江戸前天ぷら老舗の「天ぷら三浦屋」苦渋の閉店 材料費高騰で「これまでと同じ価格では江戸前の天ぷら出せない」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

江戸前天ぷら老舗の「天ぷら三浦屋」苦渋の閉店 材料費高騰で「これまでと同じ価格では江戸前の天ぷら出せない」

スポンサーリンク

1:野良ハムスター ★ 2015/06/02(火) 15:31:40.40 ID:???*.net

東京・北品川で五十年以上の歴史を刻んできた江戸前天ぷら老舗の「船宿天ぷら三浦屋」が七日、 のれんを下ろす。材料費の値上がりに加えて店舗の建て替えの時期を迎え「これまでと同じ価格では 江戸前の天ぷらは出せない。江戸前をやめたら三浦屋じゃない」との閉店への思いを秘め、 最後の日まで揚げ場に立つ。 (杉戸祐子)
名物の「極上丼」は、ご飯の上に、カリッと揚げたアナゴやメゴチ、 キスなどの天ぷらを載せ四十年以上継ぎ足してきたタレをかける。
魚は市場から仕入れ、揚げ油は菜種油を精製した白絞(しらしめ)油。
タレはだし汁にしょうゆなどを合わせた秘伝の味だ。
「主人の味を守りたい一心で頑張るつもりだったんですが…」。
七坪ほどの店内で、語り始めた店主の堀江雅子さん(66)は目に涙を浮かべ閉店の思いを明かす。
二代目の勝男さんと三十三年前に結婚して以来、二人三脚で店を営んできたが、勝男さんが二年前に病没。
長女法子(のりこ)さん(29)、その夫の悠紀(ゆうき)さん(29)と奮闘してきたが、 三月末に閉店を決めた。
「材料費が高くなったのが何よりの理由」と雅子さん。
昨年四月の消費税増税の際、極上丼以外は百円値上げしたが、名物の極上丼は千三百円に据え置いた。
「甘くてふっくらおいしい魚を食べてもらいたいから冷凍物は使えない。お客さんの財布を考えたら 値上げもできなかった」。店舗が建て替え期を迎え、再出発するには新たな設備投資も必要。
「娘夫婦は『お父さんの味を守ろう』と言ってくれたが、収支を考えるとやっていけない」
東海道品川宿の名店としてテレビや雑誌でもたびたび紹介され 常連客からも多数の感謝のメッセージが店内に書き込まれている。
法子さんは小学生のころから調理場に入って丼を洗い、時には常連客から進路の助言をもらった。
「育ててもらった場所。悔しさと寂しさでいっぱいだけれど、 お客さんに、最後まで三浦屋の味をしっかり提供したい」と話している。
二日は休み。三日以降、昼は午前十一時十五分から午後一時半まで。夜は木金土のみ営業する。
◆都内、消える老舗 浅草の料亭、北品川のうなぎ店…
都内ではほかにも、伝統の味を長年守り続けながら、閉店を余儀なくされる老舗が出ている。
浅草では先月三十日、百四十三年続いた料亭「浅草田甫(たんぼ)草津亭」が店を閉じた。
大規模修繕のために費用がかさんだことが背景にあった。
二〇一〇年には、百一年の歴史を持つそば店「しぶや砂場」が店をたたんだ。
〇四年には「船宿天ぷら三浦屋」と同じ北品川の老舗うなぎ店「荒井家」が閉店。
その後、地元の人たちが店の建物を使ってレストランバーを開店。現在も営業を続けている。
天ぷらを揚げる、おかみの堀江雅子さん(右)と長女の法子さん=5月27日、東京都品川区で (五十嵐文人撮影)
PK2015060202100144_size0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060202000244.html

 

人気お勧め記事
【速報】櫻坂人気メンバー、体育座りで『アレ』を強調(画像あり)
【動画】台湾のバニラ号、エッチなお姉さんが公道で踊り狂うwwwwww
社長「なぜウチの社員は高い目標を目指さない…」社員「答えはこれです」→結果wwwwww
【必見】「給料高い」と「物価安い」を両方満たした桃源郷がこちらwwwwwwwwww
トランプ政権、USスチールの工場停止計画を阻止…

根っからの働き者だし、かなりの良トメさんなんだが…。そうめんは自作のめんつゆ。妙にアルコール臭い&甘い…が旦那もウトも疑問なく食べている…
【驚愕】「あ、この子エッチ経験豊富だ」とわかる行動wwwwwwwwwww
X民さん「一流大学とFランの差が一目でわかる画像がこれ(パシャ」 → あまりにも格差酷すぎると話題にwwww
NEW
【画像】デジモン新作の主人公の胸がデカすぎるww
弓木奈於ちゃんの言い間違いワロタwww【乃木坂46】他
【画像】素人には真似できない事をした人物ランキングがこちらwwwwwww
【悲報】すき家に朝定食べに来てるんやけど店員の態度がどう考えてもおかしいんやが…
【ホロライブ】ヴィヴィの今月の配信時間110時間【綺々羅々ヴィヴィ】

2:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:32:38.00 ID:NHqCRb/A0.net

三浦屋といえば、吉原


4:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:32:51.58 ID:mPd5F0Ft0.net

江戸前と称しておきながら
材料のほとんど輸入品に頼ってたってことだな。

19:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:34:47.69 ID:b3jVHxie0.net

>>4
違うけど?

 
5:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:32:55.27 ID:idguy+bv0.net

値上げすれば良いのに。旨けりゃ食うよ、旨けりゃ。


6:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:30.85 ID:8Y0Mu+7×0.net

値上げしても食べたい客がいるだろうに


7:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:33.30 ID:Fv25VuTY0.net

またトンキンの老舗潰しにやられたか…


8:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:36.29 ID:eNwlVPvt0.net

安くても客は来ない、値上げしたらもっと来ない。


9:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:41.40 ID:eNfPOz8u0.net

「アベノミクスが悪い」って言いたいんでしょ

46:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:30.91 ID:0VczWV4D0.net

>>9
これはアヴェちゃんGJだね

 

259:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:52:06.56 ID:HuluCfGK0.net

>>9
まあ東京新聞の記者がどういう質問をしたか
容易に想像できるわな

 

288:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:54:01.33 ID:uqWOjIbI0.net

>>259
書かれた記事を見て、お店の人も驚いているかもね。
「こんなつもりで喋ったんじゃないのに」って。

 
10:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:42.03 ID:/YJwNC/h0.net

TVや雑誌で紹介されてるなら、値上げしても馬鹿は寄ってくるから大丈夫なのに


11:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:56.21 ID:yoUO3b860.net

江戸前の天ぷらって不味すぎだろ
ごま油の味しかしないし、カラッと揚がった
ものをわざわざ天つゆに漬けてベチャベチャに
して食うのも意味不明だし、食い物として不完全というか
完成度が低すぎる


12:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:33:57.96 ID:jiZwFccO0.net

誰か行ったことあるか?美味しかったら高くてもいくぜ


13:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:34:02.97 ID:WgWsbICI0.net

値上げすればいいスレ


14:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:34:22.70 ID:2Nfv2Z/c0.net

もちろん東京湾で獲ったエビなんだよな


15:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:34:25.18 ID:B/+wmreJ0.net

50年てw ラーメン屋でもそこらになくね?w


18:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:34:43.12 ID:eaXUbgfe0.net

単に老朽化した店舗の建て替え費用がないだけだろ
材料費とかは言い訳に過ぎない

117:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:43:51.91 ID:6qEeB7G80.net

>>18
だな

 
20:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:00.96 ID:RVy6QFLD0.net

嘘つけ 単に歳とって働くのがしんどくなっただけだろ
子供も大学出てサラリーマンやってりゃ店を継がないだろうし、こうなると店を閉めるしかない
なんでもかんでも社会のせいにすんな


21:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:02.82 ID:l6eUUEaN0.net

もったいないけど、江戸っ子の心意気ってやつかな


22:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:07.03 ID:an3LaTC50.net

サーモンの鮨を嫌がる、鮨屋もいる


23:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:09.18 ID:bm/qLOrs0.net

食い過ぎだろ
食費を減らせばなんとかなるだろ


24:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:11.39 ID:wGMhHErs0.net

単に他に安くて旨い天ぷら屋がたくさんできたからね
昔からあるというだけでは、飲食店は長続きしないよ
先祖に何て報告するの 材料が入らないから閉店したなんて言われてもね


25:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:12.37 ID:8lNgRZS20.net

江戸前といいながら、海老は絶対に他で獲れたものだな。
穴子とスズキは東京湾産。


27:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:35.90 ID:/3tMlW0a0.net

画像見ると美味くなさそう


28:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:38.20 ID:JaQanluC0.net

リーマンショック前はどうしてたんだこういう店


29:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:35:41.55 ID:Zl65DfZv0.net

もう歳だからだろ
65歳からは年金生活できるようにしろよ


30:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:21.28 ID:M9LTnOiV0.net

50年で老舗

190:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:47:51.66 ID:Tvkt2X4F0.net

>>30
所詮歴史がないってことだねw

 
31:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:22.89 ID:P+JcmBjq0.net

本当はやめたかったんだろ


32:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:27.09 ID:mPd5F0Ft0.net

女将さん太りすぎだろ。

244:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:50:55.02 ID:DUUy5Fjn0.net

>>32
女将さんの豊満な肉体は関係ないだろ!

 
33:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:32.45 ID:AuFo6YN80.net

一応値上げして客がついてくるか少し様子見てからでも良かったのに。


34:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:46.27 ID:S2XoD4Fz0.net

いつかは無くなる仕方がないだろう
元々、旦那さんの思いが店を維持してきた気もするし
娘・婿もまだ若い、再就職も今なら出来るだろう


35:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:54.99 ID:sCU5ALmE0.net

客の給料も上がってるんだから、素直に値上げしろよ。1500円でもいいよ。


36:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:55.99 ID:cWIYpIi70.net

値上げをすべきなんだが,
日本は長いことデフレ状態にあって
「ものの値段は上がっていく」ということが
普通ではなくなってたからなぁ。


37:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:57.29 ID:jiZwFccO0.net

テンヤって天丼屋あるだろ?あの店ってチェーン店だろうけどおいしいよね。俺好きでよくいくわ。
そこで700円とかでおいしい天丼が食えるもんな。1300円の天丼はいらねーかもな


38:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:36:58.84 ID:gb9fdaBw0.net

>お客さんの財布を考えたら
考え過ぎじゃないか、うな重なんて3000円なのに


39:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:06.22 ID:UypCVNaq0.net

これ物価のせいにしてるだけだろ


41:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:16.72 ID:QaS+lsY20.net

値上げすれば良いこと、旨ければ客は減らんよ


47:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:40.16 ID:F78jh4g70.net

天ぷらチェーンとのデフレ競争に疲弊したっていえばいいのに・・・
アベノミクスのせいにしたら中国産などの輸入食材を使ってるって思われるぞ
江戸前で売ってるくせにw


48:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:43.88 ID:igKumt2v0.net

経営能力がない個人飲食店


49:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:37:53.76 ID:EYJkTbO50.net

本物の江戸前がなぜ輸入食材使ってんだ?
どういうことなんだぜ??


51:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:38:07.23 ID:Itpo0Q8Y0.net

外食業界ヤバいからな本当に客来ない


53:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:38:16.30 ID:N3FwLBYq0.net

値段上げればいいじゃん
経営失敗の責任転嫁だよね


54:名無しさん@1周年 2015/06/02(火) 15:38:16.88 ID:LKg7JLrD0.net

おばちゃんがダイエットすれば食費が減って収支も増える

コメント

  1. 1 :watch@名無しさん:2015/06/02 22:15:21 ID:90fc135b
     

    ソースは東京新聞
    だぞ
    はい解散


  2. 2 :watch@名無しさん:2015/06/02 22:31:25 ID:70d0ec31
     

    一回だけ行ったけど汚いだけの店だったぞ
    そりゃ揚げたてのてんぷらなんてそう不味いわけないよ
    ただ、安いわけでも名物があるわけでもない
    なによりおばちゃんが揚げるのがなんか雑というか小汚いというか、、、あれを老舗って言って良いのかって感じだったわ
    潰れるきっかけの一つには材料費高騰も無くはないだろうけど、それ以外に潰れてもしゃーないと思う要素が多すぎだよ


  3. 3 :watch@名無しさん:2015/06/02 22:37:11 ID:b06344b2
     

    ※2
    はい火消乙
    バカはまとめのコメを信じるw


  4. 4 :匿名:2015/06/02 22:41:01 ID:5b8284fb
     

    いらんわw


  5. 5 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:00:08 ID:c59c43f3
     

    どこもここも
    何故値上げという選択肢を渋るのか
    内容量減らして消費者騙してんじゃねえよ


  6. 6 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:07:21 ID:b8b2d3f1
     

    50年じゃ老舗でもなんでもないだろアホくさ


  7. 7 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:09:51 ID:80b0e959
     

    >>11
    白絞油からごま油の匂いって、どんな鼻してんだかな


  8. 8 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:15:45 ID:1815675c
     

    50年で老舗なのれるんだ
    すごいね東京は


  9. 9 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:33:33 ID:3d75b1af
     

    ※6,8
    記者の書いた一言にいちゃもんつける前にまずは1年でいいから外で働いてごらんよ。
    そしてそれができたら次はその60倍、50年、働いてご覧よ。
    それができた人間だけが50年営業し続けた人にいちゃもんつける資格があるんだと思うけど。


  10. 10 ::2015/06/02 23:34:36 ID:a27a5ceb
     

    経営能力が無いだけだろうな。
    自然淘汰だよ。
    老舗と言えるほど長きにわたって経験を積んできた店ならば、新興勢力よりも優位に立ってないとおかしい。
    潰れるならば、それは店の寿命だろう。


  11. 11 ::2015/06/02 23:41:12 ID:a27a5ceb
     

    ※9
    50年ぐらいなら、今時は再雇用制度もあるんだから、普通のリーマンでも勤めあげる年数だ。
    職業としては普通の長さ。
    その当たり前の時間感覚の中で消えていく店は、老舗とは呼べないだろうね。


  12. 12 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:42:31 ID:3ca733f0
     

    50年とか普通に老舗でいいだろぉ・・・。
    15年以上続く飲食店の割合は5,6%ってどっかで見たぞ。
    立派じゃないかそんだけ長続きしたなら。


  13. 13 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:45:10 ID:68117b31
     

    >50年営業し続けた人にいちゃもんつける資格があるんだと思うけど
    こういう批判に資格を求めるバカが
    「ヘイトスピーチ」とか言って言論統制を望むんだよね


  14. 14 :watch@名無しさん:2015/06/02 23:53:56 ID:7ce8f5f5
     

    犯罪者でもないのに個人攻撃やら根拠のない難癖とかまとめるなよ
    感じ悪すぎて引くわ


  15. 15 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:03:10 ID:372cd4a2
     

    京都で350年続いた和菓子屋も廃業するんだ、たかが50年続いた店を老舗とかチャンチャラおかしい。
    一体この記者は何年続けば老舗だと思ってんのかね!? 私情を挟んで誇張する記者は無能だ。
    その無能記者の餌食になった個人事業主には可哀想としか言えない……。


  16. 16 :15:2015/06/03 00:08:00 ID:372cd4a2
     

    ちなみに、350年続いた廃業した和菓子屋さんは京都では新人扱いなんだってよ。
    他の和菓子屋がもっと長く続いてるからなんだとか。


  17. 17 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:18:28 ID:bfcff34d
     

    値上げしてから閉店でも良いと思うんだけどねー


  18. 18 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:29:55 ID:b729c37f
     

    50年前から1300円だったわけでも無かろうに。


  19. 19 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:34:13 ID:c24667e1
     

    建物の立替費用が捻出できなかったんだよ
    百円やそこら値上げしたって焼け石に水


  20. 20 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:38:00 ID:4494c0fe
     

    老舗を名乗るなら、せめて明治以前創業だろ。
    50年なんて戦後じゃん。団塊世代より若い老舗があるか。


  21. 21 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:38:10 ID:d58baf55
     

    とりあえず新聞は取材受けた人の考えと
    まったく違うことをこじつけるように記事にする
    これは何十年も前からそう


  22. 22 :watch@名無しさん:2015/06/03 00:58:01 ID:7b78f224
     

    ※7
    まともな天ぷら食ったことないんだよ。出前一丁のごま油なめて想像してるんだよ。


  23. 23 :watch@名無しさん:2015/06/03 01:52:38 ID:4230d95c
     

    日銀がインフレに誘導しているから値上げは間違ってない
    建て替え費用は、銀行がOKすれば貸してくれる
    店が北品川にある→微妙
    おかみさんが肥えすぎ→微妙


  24. 24 ::2015/06/03 04:14:42 ID:39d858c4
     

    ピカピカの新築に建て替えたら老舗らしさが無くなって
    客が減ったとかあるからリスクが高い


  25. 25 :watch@名無しさん:2015/06/03 10:06:18 ID:21507523
     

    画像見たら、おかみのつまみ食いの量が多過ぎたのかも知れんという
    妙な考えが浮かんできたけどね


  26. 26 :watch@名無しさん:2015/06/03 10:16:40 ID:5145572f
     

    50年…
    それぐらいの店なら近所に数件あるわ


  27. 27 :watch@名無しさん:2015/06/03 13:05:06 ID:aed3e190
     

    じゃあ値上げしたらいい
    それで客を取られてるならその程度の質
    そもそもそういうときこそきてくれる常連がいないこの手の店って外人一見さんメインなんだろうなっておもう


  28. 28 :watch@名無しさん:2015/06/04 02:48:59 ID:3598f6c2
     

    普通の流行ってない天ぷら屋が建て替え費用なくて潰れました
    って、ことは理解した
    ん?何で記事にしたんだ?w


  29. 29 :watch@名無しさん:2015/06/05 04:27:10 ID:1432f0af
     

    おばちゃん120キロくらいありそう


  30. 30 :watch@名無しさん:2015/09/09 19:16:33 ID:b0d8abda
     

    上天丼で¥2000近くする店幾らでも有るだろ。
    本当にうまかったらそれ位出すよ。


タイトルとURLをコピーしました