最近の漫画アニメは説明過多すぎないか? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

最近の漫画アニメは説明過多すぎないか?

スポンサーリンク

1:名無しさん 2017/08/05(土)23:32:22 ID:Rs1

主人公や周りのキャラがなんでも説明しまくる気がするんやけど、それやめてくれませんかねぇ
まるで見てる人間が馬鹿で馬鹿扱いされてるみたいやん
いや、見てる奴は馬鹿かもしれんけどデブに砂糖やってるようなもんやん
頭良くなろうや

人気お勧め記事
【速報】櫻坂人気メンバー、体育座りで『アレ』を強調(画像あり)
【動画】台湾のバニラ号、エッチなお姉さんが公道で踊り狂うwwwwww
社長「なぜウチの社員は高い目標を目指さない…」社員「答えはこれです」→結果wwwwww
【必見】「給料高い」と「物価安い」を両方満たした桃源郷がこちらwwwwwwwwww
トランプ政権、USスチールの工場停止計画を阻止…


2:名無しさん 2017/08/05(土)23:32:48 ID:eVW

長い産業

3:名無しさん 2017/08/05(土)23:33:20 ID:Rs1

>>2
日本が
馬鹿扱い
実際馬鹿になってる

 
4:名無しさん 2017/08/05(土)23:33:50 ID:AAz

包囲殲滅陣


5:名無しさん 2017/08/05(土)23:34:03 ID:0uy

野球漫画の観客有能すぎなんだよな


6:名無しさん 2017/08/05(土)23:34:05 ID:zH0

ブーメラン定期


7:名無しさん 2017/08/05(土)23:35:11 ID:iA6

文章散らかりまくってる奴に頭良くなろうと言われてもな


8:名無しさん 2017/08/05(土)23:35:45 ID:AN5

ヒロアカの10000%批判とかマジで言ってんのかって思った
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LTICMA2/


9:名無しさん 2017/08/05(土)23:36:06 ID:Rs1

電話掛かってきたとして
「え!?親父がたおれた!?」←これ、お前はオウムか!

13:名無しさん 2017/08/05(土)23:38:03 ID:RIL

>>9
じゃあそのシーンはどうやって表現するのがベストなんや?

 

17:名無しさん 2017/08/05(土)23:40:27 ID:Rs1

>>13
その場合は、簡単なのは電話越しの声を入れるか、スマートにやるなら、何も言わずに親父の入院してる病院に行けばええんや
そうすれば話は繋がる

 

21:名無しさん 2017/08/05(土)23:41:37 ID:yAO

>>17
周りの人物がガタッってなれないやんそれ

 

24:名無しさん 2017/08/05(土)23:42:31 ID:Rs1

>>21
周りの人がいるんやったら切った後、周りが聞けばええんや

 
10:名無しさん 2017/08/05(土)23:36:13 ID:8GP

最近の連中は馬鹿になってる云々は古代から言われてたことだぞ


11:名無しさん 2017/08/05(土)23:37:05 ID:AV3

雰囲気アニメすこなのだ


14:名無しさん 2017/08/05(土)23:39:15 ID:CIj

逆に言葉で伝えずに「おぉ・・・」って思わせられる漫画は何があるんや

20:名無しさん 2017/08/05(土)23:41:32 ID:Rs1

>>14
あんま思い浮かばんな
漫画はまぁ文字の文化やからええんやけど、アニメは工夫してほしいわ

 
15:名無しさん 2017/08/05(土)23:39:16 ID:zH0

2001年宇宙の旅とか好きそう
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GQSYI0/

33:名無しさん 2017/08/05(土)23:46:22 ID:Rs1

>>15
嫌いやないけどスピルバーグの方が好き

 
16:名無しさん 2017/08/05(土)23:39:22 ID:Rs1

なんか能力出したとして、それ見てキャラが
「!!体がうごかない!幻覚か!?」←これ前の演出で出したりすればキャラがやられてる状況が察しつくやろ


18:名無しさん 2017/08/05(土)23:40:46 ID:zH0

頭空っぽのアホばっかりやからねしょうがないね


23:名無しさん 2017/08/05(土)23:42:18 ID:7ej

なお昔のアニメ、第1話は世界観の説明で終わる模様


27:名無しさん 2017/08/05(土)23:43:54 ID:uLD

大した知識もなく漫画家になるからしゃーない
原作作画分けてやりゃええのに


28:名無しさん 2017/08/05(土)23:44:02 ID:g1h

説明しないとガイジがうるさいからやろ


29:名無しさん 2017/08/05(土)23:44:46 ID:IXl

逆にラノベは説明がなさすぎ


30:名無しさん 2017/08/05(土)23:45:10 ID:nlk

好みの問題とマジレス

34:名無しさん 2017/08/05(土)23:47:26 ID:Rs1

>>30
そやけど、ある程度やりかたがあるやろって感じわや
特に映像文化は動きがあるんやから、台詞重視にする必要は少ないんや

 

37:名無しさん 2017/08/05(土)23:49:21 ID:g1h

>>34
漫画でも絵をメインにみごとに説明できていた作品はあったが
セリフしか読まないガイジに「今週も無内容w」「今週は5秒で読めたww」とか叩かれまくったで

 

38:名無しさん 2017/08/05(土)23:51:26 ID:Rs1

>>37
そういやつはきっとマッドマックス怒りのデスロードとか見ても「話がない」とか言うんやな
まぁ、ワイも最初は話読み取れなかったんやけど、自分の非を認識したからこそそう言うことを大にして言ってるんやけど

 
32:名無しさん 2017/08/05(土)23:46:03 ID:g1h

人気漫画「うおお!俺は怒っている!なぜならお前は俺の恩人を殺した!だから俺はお前を殴る!当たれ!当たったぞ!」
ここまで言ってあげないといかんのやで

35:名無しさん 2017/08/05(土)23:48:12 ID:Rs1

>>32
そういうの嫌いやわ
背中とか目とか……もっとこうあるやろ!

 
36:名無しさん 2017/08/05(土)23:48:41 ID:wJy

昔からそうやろ
そもそも馬鹿にでも分かるように展開書くのが大事やからな


39:名無しさん 2017/08/05(土)23:52:40 ID:M5W

ないわー そりゃないわー
80年代アニメ見てみぃや
ペラッペラペラッペラと長説明台詞しゃべっとんで
むしろ今の方が簡潔に纏めとるわ

42:名無しさん 2017/08/05(土)23:59:01 ID:Rs1

>>39
80年代の遺産やね
80年代のアニメも好きなのなくはないけど
わいの好きな富野監督はぶっちゃけ説明監督やけど、演出でしっかり人間配置を出すあたりは才能あると思うわ
トランスフォーマーまで突っ切ってたらまたそれはそれでおもろいけど、アメリカじゃナレーションないから、日本人は馬鹿だからわからんって言ってるようなもんやけどな

 
40:名無しさん 2017/08/05(土)23:56:07 ID:Rs1

漫画って読み手に時間が委ねられてるのがこう言う話では問題やね
でも、時間感覚をコマで演出できるのはデカい
個人的にはコマは順番が決まってるから映画で言うところのカメラが下に撫でる演出はできても下から上に上がってくる演出はできんのはデカい


41:名無しさん 2017/08/05(土)23:57:40 ID:SJL

ゲームの実況動画みてるみたい

46:名無しさん 2017/08/06(日)00:02:02 ID:8uH

>>41
実況とか、ユーチューバーが流行ってるのもそう言う関係なのかもわからんね
でも、実況はどちらかと言うと無言の間みたいなのが苦手で情報文化に高い気もする

 
43:名無しさん 2017/08/06(日)00:00:24 ID:IjJ

敵のボス「仲間が裏切ったけどワイは怒ってないし説得して抱擁したろ」
仲間「グエー死んだンゴ」
ボス「間違って殺してもうたわ…」

47:名無しさん 2017/08/06(日)00:02:28 ID:NeY

>>43
かぎつめさん乙

 
44:名無しさん 2017/08/06(日)00:01:11 ID:auZ

イッチは創作作品を見る事に向いてないで

49:名無しさん 2017/08/06(日)00:03:13 ID:8uH

>>44
ワイは創作作品が好きやからこそ言ってるんや
このままじゃマジで26世紀青年みたいになってまうで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001JF2QS4/

 
45:名無しさん 2017/08/06(日)00:01:16 ID:hgf

ハンタはオウム返しないし頭の中で考えてることの方が多いよな
や富1


48:名無しさん 2017/08/06(日)00:02:54 ID:Pdp

「そういう」を「そう言う」とか書いちゃうガイジ

50:名無しさん 2017/08/06(日)00:04:38 ID:8uH

>>48
予測変換やで
こんな、文章に正確さを求めて書いてないっすよ
伝わればええんや
スレで話してるように、わざわざ説明する必要はないように

 
51:名無しさん 2017/08/06(日)00:10:10 ID:8uH

まぁ、全部説明するなとは言わんよ
けど、見ればわかるシーンがあるならわざわざ言葉に出さんでもええやんってことや
主人公が疲れてたとして「はぁ、疲れた……」って言ってたらなんかえ!?って感じになるやん
まぁ、ワイは独り言で言っちゃうときあるけど


52:名無しさん 2017/08/06(日)00:13:11 ID:Zh7

そんなんいうてもお前bacccanoとか見てくれへんやんけ

53:名無しさん 2017/08/06(日)00:14:27 ID:8uH

>>52
見てないわ
すまんな
でも、ワイは全部がそうってわけが言いたいんやなくてそういう作品を減らそう言うてるだけなわや

 
54:名無しさん 2017/08/06(日)00:14:48 ID:8Pl

ほならね


55:名無しさん 2017/08/06(日)00:16:43 ID:8uH

シンプソンズとか見てると説明がもはやギャグと化してるやけど日本のアニメによってはそれをガチでやるときある気がするんやけど

コメント

  1. 1 :名無し:2017/08/07 00:12:58 ID:69dd57ae
     

    言いたいことはわかる気がする
    説明過多だとくどいんだよな
    ちょっと違うけど、『後ろだ!』とか言いながら背後から攻撃するやつは何のために背後とって攻撃してるのか意味わからんし


  2. 2 :watch@名無しさん:2017/08/07 00:14:24 ID:bb9abdfd
     

    また思い込みによる根拠のない批判か…
    例えばどういう作品のどの部分かの例を挙げてくれないとなあ
    多すぎるくらいあるんでしょ?


  3. 3 :watch@名無しさん:2017/08/07 00:25:58 ID:e1080e01
     

    そうしないと馬鹿なお前たちが
    「意味分からねぇ!」って叩くだろ?www


  4. 4 :名無し:2017/08/07 00:30:47 ID:69dd57ae
     

    米2
    お前アホかよw
    電話でオウム返しの例が上がってるだろうがよ
    根拠のない批判をしてるのはお前じゃん


  5. 5 :watch@名無しさん:2017/08/07 00:37:09 ID:2230fce7
     

    電話の件
    主人公「判った今すぐいく(電話切り)」
    友人なり「どうしたの?」
    主人公「オヤジが倒れたって、今から病院行くから」
    友人なり「えっ(驚くなり心配な顔する)」
    この友人なりの描写省けて作るの楽になるだろwwwww


  6. 6 :watch@名無しさん:2017/08/07 00:49:49 ID:5fc2890c
     

    事例として出してるのはそれ程不自然とは思わんけどな。
    言いたい事は判らんでもないが例が不適当かと。
    不自然な説明を減らしてそれ以外の演出で表現しろってのは判るけどね。
    ただ説明の方が短くまとまるのは確か何だよな。
    最低な例だが斬のクソ長いネタになってる台詞とか、
    あれを説明以外で表現しようと思ったら週刊漫画なら一話くらい平気でいるし。
    テンポもあるからある程度の解説や説明は有りだと思うで。


  7. 7 ::2017/08/07 00:52:40 ID:a6d3af18
     

    俺もヒロアカの何%騒動は理解できない
    そんなものフィーリングだろって思う。


  8. 8 :ばぶぅ:2017/08/07 01:19:39 ID:ec55a68c
     

    仕方ないやろ現実説明されてもわかんない糞馬鹿若年世代なんやしな?アタマ腐ってんのって新入社員とか増えたしな!


  9. 9 :watch@名無しさん:2017/08/07 01:38:40 ID:82a64c4e
     

    ※4
    それも特定の作品とか上げずに、一例として揚げた奴じゃん。
    しかもアニメや漫画に限らんで。
    ラノベどころか一般小説にも稀に見るし、実写ドラマでもよくある描写。
    話を流すうえでの王道的なシーン。
    積み上げられた時間の中から作られた最適化や適応化されたもんやで。
    くどいとは思っても、漫画やアニメの描写に「馬鹿にされている」って思うのはちょっと肩に力入り過ぎ。
    頭いいならもうちょい力抜いてもイイやん。娯楽なんだし、選択する権利は自分にあるんだし。


  10. 10 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:02:34 ID:e642877a
     

    説明ってなんでもキャラが台詞で注釈してるのかと思ったわ
    台詞で状況説明して場面で表現しない奴だろ?
    漫画でも台詞ばっかで絵で表現しない奴最近多くてイラつくわ
    漫画じゃなくて台詞付き紙芝居だよな最早


  11. 11 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:19:31 ID:567a71aa
     

    ジョジョのことかな?


  12. 12 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:35:28 ID:d74417f7
     

    最近のアニメの特徴じゃ無いだろ。
    昔なんか「説明しよう!〇〇とは〜△△なのである!」とかやってたし
    って書こうと思ったけど、状況説明が多いって言いたいっぽいからあまり反論になってた無いなと思ったので、もうよくわからん。


  13. 13 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:38:55 ID:7ee8a8e7
     

    吹き出し1つに収まる30文字の言葉でも、そこに書かれた情報を全て絵で表現するとなると、
    何倍ものページ数を必要とする。
    アクションやギャグならいざ知らず、ストーリー物を絵ばかりで表現してたら、
    今度は「そんなのたった一言の台詞で済むことだろ」と批判されるわな。
    少年ジャンプ作品とか、その程度ですら文字が多いと文句言う子は、
    漫画を読む能力すら備わってないんだから、そんなんに合わせてられない。


  14. 14 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:42:38 ID:510fae2c
     

    言いたいことはわかる。
    漫画原作でアニメになった時セリフがやたら説明くさくなったりとかするのちょっと嫌だわ


  15. 15 :watch@名無しさん:2017/08/07 02:54:00 ID:5fc2890c
     

    バランスが大事だし難しいとこよね。
    元の小説とかだとOKな説明量もアニメではテンポ悪くなっちゃうからNGとか。
    でも省きすぎても何やってるのか何が凄いのか良く判らんってなる。
    最近だとお兄様のアニメとか圧倒的に説明が足りてなかった。
    原作だと必要なフォローがあるんだろうけど、アニメは失敗してる。
    この作品は此処が一番言いたいところ何だ!
    っていう肝になる部分、個々が説明は論外だが、
    それ以外の部分は尺とか色々考えた結果なら説明もあり。


  16. 16 :名無し:2017/08/07 03:33:18 ID:a2561359
     

    ハンターハンターは文字量多くてすっ飛ばして読んでたら話わけわからんくなった


  17. 17 :名無し:2017/08/07 03:40:07 ID:87002502
     

    彼岸島の、ガラスの天井を割るシーンだったかな?
    見りゃわかるのに動作を一個一個説明してるの見て、「なんと親切な漫画なのだろう、聴覚障害者用の副音声みてぇだ」って思ったわ。


  18. 18 :watch@名無しさん:2017/08/07 05:18:33 ID:57571731
     

    どの分野も消費者の母数が増えれば必然的に複雑さが失われるんだよ
    供給側は理解度の低い人間が大多数になった時点で
    そいつらにある程度合わせないといけないからな
    こんな現象は紀元前から実例がいくつもあるくらい当然の摂理だわ
    それが嫌なら大衆向けじゃないニッチな分野で自分好みの作品を探すんだな
    なんでもそうだが、気に入らない事象に対して凡人が出来るのは
    自分を変えることだけだ


  19. 19 ::2017/08/07 06:19:41 ID:d4643d3d
     

    「少年漫画の説明」はもはや芸風だったりギャグになってたりするから別に今のままでいいんだよ
    「なに!?あの技は!」「知ってるのか雷電!」とか
    「時よ止まれ!ザワールド!」とか
    説明が面白くて読んでるんだから


  20. 20 :名無し@わんこーる速報!:2017/08/07 06:29:27 ID:4d6d8b5e
     

    セリフは少ないほうがいい
    漫画はちょっとわかりにくいくらいがちょうどいい


  21. 21 : :2017/08/07 06:34:12 ID:78e1681b
     

    例に挙がってる短い台詞ならマシだろ
    そんなのよりオーバーロード観たら謎説明と状況解説でアホかと思ったぜ


  22. 22 : :2017/08/07 06:48:01 ID:348ad77a
     

    多分こういう人って一コマを時間で切り取った絵としか見ていないんじゃない?
    動画の1シーンの最後のコマを書いたと思えないのか?


  23. 23 :名無し:2017/08/07 06:48:37 ID:c9977b3b
     

    例に挙げた電話なんかは別に良いだろう。
    寧ろコマ数増える様な描写にしてテンポ悪くしてどうすんの


  24. 24 :watch@名無しさん:2017/08/07 07:40:12 ID:022197b0
     

    漫画アニメじゃないけど、特撮でヒーローが作中の設定を人に説明するの萎える
    自分たちはどういう種族だとか、敵は何者なのかとか。言わずに淡々とその設定で物語が進行してくだけで充分なのに
    子どもがメイン視聴者だからしょうがないけどさ


  25. 25 :watch@名無しさん:2017/08/07 07:58:16 ID:cb0003d6
     

    セリフではなく、キャラの表情で表現するの好き


  26. 26 :watch@名無しさん:2017/08/07 08:41:30 ID:45ef4f32
     

    ドラえもんが道具だして
    あ、いけない!大事なこと言うの忘れてた!
    みたいに、独り言で言わないと
    のび太がまた失敗することのフラグがたたないだろ!
    あの道具を使ったら、ああなって、こうなる!
    のび太を助けなきゃ!のび太あああ!
    少し説明臭いけど、そうなるともかぎらないだろ!
    ああ、やっぱり、という流れでも問題ないだろ!
    というか、アニメに何を求めてるの?


  27. 27 :watch@名無しさん:2017/08/07 12:17:57 ID:c887885a
     

    アニメ見ながらラジオ求めとるのも結構いるしな
    そもそも声優のためにアニメやったりとかしてる。
    長文になるし説明口調になるしメディアミックスのために
    原作漫画もそういう傾向になる。それはいいがその次の世代がな。
    説明されることが当然だと思い込んでる連中が出てきたのが怖E


  28. 28 :watch@名無しさん:2017/08/07 13:17:35 ID:e642877a
     

    一度無声映画みたいに無声アニメや台詞なしの漫画を描かせてみれば実力の程が露呈するだろなw
    てかそれで表現力養えよ
    台詞で全て済ましたいならラノベ()でも書いてろ


  29. 29 :watch@名無しさん:2017/08/07 13:23:16 ID:294d77d7
     

    >>5
    >野球漫画の観客有能すぎなんだよな
    阪神ファン「せやろか?」


  30. 30 :ああ:2017/08/07 19:13:39 ID:d95ddb42
     

    馬鹿でもわかるように、が制作側の意図だからだよ。テレビもそうだし漫画やアニメもそう。漫才のツッコミなんかもそうだね。今ボケましたよってツッコミで教えてる。


タイトルとURLをコピーしました