在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」

スポンサーリンク

1 :2020/05/01(金) 01:44:04 ID:ASltMo+X9.net

在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」
請求書の電子化、進める契機にも

2020/4/30付日本経済新聞 夕刊

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。
全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり。企業の中にはこれをきっかけに請求書の電子化などに踏み切る動きもある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58633110Q0A430C2CE0000/

 

人気お勧め記事
【画像】女さん、偶然エチエチすぎる写真が撮れてしまう
ずんだもん「中国の人口14億は嘘」「恒大倒産でバブル崩壊」「頻発する洪水で村が水没」「習近平政権への不満でクーデター危機」
【画像】 友達のお母さん「お風呂一緒に入る??」
【画像】テレ東「孤独のグルメ」温泉旅館の貸切予約を無連絡キャンセルして大炎上WWWWWWWWW
【大和育ち奈良の女】 高市早苗「奈良の鹿を足で蹴り上げるとんでもない人がいる、日本人の気持ちを踏みにじって喜ぶ人が外国から来るようなら、何かしないといけない」

NEW
【画像】急死した大物俳優さん、亡くなる数日前の様子がこちら・・・→
NEW
カローラって昔は100万ちょっとの車だったのにすっかり高級車になったな
NEW
カープ矢野の適正起用法とは?打撃改善でショートのレギュラー奪取なるか?ライバルの小園は首位打者争い中
NEW
【悲報】大谷翔平さん、年間スポンサー契約料を1社10億円から30億円に吊り上げwwwww
NEW
別れた彼女のことが忘れられず、思い切って「ずっと好きだった」と告白してみた。ところが、彼女の反応が...
NEW
謎の勢力「コマンド戦闘RPGはアクション戦闘RPGの完全劣化ゲー」←この意味不明な主張はなんなん?
NEW
【ウマ娘】スティル先生新作夢小説『スティル姫』
NEW
天元「俺、EDなんだ」嫁達「「「ええ??」」」

3 :2020/05/01(金) 01:44:58 ID:5EQZBWqm0.net
印鑑届みたいに法律で電子鍵とか登録できないのかね

 

14 :2020/05/01(金) 01:50:13 ID:XKWW8eV20.net
>>3

法律も何も随分前から、証明書で海外は活用してる。

なんの証明にもならん印鑑でした気になってる日本がバカなだけ。

それ以上でもそれ以下でもない。印鑑じゃなきゃって勝手に思って、それが正義と振りかざしてただけ。

  

42 :2020/05/01(金) 02:04:25 ID:cJlpKP1C0.net
>>3

電子署名法なら二十年前に成立してるじゃん

  

101 :2020/05/01(金) 02:35:30.88 ID:8alu1BYM0.net
>>3

無知

  

110 :2020/05/01(金) 02:38:24.14 ID:Y+UvplVB0.net
>>3

電子証明書なんて大昔からある。

ただし、印鑑登録が有料なのと同じく電子証明も有料だ。

  
4 :2020/05/01(金) 01:45:05 ID:cIGnB3lJ0.net
『PDFなに?』って
内の上司だわ…

 

58 :2020/05/01(金) 02:09:44 ID:V/Me7Ea20.net
>>4

まじでそんな上司いんのかよ…。世界は広いんだな…。

  

68 :2020/05/01(金) 02:13:20 ID:tsFTLN2e0.net
>>4

嘘だろ…
公文書は大体これだし日本の標準やんけ

  

75 :2020/05/01(金) 02:21:44 ID:GtDXXJ1I0.net
>>4

こういうのって会社がカリキュラム組んでPCに疎い社員を育てたらいいんじゃないん?
なんでどこも「こんなアホが居る、はぁ」で終わっちゃうんだろ

  

104 :2020/05/01(金) 02:36:53 ID:2KDcQ0Wp0.net
>>4

たまにPDFとPSDどっちかわからなくなる

  
5 :2020/05/01(金) 01:45:27 ID:zPUZUMb50.net
PDFはPDFだよぉ

 
6 :2020/05/01(金) 01:45:41 ID:/5/P13zc0.net
本気でこのレベルだからなぁ
テレワークより先にITの教養レベルを上げんと

 
7 :2020/05/01(金) 01:46:06 ID:Vth6dCfE0.net
>>1
ふえぇぇぇ

 
8 :2020/05/01(金) 01:47:10 ID:tANWBmpb0.net
さすがに作り話だろ?
PCを使ったお仕事ってわけでもないウチもその客もさすがに知らない人は居ないぞ

 
9 :2020/05/01(金) 01:47:27 ID:MxS82Fj20.net
>>1
texの子供

 
10 :2020/05/01(金) 01:48:01 ID:XPfzvTGB0.net
未だにFAX使ってる会社も沢山あるからね
請求書メールでって言っても対応出来ない所もあるから
基本在宅だけど郵便開封して担当にPDFで送る為に当番制で出社してる

 

26 :2020/05/01(金) 01:54:49 ID:A6GMKiCk0.net
>>10

FAXならまだいいよ
いまだに直接書類提出するためだけに来るの何とかして欲しい

  

48 :2020/05/01(金) 02:06:13 ID:j9f6gVH70.net
>>10

FAXなんて前世紀の遺物、
さっさと廃止しちまえって思う

  

71 :2020/05/01(金) 02:19:09 ID:cJlpKP1C0.net
>>10

FAXは仕方ない
メールだと誰がいつ送ったかという肝心な情報をいくらでもいじることができるから
電子署名とタイムスタンプが普及してくれないとどうしようもない

  
12 :2020/05/01(金) 01:49:25 ID:XRtHAu950.net
笑うわ

 
13 :2020/05/01(金) 01:49:41 ID:N8MaljOW0.net
>>1
桜田みたいなの多いな

 
15 :2020/05/01(金) 01:50:25 ID:LSXj0h+v0.net
PDF知らない人にPDFのことを説明するのってかなり面倒だよなぁ
Wordでよくない?とか無駄に質問されて時間食うやつ

 

22 :2020/05/01(金) 01:52:06 ID:XKWW8eV20.net
>>15

基本的に日本の場合、ITリテラシーが低すぎる上に、低いのを正当化してしかも周りが低い連中ばかりで、まかり通ってるから。

それがすべて。

そういう人間を排除しないと変わらん

  

83 :2020/05/01(金) 02:25:03 ID:YSWH2GMP0.net
PDFなんて何年前からあると思ってんだよ
会社勤めなら知ってて当たり前の領域になってる
それを知らんというなら淘汰される側だわ

>>22

今回のテレワークで自分のITリテラシーの低さがわからん、認められん奴は確実に淘汰されるわ
会社ごとな

  

111 :2020/05/01(金) 02:38:30.12 ID:TUpoH1W20.net
>>15

ワードを拡張子PDFで保存すればPDFになる
その説明したら、知らない人が多くて驚いたわ

  

118 :2020/05/01(金) 02:45:21 ID:Y7L5losD0.net
>>111

あれエクセルもできるようにしてほしい(切実)

  
16 :2020/05/01(金) 01:50:39.44 ID:vnQxRKZY0.net
官公庁のWordやPDFオンリーの書類は
いいかげんやめて欲しいな

 

39 :2020/05/01(金) 02:01:49.79 ID:vJs55G4H0.net
>>16

一太郎もあります!

  
18 :2020/05/01(金) 01:51:08 ID:x6oUzMgT0.net
元々、ポストスクリプトプリンターを制御するためのプログラム言語で画面上に
印刷イメージを表示する方法である。

しかしながら、スキャナーでとった画像データをページに貼り付けてPDFでございと渡す
アホな使い方が横行している。そういう機能を複合機に付けた複合機メーカーが主犯だがw

 

62 :2020/05/01(金) 02:12:03 ID:xX55iyp30.net
>>18

分かる!本物wのPDFはillustratorで解体できたりテキストだけ抽出できたり、もちろん注釈も検索もできるからね…。

  
19 :2020/05/01(金) 01:51:50 ID:AvdHOTHg0.net
>>1
NVIDIAを知らない日経のクソ記事

 
20 :2020/05/01(金) 01:51:55 ID:iZQR3X5l0.net
これ冗談じゃくて本当にあるから困る
見積りや企画書から請求書まで全て紙で寄越せと…

 
21 :2020/05/01(金) 01:51:59 ID:prP4q4ey0.net
会社のPC使った際に拡張子が非表示設定になってると違和感あるから
勝手に設定変えて表示させてるw拡張子みえないと落ち着かない気持ち分かる?

 

28 :2020/05/01(金) 01:55:49 ID:3xcNlKk40.net
>>21

わかる。
新しく使うPCでは最初にやる設定の一つw

  
24 :2020/05/01(金) 01:54:02 ID:z6GB9Ppd0.net
海外のメーカーだと、製品の初期不良で
問い合わせたら、PDFで納品書送ってくれとか
言われるな。ねーよ、そんなもん。
セブンイレブンで無理やり作ったわ。

 

112 :2020/05/01(金) 02:38:36.50 ID:qmtj9xZe0.net
>>24

スマホで紙を撮影して自動でPDFにしてくれるアプリあるでしょ

  
25 :2020/05/01(金) 01:54:28 ID:yFTTiWZr0.net
世の中にはExcelを表計算ソフトではなく表作成ソフトとしか認識してない人間もいる
そりゃそうもなるわな

 
27 :2020/05/01(金) 01:55:13 ID:pJCvSagU0.net
PDF知らない人なんているんだ

 

32 :2020/05/01(金) 01:59:22.39 ID:XPfzvTGB0.net
>>27

PDFは知っててもパソコンや複合機でPDF化するってのは知らない人も結構いる。
データくださいって言うと保護してないExcelやwordのままきたり。

  
29 :2020/05/01(金) 01:57:33 ID:ppJGdgfo0.net
大体さ、官公庁がWindowsなんて使うからダメなんだよ
率先してubuntuでも使えよ

 
30 :2020/05/01(金) 01:58:25 ID:xdNILW8y0.net
今どき学校からのお知らせメールにだって添付されてくるよPDF
でも保護者の中にはパソコンが使えないからとか言って「PDFなんてわかりません!わからない人に合わせるべき!」って
自分が理解しようとせず周りが自分に合わせるべきって騒ぐ奴とか普通にいるからな

 

80 :2020/05/01(金) 02:24:02 ID:AKDqcu370.net
>>30

できない人に合わせるのは中学までだよね。社会人ならできないのは本人の努力不足、自己負担でパソコン教室にでも通え!馬鹿部長め

  
31 :2020/05/01(金) 01:58:46 ID:6BvJ17sz0.net
PDFがわからない人から「PDFってなに?」って聞かれたらなんて答えるのが正解なの?

 

37 :2020/05/01(金) 02:00:51 ID:pkYRu+eH0.net
>>31

編集できない書類の写真みたいなもんっていう

  

43 :2020/05/01(金) 02:04:28 ID:LSXj0h+v0.net
>>31

どんなPCでも無料で閲覧できる文書ファイルで、見たまんま印刷できますって言うのが手っ取り早いかな?

  

コメント

  1. 1 :匿名:2020/05/01 06:57:16 ID:157a2f92
     

    部下に命令すればいいだけな上司なんだから
    自分で覚えようという気兼ねはないだろ


  2. 2 :匿名:2020/05/01 07:36:43 ID:789dddc7
     

    ハンコは別にどうでもいいけど、請求書は未だに紙で送られてくるんだよな
    月内に処理しないと、会計で引っ掛かるし
    自分の会社の会計は電子化できても、取引先から紙で送ってくるのは止められないわ


  3. 3 :匿名:2020/05/01 07:43:12 ID:e71bc21a
     

    >>14
    印鑑はサインより安全なんだが


  4. 4 :匿名:2020/05/01 08:17:52 ID:f47cc6a9
     

    Lineをやってる企業は情弱の証

    IT教育能力
    ゼロ


  5. 5 :匿名:2020/05/01 08:37:29 ID:7028ff3f
     

    スレッド内でも理解が怪しい人がいて笑える いや笑えないけど


  6. 6 :匿名:2020/05/01 09:44:45 ID:10f3ee51
     

    在宅で済む仕事なんて大した事ない仕事だから素直に休業しときゃいいのに


    • 7 :匿名:2020/05/01 19:43:56 ID:f621298b
       

      そうでもないよ
      嫁さん物流センターで物流管理やってて三日に一度の出勤なんだが
      家でも会社と同じくwebカメラで大手メーカーやトラック屋と入出庫の打ち合わせして毎日何億円も動かしてるよ。

      給与は二十万ちょいだけどな


タイトルとURLをコピーしました