最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の裏側

スポンサーリンク

1: 2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9
ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の”裏側” | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b

2025/03/06 4:45

井手隊長 : ラーメンライター/ミュージシャン

博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。

では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。

どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。

前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。

今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。

“らしさ”や文化を楽しむという意味での「麺かため」

まずは博多豚骨ラーメンの店主の意見を聞いていこう。

→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?page=2
(略)

※全文はソースで。

 

2: 2025/03/06(木) 19:28:07.69 ID:bJGLWLb60
めんどくさいから普通でってしか言わない

 

299: 2025/03/06(木) 20:07:37.41 ID:aeiEBN5S0
>>2
ワイモヤ
面倒というか硬めで食べると下痢するし
濃いめは血圧上がるしで消去法だけど

 

3: 2025/03/06(木) 19:28:09.49 ID:hFBOxKPi0
やわで注文するけど?

 

4: 2025/03/06(木) 19:28:10.77 ID:ZvifX7ps0
粉落としで

 

5: 2025/03/06(木) 19:28:16.64 ID:t1GvYnhx0
ライスある無しでだいぶ変わるわ
家系なら濃い目はあり

 

6: 2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80
客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな

一番うまいと思ってるものを出せと

 

24: 2025/03/06(木) 19:31:34.20 ID:awtbM8PI0
>>6
そうだよな
客席に調味料も一切置くべきではない

 

44: 2025/03/06(木) 19:34:28.89 ID:3ymNgQel0
>>6
それな

 

64: 2025/03/06(木) 19:36:37.79 ID:oZ8/dlM90
>>6
それが「普通」なんじゃないの?

 

8: 2025/03/06(木) 19:28:27.97 ID:ATSJ4WD40
固め濃いめなんてやった事ないな
全くわけが分からんからな

 

9: 2025/03/06(木) 19:28:43.17 ID:Cbjcmi0y0
俺らは味なんかわかんねーから。情報を食っているの
余計な口出しすんな

 

273: 2025/03/06(木) 20:04:32.37 ID:HGF2EDhb0
>>9
潔すぎてワロタw

 

10: 2025/03/06(木) 19:29:01.76 ID:35Ny9j+30
バリカタとかただの粉やん

 

11: 2025/03/06(木) 19:29:20.39 ID:wAbzT2m90
食べる速度だろ
食べるの遅いと麺が汁吸ってまうから硬めで頼むってだけ

 

12: 2025/03/06(木) 19:29:20.46 ID:ZLlr841c0