息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い

スポンサーリンク

1 :2022/08/23(火) 22:47:53.88 ID:BJKS1F1d9.net

水産業は、海外では『成長産業』日本では『衰退産業』。息子の自由研究をきっかけに見つめ直すと、業界の“当たり前の風景”が違って見えてきた。

Maya Nakata
2022年08月23日 6時0分 JST
|
更新 7時間前

「日本のサバがノルウェー産より小さいのは、“当たり前”だと思っていました。それが“異常”だと気づいたきっかけは、当時12歳だった息子の夏休みの自由研究でした」
水産の大手企業・マルハニチロに勤めながら、個人で水産業界の現状に警鐘を鳴らし続けてきた人がいる。20年以上、同社でノルウェーなどの魚の買付けをしてきた、片野歩さんだ。
日本近海の漁業資源は悪化の一途を辿っている。水産白書(令和3年度)によると56%が「低位(獲りすぎ、乱獲)」と枯渇状態だ。片野さんは持続可能な日本の水産業のために、科学的根拠をもとにした資源管理の必要性を10年以上前から訴えてきた。

2015年には水産物の持続可能性を議論する国際会議「シーフードサミット」政策提言部門で、日本人初の最優秀賞を受賞。一方で、当時の日本の水産業界の“常識“とは異なる発信だとして理解されない場面もあったという。

業界大手で会社員をやりながら、どんな思いで発信を続け、社会に声を届けてきたのか。

水産業は、海外では『成長産業』日本では『衰退産業』

小さい頃から魚が大好きだったという片野さん。魚屋によく行っては魚の名前を覚えたり、地元である神奈川県茅ヶ崎の海でメジナやイシダイを釣って飼育していた。図鑑を何回も読み返すほど、魚の生態系に興味津々だったそうだ。
そんな片野さんが大洋漁業(現マルハニチロ)に入社した当時、日本の水産業界はまさに転換期を迎えていた。これまで世界中の海に飛び出して大量に水産物を獲っていたのが一転、排他的経済水域(200海里)が設定され、漁獲量がぐっと減り、水産物の輸入業に軸足を移していたタイミングだ。
「私がノルウェーでサバの買付けをし始めた1990年当初は、ノルウェーの空港も工場も船もみんなボロボロでしたよ」

しかし毎年訪れるたびに工場が綺麗になっていき、新しい船ができ、ノルウェーの水産業はどんどん活気付いていった。一方日本は、まるで時が止まったかのように何も変わらなかったという。
「水産業は、海外では『成長産業』、日本では『衰退産業』。おかしいなと思いながらも、いつの間にかその“当たり前の光景”に慣れてしまっていました」

息子の自由研究に気付かされた

転機は15年前、片野さんの息子が中学一年生の時。夏休みの宿題の自由研究コンクールで、「危機に直面している日本のサバ資源」についてまとめ、優勝賞を受賞したことだった。
「結構反響があって、『日本の漁業の危機に世間は関心があるのだ』と初めて思いました」

息子の自由研究をきっかけに、仕事をしながらどこかで感じていた違和感を改めて見つめ直すと、“当たり前の風景”が違って見えてきたそうだ。
例えばサバのサイズ。ノルウェーのサバは500g~600gが一般的だったのに対し、日本で獲れるサバは200g~300gのものばかり。「日本のサバは大きくならないものだと思っていた」と片野さんは話す。
ところがよく調べてみると、日本のサバが小さいのは、大きくなる前に獲ってしまっているからだった。小さなサバを獲りすぎていたせいで、大きく育つサバが少なくなっていたのだ。

片野さんはそれまで、日本の水産業に対して「乱獲(獲りすぎの状態)」という感覚を持ったことはなかったという。だが、実際には日本の資源管理は甘く、魚を獲っていい量を規定する漁獲枠も、本来あるべきものよりもはるかに緩く設定されていた。実質「獲り放題」状態だった。
「ノルウェーでは科学的根拠に基づく資源管理がされており、日本と全然違うことに気づきました。資源管理をした方が、水産資源が豊かになるということを、ノルウェーの現場で実は目の当たりにしていたのだと、この時に気づきました」

大手企業の一般社員が個人で発信、なぜ?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62ff3380e4b0a85a819a8a1d

 



2 :2022/08/23(火) 22:50:31.03 ID:6lTc4cGt0.net
>>1
でもそんな事してもどうせシナチョンベトが密猟横取り乱獲すんだろ?
それの争いでコノザマなんだから解決方法なんてある訳ねーだろ。

 

7 :2022/08/23(火) 22:53:22.86 ID:VyCb7Slv0.net
>>2

中国のせいにしてるけど実際は日本の漁師自身のせいなんだよ
漁師の民度は中国人と変わらないから

  

15 :2022/08/23(火) 22:56:49.10 ID:MYFhtEML0.net
>>7

本当にこれ

  

62 :2022/08/23(火) 23:35:33.57 ID:XZDRN8Fu0.net
>>7

じゃあ沖縄でバンバン漁やれよ

  

109 :2022/08/24(水) 01:14:59.31 ID:KGHrSMxj0.net
>>62

だからやってるが?

  

108 :2022/08/24(水) 01:14:28.28 ID:wY7IwLIo0.net
>>7

漁村育ちの俺も完全同意。
驚くほどアホ。採れるときに採れるだけとって、あとは再び採れるようになるまで遊んでようという考えが染み付いてる。

海産資源にもある程度の回復力はあるから、昭和の後半ぐらいまではなんとかなった。が、今となっては回復が困難なほど採り尽くしてしまった。

ニシンもハタハタもサンマもイワシもウナギも皆同じ。
それなのに、まだ育ちきっていない魚を採って二束三文で売って、当然収入が足りないからまた採って…を繰り返し、ジリ貧に。

今俺が稼げたらそれで良いという考えから脱却しない限り、日本の漁業は衰退する一方。
でもそれが解らない。バカだから。
発展途上国の焼畑農業とそっくり。

  

164 :[ここ壊れてます] .net
>>108

行政もやたらと甘やかしてるしな

  
3 :2022/08/23(火) 22:50:47.39 ID:IQ9D76Ik0.net
俺は息子の読書感想文に教育について書いたよ

 

178 :[ここ壊れてます] .net
>>3

俺はあとがきを丸写しして子供の文章じゃないってすぐバレた

  
4 :2022/08/23(火) 22:51:55.94 ID:JgizcBIg0.net
人間に対しては労働力の乱獲
どこも同じよ

 
5 :2022/08/23(火) 22:53:03.70 ID:6qbuOZHu0.net
しょっちゅうロシアに拿捕されてるやつらも同じだよな

 
6 :2022/08/23(火) 22:53:09.62 ID:/GzO3u090.net
これ10年以上前に、テレビで同じ事テーマでドキュメンタリーやってたわ
何も言えん、何も言わん

 
8 :2022/08/23(火) 22:53:49.65 ID:U6nYz05p0.net
サバも失われた30年か
かわいそうに

 
9 :2022/08/23(火) 22:54:01.48 ID:pCT11+U30.net
おまえらそれで儲けて来たんだろうがw

 
10 :2022/08/23(火) 23:25:20.35 ID:BcGxy3NTc
日本がどれだけ資源保護したとこで人口10倍以上の
環境保護どころか人権すらない中国が隣にあるんだから何やっても無駄だよ

 
11 :2022/08/23(火) 23:28:05.12 ID:FSrTjnijM
サンマの缶詰
3年ほど前まで100円以下だったのに今は安くても200円以上

イワシ缶もサバ缶もそのうちそうなる

 
12 :2022/08/23(火) 22:54:39.30 ID:PrCToZmG0.net
>>1
まじかよ
MBAのコピペ通りになったか
今頃奥さんとシエスタして過ごしてんだろうなぁ

 
13 :2022/08/23(火) 22:54:41.50 ID:YMTUFDzs0.net
優勝賞

 

175 :[ここ壊れてます] .net
>>13

おれもすぐにw

  
14 :2022/08/23(火) 22:55:49.19 ID:iNH3dLSV0.net
小学生「ノルウェーの水産業の成長は中国の成長と比例している」

 
17 :2022/08/23(火) 22:57:09.22 ID:OBNUJoYF0.net
ずっと前に食べたマルハニチロのちくわが不味すぎて以来この会社は避けてるわ

 

26 :2022/08/23(火) 23:00:44.21 ID:qPDslVC90.net
>>17

冷凍食品の味が味の素やニチレイより数段落ちる
あけぼのとかと同じレベル

  
18 :2022/08/23(火) 22:57:09.73 ID:lzDdmmdf0.net
大きさもそうだけど気候と餌もだろうな
脂のノリが全く違う

 
19 :2022/08/23(火) 22:57:39.87 ID:wrzR91H60.net
うなぎやマグロは絶滅寸前
サンマとアジもスゲー減ってる
サバやホッケ、いわしなんかも
捕れなくなるわ

 
20 :2022/08/23(火) 22:57:49.61 ID:sSp5iugG0.net
そんな事今更
お前ら以外は全員知ってるわ

 
21 :2022/08/23(火) 22:58:10.13 ID:FwRHCaMI0.net
今から制限したって周りの国が喜ぶだけだな
それとクジラ

 
22 :2022/08/23(火) 22:58:56.39 ID:wrzR91H60.net
あとサクラエビももう食えなくなる

 
23 :2022/08/23(火) 22:59:31.11 ID:s7NitW1z0.net
漁師のマインドが資源保護とは欠けはなれて旧態依然としてるからな
おれが獲らなくてもだれかが獲る、だから獲る、みたいな。
そんで衰退して困ってる。
それはなぜかは考えない。

 
24 :2022/08/23(火) 23:00:37.86 ID:fGtjdXzy0.net
ノルウェーは儲かるって分かって
獲りまくりでサバの認証取り消しされました

 
25 :2022/08/23(火) 23:00:41.23 ID:VyCb7Slv0.net
日本じゃ科学的漁獲量管理なんて無理
漁師は科学なんて理解しないし目の前に魚がいれば取り尽くす、ゆるゆるの漁獲量にすら引っかかりそうなら取り尽くした上で捨てる、他の奴が得するのが許せないから
あと漁協の既得権益が強力すぎてどうしようもない

 
27 :2022/08/23(火) 23:00:57.04 ID:gSrmJTwk0.net
なんでこんな時期に秋刀魚獲って、馬鹿みたいな高値付けて売ってるんだろうと思ってたんだけど
水産資源の管理が甘いってこういうことなんだろうか?

 
28 :2022/08/23(火) 23:02:16.04 ID:K+LsiY8f0.net
科学的根拠なんて日本が一番苦手としてることだな
残念ながら絶滅するまで獲り続けると思う

 
29 :2022/08/23(火) 23:02:20.12 ID:JgizcBIg0.net
効率が悪い頃の体制のまま、一人当たりの漁獲量が上がったことが問題だろうな
どこかで大きく淘汰すべきだった

 
31 :2022/08/23(火) 23:03:47.30 ID:gOHSr3Nh0.net
戦争に負けてなければなぁ…

 

121 :[ここ壊れてます] .net
>>31

負けても中身変わってねええからまたヤラカシてる

  
32 :2022/08/23(火) 23:03:59.55 ID:oUHnOetG0.net
日本の近海には中国と朝鮮っていう乱獲する化け物が存在してるんよ

 
33 :2022/08/23(火) 23:04:01.65 ID:PAH6AFgG0.net
日本の常識は世界の非常識
沢山あるな

 
34 :2022/08/23(火) 23:04:52.45 ID:WNgOX2300.net
日本の大手小売がチャイナで同じ品揃え展開したもんだから まーこうなるわな
漁の現場ではなく大手小売が犯人なんじゃねーのかな?

 
35 :2022/08/23(火) 23:05:22.07 ID:E2b3/nQq0.net
中国船が原因じゃ?

 

40 :2022/08/23(火) 23:07:42.84 ID:sp9Zsv6F0.net
>>35

中国もだけど日本の漁師も相当バカだぞ

  

105 :2022/08/24(水) 01:02:39.46 ID:tZRd+4Mu0.net
>>35

残念だけど漁業に関しては日本も中国と大差ない後進国レベルだ

  

107 :2022/08/24(水) 01:07:14.51 ID:SrD+PDgw0.net
>>105

大差あるだろ
日本の漁師の方が明らかにアウトロー
中国は政府が禁じたらガクンと減るから

  

122 :[ここ壊れてます] .net
>>107

確かにガバナンスは効いてるw
日本は村

  

138 :2022/08/24(水) 03:47:23.61 ID:w7Imw02M0.net
>>35

日本の漁業がカス。水産管理がまともびできてない

っていうと政府批判になるからみんなで中国のせいにしてるのが現状

  

コメント

  1. 匿名 より:

    福島沖では獲らなくなったから水産資源が回復してるらしいね

  2. 匿名 より:

    >>元スレ3
    お前が書いたんかい!!

  3. 匿名 より:

    これもまた自民の親しい業界には甘い構図だろ。水産資源も守れなくて何が愛国なんですかね。

  4. 匿名 より:

    中華の漁船が違法操業してたらば沈めりゃ漁礁になるし中華人民はスノーフレークになるし一石二鳥やんけ なんなら日本の違法操業漁民も沈めたろうや〜

  5. 匿名 より:

    独身ワイからしたら50年後に世界中の
    海からサカナが消えても困らんから
    乱獲してでも値段下げて欲しい
    持続性とか子供作れる金持ちの戯言

  6. 匿名 より:

    取り敢えずしらす取るのやめろ
    稚魚あんなに獲って魚がいるわけ無いだろ

タイトルとURLをコピーしました