3日前の検査で、衛星電話が故障していたため、通信手段を携帯電話に変更することを申し出ていました。その際検査員は、以前に聞いた漁船員の話や、豊田船長の「通話可能」という返事などを、うのみにして変更を認めました。
 では、通信状況を調べる義務はどこまであるのか。国交省の海事局の担当者は。
国交省海事局の担当者の発言
「JCIの内規では航路が通話エリアに入っていない場合は、船の所有者につながることを証明してもらうことになっている。
 今回は証明の仕方が甘かった。法律に基づき適正に行われたかどうかという点では、少なくとも足りないことがあったのは確か」

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-4661dac0da101a4cc3a79fd8a1be16e0