【算数】「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【算数】「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由

スポンサーリンク

1 :2022/02/03(木) 15:22:26.79 ID:iGV/LIdv9.net

President オンライン2022/02/03 11:00
https://president.jp/articles/-/54306

三角形の面積の求め方は小学校で習う。だが、2021年の全国学力テストで出題されたある問題の小6の正答率は55.4%だった。東京学芸大学附属小金井小学校教諭でリクルート「スタディサプリ」算数担当の加固希支男さんは「図形のセンスが身につけば、さまざまな問題解決に必要な情報を見つける力がつき、将来社会に出て仕事をするときにも、大いに役に立つセンスになる」という――。

 ※本稿は、『プレジデントFamily2022年冬号』の一部を再編集したものです。

■教育界に衝撃、小6に出題「三角形の面積」正答率はわずか55%

 算数の中では「図形が苦手」という声をよく聞きますが、実は「図形、大好き!」という子供も結構います。小学校の算数で扱う「図形」のほとんどは、基本的には「見てわかる」内容です。立体や展開図になると、「見えない部分」も含まれてきますが、それでも具体物を使った学習が多いので、授業そのものは「楽しい」し「好き」なのですが、テストになると「苦手」と感じてしまう。

 2021年、算数教育界に激震が走りました。「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)小学校6年算数」で出題された三角形の面積を求める問題(図表1参照)の正答率がわずか「55.4%」という低さだったからです。

 正答できなかった子供の多くは、この問題を解くために必要な「底辺と高さ」がどこにあるかを見つけられなかったようです。確かにこの問題では、よくある練習問題のように、「底辺が下」の向きに三角形が描かれていません。それにしても、です(6年生が受けています)。

 図形の問題は、そこに示された図を、頭の中で回転させたり、裏返したり、場合によってはいくつかに切り分けたりすることによって、解き方が見えてきます。問題を解決するための情報をいかに見つけられるか、ということです(先の三角形の問題ならば、底辺と高さを見つけられる力です)。

 頭の中で図形を自由に操作できること……それが「図形のセンス」だと思います。

 このセンスを磨くためには、いろいろな図形に触れて、実際に手を動かしてみることが一番です。「ここで切ったらどんな形になるだろう」「裏から見たらどう見えるかな」とやっているうちに、実際に動かさなくても、頭の中で自然と図形が動き始めます。折り紙やシルエット遊び、タングラムなど、ちょっとしたゲームや工作を楽しんでいるうちに、自然と身についていきます。

 遊び方の例を次から紹介します。親子で一緒に楽しんだり、時には子供が出した問題に親が答えたりするというのもいいと思います。

 図形のセンスが身につけば、問題解決に必要な情報を見つける力がついてきます。これは、算数の文章題をはじめ、さまざまな問題解決に役立ちます。将来社会に出て仕事をするときにも、大いに役に立つ「センス」になると思います。

※以下リンク先で

 



2 :2022/02/03(木) 15:23:14.17 ID:ULLjezZs0.net
長方形の面積を半分にするだけでは?

 

12 :2022/02/03(木) 15:25:56.06 ID:6cpvoSRP0.net
>>2

だな。別に公式を覚えていなくても理屈で考えれば分かると
思うのだが、それが出来ないということはどういうことなのか。

  

22 :2022/02/03(木) 15:27:30.42 ID:fi++B5Yt0.net
>>12

概念を教えてないんだろ
なぜその式に到れるかっていう

  

51 :2022/02/03(木) 15:31:07.94 ID:LNIasBsL0.net
>>22

2000年以上まえのソクラテスですら
海岸の砂浜に図形書いて少年にその理由を説明して
これが「知っている」ということだと説いたというのに…

  

611 :2022/02/03(木) 16:14:58.99 ID:ob2cQPSc0.net
>>22

それだろうな
分数の割り算で躓くのもそのせい

  

321 :2022/02/03(木) 15:51:59.35 ID:Uf1XE9lH0.net
>>12

学力以前に応用力のないぽんこつを作っているということだろ。

  

161 :2022/02/03(木) 15:40:05.44 ID:XNs3StUO0.net
>>2

!!
今やっとていへんかけるたさかわるにの意味が分かった…。

  

245 :2022/02/03(木) 15:46:40.02 ID:BSRuoKZ80.net
>>161

てえへんな底辺だなwww

  

339 :2022/02/03(木) 15:53:26.80 ID:KHi9afbO0.net
>>161

まぁ昔は公式だけを教えられてたからな
とはいえ応用問題も出されてたんで対応は出来るもんだ

  

421 :2022/02/03(木) 15:59:41.84 ID:iH8MTK2T0.net
>>161

そこに気づけたときの驚きと喜びが楽しさになるような教育を求めたい

  

338 :2022/02/03(木) 15:53:23.02 ID:54dhvxdp0.net
>>2

「今自分が何をやっているのか」って言う部分の説明をしないのはなんでなんだろうね。
それをやるのは何故か大学から。

  

434 :2022/02/03(木) 16:00:57.33 ID:hYvIpmh80.net
>>338

覚えたらいいの!ってヒスる担任で算数の授業は間違って教えてることも多かったから家で教えたわ…
公立の小学校の授業は苦行

  
3 :2022/02/03(木) 15:23:31.23 ID:9V9+TxYi0.net
あれは頭の体操レベルのパズルだからな

 
4 :2022/02/03(木) 15:24:06.99 ID:BV2xpqkX0.net
公式覚えてできないんだったら大問題だろこれ

 
5 :2022/02/03(木) 15:24:41.33 ID:ULLjezZs0.net
実際の問題見ないとわからんな

 

23 :2022/02/03(木) 15:27:45.01 ID:GmVJkhED0.net
>>5

底辺掛ける高さ割る2。
これの応用ができないって話。
とにかく図で下に書いてある線を底辺としか理解してないのよ。

  

46 :2022/02/03(木) 15:30:48.53 ID:IYgZXhpv0.net
>>23

正三角形の底辺しか書いてなかったとか? どこが底辺かわからないとか?w

  

59 :2022/02/03(木) 15:31:49.83 ID:UqcZJA3T0.net
>>23

応用というかそのままじゃないの?
直角だし

  

128 :2022/02/03(木) 15:37:52.03 ID:uQFt7KDD0.net
>>23

へぇ〜そうなんだ
教え方もあるんじゃね?

  

146 :2022/02/03(木) 15:39:26.05 ID:0JvtwQCa0.net
>>128

むしろ教え方しかないと思う

  

360 :2022/02/03(木) 15:55:05.59 ID:uQFt7KDD0.net
>>146

だよなぁ

  

390 :2022/02/03(木) 15:57:22.44 ID:0JvtwQCa0.net
>>360

どうやって教えたらこれが分からなくなるのかが分からない

  

410 :2022/02/03(木) 15:58:34.71 ID:tTLixK0M0.net
>>390

底辺(base)という語に問題がある

常に「底にある」と覚えてしまうのが困る

  

444 :2022/02/03(木) 16:01:34.66 ID:IYgZXhpv0.net
>>410

だって、底にあるものが斜めに立ったりしたらおかしいよなw

  

415 :2022/02/03(木) 15:58:41.92 ID:uQFt7KDD0.net
>>390

ん〜俺もわからなくなってきた(笑)

  

473 :2022/02/03(木) 16:04:31.30 ID:9K5YyKkc0.net
>>5

プレジデントオンラインのリンク見ればわかるけど、直角が上にある型に三角形をおいたら底辺と高さが読み取れなかったという話。

これを公式がわからなかったと読み取るアホはIQ二桁の知恵遅れ。

  
6 :2022/02/03(木) 15:24:53.00 ID:a1KSOSYR0.net
バカどもは、公式を丸暗記して出てきた数字を適当に当てはめてるだけだから
ダミーの数字を混ぜられると死ぬ

それだけの話だな

 
7 :2022/02/03(木) 15:25:13.68 ID:e80GOD5Y0.net
日常で使わない知識
古文漢文のそれと一緒

 

166 :2022/02/03(木) 15:40:26.34 ID:UiokFIYw0.net
>>7

イロハニは古文なんだが

  

205 :2022/02/03(木) 15:43:22.76 ID:wqiTpLmZ0.net
>>7

こういう輩に『じゃあ役に立つ勉強って
何ですか?』
みたいな問いを投げ掛けてマトモな回答を
得られた事が無い

  

213 :2022/02/03(木) 15:43:46.44 ID:HupI/lds0.net
>>205

英語

  

230 :2022/02/03(木) 15:45:25.11 ID:MtPuZlYX0.net
>>205

保健体育

  

235 :2022/02/03(木) 15:45:42.96 ID:rNzzc+oG0.net
>>205

数学、物理、英語
ここらへんが理解できないと
パソコンとかスマホとかつくれないだろ
そのくらいのこともわからないのか

  

400 :2022/02/03(木) 15:57:55.95 ID:fs4NZNWI0.net
>>205

まともな回答をお前がまともだと理解できないか、何言われてもぴろゆきみたく
否定するだけのクズかのどちらかだろ

  

313 :2022/02/03(木) 15:51:38.30 ID:lHdDxbJu0.net
>>7

車庫入れ苦手でしょう?

  

486 :2022/02/03(木) 16:05:28.67 ID:TohzDxOf0.net
>>7

ほとんどの勉強自体には君の言う通り意味がない
勉強する意味ってのは思考力と忍耐を付ける理由がある
この2つを持ってるか否かで人間性が全然違ってくる
そこを企業の面接官は見る訳だな、うん

  

538 :2022/02/03(木) 16:09:09.10 ID:jCO7AsUJ0.net
>>7

直接的には使わないだけで空間把握能力や文脈から推測する能力を養うのは正しいでしょ
例えば古文漢文否定したひろゆきなんて全く文脈読み取れない人間だし

  
8 :2022/02/03(木) 15:25:22.22 ID:17HdGn0o0.net
脳内で立体を展開図にする能力なんてのは
服の型紙作るときにすごい武器になったりする

 

44 :2022/02/03(木) 15:30:35.82 ID:jTJBDjIF0.net
>>8

素晴らしいデザインだね
でもここ左右があってないわ
ソーイングビーでよく見るが型が悪いのか手先が悪いのか・・・

  

コメント

  1. 匿名 より:

    学習要領が公式を覚えさせろってなってるからじゃね?

  2. 匿名 より:

    センスワロタ
    教育に携わる人間が使っていい言葉じゃねーだろ

  3. 匿名 より:

    だから言ってんだろ
    一部の小学生は問題に出てる数字を知ってる公式に当てはめてるだけで
    きちんと理解して立式できている訳ではないって
    文章題で掛け算の前後なんて数学的に無意味なもので点数付けてるのも
    こういう「覚えてる公式に見えた数字を適当に当てはめる」事が間違いだって理気付かせる、あるいは教師が確認する為なんだよ

  4. 匿名 より:

    ドリルに底辺が件の位置だったり斜めだったりのパターンを解くから嫌でも覚えるはずなんだが

    考えられるのは、三角形の面積は小5で習う
    今の小6ならコロナの被害者ということも考えられる
    過去の類題での結果や次の小6次第だな

  5. 匿名 より:

    ゆとりと同じかそれ以上に、コロナ世代は家で塾やら何やらやってる一部の奴とそうでないのの差が著しくなるやろね。

  6. 匿名 より:

    学習塾のステマに何マジレスしてんだ
    お前らの思考力の方が心配だわ

  7. 匿名 より:

    頭悪い子に合わせて進めると時間が足りないから形だけやったことにするための授業になってるんだろう。何も学べないし勉強は苦痛だと覚えるし学校は害しかない

  8. 匿名 より:

    ワイは割り算の余り1という概念にどうしても納得できなくて苦労したなあ
    分数の1/3とか

  9. 匿名 より:

    半分は平均以下なんだから誤差の範囲だと思う

  10. 匿名 より:

    教え方とかそういうレベルじゃねーだろこれ・・・

    • 匿名 より:

      最初の緊急事態宣言の影響
      そこで塾なりステイホームの親なり誰かから教わった上で演習できたか否かの差だな
      学校外での教育格差の現れ

  11. 匿名 より:

    公式なんて台形の面積の公式しかいらんよ。「(上底+下底)×高さ÷2」
    直角三角形だって、上底=0と考えれば、「(0+下底)×高さ÷2」で(0+下底)=底辺だから解ける。
    公式をいくつも覚えようとするから覚えられない。
    理屈で考えればわかる事。

  12. 匿名 より:

    公式=道具=バットとして、簡単に当てる子もいりゃそうでない運痴もいる
    それをセンスと言っても間違いじゃないんでね?
    素振りするように問題解きまくるしかないよなー

  13.   より:

    これなんの役に立つの?とか使う機会あるの?とか考えてると覚えられない

  14. 匿名 より:

    大学の時、中学生相手の塾講バイトやってたけど算数数学成績悪いやつってケアレスミス多いのよ。苦手嫌いだからで見直しとかもロクにしないんだわ。
    実際テストの前半半分は簡単に出来てるから後半捨ててもそこ見直しさせれば余裕で平均取れる。
    簡単な問題でも間違うのは点取ろうってやる気がないからなんだよ。

タイトルとURLをコピーしました