【悲報】進次郎「コンバインはリースにすれば使い回せる!」→米作り知らなすぎとバレてドン引きされる | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】進次郎「コンバインはリースにすれば使い回せる!」→米作り知らなすぎとバレてドン引きされる

スポンサーリンク

1: 2025/06/18(水) 11:28:15.18 ID:m1jm15eX0


>ゆきどけ @yukidoke88
>コンバインのリースの話めちゃくちゃウケる 必要な人が同じ時期に使うしその時期にしか使わないんだからリース成り立つわけないやろ車とちゃうんやぞ
>農家の一年を知らなさすぎる

尚これでも毎年福島行って米作りについて勉強してる模様

 

2: 2025/06/18(水) 11:29:57.76 ID:HfmLZkxJM
たしかに

 

3: 2025/06/18(水) 11:30:28.06 ID:Qjezpvs30
じゃあ今あるリースは一体なんなんだ

 

213: 2025/06/18(水) 12:33:32.13 ID:6P8pIZ3A0
>>3
皆自前で持ってるからリースを利用する人間が少ない
それで成り立ってるだけやろ

 

4: 2025/06/18(水) 11:30:45.86 ID:Kgk7Kg0S0
この人アホなの隠してないよな

 

5: 2025/06/18(水) 11:30:49.90 ID:y1Lsr4dZd
いや収穫時期違うとこあるやん
それを移動させられるか知らんけど

 

322: 2025/06/18(水) 13:21:10.40 ID:xpz4/Rld0
>>5
やってみたら?

 

7: 2025/06/18(水) 11:31:04.83 ID:44d0OL6x0
うまくシェアしたら今よりは負担が軽くなるかもねくらいやろ

 

255: 2025/06/18(水) 12:53:33.77 ID:x6Iexd1A0
>>7
いまもうまいことシェアしてるし
それ仕切ってるのがJAなんやで

 

8: 2025/06/18(水) 11:31:52.44 ID:A+ZiRICL0
みんな雨間を見計らって一斉に使うから足りない

 

9: 2025/06/18(水) 11:31:53.15 ID:h8juq0La0
いやでもリースを用意しておくことに損はないだろ
ものすごい高いらしいじゃんあれ

 

10: 2025/06/18(水) 11:32:29.79 ID:A+ZiRICL0
>>9
高級車買える値段

 

11: 2025/06/18(水) 11:33:51.31 ID:u52kuIHo0
>>9
そんな高いんか?
ワイの知り合いの農家は買った時聞いたらこんなん安いもんやでって言ってたで

 

63: 2025/06/18(水) 11:51:50.18 ID:m1jm15eX0


>㋴㋮ @yuma_kr
>>11ヶ月もコンバイン眠らせるリース会社がどこにあるんだという話
>蕎麦とか大豆の刈り取りにも使えるけど、それでも10ヶ月は倉庫の肥やしになるわよ
>あと去年みたいに長雨の合間に収穫ってなったらリース争奪戦になって、刈り取れない稲続出→コメ不足→コメ高騰ってなるけどいいんか?

 

116: 2025/06/18(水) 12:04:14.09 ID:u52kuIHo0
>>63
いや知り合いの農家葉安いもんやって言ってたから個人で1台ずつ購入すれば良いじゃんと思ったのよ

 

122: 2025/06/18(水) 12:05:33.40 ID:BOHyXUsh0
>>116
普通に800万とかするで

 

143: 2025/06/18(水) 12:10:25.89 ID:u52kuIHo0
>>122
そんな高いんか
それを安いもんやって農家って儲かるんやな

 

12: 2025/06/18(水) 11:34:13.15 ID:4Qnmikr80
兼業農家が多いから
同じ様な時期にみんな借りるからリースでも足りないって
農家の人言ってたわコレ

 

13: 2025/06/18(水) 11:34:48.05 ID:4yOQ6Ez5d
南から北に向かって収穫時期はズレるやろ?
なんで隣の農地と貸し合いレベルで考えてるんや思考のスケールがちっちゃい奴やな

 

14: 2025/06/18(水) 11:35:10.01 ID:Tt9IwXfS0
自前のコンバイン持たずに借りる農家なんて普通におるやろ

 

24: 2025/06/18(水) 11:40:11.80 ID:HBb3WVi50
>>14
地区の中で数件コンバインとかトラクター持っとる農豪がおってそこに頼んで持ち回りでやってもらうとかが普通ちゃうか

 

37: 2025/06/18(水) 11:44:18.59 ID:CtHCihk6d
>>24
豪農がおるってことは根本的な問題はコンバインの値段そのものじゃなくて
零細農家が多すぎて農地が細切れにってるから投資効率が低いってとこだよね

 

15: 2025/06/18(水) 11:35:22.84 ID:clzfJwqA0
また粗探しして叩いてる

 

18: 2025/06/18(水) 11:36:51.68 ID:RNw2pgL50
まぁ新規参入の農家とかが買うのはハードル高いやろからリース用意しとくのはええんやないか
現役農家でもコンバイン故障して必要なとき使えんとかあるかもしれんし

 

23: 2025/06/18(水) 11:39:57.88 ID:Hg8A28Hwd
>>18
そもそもリース会社が儲からないとリースなんかできない

 

19: 2025/06/18(水) 11:37:25.62 ID:/4MCdpCe0
遂に剥がれてきたな

 

20: 2025/06/18(水) 11:37:36.35 ID:4m4P8Om90
知らんけど九州から北海道に向けて徐々に移動させていくってのは無理なの?

 

21: 2025/06/18(水) 11:38:01.19 ID:mJVu2Mp70
小規模兼業農家はリースでええやん
それでも文句があるなら辞めなさい
採算が取れないものをダラダラ文句いいながら続ける意味も無いやろ

 

25: 2025/06/18(水) 11:40:45.03 ID:GCxxOBc50
>>21
だからみんな辞めっててるて話やわ

 

77: 2025/06/18(水) 11:55:10.93 ID:U81CwVED0
>>21
だから金ないところは農協から借りたり農事法人作って共同で収穫してるよ

 

209: 2025/06/18(水) 12:33:08.16 ID:3Bz4DutN0
>>21
辞めてるんだよなあ

 

22: 2025/06/18(水) 11:38:11.98 ID:mjLtSHB10
コンバインの貸し借り普通にしてるじゃん

 

26: 2025/06/18(水) 11:40:45.92 ID:94iHdLhW0
結局米もたいして安くなってないし無能なのは相変わらずだったな

 

27: 2025/06/18(水) 11:40:47.43 ID:uo5ReIWc0
リース関係なく壊れやすいからなぁ

 

28: 2025/06/18(水) 11:40:58.75 ID:YEDH2uqR0
零細がギリギリ赤字ぐらいでちょぼちょぼ作ってるからそう言う話になってくるんだよね

 

29: 2025/06/18(水) 11:41:52.01 ID:5z1oOTA70
ライスセンターがあるような田んぼが多い地域のJAなら、金払えば田植えと稲刈り(コンバイン入るところだけ)やってくれるけど?
代掻きもやってくれるかもしれん

 

30: 2025/06/18(水) 11:42:13.15 ID:BjBOXFlp0
必死にやらない理由探してて草
それ何とかするのが工夫や知恵だろ
バカは一生搾取されてろ

 

31: 2025/06/18(水) 11:42:16.45 ID:RBsYDWDg0
クボタもリースしとるやん

 

32: 2025/06/18(水) 11:42:25.58 ID:TEEieqfU0
地域分散して複数の土地で時期ずらして米作ってる農家とかおるし輸送の手間無視すればいけるやろ

 

33: 2025/06/18(水) 11:42:39.67 ID:Ia6CH3n8r
普通にコンバインのリースあるけど
てかJAがやってるやん

進次郎攻撃したすぎて無知晒してるやん

 

35: 2025/06/18(水) 11:43:48.02 ID:0dVnGVeLr
普通にリースあるのに何言ってるんだ…?

 

50: 2025/06/18(水) 11:47:57.24 ID:7tbymgbsH
>>35
TVでコンバインとか高いから作っても儲けが出ないって言ってる農家いたぞ

 

36: 2025/06/18(水) 11:43:49.48 ID:E9btlkQW0
たしかJAがやってるやろ?

 

38: 2025/06/18(水) 11:44:23.57 ID:AQz56B/Td
うちの地域は営農組合で所有してて使い回す感じやで
1人が何日も使う訳じゃないんだから余裕で回せるしそいつこそ農家の実態を知らないだけ

 

43: 2025/06/18(水) 11:45:24.63 ID:XwIgXKVQr
>>38
これだよなあ

 

40: 2025/06/18(水) 11:44:42.16 ID:m1jm15eX0
小規模潰して株式会社に米作り明け渡したい欲望ダダ漏れで草
尚製造コスト回収できない値段で会社が米作りするかまでは考えてない模様

 

42: 2025/06/18(水) 11:45:22.29 ID:zrm7oDsq0
農機具持ってない家は持ってる家に田植えやってもらってるで

 

44: 2025/06/18(水) 11:46:05.03 ID:Er6tzGd/d
リースやってる会社はあるやろ
おそらく単価がかなり高いだけ

 

46: 2025/06/18(水) 11:46:28.00 ID:uUMsCwyWH
うちの辺りもリースしてるけどね
一日1件から2件のペースで

稲刈りなんて半日で終わるとこあるし

 

48: 2025/06/18(水) 11:47:16.39 ID:s3a7e4rt0
この3ヶ月でまさか農林水産大臣が農家の1番の敵として立ち塞がってくるとはな

 

52: 2025/06/18(水) 11:48:21.96 ID:m1jm15eX0
>>48
そりゃより票になる消費者の都合押し付ける事しか考えてないし

 

54: 2025/06/18(水) 11:48:53.33 ID:CtHCihk6d
>>48
農水大臣の仕事って「農家を守ること」じゃなくて「農業を守ること」だからな
農業を守るってのはつまり国民に対して安定的に農産物を供給するってことです

 

55: 2025/06/18(水) 11:49:11.42 ID:GCxxOBc50
>>48
農水大臣が
農家の味方だったことないやろ

 

238: 2025/06/18(水) 12:44:20.41 ID:VthtWeTs0
>>55
進次郎は農水相だが役目は日本の食糧生産を絶ってアメリカ始めとする海外から安く消費者に食材提供することだろうからな

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750213695/

コメント

  1. 匿名 より:

    レンタルな でも稲刈り時期に一ヵ月間農家にレンタルするのはいいんだけど
    残りの11ヵ月は誰に借りてもらえるんだろう? 

  2.   より:

    地域によって作付時期違うからってはなしじゃなくて?

  3. 匿名 より:

    やっぱり進次郎は進次郎だった

  4. 匿名 より:

    みんなが同じ日に一斉にコンバイン動かす想定なのか…
    なんで進次郎より知能指数下がってんねん

    • 匿名 より:

      収穫時期が同日ではないとはいうものの、田舎に住んでると
      ああ、あの人今日は稲刈りで休暇か…という事が重なるからな
      農業だけじゃなく、実際に仕事をしていればこんなキツキツな
      スケジュールを組まないし、組もうとしたら上や周囲から止められる

  5.   より:

    稲刈りって1か月もかかるんか?

  6. 匿名 より:

    使わん時期は国が補填してくれるんやろ

  7. 匿名 より:

    JAに補助金出して農業機械準備させるんやろ
    備蓄米で損させたお詫びにたくさん税金ばら撒くんやで

  8. 匿名 より:

    農地の集積化が進んで数千万円の大型コンバインでないと時間がかかり過ぎる

  9. 貧乏爺 より:

    国でコンバイン買って各農家にリースしてくれや

  10. ふふ より:

    簡単に地金を晒してもう錆び始めてやがる。

  11. 匿名 より:

    レンタルやらリースやらが満足できるだけの機械用意して安価で貸してくれるならそりゃそれに越したことはない
    問題があるとするならそれをやるやつが利益取れる構造にすると
    レンタル代がバカ高くしないといけないからだれも借りなくなるっていう矛盾があるだけだな

  12. 匿名 より:

    おまいら視野狭すぎ
    世界の新次郎だぞ「僕なら、使っていない10か月分をリースで稼ぎます」

    東南アジアの二期作、三期作の地域をベースに日本、台湾、豪州に使うときだけ貸出かたちにして、日本で使っていないコンバインを有償貸し出しとか言い出すと思うぞ

    もちろん机上の空論なんだが、最近、無能な働きものとして覚醒の気配を感じる

  13. 匿名 より:

    リース期間が一月のリース それはリースじゃないだろ

  14. 匿名 より:

    農業機械は高いからなぁ 古くなって故障多発の農業機械の更新を諦めて
    田んぼや畑を人に貸しちゃう農家が増えた
    因みになんで高いのかは 自販機や両替機と同じく
    特許の塊だからだそうだ

  15. 匿名 より:

    ちょっと調べてみたけど農業機械の補助金とか融資制度はあるんだな。
    2万円のバラマキ止めて補助金の増額を3年間実施とかしてみたら?

  16. 匿名 より:

    進次郎のダメダメな部分が出た感じか…
    零細農家まで農業機械全部揃えてるってのは確かに非効率だってのはわかるが
    当然こういう反論来るからもうちょっと練ってから発言すりゃいいのに
    まあそれが出来ないから進次郎なんだなw

  17. 匿名 より:

    一台を全員で使うのは無理でも数人で交代で使うくらいは余裕あるだろ
    コンバイン使っても時間的な余裕無いならコンバインが無かった時代はどうしてたって言うんだ

  18. 匿名 より:

    ローンを組みたくないもしくは組めないからリースにするんじゃないの

タイトルとURLをコピーしました