入社式で「趣味はアニメとゲームです」と語った新人に対する上司の発言が酷すぎると話題に! | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

入社式で「趣味はアニメとゲームです」と語った新人に対する上司の発言が酷すぎると話題に!

スポンサーリンク

1:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:41:17.01 ID:CAP_USER.net

「趣味は野球やサッカーです」と言う人と、「趣味はアニメとゲームです」と言う人。あなたはこの言葉から、発言者にどんなイメージを持つだろうか。もし、両者に異なるイメージを持ったなら、自分の中の偏見に無自覚な可能性がある。
4月4日、ツイッターで、ある呟きが話題になっていた。入社式の自己紹介で「趣味はアニメとゲームです」と話した社員が、その後上司から苦言を呈されたというものだ。
「昨日入社式の自己紹介で新人の子が、趣味はアニメとゲームです!って発言してたんだけどその後上司が、入社式の自己紹介でアニメやゲームって…こういう場で言う趣味って野球とかサッカーじゃないの?ちょっと場違いだよね。とか言われたんだけど前者と後者で何の違いがあるのか私にはわからなかった」
「普通の意味が不明過ぎ」
「趣味って場所によって変わるものなの?」
この呟きを受けてネットには、
「とりあえず、皆の前で『趣味はゲームとアニメです』と言う人間がいたら全力で止めたくなるフレンズ」
「音楽鑑賞(アニソン)とか言っとけばいいのに」
「社会での趣味は読書と料理以外認められません」
など、アニメやゲームと公言しないほうが良いという声も見られた。
しかしやはり圧倒的に多かったのは上司の発言への批判だ。
「普通の意味が不明過ぎ」
「人の趣味にケチつけるのがよい上司だとは思えないなあ」
「場違い……って言葉がねぇ。趣味って、場所によって変わるものなのでしょうか? 
   それとも場所に合わせて、その表現を変えるべきなのでしょうか?」
アニメやゲームは、公的な場で言うのが憚られる趣味なのだろうか。確かにかつては、子供のもの、大人のたしなむものではないと見る目もあった。犯罪者の育成を助長するといった誤ったイメージも広まり、眉をひそめる人もいた。
しかし今では違う。「今やオタク文化なんて日陰者どころか消費メジャーど真ん中だし、アニメ好きゲーム好きアイドル好きを公言する若者なんて珍しくないどころか没個性といっていいほど溢れかえってるというのに」というコメントの通り、メインストリームの文化として根付き始めている。
経済紙「週刊東洋経済」の4月1日号では「熱狂!アニメ経済圏」と特集が組まれ、教養として見ておくべきアニメ一覧なども記されているほどだ。件の上司は、こうした実態を知らず、旧来のイメージに囚われたままだったのだろうか。
https://news.careerconnection.jp/?p=33956
社会にとって趣味とは何か:文化社会学の方法規準 (河出ブックス 103)

 

人気お勧め記事
【画像】人妻「こんなオバさんの水着姿なんて見たくないわよね…?」
【天皇誕生日祝賀レセプション】中国大使「なぜ台湾代表がいる!?つまみ出せ!」日本大使「は?嫌です」中「なら帰る!????」@デンマーク
【画像】 ヤクザの組長の朝食wwwwwwwww
【悲報】韓国民ブチ切れ収まらず「韓国人技術者の手足を鎖でつなぎ屈辱与えた」「帰国者の多くがPTSDに」「同盟国に裏切られ米国には二度と行きたくないと!」
【韓国】 セウォル号沈没事故の世界記憶遺産への登録を申請

NEW
国勢調査員「もう限界…日本人相手に聞き取り調査をするのは無理」
NEW
【Swich】qureate「登場パンツは108種類!おパンツ水滸伝だ!」
NEW
「最低15年のアップデート保証を」Windows 10サポート期間終了を前に、欧州の団体がベンダー規制を呼び掛け
NEW
【二軍試合実況】ヤクルトvs楽天 9/19/12:00
NEW
【画像】昭和の主婦モデル、即ハボwwwwwwww
NEW
【速報】保護猫活動をしていた無職女性『めんど臭くなった』→ 自宅から130匹の猫の死骸
NEW
常連だった整備工場に代車をガソリン満タン返ししていた顧客、するとある時から減り方がエグくなって……
NEW
池田瑛紗ちゃんの隙が無い子の挙動ワロタwww【乃木坂46】

2:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:45:30.35 ID:J80ZCY5c.net

うんこ見てえな会社だな


3:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:45:42.03 ID:vIUDaL28.net

漫画好きは許すけど、アニメ好きはキモい


5:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:48:42.25 ID:QfnugslC.net

公言する奴が馬鹿
正しいか間違いかは別の問題で、「他人にどう思われるか」が想像できないのは
社会性が欠如しておりろくな奴じゃない

34:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:25:11.64 ID:NnUXJZ5P.net

>>5
今の10~20代はアニメ好き多いからな
しかもドラマや映画と同じ感覚だし
宮崎勤の影響引きずる30代より上は世間にヲタ趣味隠してたが
てか30代以上はヲタをバカにする世代だしな
(ただしジャンプとマガジン購読はセーフ)
新入社員は上司世代の「アニメ好き」の捉われ方知らなかったんだろ

 

42:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:40:48.53 ID:vrK/Rbje.net

>>34
宮崎事件の影響下にあるのはもう40代でしょう
今の30代だと事件時は生まれてないか物心ついてない頃だし
あと四半世紀もすればこの世代も会社を退くしその後だったら公言できるんじゃない?

 
7:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:51:57.70 ID:KDvZ7bOL.net

クソアニメ鑑賞が趣味だとはとてもじゃないけど言えない


8:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:53:03.87 ID:6OYA4nG/.net

ゲーム=ソフトウェアの探求
アニメ=読書・映画鑑賞
サッカー=球蹴りゲーム
野球=球投げ球叩きゲーム


9:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:53:22.12 ID:ZRxXZUg1.net

そういうもんだよね
むしろ公の場でも素の自分全開な奴がいたら引くわ


10:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:53:24.82 ID:UKh2wo2A.net

趣味はエロゲですか


11:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:54:42.87 ID:9Jk2QA38.net

趣味アニメゲーム言ったら眉潜める世代がいる前でそれ言っちゃう新人がバカ
同期との飲み会で発表しとけ
そういう意味では確かに場違い


12:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:55:45.78 ID:dPYLuRQ/.net

そろそろ趣味特技ないですが認められてもいいと思います
月二回くらい釣りもするし冬にはスノボーとかも行くけど別に得意じゃないし趣味っていえるほどのめり込んでもいないんです


13:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:56:09.37 ID:qI8baCR7.net

表と裏の使い分けも出来ないのはオタじゃなくて単なるガキ


14:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:56:56.57 ID:qbgd7tya.net

自己紹介でわざわざ趣味を言うか
それも読書、映画、アニメ、ゲーム、発展場とか言っても
あ、そうで終わる


15:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:57:35.18 ID:zMl8QBAa.net

趣味で競馬は良くて競艇競輪は駄目な風潮


16:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 06:59:35.77 ID:ewdc5ejr.net

この場合の普通は共通の話題を持つ相手が多いと言う意味で無いの
あとアニメとゲームでは両方インドアというのはマイナスイメージだよと


17:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:00:06.93 ID:Yz0SCq+s.net

これ上司も隠れオタなタイプだな
旧来のオタ迫害時代を知ってるから
現代のオープンなライトオタに苦い顔する
オタク馬鹿にするただのDQNだったら痛キモイ言うだけだから
態々スポーツと比較して場違いだのみたいな回りくどい言葉で
ヒエラルキー持ち出して正当化しないし
スポーツ趣味の人ならそれ自体がスタンダードだから
態々自分自身やスポーツをカテゴライズしない
オタクであることに負い目やコンプレックス持ってる人じゃないと
こんな風に自分の黒歴史掘り返されたみたいな反応しない

20:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:06:11.84 ID:QfnugslC.net

>>17
上司が痛いだのキモイだのパワハラでアウトだろ
TPOを教授するという体裁でなければ言ってはならない

 
18:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:04:16.16 ID:BJyHpFb2.net

いやいや、アニメやゲームを作るのが趣味なのかも知れんぞ

26:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:13:20.55 ID:ZHnwTtUm.net

>>18
確かにクリエイターと消費者の印象に天と地の差があるのはアニメ・ゲームぐらいかも知れん…

 
19:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:05:13.05 ID:twIzrtf1.net

趣味を聞いておいてそれにケチつけるとか論外
普通の上司なら「ふーん」と流すか「どんなアニメが好きなの?」とか話を広げる
ましてや野球とサッカーとか時代遅れにも程がある

24:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:09:36.27 ID:QfnugslC.net

>>19
趣味を聞いたとは書いてないぞ?
判断できることは自己紹介したというだけだ
聞かれもしないのに言うことに困って自爆したかもわからないし、そこは何とも言えない
別に学生時代の人生経験とか、面接みたいなこと言っても問題ないんだぞ?
他の新入社員はそんなことは初耳なんだから

 
21:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:06:39.39 ID:zMl8QBAa.net

そもそもアニメを作ってる人らを馬鹿にしてる差別主義者だよね


22:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:07:19.64 ID:MqV9SYyN.net

趣味は読書(アニメ・ラノベ)と旅行(聖地巡り)です
と、言っておけば好印象だな


23:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:08:36.52 ID:zgCFLVag.net

日本の文化を愚弄してる糞会社

82:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 08:27:09.52 ID:GWBid0AV.net

>>23
部長一個人の意見が何故クソ会社に至るかわからない。
それ言うと中国人を何千人殺した日本人は皆クソと言うことになる

 

203:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 11:09:35.77 ID:OPVtAqen.net

>>82
なるほど、お前の論理だと天安門やライダイハンの中韓はクソってことだな。

 
25:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:12:48.42 ID:WeV0hUdJ.net

一般常識ない阿呆はマジいらね


27:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:13:34.09 ID:W04d5+aw.net

「さっきは、すまなかった。・・・実は・・・オレも入社式で君と全く同じ自己紹介をしてしまったんだ。
あの時の皆の顔・・・今でも夢に・・・」っていう上司の可能性

100:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 08:49:13.84 ID:zwSFvkal.net

>>27
同じトラウマがあるのに繰り返してるならむしろクズ

 
28:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:15:12.46 ID:QfnugslC.net

いずれにしろ会社は友達作りの場ではないから
ありのままの自分を認めて!とかはプライベートでやっとけ
自分の損得考えろ

98:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 08:47:58.05 ID:9QeY1Qju.net

>>28
ジェンダーフリーとかいうわけわからんのもな

 
31:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:17:59.90 ID:WeV0hUdJ.net

入社式でわざわざその回答をチョイスする時点でもう
ゴミ野郎確定だからな


32:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:19:00.73 ID:bJu9C/aG.net

履歴書にそれ書いて転職してみろ


33:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:21:54.13 ID:A7/k/Eo3.net

その上司とやらは、定年退職後、
カルチャー教室で「そば打ち」を習って、
3日間の興収が終わった後、ねじり鉢巻きのどや顔で客に振る舞う
「豊かな趣味の老後」が待ってるんだろうよ


35:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:26:19.33 ID:Bnjqz+YK.net

入社式で趣味を言う様な会社を選んだのが敗因、三ヶ月持てばいい。


36:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:26:19.49 ID:19BLLvNP.net

確かに公の場で言える趣味ではないわな。
市民権を得てると勘違いしすぎ。


39:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:29:52.13 ID:LxjgksOG.net

ゲーム製作会社だったら面白いな


41:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:37:27.58 ID:iqxWlW0O.net

趣味は学生運動や新興宗教とディベートして論破することと面接で言って引かれた/


43:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:41:04.20 ID:Yz0SCq+s.net

ぶっちゃけ自己紹介でアニメゲームの部分もかなり嘘臭い
新人の子とか上司とか登場人物のテンプレが創作染みてるし
ただ話を作るにしても何らかのフックがあったとは思うけど


44:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:41:13.01 ID:895OqlMI.net

野球やサッカーなんて、どちらかと言えば嫌いな方なんだが


45:なまえないよぉ~ 2017/04/07(金) 07:41:39.93 ID:5qWULUeu.net

これは差別だね
こんな人間を雇用してる会社が謝罪するレベル

コメント

  1. 1 :名無し:2017/04/07 16:15:26 ID:874446b0
     

    アニメゲームが好きです!
    けど体動かすのも好きで運動してます!
    とか言っとけば濁せる


  2. 2 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:16:03 ID:8104d3db
     

    これはマジで気をつけたほうがいい
    オタクをしつこくいじる組織風土がある会社は一定数あるからな
    古くて大きい会社は特にそう
    飲み会の時「童貞だろ」ってしつこくいじられたくなかったら
    趣味は野球鑑賞って言っとけ


  3. 3 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:20:25 ID:e0348519
     

    >>3
    >>漫画好きは許すけど、アニメ好きはキモい
    漫画がアニメ化されたら「原作こそ至高、アニメ化揺るさん」とか
    さらにキモイこと言うのかな?
    漫画が実写化されたら「アニメじゃないからオk」とか
    「ドラゴンボール」とか「こち亀」面白いとか言うのだな!


  4. 4 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:23:26 ID:e0348519
     

    >>2
    「野球観賞」はひいきチームがなかったり
    メンバー覚えてないとすぐにばれるぞ
    (優勝争い後半のにわかアイドルファンみたいに…)
    「高校野球観賞(あるいは応援)」が無難


  5. 5 :匿名:2017/04/07 16:24:16 ID:91a8f6c9
     

    野球やサッカーと言った競技を挙げた場合はプレイヤーを想像する
    アニメやゲームだとまあ作るのが趣味だとは思われない
    スポーツ『観戦』(しかも野球かサッカー)だったらアニメと同列でいいよ


  6. 6 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:31:07 ID:75a01874
     

    別に会社に限らず大勢の見知らぬ人にいきなり伝えて人間関係が円滑に構築出来る発言とそうでないものの違いが分からんだけだろ。友達じゃないんだぞ。


  7. 7 :名無しさん:2017/04/07 16:35:12 ID:3a8eaf6d
     

    競馬
    現金
    財布は持ってません
    これだけ言っときゃダメ人間だけど圧力ある人間に取られるから一般常識面以外でナメられることはない


  8. 8 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:36:20 ID:d941fa25
     

    上司は心が狭いが
    結果を見ればいきなりアニメゲームと言ったやつは
    万人には評価されない。
    無難な答えにして置くずるがしこい奴が出世できる


  9. 9 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:37:08 ID:d941fa25
     

    恋人はアニメキャラですデュフフって言うのと同じ
    やめとけ


  10. 10 :名無し:2017/04/07 16:39:16 ID:ade56121
     

    アニオタなんてまだまだ蔑視の対象で大っぴらにすべきじゃないなんて子供でも分かるだろ
    日本は一番オタクが受け入れられてる国とはいえ


  11. 11 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:39:19 ID:43828ad0
     

    ははは、最近の若い子らしいね!

    この対応ができない人間は等しくクズ


  12. 12 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:42:25 ID:fd0548c2
     

    野球とサッカー関連の会社なのかも


  13. 13 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:47:18 ID:488ef2b6
     

    実際一般的な企業で雇用する側の立場として
    「オタクです」っていう人間と
    「スポーツマンです」っていうのじゃどっち雇うんだよw
    個人の技能云々は計りづらいが、少なくても後者のほうがコミュニケーション能力には長けてると感じるのが普通。


  14. 14 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:49:31 ID:fcfc2801
     

    無難に運動は苦手だから読書と言って誤魔化してるけどな
    アニメやゲームって言うと変な顔されるのは事実だからな


  15. 15 :watch@名無しさん:2017/04/07 16:49:45 ID:d5d1ee2e
     

    好むと好まざるに関わらずアニメ・ゲームに対して負の反応をするやつが一定数いる、という事実をわからずにそういう発言しちゃうのはかなりやばいと思う
    それをわかっててのあえて、ならいいけど


  16. 16 :名無し:2017/04/07 16:51:18 ID:58e277bf
     

    本音と建前ってあるじゃん。
    仕事していく上で相手受けがいい言葉を選ぶことも大事。
    新入社員くんもだんだん分かっていくんじゃないかな。
    数ヶ月経ってもわからなかったらアスペルガーだよ。


  17. 17 :名無し:2017/04/07 16:51:54 ID:64a130e9
     

    TPOという言葉があるからなあ
    ありのままの自分を見せるのは、せめて同期だけにしとけ


  18. 18 :名無し:2017/04/07 16:58:23 ID:3263d735
     

    どうして正直に言ってしまうのか
    他人の趣味嗜好なんて人それぞれだけど、それを口にしてどう思うかも人の自由だからな
    あんまり印象よくないから隠しておけよっていう上司からのアドバイスだろ


  19. 19 :匿名:2017/04/07 16:59:22 ID:c5047cd9
     

    だから「特にありません」を連呼しとけって言っただろ
    本音なんて隠してナンボの世界やぞ


  20. 20 :名無しさん:2017/04/07 16:59:53 ID:f9103427
     

    自分の趣味でしょ?テメーが好きな趣味なんて知らねえよ


  21. 21 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:08:40 ID:0bf11d90
     

    会社どころか大学でもヲタサー以外ならドン引きされるだろ


  22. 22 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:10:53 ID:da909fff
     

    漫画アニメゲームが趣味でも
    普通の感覚があればそれを公言する事はキモがられるリスクがあるから
    普通は「ここは無難にサッカーとか野球とか言っておくか」と体裁を整える
    と言いたいんだろうね
    それがさも良いことのように扱われてるのには疑問は残るがw


  23. 23 :774:2017/04/07 17:12:31 ID:ecff0d21
     

    鬼の首とったみたいに騒いでる連中も同レベル


  24. 24 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:19:17 ID:38f70bef
     

    うけのいい趣味を言わないのは会社をなめてるんじゃねえか
    ってかそもそも嘘松だろ


  25. 25 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:23:39 ID:0ace2842
     

    アニメなんて日陰者の趣味だって自覚して、おおっぴろげにすることは恥ずかしいことだと認識を持つべきだ。
    入社式でそんな趣味を自己紹介するというのは、常識が欠如していて周りが見えていない証拠だよ。
    まあ、アニメは最近市民権を得てきた風潮があるから上司への批判が出てくるんだろうけど、仮に「AV鑑賞」ならば新入社員だけが叩かれてただろう?


  26. 26 :名無し:2017/04/07 17:24:57 ID:50540c3d
     

    自分の発言がどう相手に受け止められるかを想像できないのは社会人として問題だろうな。社外でも問題を起こしそう。
    無趣味だとしても悪いことじゃない。たった少しのきっかけで趣味なんて増えるもの。興味が少しでもあるなら多少お金がかかっても手を出せばいい。ケチな人間は面白くないからね


  27. 27 :匿名:2017/04/07 17:26:52 ID:5f305033
     

    やきう→なんJ民
    サカヲタ→リアル犯罪に一番近い基地外
    なんだけど上司は無知だなぁ


  28. 28 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:33:45 ID:043fb28d
     

    趣味は陶芸とクリケットって言うとけばええねん


  29. 29 :watch@名無しさん:2017/04/07 17:42:10 ID:563d8144
     

    ぶっちゃけ野球やサッカーならいいという旧体制もキモい
    シーズンにはくっそうざいし


  30. 30 :名無し:2017/04/07 17:44:51 ID:35dc4da0
     

    相手見て答えろよ
    そんなことができないならろくに仕事もできないやん


  31. 31 :名無し:2017/04/07 17:45:13 ID:e6ea7ca2
     

    》もし、両者に異なるイメージを持ったなら、自分の中の偏見に無自覚な可能性がある。
    いやいや、この人インドア派なんだな~くらい思うっしょw
    って冗談はさておき こういう反応になるって予測つくでしょ?つかないの?もしかして市民権を得た!とか勘違いしちゃうタイプ?


  32. 32 :ななし:2017/04/07 17:54:01 ID:07b5e685
     

    だーからアニメ、ゲームといったキモオタくせぇ趣味はまだ市民権なんて得てねぇんだよ、世間体ってものを考えろよ


  33. 33 :watch@名無しさん:2017/04/07 18:02:00 ID:7b2ba722
     

    ※32
    そういう価値観が古くせぇって言われてんだよバカかよ。なーにが世間体だよアホか。とっくにそういう社会は終わっとるわ。終わってないのは昭和中期の価値観に縛られた老害だけだボケ


  34. 34 ::2017/04/07 18:02:47 ID:c4bc540d
     

    野球サッカーが自分がプレイするわけじゃなくてただ観賞するだけならアニメ観るのと別にかわらんやろ


  35. 35 : :2017/04/07 18:17:17 ID:2be15a59
     

    これは歳の差あるからごちゃごちゃになるが、同期にも引いてるヤツいるってことを想像できるとどういう事なのかわかるだろ


  36. 36 :watch@名無しさん:2017/04/07 18:26:02 ID:23d9d820
     

    そもそも趣味はサッカーや野球です
    って見る方なのかやる方なのかわからんよなw
    後者と勝手に捉えられたらそれこそ下手したら困るわけで


  37. 37 :watch@名無しさん:2017/04/07 18:26:32 ID:5a69fb7f
     

    就職浪人を減らす為の僅かな善意だろ。


  38. 38 :ななし:2017/04/07 19:36:09 ID:32a2a91a
     

    ゴルフが好きなんですよ。
    運動神経ニブいブサイクなオッサンが、広い野原で地面に置いたボールに向かって長い棒を振り回してるのを見てると、人間に進化しきれないサルを見てるようで笑えますもんね。
    とか言っておけばよいのかなー。


  39. 39 :watch@名無しさん:2017/04/07 19:51:44 ID:d003f1f3
     

    ゲーム好きでもアニメ好きでも、コミュニティへ参加して、そこで物事を教えてもらうということや物事を教えるということを経験したり、今後人生に有益になるような経験してたりしたら、俺は別にそういう趣味でも全然かまわないな。
    野球とかサッカーは団体競技だし、要はチームがコミュニティになっているし、そこで物事教えたり、教わったりするのが前提のものなんだよな。
    ゲームやアニメってそういうものが欠如しているとみられるから、趣味としてはどうなの?って思われるんだと思うけどね。
    まあ、俺的には例えば、ネトゲ廃人はこの人どうなの?って思うけど、ネトゲ廃人のくせに会社勤めしてるようなやつだと、すげえって思うけどね。
    逆に、野球が趣味でもその内容が、主に素振りだけしてますとか、ボールを壁に投げて帰って来る球をとるのがメインですとかいうやつだったら、おまえなんなの?と思う
    まあ、認知バイアスってのもあるから、ドン引きされる趣味もあるかもしれないが、その趣味によってどういうことが得られているのかって説明できれば、いいんじゃないの?って気がする。


  40. 40 :watch@名無しさん:2017/04/07 20:39:58 ID:2cb8d366
     

    自分の趣味が恥ずかしくないなら履歴書に書けるよね?
    俺の趣味はパチンコと風俗通いだけど絶対に履歴書には書けないわ
    アニメやゲームも同じろ?


  41. 41 :watch@名無しさん:2017/04/07 20:44:03 ID:2cb8d366
     

    >>33
    今は少子高齢化社会なんだけど?
    最低でもおまえら10代や20代が老人になるまで、そういう社会が続くんだよボケ


  42. 42 :名無し:2017/04/07 20:47:52 ID:830b97a1
     

    玉蹴り(上司の)です!


  43. 43 :watch@名無しさん:2017/04/07 20:53:13 ID:2cb8d366
     

    なあ?
    アニメやゲームが趣味って履歴書に書けるのか聞いてるんだけど?
    内定もらいたいなら普通は書かないよね?


  44. 44 :watch@名無しさん:2017/04/07 20:54:28 ID:2cb8d366
     

    世間体の悪い趣味っていうのは一定数は存在するんだよ
    わかったか?


  45. 45 :watch@名無しさん:2017/04/07 21:02:02 ID:2cb8d366
     

    本当にアニメやゲームが市民権を得たと思ってるなら履歴書に書いてみろってんだ
    どうせ書けないんだろ?
    それは自分でアニメやゲームを恥ずかしいと思ってる証拠だ
    いい加減に認めろよキモヲタどもが


  46. 46 :名無し:2017/04/07 21:21:36 ID:83b9537b
     

    野球ってクスリ・違法賭博とか暴力団の資金源になったり、いじめとか動物虐待を平気でやるんでしょ?あと吹奏楽部の夢潰したり、そういうのが趣味ってどうなんだろう…


  47. 47 :名無し:2017/04/07 21:50:04 ID:70271a50
     

    カラオケ行ってもメンツに合わせて歌う曲選ぶし、やっぱTPOって何事においても大事にしといた方が無難
    そのへん無視して突き抜けられる強さがありゃいいけど、なかなかできないもんだからね
    他人の趣味をとやかく言うカスはさておいて、こうやって話題になる時点で、まだ社会的に健全な趣味と認められてないってことなんだよ、オタク趣味ってのは
    だから自分の為にも会社で公言しない方がいいね


  48. 48 ::2017/04/07 22:20:56 ID:6e8f104f
     

    >それとも場所に合わせて、その表現を変えるべきなのでしょうか
    当たり前だろ。
    聞く側の立場にたって考えろ、クソガキ


  49. 49 ::2017/04/07 23:58:51 ID:a542238e
     

    特に年齢が高い奴らはアニメ見てる大人=犯罪者予備軍なんだから当たり前
    わざわざオープンにするからゆとりなんだよ


  50. 50 : :2017/04/08 03:16:49 ID:4c80123d
     

    自分「趣味はスカトロAVの観賞です(キリッ)」
    周囲「ザワザワ…」
    自分「周りがどう思おうがこれが私の趣味!(キリッ)」
    →3ヶ月後、周囲と馴染めず退社…


  51. 51 :匿名:2017/04/08 04:23:40 ID:4b71548b
     

    ほぼ全てが子供向けだった昔に比べて、今は多種多様な作品があるからな
    今世代が中年になる頃には状況は変わってるだろうね
    今はある程度仕方ないかと
    俺だって例えば歌舞伎のことは先入観以外の何も知らん


  52. 52 :watch@名無しさん:2017/04/08 13:06:41 ID:88667b6b
     

    朝日新聞購読してますとか
    NHKを毎日見てますの方が
    情弱のバカですと言ってるのと同じで
    恥ずかしい感じになってるからなあ


  53. 53 :watch@名無しさん:2017/04/08 14:08:30 ID:da6eb15b
     

    新入社員「趣味はアニメとゲームです」
    40代管理職ワイ「お前とは気が合いそうだ」


  54. 54 :ななし:2017/04/08 15:36:14 ID:2ae45e23
     

    アニメがまともな趣味かどうか
    アニメがある集団の中でどう評価されるか
    この二つをごっちゃにして話をするやつは社会人向いてない


  55. 55 :むつ:2017/04/10 20:52:51 ID:afbe11fe
     

    この上司はきっと会社の為に何でも自分の事は偽りばかりいってるんだろうな。素直に直接趣味はゲームとか言うのもアホなんだろうけど最近は趣味は読書とか音楽鑑賞とかって言っても嘘って思われるからどうしろと思う。自分漫画も好きだけど本も色んなジャンル読んでるし音楽も演歌や古すぎてあまり聴くことのない歌謡曲以外はクラシックもロックでもメタルでも好きなら何でも聴く。毎月本買いまくって金欠なる程度は本読むから私にとって旅行券より図書券の方が価値高いし欲しい(*´;ェ;`*)


  56. 56 :名無しさん:2017/04/21 23:00:20 ID:a303d54e
     

    俺もアニメは見るけど人に言いふらす事はしないな。デメリットの方が大きから。趣味聞かれたらドライブって答えてる。たいして車乗らないけど。


  57. 57 :watch@名無しさん:2017/04/28 19:45:28 ID:ab931a80
     

    就活もそうだけど仕事での自己紹介ってのは、遊びの自己紹介とは目的が違う。
    仲間と仕事を円滑に進めるための情報だったり、仕事に役立つ内容でなくては意味がない。
    友達を探すためなら好きなこと言って合う人と一緒にいればいいが、仕事は嫌いな人とも一緒にいないといけない。
    趣味は、そういう人と打ち解ける材料の1つなんだから、それを意識して話すべき。
    老人が多ければ自分の中の老人趣味、若者が多ければ自分の中の子供趣味を言うべき。
    市民権を得ているとか、そういう問題じゃない。
    相手と歩調を合わせようとすることが大事。


タイトルとURLをコピーしました