1: 2024/12/17(火) 15:39:17.86 ID:Zweckv2R9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202412170000410.html
タレント伊集院光(56)が17日放送のTBSラジオ「伊集院光 月曜JUNK 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1時)に生出演。漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2024」の審査員の人選について私見を述べた。
「世間の話題はさ、M-1の審査員が誰になりましたみたいなの多いじゃん。俺は自分でそういう芸事をやってないから単純に漫才とかも好きなものの1つなのね。面白いことが好きな中で、面白い漫才が好きっていうぐらいだから。M-1に対しても見たり見なかったり」と自身のM-1に対する温度感について語った。
そして「昔のM-1ってさ、漫才の人ってそんな審査してた?」と投げかけた上で「最初のうちは松本(人志)さんはいるよ。松本さんはいるんだけど、俺覚えてんのは、青島(幸男)知事とかやってたよね。小池(百合子)がいないとね。都知事枠」と続け、01年に行われた過去の審査員の名前を列挙していく。
さらに「演出家の鴻上尚史さんがいたり、もちろん(立川)談志師匠もいたり。ラサール(石井)さんなんて、漫才はやったことないけど。大竹まことさんもいたよね? ってことは、むしろ松本さん以外に(オール阪神巨人の)巨人師匠はいたものの、それこそ漫才ばっかりにしないようにしよう、みたいなことだったと思うのね」と語った。
その上で「それが今、むしろM-1を経験している人、M-1を勝ったことがある人とか、M-1の決勝に行ったことがある人になっていくわけじゃん」と審査員の人選について言及した。
そして「全員経験者が審査員で、経験者がテクニカルなことや、そのM-1を勝つのはこうあるべきみたいなことを論じ始めてる感じは何かだからもう、ぼーっとしちゃう」と語った。
続きはソースをご覧ください
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202412150000443-w1300_3.jpg
3: 2024/12/17(火) 15:41:19.55 ID:jKxv3wwL0
いっそパーマ大佐が審査員ってえのはいかがでしょうか?
4: 2024/12/17(火) 15:41:25.39 ID:tqPSM5Jd0
審査員って普通はそういうもんだろ
逆に都知事に漫才の何が判るんだよ
93: 2024/12/17(火) 15:58:23.32 ID:QbQ3WFAh0
>>4
青島の経歴知って言ってるのか
大ヒットお笑い番組の放送作家だぞ
5: 2024/12/17(火) 15:41:55.80 ID:Apt0dpy70
藤本義一とか高信太郎に値するような人も呼ぼう
6: 2024/12/17(火) 15:41:57.60 ID:3ibycbhb0
自画自賛で気持ち悪いのよなあのシステム
上方漫才大賞はずっとDJコーがやってるのに
M1だけずっと自画自賛システム
7: 2024/12/17(火) 15:43:00.88 ID:SviCziRs0
単に舛添と藤本義一の悪口いいたいだけだろ
8: 2024/12/17(火) 15:43:01.77 ID:g8dCsHyv0
青島幸男は本職放送作家なんだからいいけど、代わりに小池出せってのはおかしいだろ
9: 2024/12/17(火) 15:43:26.05 ID:Hd6lQG+v0
俺(落語家)を審査員にしろ
10: 2024/12/17(火) 15:43:38.83 ID:5N5ELdym0
テクニックガーとか言ってるの聞いてると面白い面白くないで判断してないんだよな
講師とかやってる奴が審査員になるのがだめ
11: 2024/12/17(火) 15:43:54.96 ID:2iIIxGFF0
のど自慢だったら作曲家とかプロデューサーとかでもいいんだろうけど
漫才師は誰の評価なら納得しやすいんかな
テレビのプロデューサー?
12: 2024/12/17(火) 15:44:23.39 ID:BftQ0JKj0
>>1
ぼっーとしてていいよ
もうこんなの優勝しても無意味だし
13: 2024/12/17(火) 15:44:29.38 ID:GtsFEsmr0
じゃあ秋元康を
14: 2024/12/17(火) 15:44:47.17 ID:jWWxCUGR0
俺にやらせろってこと?
15: 2024/12/17(火) 15:45:22.21 ID:5zlKwEId0
仮装大賞システムでもいいと思うけどな
同じ漫才師の玄人だけ喜ばせるだけの芸よりは万人受けした方がいいと思うし
16: 2024/12/17(火) 15:45:24.13 ID:iyDBw8Ou0
まあプロ目線の技術評価ばっかりより一般目線のシンプルな笑いで評価する割合増やして良いと思うよね
17: 2024/12/17(火) 15:46:02.80 ID:cGyBB3DA0
第一回目は青島幸夫とか鴻上尚史とかおった
18: 2024/12/17(火) 15:46:10.67 ID:Xnx5q6hq0
針すなおさん無駄に辛辣だったよね
19: 2024/12/17(火) 15:46:34.24 ID:ifIMAb5b0
いいじゃん、芸人なんて数を集めて互助会でやっと成立してる才能のない人間の集まりなんだから、お互いで責任を持って互助会メンバーを決めていけばさ
20: 2024/12/17(火) 15:46:34.75 ID:ePv5UrQ50
技術やら何だで点数付けるなら客も笑いもいらんだろって話しになる
21: 2024/12/17(火) 15:47:23.27 ID:4tvVxGcV0
一般向けの商売だからな
その視点が欠落していく
22: 2024/12/17(火) 15:47:42.53 ID:cGyBB3DA0
芸人だけでええけど、その芸人って括りの中で世代とかある程度の幅の面子は揃えた方がいい
素人審査は言語道断
23: 2024/12/17(火) 15:47:47.10 ID:ZyGF5ofp0
いつの話ししてんだよ
24: 2024/12/17(火) 15:48:43.03 ID:nXUQymEg0
志らくが暴れまくったから廃止したんだよ
25: 2024/12/17(火) 15:49:04.37 ID:yLogaWmU0
オープニングトークでSNSでネタバレする人にキレてたけどあれ誰のことなの?
26: 2024/12/17(火) 15:49:13.33 ID:/lRdYfIB0
女優とか画家とか登山家とかそういうのでいいね
27: 2024/12/17(火) 15:49:28.35 ID:Apt0dpy70
なんならある程度の芸人30人ぐらいまで枠を拡大して上下切ってその平均点で出せば良くない?
31: 2024/12/17(火) 15:49:56.54 ID:8z+QncMX0
こいつとならバラエティ番組内で気を使わずに馴れ合いできそうってのを選ぶ大会だろ
32: 2024/12/17(火) 15:49:58.76 ID:gXd1OdKZ0
芸は誰のためにやってんだ?って話だよね
33: 2024/12/17(火) 15:50:08.29 ID:wkhi07X80
GAHAHAキングとか、なぎら健壱が審査員だった
34: 2024/12/17(火) 15:50:18.05 ID:6inA3bEW0
餅は餅屋って事でしょ
35: 2024/12/17(火) 15:50:24.36 ID:5zlKwEId0
芸人集めてもマヂラブみたいにこれ漫才じゃないだろみたいのが優勝してるけどな
36: 2024/12/17(火) 15:50:29.13 ID:tvZkCsjg0
都知事枠はいらんだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734417557/
コメント
都知事はともかく喜劇とか落語とか近い分野の人は呼べばいいのに
いいじゃん
漫画も漫画しか読んでると駄目・映画や小説や芝居と言った他芸に学べって時代から、漫画をとことん深く分析した編集受け漫画でないと駄目って時代になったし
業界が固まればそこで生きていくための狭い慣習に合わせるようになるもんだ
The W でもテクニックがどうとか言って明らかに面白かったモジャが負けたからな
視聴者の投票ともほとんどズレてた
漫才が巧いかじゃなく面白いかで選んでほしい