「安くない」ユニクロ、来客数激減 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

「安くない」ユニクロ、来客数激減

スポンサーリンク

1:いちごパンツちゃん ★ 2015/10/15(木) 21:01:13.64 ID:???*.net

ファーストリテイリングの株価が決算悪を嫌気されて、10月9日に一時、4930円安(10%強の下げ)を記録した。
終値は4740円安の4万3900円。7カ月半ぶりに4万4000円を割り込んだ。
米国事業の不振長期化に加えて、屋台骨の国内のユニクロ事業も足踏み状態。
既存店売り上げは製品の値上げでプラスは確保したものの、来客数の減少が続いている。東南アジアでは強みを発揮しているが、 米国ではブランドの認知度が上がらず、特に郊外の店で苦戦を強いられている。
過去に買収したブランドも低調で、この結果、15年8月期には米国で33億円の減損を計上した。
米国については「事業・経営の水準が低い」(柳井正会長兼社長)として日本から人材を投入したが、米国のユニクロ事業に不透明感が強まっている。
「出店政策を都市に集中して、Eコマース(電子商取引)の販路の強化を進める」(同)が、成果が上がるまでには時間がかかりそうだ。
国内に目を転じてみると、10月2日に発表された9月の既存店売り上げは2.6%増とプラス成長は維持したが、 同業他社は2ケタ(10%以上)伸ばしており、見劣りする。来客数は4.2%減と、4カ月連続で前年割れとなった。
柳井氏は8月の決算説明会で「ファッションの変化を捉えられなかった。
その結果、ほとんどのコア商品で欠品が起きた」と分析した。夏物在庫の処分が利益を圧迫した側面もある。
6~8月期の国内のユニクロ事業の営業利益は35億円。
天候不順が足を引っ張り、Tシャツなどで欠品が出て、来店した顧客のニーズに即応できなかった。
10月以降は、平均10%の値上げに踏み切った秋冬物商戦が本格化する。
昨年も秋冬物を平均5%値上げしており、2年連続となる。商品の価格は、13年当時に比べて15%前後高くなっているわけだ。
 
実質賃金が伸び悩み、消費者のサイフの紐は一段と締まっている中で、「安くない」ユニクロはどうやって苦境を乗り切っていくのか。
昨年は値上げを乗り切ったが、今年は値上げの影響が大きく出る懸念も指摘されている。
こうした「内憂外患」の結果、15年8月期の連結営業利益は計画の2000億円に対して1645億円(前々期比26.1%増)となり、約2割下回った。
16年8月期の連結営業利益の目標は2000億円。前年度の予想とまったく同じだ。今期の会社側の予想は、市場の期待を大きく下回っている。
10月9日のファストリ株式の売買代金は1115億円、終値ベースの値下がり率(9.74%)とも東証1部のトップだった。
「国内・米国苦戦で成長速度が低下」「久しぶりに厳しい決算」「ネガティブ・サプライズ」など、証券各社から出されたリポートは、 経営の正念場を意識させるものばかりだった。ファストリ成長への期待が弱まりつつある。
【ユニクロの既存店売り上げ、客数】
※左から15年6月、7月、8月、9月
売上高、▲11.7、▲1.5、2.5、2.6
客数、▲14.6、▲6.1、▲5.1、▲4.2
(単位は%、▲は前年同月比マイナス)
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11945.html

 

人気お勧め記事
【速報】櫻坂人気メンバー、体育座りで『アレ』を強調(画像あり)
【動画】台湾のバニラ号、エッチなお姉さんが公道で踊り狂うwwwwww
社長「なぜウチの社員は高い目標を目指さない…」社員「答えはこれです」→結果wwwwww
【必見】「給料高い」と「物価安い」を両方満たした桃源郷がこちらwwwwwwwwww
トランプ政権、USスチールの工場停止計画を阻止…


2:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:02:30.09 ID:8rnauHbs0.net

下着屋さんでしょ
服を買う店じゃないのに、服の値段が高いとか安井とか
言う方が間違ってる

13:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:05:21.60 ID:6r2V4JQI0.net

>>2
下着と部屋着しか買わんな

 

41:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:08:46.42 ID:bByFtJbA0.net

>>2
俺も下着と靴下だな

 
3:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:02:39.57 ID:lehLF/Jp0.net

しまむらやサンキで十分だし


4:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:03:01.35 ID:YJ8qUSIQ0.net

高い割に長持ちしない件

42:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:08:50.99 ID:C6jBvFul0.net

>>4
昔のユニクロ製品は長持ちしたんだが
今のユニクロ製品は1日目で破れた
明らかに商品が劣化してる
ユニクロの担当者は俺の家に謝りに来て欲しい

 

420:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:38:54.00 ID:lz20Gkg+0.net

>>4
最近は縫製が良くなったが、生地が劣化している気がする

 
5:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:03:57.06 ID:Q6RGqVrT0.net

安くないけど縫製はしっかりしてる
買い換えなくてよくて需要減

95:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:14:12.43 ID:G1YMlWIo0.net

>>5
縫製のプロはそう言うね。
しかし縫製がしっかりしていても,
生地が弱いのもあるからなぁ。

 
6:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:03:59.69 ID:cFEemwrg0.net

安いから買ってただけだしな
他の中小規模の店のほうが今じゃ安いわ


7:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:04:31.75 ID:veSCLvZn0.net

イオンのトップバリュでいいな。自分は。


8:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:04:35.19 ID:oIuxT8yQ0.net

パワハラが凄そうw


9:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:04:42.17 ID:zwkgNwQp0.net

デカくなって、従業員増えたら、ずっと売れ続けないと成り立たないんだな


10:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:04:49.77 ID:zndnNUmz0.net

guできてからホントUNIQLOは高くなった。セールでも安くない。


11:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:04:53.74 ID:MbfvC1AL0.net

使い捨てできる価格まで下げてほしい

62:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:10:59.68 ID:ybNTiCST0.net

>>11
百斤のTシャツパンツ靴下毎日使い捨てしてる俺、最強
324×365=118,260

 

479:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:44:41.78 ID:eYaWUcfY0.net

>>62
新庄剛志かよと思ったが百均か
それでも高くつくが

 
12:PS4に美少女とパンツの充実を望む名無し 2015/10/15(木) 21:05:12.92 ID:cpMtMa6i0.net

ユニクロの商品が本当に良かったのってもう10年以上前の話


14:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:05:50.58 ID:XzVhX4dB0.net

ユニクロ株買いまくったGPIFは大損しまくり
みんなの年金は溶けちゃったww


15:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:06:11.48 ID:+HCeEkse0.net

いや、ダウンとか買ったら、知らんオヤジと
ペアルックだから

48:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:09:29.76 ID:Wtw5fq2H0.net

>>15
田舎のでかいスーパーとかいくとペアルックどころか
10人以上とかぶってるの見かけるぞw

 

55:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:10:18.09 ID:I7iPaDxi0.net

>>48
マトリックスのエージェントなんたらみたいだなw

 

544:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:49:21.08 ID:WnCkzncx0.net

>>15
病院の待合室に行ってみろ。ジジババによるユニクロショーだ

 
16:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:06:22.40 ID:GQEKSkvy0.net

安くないもんな。ジーパンは中古店で買ってるわ。


19:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:06:46.58 ID:iD43gjXK0.net

あの柳井のふてぶてしい顔を思い出すだけで
ムカムカしてくるんだよなw
絶対にいかねーわ


20:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:05.07 ID:XzVhX4dB0.net

安倍チョンが
日経平均上げるためにユニクロ株買いまくり指令
オマエらの年金は消滅しましたww


21:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:05.54 ID:H5n6tmvu0.net

アベノミクス効果出てきたか


22:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:11.23 ID:AYOtDSdH0.net

支那の反日デモでクニウロになったしな


23:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:18.58 ID:x90D1eYI0.net

とりあえずセットじゃないと買えないのはやめてくれ
靴下三足もいらねえんだよ


24:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:19.98 ID:14ChHvy80.net

高い高い Gパン5,000円はz高い高い

527:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:47:51.48 ID:MdgpY+WpO.net

>>24
あと千円出してアウトレットでエドウィンとか買った方が持つ

 
25:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:21.39 ID:r9JVxA5m0.net

この前好調てスレ見たんですけどねw
確かに最近安くないから行かなくなったな


26:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:26.15 ID:3b/ST0XH0.net

肌着類しか買わないわ


27:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:32.92 ID:mGne/tcu0.net

下着類も最近はグンゼとか福助とかに回帰してるわ。着心地が全然違う。
ノーベル賞と一緒で基礎研究の積み重ねが違うな、と。
ヒートテックすぐさむくなるし。
シリーズシーズンごとに劣化するメーカーのものはもういいかな、と。

66:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:11:25.09 ID:LyxKVkvy0.net

>>27
グンゼはいいよね
日本製の腹巻愛用してる
買うのはしまむら

 
28:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:34.73 ID:a2P9HhAM0.net

ユニクロって1000円でパンツやシャツ買えるからありがたかったのに数千円越えると魅力ないわ~


29:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:42.94 ID:54KK/8JG0.net

ユニクロの素材良くないよな
パンツのゴムなんか毛玉だらけ


30:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:56.32 ID:nTYxSQ7T0.net

・生地が透けるほどペラペラ
・袖と裾が短い


31:名無しさん@1周年 2015/10/15(木) 21:07:56.82 ID:GmtwJ6cT0.net

成長してた時というか買ってた時は品質が良いのに安かった
今はどちらにも魅力ない

 

コメント

  1. 1 :watch@名無しさん:2015/10/16 08:07:12 ID:6515ad29
     

    結局シマムラに落ち着くという(´・ω・`)


  2. 2 :watch@名無しさん:2015/10/16 08:31:16 ID:8f40db4a
     

    よかったやん(笑)


  3. 3 :名無し:2015/10/16 08:33:14 ID:7ecc9f64
     

    GUのズボンすぐに穴開くから買わない
    ユニクロも同じ高いけど品質悪いから買わない


  4. 4 :名無しさん:2015/10/16 08:38:40 ID:d10d4a97
     

    日頃はママンの買ってきた出元不明の服で町闊歩してるお前らがユニクロになると急に態度がデカくなるな
    うーんこの


  5. 5 :watch@名無しさん:2015/10/16 08:56:30 ID:ee5d514d
     

    ユニクロは遠目には品揃えがすごいように見えるけど
    おんなじものが大量に積んであるだけだからなぁ
    服を買いに行くのが楽しい人は行かないでしょ
    それから、ヒートテック以来ユニクロ主導で変なものはやらせようとして変なズボンとか大量に並んで一般的な商品が端っこに追いやられて少ないのも買いに行かなくなる要因だな


  6. 6 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:03:53 ID:179798a7
     

    日本より海外でがんばるのかな
    以前はユニクロで買ってたけど今はしまむら


  7. 7 :名無し:2015/10/16 09:16:00 ID:3359f9d0
     

    どうしても、昔の
    「安いがモノはいいぜ!」
    が頭から抜けないんだよなぁ
    で、そんなに安くなくてすぐ穴開いてガッカリする


  8. 8 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:19:06 ID:fe5f9268
     

    >>42
    これで終わってたw GUで十分過ぎる!


  9. 9 :匿名:2015/10/16 09:30:22 ID:43880fbd
     

    逆にしまむらって昔よりクオリティ上がって来た気がする


  10. 10 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:32:45 ID:f1d624cf
     

    西武新宿駅5FまるまるワンフロアのユニクロもGUに変わっちまった。


  11. 11 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:35:03 ID:0af365c0
     

    15年前のユニクロはそこそこの安価で品質が良かったんだがなあ
    Tシャツもヘタれず2.3年は着れたし
    今は…言うまでもないわな


  12. 12 :ななし:2015/10/16 09:36:44 ID:06688288
     

    ユニクロは生産工場によってムラがありすぎる。ベトナム製はだいたい良い。
    スーツひどいな、あれ
    一万なくらいするのに、まるでフェルト生地。
    値下げ商品がかなり減った。モバイル価格とかやめてくれ。
    いくとしても大型店しかいくきしない


  13. 13 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:46:03 ID:cc761bf9
     

    >>1
    Tシャツなどで欠品が出て、来店した顧客のニーズに即応できなかった
    ずれてるんだよ、そんな奴おらんやろww変な言い訳すなみっともない。
    結局、シャープもそうだけどユーザーが何を求めてるか全くの無視。
    自分たちのセンズリを見せる事が、経営戦略だと思ってるバカが居る限り
    その企業は、倒産に一歩一歩近づいているのは間違いないわなw


  14. 14 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:55:46 ID:df325757
     

    ユニクロのTシャツ数日着たら穴だらけ薄過ぎるよ


  15. 15 :watch@名無しさん:2015/10/16 09:57:50 ID:ce953b6d
     

    日替わりセールだけ使う
    あんまり流行に左右されるような性質の店じゃないから在庫品で十分だし


  16. 16 :watch@名無しさん:2015/10/16 10:06:30 ID:24ba317e
     

    とにかく生地が薄すぎて、デザインダサすぎて買う気しない
    たまに買うのもあるけど
    デザイナーと組んでるやつもやすっぽすぎてダサい


  17. 17 :watch@名無しさん:2015/10/16 10:57:33 ID:91936e2f
     

    >安くないけど縫製はしっかりしてる
    マジで16年前、脇とかちょっと蛇行してたからなw
    ユニクロ自体は品質はよくはなってるよ。
    ただ、下着以外は買わないね。
    マックや携帯とか遊び全体ももそうだけど選択肢が増えただけだと思う。


  18. 18 :watch@名無しさん:2015/10/16 11:05:17 ID:88446586
     

    男性限定だが、下着靴下だけならワークマンもお得だよ


  19. 19 :watch@名無しさん:2015/10/16 11:10:27 ID:9543c5c0
     

    ユニクロは「ブランド」じゃないのにブランド志向的商売をしててわらう。
    昔で言えば長崎屋、ライバルはしまむら。
    だいたいユニクロってネーミングがダサい。


  20. 20 :watch@名無しさん:2015/10/16 11:19:41 ID:efc55d85
     

    GUは大丈夫だけどユニクロはクソ
    無地のシャツ1年(ていうか春秋)来てもうへにゃへにゃ


  21. 21 :watch@名無しさん:2015/10/16 11:57:58 ID:de82f8f9
     

    GUのほうが安くて品質も良い気がするw


  22. 22 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:12:30 ID:79183daa
     

    GUの持ちがいいのはポリエステルを入れてるからと推測してる。
    ユニクロの綿100モノは生地が薄くてペラペラ。5年前以上の商品と比べると違いが本当によく分かる。


  23. 23 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:14:58 ID:1cd3d569
     

    デザイン性のない定番商品の単価アップは売りが落ちるのは当たり前。
    あとは利益率を上げることしかない。そのためには素材をワンランク下げたのだろう。中国の人件費も上がっている。


  24. 24 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:32:57 ID:2131baf7
     

    肌着や下着もGUにシフト、靴下なんかはしまむら
    GUのジーンズは安いから数本ローテして履き潰し終わったら作業着へ
    10年以上前のユニクロは今だに部屋着として現役


  25. 25 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:38:32 ID:c0093fef
     

    しまむらくんさえ、いればいい(諦観


  26. 26 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:41:56 ID:06f54a09
     

    男物MサイズTシャツ、、、、、、?これSサイズじゃないのかな
    丈が短すぎて泣けました((´;ω;`)ウッ…)


  27. 27 :watch@名無しさん:2015/10/16 12:42:08 ID:45836b4d
     

    ユニクロの縫製は他のファストファッションに比べれば断然良い
    今は袖も長いよ
    ただデザインと価格の折り合いは今の時代に合ってないかも


  28. 28 :watch@名無しさん:2015/10/16 14:29:07 ID:c1e41f68
     

    高くなったし求めるデザインと色がなくて行かなくなったなぁ


  29. 29 :watch@名無しさん:2015/10/16 14:32:56 ID:90b6acf9
     

    値段は別にいいんだが、以前は縫製が良かったから買ってたんだが


  30. 30 :watch@名無しさん:2015/10/16 16:10:43 ID:e4d6c4e7
     

    ネットで言われてるほどユニクロは悪くないよ
    ただ全体的に1000円は値上がりしてるのが客離れの原因
    しかし会社自体では過去最高益なんだよな


  31. 31 :watch@名無しさん:2015/10/16 16:30:39 ID:71ada672
     

    イトーヨーカ堂いったら
    日本製エドウィンのGパンが税込4500円
    おまけにセールで10~15%割引。
    ユニクロの存在意義が無くなったな


  32. 32 :watch@名無しさん:2015/10/16 18:11:09 ID:117f033d
     

    イオンとかの服屋って若者いないよなw


  33. 33 :名無し:2015/10/16 18:21:44 ID:4a40ade8
     

    ユニクロ行っても単純に欲しいもんがねえんだよな。同じようなシャツとパンツばっかでしかもたけえ。
    下着が欲しい時にセールの3着1000円の買うくらいだね


  34. 34 :名無しさん:2015/10/16 21:07:49 ID:0f185571
     

    カシミアのセーター 今日見たら、引く位ペラペラだった。 あれでも、あったかいのかな…


  35. 35 :watch@名無しさん:2015/10/16 22:29:48 ID:14079c88
     

    悪いもんは悪いんだよな


  36. 36 :湯煮黒:2015/10/17 06:59:04 ID:b35e249d
     

    ユニクロ、ゼンショー(すき家、ココス、なか卯、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、はま寿司など)ワタミ、レインズインターナショナル(しゃぶしゃぶ温野菜など)ヤマダ電機、東芝、クロスカンパニー、ニチイ学館、大庄、餃子の王将、くら寿司、ベネッセ、ABCマート、引っ越し社、光通信、家庭教師のトライ、アミティ(イーオン)リソー教育、明光義塾、類塾などのブラック&ダーティ大手が不買や人手不足でつぶれたら、経済界に激震が走る。先進国中ワーストの労働環境が改善され、日本が浄化されるだろう。


  37. 37 :名無し:2015/10/17 08:49:48 ID:07705286
     

    値段が中途半端なんだよ。
    三桁で事足りるしまむら最高!


  38. 38 :watch@名無しさん:2015/10/18 23:26:13 ID:db2151d8
     

    近くのアウトレットでURのジーパンが1000円だったんで2枚買ってしまった。
    マジな話、ユニクロって値段で勝負できなきゃ存在価値無いとおもうわ。


  39. 39 :watch@名無しさん:2015/11/13 08:10:57 ID:6ced15fe
     

    店内でアメリアの変なクソアニメ流して
    ガラガラの最初のころのユニクロは好きだったわwwwww


  40. 40 ::2015/12/12 20:47:32 ID:1fa508e9
     

    マックもユニクロも自分の立場をわきまえろ。
    ブランド性なんか求められてないんだよ。


タイトルとURLをコピーしました