ネット投票法案、立憲と維新が共同提出 全選挙の投票24時間可能に | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

ネット投票法案、立憲と維新が共同提出 全選挙の投票24時間可能に

スポンサーリンク

1 :2023/06/07(水) 08:29:22.10 ID:Xz7uBpZd9.net

立憲民主党と日本維新の会は6日、すべての国内選挙でインターネット投票を可能にする議員立法を衆院に共同で提出した。両党はすでに国会対応の協調関係を解消したが、作業を進めていた4法案については共同提出するとしていた。

この法案は、公示・告示から投票前日まで、スマートフォンやパソコンなどによるインターネットでの投票を24時間可能にするもの。全世代の投票率向上が目的で、2025年の参院選から実施するとしている。

朝日新聞デジタル
2023年6月6日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR665G6FR66UTFK009.html

 

人気お勧め記事
【悲報】ノーブラ女格闘家さん、男格闘家に無理やりキスされてしまうwwwww
【厚顔無恥】韓国「不法滞在で拘束された韓国人労働者が米国に再入国できるようして欲しい」
【速報】 ロシアと中国に『異変』が起こっている模様・・・・・
奈良の世界遺産「春日大社」で複数の落書き、だが何故か報道では『モザイク』で落書きが隠されており……
資産350億円のトレーダー・cisさん「減税すると円の垂直落下が加速して苦しむのは底辺層なのに、底辺層ほど減税を叫んでる。なんでだろ?」

NEW
【千葉・松戸】トルコ国籍の男ら、同僚を監禁し逮捕…「またクルド人か」とネットで憶測広がる
NEW
【日向坂46】河田陽菜2nd写真集、衝撃のワードが...
NEW
私が婚約者と家庭の事情で別れることになった時、大説教かました友人「ウェルカムボード描いて!」私「え?式あげるの?」友人「うん!言ってなかった?」
NEW
加護亜依さん、パイスラが最高にえっちすぎるwwwwwwwwwwwww
NEW
阪神のクライマックス、対DeNAでケイと対峙で敗戦決定な模様
NEW
おそ松さん(第4期) 第10話 感想:イヤミが不法就労で大儲け!宇宙人さんなんか可愛い!
NEW
家に帰ってきてポストを開けると、小3息子からの手紙が入っていた。手紙を読んでみると...
NEW
【悲報】ジャンケットバンクとかいう漫画の担当銀行員とかいう不要な要素

2 :2023/06/07(水) 08:30:30.56 ID:lSEY0P510.net
根本的な問題は政治への失望や無関心
それさえ解決すれば別に紙投票でも投票率は上がる
問題を履き違えてる

 

4 :2023/06/07(水) 08:31:50.80 ID:nJV49cqG0.net
>>2

小泉郵政選挙とか民主党政権交代選挙とか投票率高かったもんな

  

26 :2023/06/07(水) 08:37:47.72 ID:Iav8S5sV0.net
>>2

ネットで議員投票ではなく、ネットで国民が政策を議論したり賛成反対を投票できる直接民主主義を実現すべきだな

議員選挙だと誰がいいか悪いか、どの党がいいか悪いかに関心が移行してしまって、肝心の政策の方に関心が行かないから

ネット投票が技術的に可能なら、ネットで直接民主主義だって技術的に可能になる
国会で司法ごっこをして金と時間を無駄にしている議員たちを不要にしてしまえ

  

512 :2023/06/07(水) 10:15:03.16 ID:fO7FMrlg0.net
>>26

直接民主制は極めて無責任になり、自分勝手な矛盾した結論を出しまくるから
間接民主制よりはるかに劣るというのが学術的な見解だ。
おそらくすぐに国家が機能不全になるぞ。

  

523 :2023/06/07(水) 10:16:25.58 ID:fPZcNG9C0.net
>>512

5ch見てりゃわかりそうなもんだよなw

  

561 :2023/06/07(水) 10:21:02.26 ID:fO7FMrlg0.net
>>523

「国民全員に10万円はよ」と、「消費税廃止、所得税も法人税も下げろ」
が主張として両立するのが直接民主制。

一部の国家は、そういう世論に乗っかった挙げ句に経済破綻している。

  
3 :2023/06/07(水) 08:31:39.83 ID:b0y/C4340.net
ネット投票とか不正し放題になるだろアホか

 

83 :2023/06/07(水) 08:46:43.04 ID:O6f2C2pM0.net
>>3

なんで?
ネットショピングは不正し放題なん?

  
5 :2023/06/07(水) 08:31:58.09 ID:IyNDkjno0.net
そして日本国民は自民党に投票する
「増税万歳」

 

225 :2023/06/07(水) 09:13:31.68 ID:jmgSvw250.net
>>5

まあどうあがいてもこれだよね

  
6 :2023/06/07(水) 08:32:22.54 ID:6xNc2qrI0.net
支持基盤がボケ老人の自民党が大反対するよ

 

121 :2023/06/07(水) 08:53:28.31 ID:AhhXKs9h0.net
>>6
じゃあ、日共と立憲民主党も反対だな。

  
7 :2023/06/07(水) 08:32:33.50 ID:q9UGbtyI0.net
ハッキングとかフワッとした出来ない出来るはずないではなく具体的に懸念されることを出すべき
その上でNFTやBitマネーのブロックチェーン技術者そしてTCP/IPと暗号化を知り抜いた者たちに対策可能な懸念かを公開で問うべき
それで問題点等々が洗われてすごく建設的なビジョンが出てくると思う

ネットワークなデジタル部分だけでなくソーシャルなハックにも配慮がなされた全体構造をしていなくてはならない

 

18 :2023/06/07(水) 08:34:33.09 ID:7Xr0rSic0.net
>>7

それができるならマイナカードみたいなゴミは出来なかった

  

177 :2023/06/07(水) 09:02:19.38 ID:wChE51H80.net
>>7

個別の技術を持つ人達はいるんだろうけど、それらも取りまとめる事ができるコーディネーターがいるのかねぇ。
そもそも、法案には理想の完成形が書かれているだけで、基本設計とかが添付されて公開されているわけではないから、法律を作っている立憲や維新の人たちも技術論を抜きに理想論を書いているだけじゃないのかね?

  
8 :2023/06/07(水) 08:32:43.32 ID:ZoJZqoWX0.net
将来のネット投票に向けて研究整備するとかなら支持できるが…
せめて目標は2030年代にしてくれ

 

コメント

  1. 1 :名無し:2023/06/07 13:37:23 ID:41f1cbfc
     

    ガーシー党 成立?


  2. 2 :匿名:2023/06/07 14:16:36 ID:4bb954f6
     

    マイナンバーがちゃんと機能してIT庁が真面目に仕事するようになってからじゃないと無理やろ


  3. 3 :匿名:2023/06/07 14:44:54 ID:668a922f
     

    マイナンバーと選挙は関係ない
    個人承認の起点としてマイナンバーを使うかもしれないが
    投票データには個人情報に繋がるものを保存しない
    これは現在も投票結果から個人が特定できないようにしてるのからもそうなる

    だからネット投票でマイナンバーガーって言うのは何も理解できてない人


    • 4 :匿名:2023/06/07 19:48:59 ID:52c894ea
       

      まぁでも完全に追えない仕組みだと不正ログインがあった場合に困るだろ
      まさかネット投票全て無効にはできんだろ


  4. 5 :匿名:2023/06/07 14:55:58 ID:55302d19
     

    ネットネットと気軽に言うが
    後ろからどこに投票するか視られる、指示される
    って可能性をどうやって排除する気なのだろう
    今はこっそり別の名前書いたりして自由意志で投票できるが…


    • 6 :匿名:2023/06/07 16:43:05 ID:2a5fb346
       

      それ、今も何も変わらないぞ?
      なんなら住民ですらない外人が投票してるし


  5. 7 :匿名:2023/06/07 16:36:51 ID:80c81a6d
     

    選挙不正の種になりそうなもんは徹底的に排除すべき


  6. 8 :匿名:2023/06/07 16:55:57 ID:0346d4ad
     

    理想は結構
    不正をどう防ぐか
    それが一番大事だが
    その前に理想のみを言うのは別の目的があるとしか思えない
    少なくとも今のネット技術じゃ今の記名投票以上に不正を排除するのは難しいと思う


  7. 9 :匿名:2023/06/07 16:59:29 ID:196a2a78
     

    信者の家に集まって皆が監視する中、宗教政党に投票ってなるよね。
    信者だけど別の政党に投票しようってのが出来なくなる。


  8. 10 :匿名:2023/06/07 17:25:53 ID:3ad024aa
     

    在外投票に限ってネット投票を認める
    国内では実施すべきではない


  9. 11 :匿名:2023/06/07 19:46:44 ID:52c894ea
     

    最近のマイナンバーのやらかし見ると
    投票してないのにすでにしたことになってるとか、他人の投票になってるとかありそうな話

    まぁ与党はやりたくないだろ、投票率上がると不利だからな。スマホから投票できるとなったら流石に投票率上がるだろ


  10. 12 :匿名:2023/06/07 21:16:30 ID:80c81a6d
     

    何で無記名でやってるか分かる?

    密かに誰が誰に投票したかとか把握され得る
    それだけでも駄目だわ


タイトルとURLをコピーしました