正直テレワークで東京ー大阪間で打ち合わせできるのにリニアモーターカーっているのかね? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

正直テレワークで東京ー大阪間で打ち合わせできるのにリニアモーターカーっているのかね?

スポンサーリンク

1 :2024/05/25(土) 19:32:28.29 ID:tIRX17Ms0●.net


リニア着工、静岡県はなぜ反対? 知事交代で新たな展開も―ニュースQ&A
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040600320&g=pol

 



2 :2024/05/25(土) 19:33:29.94 ID:GzpFgi2t0.net
会食が必要なんだろ

 
3 :2024/05/25(土) 19:34:28.42 ID:LSDMr36w0.net
>>1
血清輸送、試作品輸送、企業用展示会、

 
4 :2024/05/25(土) 19:34:36.63 ID:tbchLgUV0.net
観光だろ

 
5 :2024/05/25(土) 19:35:07.17 ID:r7c4jsA60.net
VRで観光地楽しめるから旅行しなくていい理論?

 
6 :2024/05/25(土) 19:35:29.85 ID:QtyTqbaz0.net
老害共はまだリモート嫌なんだよ
顔合わせて打ち合わせがしたいと

 

69 :2024/05/25(土) 19:58:40.82 ID:Cai7u0pT0.net
>>6

だよな
いまの学生は塾とか100%リモートだよなw

  
7 :2024/05/25(土) 19:36:10.26 ID:E3cqcQyz0.net
水があんな事になったから、もうリニアは出来ないよ
川勝が正しかった
JR東海バカだろ

 
8 :2024/05/25(土) 19:36:58.96 ID:JQbo9y+Y0.net
東京の駅が品川の時点で大した利便性がない

 
9 :2024/05/25(土) 19:37:28.91 ID:BWrNwNLt0.net
いるだろ

 
10 :2024/05/25(土) 19:38:01.28 ID:dhk47VhU0.net
ヨワオはインターネットで何でも出来ると思ってんだろうけど
インターネットの先進国のアメリカでも韓国でもテレワークは非効率って分かって廃れてるからな

 

23 :2024/05/25(土) 19:43:20.76 ID:NWLOU5IM0.net
>>10

非効率なんじゃなくて不動産やオフィス業界に影響あるからだよテレワークが続けば40%低度ダウンするとも言われてたからね

  
11 :2024/05/25(土) 19:38:26.55 ID:fEw40Q3a0.net
オサムちゃんが存命中は無理じゃね?

 
13 :2024/05/25(土) 19:39:16.45 ID:4wy2E/0R0.net
ベルトコンベアーにした方がよくね

 

21 :2024/05/25(土) 19:42:42.68 ID:KpUJRpNU0.net
>>13

貨物用にするのは良いアイデア
コンテナ並べて次々とリニアで浮かべて運んでいく

  

30 :2024/05/25(土) 19:45:22.40 ID:HkThdx800.net
>>21

正直それならコンテナ船のほうがいいかな
陸送はなんだかんだ量運べんし

  
14 :2024/05/25(土) 19:39:39.27 ID:Af2nGjcS0.net
オンラインで全部済むなら誰も新歓さん乗らねーんだわ

 
15 :2024/05/25(土) 19:40:35.36 ID:5uxdwenv0.net
現場調査無しにはわからんことも積算できんこともあるしな

 
16 :2024/05/25(土) 19:40:43.03 ID:WD6tp4HB0.net
終点の名古屋で降りて 栄の喫茶店から大坂の会社へテレワークするんだろ

 
17 :2024/05/25(土) 19:41:22.33 ID:kUCJa20m0.net
日本のものづくりはバーチャルじゃ無理

 
18 :2024/05/25(土) 19:42:05.85 ID:+6I1RvtK0.net
今の新幹線も作る前は「ホントに必要か?これ」って扱いだったので、わざわざ外国から建設資金を借りて「完成させないと国際的な信用を失うぞ!」って脅して押し切った

 
19 :2024/05/25(土) 19:42:08.07 ID:mXJMdvxk0.net
旅行ってテレワークで出来るっけ
目的地に少しでも長く滞在したいなら少しでも移動時間は削れるに越したことはない

 

281 :2024/05/25(土) 22:28:45.83 ID:LNoU0FC20.net
>>19

ドワンゴの通信制高校の遠足や修学旅行が
VR旅行だった筈
確か土産買ったり温泉も入れたような・・・・

  

282 :2024/05/25(土) 22:29:26.06 ID:LNoU0FC20.net
>>281

追伸
マクラ投げも出来る

  
20 :2024/05/25(土) 19:42:26.03 ID:/X9Em85A0.net
30分で行けるなら串揚げ食べに行きたい

 
22 :2024/05/25(土) 19:43:15.47 ID:bxh86MUd0.net
現場・現物・現実
三現主義

 
27 :2024/05/25(土) 19:44:54.50 ID:ZPPzL+1+0.net
実際に利便性というよりは世界に超伝導技術を見せて買ってもらうのが本来の目的や

 
28 :2024/05/25(土) 19:45:04.16 ID:m9O0FnV90.net
>>1
たまには外に出ろヒキコモリ

 
29 :2024/05/25(土) 19:45:19.20 ID:nIDb7KBG0.net
同じ場所をぐるぐる回っているだけの遊園地のジェットコースターって必要なのか

 

289 :2024/05/25(土) 22:50:57.09 ID:MuCDWF9+0.net
>>29

あー、鉄道もそれに近いよな

  

290 :2024/05/25(土) 22:52:44.91 ID:NrrVXfsw0.net
>>29

仕事もそれ

  
31 :2024/05/25(土) 19:45:29.59 ID:PB0OXjfn0.net
ビジネス利用は減ったね

 
32 :2024/05/25(土) 19:45:49.41 ID:RM/tjdM70.net
まだインターネットも使いこなせない老害がいるからね
移動を強要されるよね

 
34 :2024/05/25(土) 19:46:09.40 ID:N8foLQ0t0.net
必要だから作るのではなく
作りたいから作るのだ

 
35 :2024/05/25(土) 19:46:31.84 ID:39gQOLAk0.net
テレワークで人となりが分からないからってteamsに写真登録強制させだして糞
顔わかるほうが喋りづれぇんだよコミュ症のことも考えろ

 
36 :2024/05/25(土) 19:46:52.70 ID:e9QwJFKO0.net
いらんなあ
速すぎてビール飲めない出張なら無い方がいいわ

 

40 :2024/05/25(土) 19:48:38.96 ID:5uxdwenv0.net
>>36

まあ確かに

  
37 :2024/05/25(土) 19:47:00.21 ID:NWLOU5IM0.net
富裕層の都合なんだよ不動産や貸しビル需要を破壊するわけにはいかないから
首に縄つけでも出社させたいんだよ

それだけみんな人が移動するということそのものにぶら下がって商売してるのさ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    大容量のデータを急いで納品しないといけないときとか
    今のネットインフラじゃまだ足りなさすぎるから
    物理で輸送しているのが現状

  2. 匿名 より:

    機械止まったから修理しに来てって時に
    1泊コースの出張費を日帰りに抑えることが出来るんやで

  3. 匿名 より:

    そりゃ引きこもりニートのお前にゃ分からんだろっていうゴミスレ纏めるゴミ管理人

  4. 匿名 より:

    運べるのは人だけじゃない、物流だって早くなるんだから必要だろ。バカかこいつら

  5. 匿名 より:

    賛成派の知性低いコメが加齢臭マシマシで草

  6. 匿名 より:

    まぁメリットはあるだろうけど、他にやる事あるだろってだけ。

  7. 匿名 より:

    そんなこと言い出したら、東京ー大阪の空の便を今すぐ全部止めるのかっていう話よ

  8. 匿名 より:

    PDFや写真でファイル化すれば良いだけなんだからプリンターなんて必要なんですかねぇ~
    って、感覚の勘違いと同じだと思う。
    デジタルが普及しすぎて何でもデジタルで出来る様に思ってしまうが、単にデジタルでしか出来ない事を選り好みしてやってるだけであってアナログは依然そこら中に蔓延しているだよね。
    だから結局両方必要なんよね。

  9. 匿名 より:

    リニアに夢を見てる人間が多いんだよ

  10. 匿名 より:

    オリンピックも大阪万博も何のためにやったのか知らんのか?
    すべて献金キックバックのためだ それで何百億円もの賄賂が貰えるからな

  11. 匿名 より:

    老害と言われるだろうけど、オフレコの話は直じゃないと得難い(録音のリスクやカメラの死角に人が居たかもしれないから)
    コロナ明けの直の打ち合わせで感じたわ

  12. 匿名 より:

    東京大阪間の移動してる人がみんな打ち合わせのためだとでも思ってんのか?

  13. 匿名 より:

    何でもかんでもバーチャルで済むわけないだろ
    コロナ騒ぎ終わったから会議後は飲み会だ

  14. 匿名 より:

    むしろ21世紀後半は観光が最大の産業になるっていわれてるし東京大阪結んどいて損ないやろ。途中に奈良あるし。あと超電導の技術は核融合にも使えるみたいだからな

  15. 匿名 より:

    網棚を使って荷物送ると便利だよw(昭和か

  16. 匿名 より:

    後付けの理屈が間違っているとは言わんけど、
    半世紀以上も開発に時間を費やして引っ込みつかなくなってるだけなんだよな
    正直、バカバカしい

  17. 匿名 より:

    そのうちリモート帰省も多数派になりそうね

タイトルとURLをコピーしました