【悲報】日本で流通する蕎麦、ほぼ中国産だったwww 中国が値上げしそば屋ピンチへ | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【悲報】日本で流通する蕎麦、ほぼ中国産だったwww 中国が値上げしそば屋ピンチへ

スポンサーリンク

1 :2021/03/07(日) 18:15:23.78 ID:6m3DnEph0.net


値上がりするそば ロシアと中国が揺さぶる伝統の食
価格は語る
2021年3月6日 2:00 [有料会員限定]

そば粉の原料となる中国産のソバが高騰している。中国産は日本で流通するそば粉原料の大半を占め、安さを売りにするそば店も値上げを検討せざるを得なくなっている。ソバは世界生産の7割超をロシアと中国が占め、日本のそば産業は両国の動向に振り回される歴史が続いている。

「中国産以外もあるので夏ごろまでは大丈夫だが、いずれは販売価格への転嫁を考えざるを得ない」。首都圏を中心にセルフ式そば店「ゆで太郎」を運営する…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODJ253540V20C21A2000000/

 

人気お勧め記事
NHK日曜討論で選択的夫婦別姓:立民 小川氏は酷いデマ、番組のおかしい円グラフも話題に
森山みなみアナ、日陰でお乳をぷるるんと揺らしてしまう
【復讐】 新郎がイジメ殺人で少年院上がりの結婚式。そこに被害者遺族が凸りとんでもない事をして新婦号泣、ゾッとする地獄絵図に・・・
カナダで「ボールライトニング」が発生…撮影者も驚き!
韓国人「2週間の冷水シャワーをやってみた結果wwww」

NEW
ほぼ絶縁状態のトメ「3人目はここで産め!」 → シカトして帰省なしで出産。すると『イビリたい気持ち』が抑えきれなくなったトメが・・・
NEW
【画像】世界の避妊グッズ、日本より10年先を行っていたwwwwwwwwwww
NEW
【ホロライブ】コラボと重大告知でしか数字盛れない兎【兎田ぺこら】
NEW
高木豊氏、藤浪の制球難について「環境を変えてイップス解消された人なかなかいない」と懸念
NEW
【プロ野球】2軍公式戦 来季から「1リーグ3グループ制」に再編 オーナー会議で承認 東5、中5、西4球団
NEW
【外国人問題】芥川賞作家の柳美里さん、本音を『暴露』してしまう・・・・
NEW
野球で下手な人がやるポジションって
NEW
ヒグマ襲撃を目撃の男性「助けることもできず…」 北海道福島町 ★2

2 :2021/03/07(日) 18:16:41.02 ID:vlWk3rcm0.net
知ってた

 
3 :2021/03/07(日) 18:17:08.08 ID:ugRCD8BY0.net
やすい蕎麦はなくなるか

 
4 :2021/03/07(日) 18:17:12.19 ID:aQkO2yd10.net
1割そばになるんか
または0割そば
ひやむぎ?

 
5 :2021/03/07(日) 18:17:16.59 ID:Qa3N2tu00.net
近所のそば屋は、北海道産とオーストラリア産を季節で使い分けてる。
新そばが年に二回やってくるわ。

 

205 :2021/03/07(日) 19:06:37.44 ID:eFHwGAX00.net
>>5

昔、美味しんぼでやってたな
オーストラリアだと夏冬反対になるから
日本の夏に新蕎麦が食えるんだっけ

  
6 :2021/03/07(日) 18:17:20.98 ID:s673Iuo/0.net
中国人て蕎麦食うの?

 

45 :2021/03/07(日) 18:25:05.02 ID://13eVkb0.net
>>6

食うよ
涼しければ痩せた土地でも育つからロシアとかでも食ってる
麺にするのは日本くらいだけどな

  
7 :2021/03/07(日) 18:17:26.53 ID:XAD5koS60.net
ネトウヨは中国産の蕎麦を食うなよ わかったか?

 

115 :2021/03/07(日) 18:38:33.22 ID:yO+pkcVT0.net
>>7

もちろんおまえも中国に行って2度と日本に来ないんだよな?

  
8 :2021/03/07(日) 18:17:37.63 ID:GXA/8rLs0.net
>安さを売りにするそば店も値上げを検討せざるを得なくなっている
駅のホームの立ち食いそばピンチ
もっとも原料のそば粉率低いだろうけど

 
9 :2021/03/07(日) 18:17:50.76 ID:gXIqdaK10.net
だったんソバか

 
10 :2021/03/07(日) 18:17:58.98 ID:+d66zxUe0.net
うまいそば食べたければ山形にいけ。

 

258 :2021/03/07(日) 19:28:11.10 ID:Clh5xnDF0.net
>>10

コレ
アソコは在来種を復活させてマジで上手いの作っている所があるからな

  
11 :2021/03/07(日) 18:18:17.32 ID:jRHt2p4e0.net
まじかよ

 
14 :2021/03/07(日) 18:18:52.77 ID:mumaSTsY0.net
こんなの15年以上前から言われてたのに無策だったか
まぁいいんじゃない
スパッゲティ屋にでもなれば でもチーズ高いからつらたんね
何をするのも後手後手

 

98 :2021/03/07(日) 18:34:47.26 ID:KtakH7Sz0.net
>>14

食料自給率ガーといいながら蕎麦は放置の偽政者に向かって「恥を知れ」って言ツバ吐きかけてやりたいわw

  
15 :2021/03/07(日) 18:19:11.54 ID:vo57p0bO0.net
ソバカスなんてー 
気にしないわ♪

 

197 :2021/03/07(日) 19:03:28.62 ID:DMCS6M7O0.net
>>15

蕎麦カスw

  
16 :2021/03/07(日) 18:20:15.18 ID:i5CxHARN0.net
クッソ高えのに水みたいな蕎麦食わされたあの衝撃
都会じゃ大して変わらねえだろ

 
17 :2021/03/07(日) 18:20:46.63 ID:2M2FaDcr0.net
フランスのガレットはどこの使ってるんだろう

 
18 :2021/03/07(日) 18:20:52.22 ID:YnA6BE850.net
So bad.

 
21 :2021/03/07(日) 18:21:17.45 ID:I4IOlj/J0.net
蕎麦とか5年くらい食ってない
年越しという概念も学生時代に置いてきてしまった

 
24 :2021/03/07(日) 18:22:03.74 ID:JtrzToRr0.net
安い蕎麦やめろ
ランチで蕎麦連れてってやると言われて安くて不味いの食わされた

 
27 :2021/03/07(日) 18:22:13.74 ID:zlvF0JCr0.net
うどん食っとけ

 

95 :2021/03/07(日) 18:34:25.68 ID:S6ZbrpWx0.net
>>27

小麦もほぼ輸入品ですし

  

116 :2021/03/07(日) 18:38:39.57 ID:V+x9OCGo0.net
>>95

丸亀製麺は100%北海道産小麦使用じゃなかったか?
店内に、小麦袋を積み上げてるよな

  

コメント

  1. 匿名 より:

    3万トン前後の国内生産で全て賄うのは無理だ。
    だからといって休耕田を全てソバ畑にしたらいいってもんでもないし。

    • 匿名 より:

      日本の豊かな土壌とテクノロジーはすごいポテンシャルがあります。今後ハイクオリティ食料の輸出大国になるでしょうから、そばもその一つにしたいですね。

  2. 匿名 より:

    もう政府が植物工場管理して自国の不足分の農作物は作らないと、中国は食料使って外交始めてるぞ。
    できうる限りの脱中国を研究してかないと、いざって時にどうなるか。

    こうなるとは思わなかったとかよく言うけど、もう最悪を考えて動いてくれよ。

  3. 匿名 より:

    この手法レアメタルで大失敗したのに懲りないな大朝鮮はw
    まとめサイトもこんな中共の提灯記事ばら撒くのに必死だな www

  4. 匿名 より:

    正直ソバのことなんてどうでもいい

  5. 匿名 より:

    去年までは蕎麦育てて石臼で自家製粉までやってる店で食ってたわ
    コロナで休店してしまったけど店主が道楽でやっているような店だったからもう復活しないだろうな

  6. 匿名 より:

    アレルギーになるのはそのせい?
    食物アレルギーあまり騒がれてなかったのに

  7. 匿名 より:

    チャイナフリーに変えていくチャンスとみるべき。

  8. 匿名 より:

    これで高い蕎麦屋がダメージ受けてたら最高に笑えるな

    • 匿名 より:

      そもそも高い蕎麦屋は、蕎麦粉の産地を明確にしてるからな
      スーパーの蕎麦でさえ、産地は明記してる
      中国産なんて使ってるの立ち食いチェーン店くらいなもんだろ
      くそ不味いから余程のことがない限り、滅多にいかねぇし問題無しだわ

  9. 匿名 より:

    スーパーフードにもなれない半端で貧乏くさい蕎麦なんかやめてうどん食えよ

タイトルとURLをコピーしました