中国が本気で作った国産アニメ「大魚海棠」が12年の制作期間を経てついに公開 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

中国が本気で作った国産アニメ「大魚海棠」が12年の制作期間を経てついに公開

スポンサーリンク

1: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:44:15.80 ID:MJg3vxJd0

中国のアニメ制作会社が制作したアニメ映画「大魚海棠」の記者会見が18日、北京で開かれ、12年の曲折を経てついに公開された。人民網が各社の報道をまとめて伝えた。
戦国時代の思想家・荘子の「北冥に魚あり、其の名を鯤と為す」の物語に起源するこのアニメは、「山海経」、「捜神記」といった古書と「女媧補天」といった上古の神話の要素も融合されている。
「大魚海棠」制作の12年間について梁旋監督は、「2004年に自分の夢を動画にし、その後この動画を映画にできたら凄いんじゃないかと考え始めた。2007年にようやく資金が入り、映画制作が始まった」と語った。
昨年夏に公開された「西遊記之大聖帰来」は、国産アニメの興行収入を塗り替えたが、今回「大魚海棠」が登場したことで、その記録への注目が高まっている。
神秘の竹楼、揺れ動く灯篭、たちこめる深い霧、潑墨の遠山。「大魚海棠」は雷鳴の如く長年待ち望んでいたファンの心を打った。
ポスターに描かれた海底に沈む少女は、大魚の一滴の涙のようで、感慨深いものがある。
女性主人公は椿という名の女の子。花海棠の成長を見守っている。14歳の時にイルカとなり人間世界を探す旅に出る。
途中大波が逆巻き潮が荒れ、椿はあわや命を落とすところを男の子に救われる。しかし、この男の子は椿を救うと引き換えに命を落としてしまう。
椿はその命の恩を胸に男の子の魂――小さな子魚の成長を守るようになる。小魚は最終的に「天を舞う大魚」――鯤となる。
これは「北冥に魚あり、其の名を鯤と為す。鯤の大いさ其の幾千里なるかを知らず」という物語がまさにその創作イメージの源泉となっている
。椿は鯤を海に戻さなければ、彼を人間世界に戻すことはできない。その間、この世界の様々な力に阻害され、霊婆の逆鱗に触れてしまう。
霊婆は椿の何を奪ってしまうのか、椿は果たして自らの命で鯤の恩返しをするのか…。
「大魚海棠」という詩的で特別なタイトルについて梁監督は、「大魚は男の子を指し、海棠は女の子を指す。大魚は自由を象徴し、海棠は思いを象徴する。
この2点は我々一人一人の心の強さと柔らかさという二面性を意味する」と紹介した。
「12年が過ぎ、我々も少年からおじさんに変わり、この夢もついに実現しようとしている」。
梁監督と張春監督は、「気を抜くのはまだ早い。作品を最後の最後まで推敲する。2人のアニメ監督としての夢はまだ始まったばかり」と語った。(編集MI)
「人民網日本語版」2016年4月25日
img1
img2
img3
img4
img5
img6
img7
https://www.youtube.com/watch?v=cNj9D6amefA
http://j.people.com.cn/n3/2016/0425/c206603-9049150.html

 

人気お勧め記事
【画像】人妻「こんなオバさんの水着姿なんて見たくないわよね…?」
【天皇誕生日祝賀レセプション】中国大使「なぜ台湾代表がいる!?つまみ出せ!」日本大使「は?嫌です」中「なら帰る!????」@デンマーク
【画像】 ヤクザの組長の朝食wwwwwwwww
【悲報】韓国民ブチ切れ収まらず「韓国人技術者の手足を鎖でつなぎ屈辱与えた」「帰国者の多くがPTSDに」「同盟国に裏切られ米国には二度と行きたくないと!」
【韓国】 セウォル号沈没事故の世界記憶遺産への登録を申請

NEW
結婚後も付きまとう勘違い男。結婚したことを伝えるべきか迷うほど、異常な粘着ぶりで…
NEW
【画像】女子〇学生(11)「えっ、こんな恥ずかしい水着着るんですか!?」
NEW
【前年比45%減】9月1週目までのPS5本体売上、2024年 1,063,634台、2025年 590,931台
NEW
【衝撃】美容業界「一部筋肉を動かなくして萎縮させ美脚にするぞ!」
NEW
【速報】堂安律さん、CLデビューで同点OG誘発など2得点に絡む活躍キターー!!wwwww
NEW
【ガチ動画】女教師、男子生徒のデカチンに負けフ○ラで抜いてあげるwwwww
NEW
【朗報】アメリカ人、鬼滅が面白すぎて席を立てず映画中にその場で放尿wwwwww
NEW
賀喜遥香 「与田さんと飛鳥さんの本物、マジでかわいいから!!」【乃木坂46】

4: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:45:57.56 ID:0quimoiZ0.net

千と千尋風なサイボーグ009?

122: 断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:12:44.04 ID:x5vrj6Ri0.net

>>4
あ!そんな感じだ

 

207: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:52:50.34 ID:WnnqetWk0.net

>>4
海のトリトンも入ってる

 
5: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:45:59.98 ID:oyAp/vpw0.net

ジブリ系のファンタジーか


6: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:46:06.25 ID:EcGnj7BX0.net

宮崎っぽいね


7: 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:46:15.34 ID:21fJ/mW80.net

面白そう


9: トペ スイシーダ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:47:04.99 ID:vRiDIbxh0.net

何かと何かを混ぜた感があるな


10: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:47:15.66 ID:UZe//JCc0.net

日本でよくあるレベルのアニメだが
金かけて宣伝しまくって売るかもな


11: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:47:17.33 ID:aGqzJoWx0.net

頑張ったねって感じ


14: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:47:47.02 ID:Gvo9mYVw0.net

日本人はいいものは受け入れるよ
中華料理みたいに

280: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 14:47:18.42 ID:EEuhnYOd0.net

>>14
残念だが中華料理は魔改造済だ

 
17: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:47:59.79 ID:t+DyZ2aV0.net

ヌルヌルアニメ


20: ショルダーアームブリーカー(徳島県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:48:29.75 ID:cS7bD2lS0.net

アニメ外注しまくったツケか
面倒臭い時代だな


24: 男色ドライバー(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:49:01.57 ID:6pNcWIcF0.net

千と千尋のポニョ隠し殿声多数


26: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:49:21.47 ID:9QGAB43F0.net

日本アニメと方向性違うなぁ


27: バックドロップホールド(禿)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:49:22.46 ID:bUx4Y+x40.net

日本のアニメとか凄いのジブリだけでしょ


29: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:50:08.61 ID:IOxXMPtL0.net

なんかごった煮感


30: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:50:19.97 ID:MaHoNohC0.net

なんかわかりにくい話だけど
三国志とか西遊記とか太公望あたりのわかりやすいのは日本が持ってっちゃったから
こういう話しか残ってないって事かな

87: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:03:35.07 ID:Ze5vvUdm0.net

>>30
金瓶梅とかあるじゃんエロいやつ
登場人物の名前だけとって冒険物にしちゃったりしてもいいと思うんだけどなぁ

 

114: トラースキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:11:04.02 ID:GqJbuCG80.net

>>30
中国で一番人気なのは南宋じゃないかな
日本には馴染みが薄いけど

 
31: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:50:24.79 ID:0oGbdBr+0.net

萌えとかいう害悪文化はやく潰せよ

101: 張り手(禿)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:06:44.63 ID:hA61ZueK0.net

>>31
中国も韓国も思っくそ日本の絵柄そのままの萌え絵のアニメも作ってるの知らんのか?

 

133: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 13:16:16.36 ID:PKBMQ+Fi0.net

>>101
奴ら、日本の絵柄か、安易な3Dにするんだよな。
1つ見て話が変だったから、それ以降は全く見る気がしない。
キャラの性格、行動や言動がチャンコロやチョンなのに、日本の絵でやるから、すごく違和感を覚える。

 
32: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:50:28.42 ID:W3fGP9Sy0.net

もっとストレートに悪の共産党を倒す冒険活劇にしようよ


33: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:51:18.24 ID:w7KTunDf0.net

中国は何も考えずに史記完全再現とかやればええやん


34: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:51:41.83 ID:6dKsPsIa0.net

日本の真似でしかないじゃん。


36: サッカーボールキック(長崎県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:52:01.69 ID:so8OjeaZ0.net

いいじゃん面白そう


37: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:52:10.44 ID:wzo821ys0.net

良さそうじゃん
ジブリとディズニーの中間的な感じ?


39: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:52:25.86 ID:1nX/xGj/0.net

主人公がチャージマン研みたい


40: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:52:27.24 ID:BwbMr8D50.net

これは絶滅しちゃった揚子江イルカ?


41: セントーン(芋)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:52:28.58 ID:mVBDTHTd0.net

こいいう風に文化で戦争は良いよね
戦争と言うか競争
平和的だし、お互いにこれは中国に負けたあれは日本に負けた言いつつ。
日本と台湾でやりたいなこう言う競争。


42: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:53:02.59 ID:X+YjXtsf0.net

昔の中国アニメの方が個性が有って良かったな
これは日本風で普通だわ


44: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:53:03.30 ID:eS+alc670.net

日本アニメの真似で支那独自の特徴が見受けられない
10年後20年後には成長して支那アニメというものが確立するかも
知れないから頑張れ


47: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:53:54.57 ID:q8DunEk40.net

12年て豪華やな


48: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:54:17.42 ID:Ze5vvUdm0.net

方向性が迷子な感じ


49: フォーク攻撃(空)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:54:26.80 ID:ep/i15h20.net

12年かけて…この程度かよ…


50: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:54:26.89 ID:cFMWgIDd0.net

絵面はまあいいと思うで
あとはストーリーやな


52: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:54:44.08 ID:NWYl2NwU0.net

なんか見たことあるような気がすると思ってしまう感じだな


53: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/25(月) 12:55:04.46 ID:06FYUrUK0.net

千と千尋なサイボーグゼロゼロポニョ

コメント

  1. 1 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:16:36 ID:af27f8ef
     

    手塚は中華アニメに物凄く影響受けてるんだぞ
    まあディズニーの影響に比べれば少ないが


  2. 2 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:22:13 ID:40f6e623
     

    昭和のアニメ?


  3. 3 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:28:47 ID:5d1049ef
     

    >手塚は中華アニメに物凄く影響受けてるんだぞ
    初耳だけど・・・・・


  4. 4 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:34:20 ID:4ed507d9
     

    これは中国らしさが出てて良いな


  5. 5 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:40:25 ID:ec092824
     

    面白そう期待したいと思う。
    ただ中国にはもっと日本離れした絵を期待してたんだよなあ


  6. 6 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:49:07 ID:5d541501
     

    ※3
    日中戦争前や日本占領下(南京臨時政府)時代は中国がアメリカに次ぐくらいアニメーションのレベル高かったんやで
    当時上海なんかで作られた映画が日本でも上映されてたそうだわ
    面白い話やろ?


  7. 7 :名無し:2016/04/25 20:51:23 ID:40f37078
     

    サムネみたら千と千尋っぽいと思ったけど、動画はそこまででもなかった。
    サムネの選び方にちょっと悪意を感じる


  8. 8 :watch@名無しさん:2016/04/25 20:55:48 ID:8db1c2e2
     

    マジな話中国が資金力と人海戦術駆使してきたら勝てる気しないな。ただでさえブラックな日本のアニメ製作環境から技術者が逃げまくってるってのに。


  9. 9 :watch@名無しさん:2016/04/25 21:03:47 ID:58f8bc65
     

    日本語吹き替えは誰が担当するかな?タレントか?
    あとカンフーアニメも作ってくれよろしく。


  10. 10 :watch@名無しさん:2016/04/25 21:08:55 ID:a2ea5e45
     

    ※8
    中国の最大の問題点は、「表現の自由」がないこと。
    同じく表現の自由がなかったソ連では、『チェブラーシカ』のように児童文学というカタチで体制を皮肉っていたけど、はたして中国人に、抑圧をバネにした面白い作品を生み出すことができるかね。


  11. 11 :watch@名無しさん:2016/04/25 21:30:48 ID:07babc82
     

    ※6
    アジア初の長編アニメーションだったらしいね。
    吹き替え版があったら見てみたいな。


  12. 12 :watch@名無しさん:2016/04/25 21:33:07 ID:5d1049ef
     

    米6
    面白い話?  本当か嘘かもわからない大昔の話をされても・・・・
    まぁそれと大魚海棠のキャラデザが日本寄りなのは仕方ないとして
    表現の自由がどこまで生かされているか見物だけどね。


  13. 13 :watch@名無しさん:2016/04/25 21:42:12 ID:126ed7c0
     

    兄貴、朴李はスピードが命ですぜ。


  14. 14 :watch@名無しさん:2016/04/25 22:50:04 ID:5d541501
     

    ※12
    手塚が戦前の中華民国のアニメーション映画のファンで影響受けてるの割と有名な話だと思うけど・・・
    大昔って言われても最初から戦前って言ってるしwウソと言われても困るわ


  15. 15 :なんJ民:2016/04/25 22:55:32 ID:8dce6e97
     

    中国アニメって…『ナージャの大冒険』の事かね?
    ディズニーを模倣した作品だね。
    手塚は『ディズニーに触発された』って自叙伝にも書いている訳だが…
    『ディズニーのパクリ』に手塚が果たして触発されるのかねぇ?
    悪い作品ではないんだけどね(パクリはパクリでしかない)


  16. 16 :watch@名無しさん:2016/04/26 00:23:56 ID:649ef8dc
     

    ディズニーとジブリを混ぜたような感じだな


  17. 17 :watch@名無しさん:2016/04/26 00:29:05 ID:9a893290
     

    ジブリっぽいつーか千と千尋の神隠し要素が豊富すぎるけど、中華要素もちゃんと含まれてるしなかなか良いんじゃないかな
    今後に期待……っていいたいけど、これ12年も掛かってるらしいから次の世紀までかかるかな?w


  18. 18 :watch@名無しさん:2016/04/26 00:57:12 ID:8525d318
     

    ※16
    やっぱディズニーも入ってるよなこれ


  19. 19 :watch@名無しさん:2016/04/26 01:08:46 ID:e5f6f44c
     

    中身見てないがこのご時世で製作期間12年ていくらなんでも長すぎじゃないか?
    何人で作ったか知らないが、制作費元取れるのかね。
    スポンサーがいるんだろうけど、すげえ忍耐強くて太っ腹なんだろうな。


  20. 20 :watch@名無しさん:2016/04/26 01:41:05 ID:f53d895f
     

    チャンとニダの神隠し(人攫い)


  21. 21 :watch@名無しさん:2016/04/26 01:43:09 ID:f53d895f
     

    ※19
    国策にそぐわないという理由で中共が予算を出し渋ってたんじゃねーのかな?
    で、日本がアニメをバンバン外国に売ってるのを見て、「我が国も日本潰しの為にコンテンツ作るアル」と動き出したんじゃないかと。


  22. 22 :watch@名無しさん:2016/04/26 02:05:13 ID:fd4ec423
     

    アダルトスウィムやファニメーションでやるだけの作品はできないよ 90年代にポケモンがNYに渡ったようなアキラが放映されたような過程を踏まないとこれもカートゥーンでしかない


  23. 23 :watch@名無しさん:2016/04/26 02:52:59 ID:66d782f5
     

    正直ここまで来てるんだなって驚いた
    所々既に抜かれてる部分もあったと思うし
    ここから要領掴んで短期間で
    作れるようになったら日本は負ける
    日本じゃアニメーターになっても貧乏するだけだから
    人材も育たないし仕方ないね


  24. 24 :暇つぶし中の名無しさん:2016/04/26 04:52:53 ID:50c64d55
     

    普通に面白そうだとは思うけど
    目新しさは無さそう


  25. 25 :watch@名無しさん:2016/04/26 06:43:49 ID:1f6223c5
     

    ゲンシカイオーガW


  26. 26 :watch@名無しさん:2016/04/26 08:18:18 ID:20854ff1
     

    ※23
    掛けてる年数と人工の値段の安さが段違いだし、これに携わってる下層はもれなく貧乏してるよ
    国が予算割いても共産党が中抜きするだけで日本より悲惨な構造になるだろう


  27. 27 :watch@名無しさん:2016/04/26 08:50:35 ID:de77e5f2
     

    ジブリ路線を狙ったようだが、「大魚海棠」に、「の」が入ってないからダメ。


  28. 28 :watch@名無しさん:2016/04/26 08:57:36 ID:27d239d7
     

    中国は水墨画アニメーションというすばらしいものを廃棄しちゃったしな
    労力で採算はまったく取れないからもともと向いてないよね


  29. 29 :watch@名無しさん:2016/04/26 09:26:02 ID:cf897c97
     

    幻想的な映像を駆使するアニメは、作ってる方は楽しいのだろうけど、興行収入はいまいち。


  30. 30 :watch@名無しさん:2016/04/26 09:26:51 ID:cf897c97
     

    どうせなら、低価格で面白いという中国版名作劇場を作るべきだった。


  31. 31 :watch@名無しさん:2016/04/26 09:42:25 ID:47cd74e2
     

    素直に面白そうだと思うけど
    お前らって反日を理由に中韓を責めるけどやってること全く同じだよなw
    おれは争いはなんたらってやつなんだろうなーっといつも2chやまとめ見てるけどwww


  32. 32 :watch@名無しさん:2016/04/26 09:45:36 ID:d466d719
     

    12年という歳月と膨大なマンパワー、そして莫大な予算を掛けていれば
    誰だって良いもの作れるよ。
    日本だって、10年以上の歳月。一流のクリエイター達。無尽蔵の予算。
    を掛ければ歴史に名を残す神作が作れるし。


  33. 33 :watch@名無しさん:2016/04/26 10:00:37 ID:2de56da4
     

    >>26
    「悲惨な構造でも働く人が確保できるのが中国」
    っていう意味合いだと思うが?


  34. 34 :watch@名無しさん:2016/04/26 11:31:50 ID:68408bbf
     

    映像は綺麗だと思う、もう少し中国的要素があっても良いんじゃないかな?
    それか全くそう感じさせない世界観とか、いまいちガツんと来ない…


  35. 35 :watch@名無しさん:2016/04/26 12:56:38 ID:9eb65702
     

    ええやん、丸パクリじゃなくて
    中国アニメみたいな新ジャンルができるなら
    一視聴者としては選択肢が増えてありがたい


  36. 36 :watch@名無しさん:2016/04/26 14:12:27 ID:c2e1a950
     

    >頑張ったねって感じ
    お前がアニメ制作したわけじゃないのに、なぜ上から目線なんだ?
    そういうのは少なくとも業界の同業者が言える言葉だわ。勘違いも
    いいかげんにしなさいw


  37. 37 :watch@名無しさん:2016/04/26 15:43:11 ID:9ab051a7
     

    日本なら1,2年で作れそう


  38. 38 :watch@名無しさん:2016/04/26 16:21:03 ID:44aab35f
     

    戦前の中国アニメといえば、セルアニメではなく人形や影絵を使ったストップモーションアニメという印象
    日本では、手塚よりも影絵アニメーション作家たちが影響を受けてたんじゃないかな(それらを手塚がまったく見てなかったことはないだろうけど)
    それはともかく、
    出来栄えは想像以上にいいものだった
    迫力もあるし、大画面で見る価値が有るように感じたよ
    あとは物語次第だけど…… 中共の影響をどれだけ払拭出来ているのかが肝かもね


  39. 39 :watch@名無しさん:2016/04/28 00:26:27 ID:721251dd
     

    水墨画アニメはすごかった。
    たまたまテレビでやってるのを見たが、度肝抜かれた。
    こんなパクリっぽい作品じゃなくて、水墨画のような中国独特の世界観でいけばいいのに。


  40. 40 :watch@名無しさん:2016/04/28 11:56:30 ID:471b532a
     

    漫画オタクだからあんまアニメ見ないけどさ
    ジブリっぽい…ジブリのマネ?
    それでもジブリにかなわないという感じ…


タイトルとURLをコピーしました